天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2016.02.24
XML
カテゴリ: 歴史散歩
北陸から中部地方の縄文遺跡から見つかった石冠と御物石器をご紹介しましょう。

img011-2.jpg

私が撮った写真が見つからなかったため、吉朝則富氏の『幸福な縄文』というエッセイから転載させてもらいました。
上の二つが石冠で、一番下が御物石器です。いずれも岐阜県から出土したもので、上から順番に神岡町山田、丹生川村下上野、下呂町乗政でそれぞれ見つかりました。縄文晩期の作品と見られています。
今でこそすり減って模様が見えなくなっていますが、かなり精巧な紋様が彫られていたように感じます。

次のスケッチは『野々市町御経塚遺跡』からの転載です。

img012-2_201602241214526c5.jpg

右上の御物石器に分類できると思われる「比良型呪術石器」には綺麗な紋様が彫られていますね。
その下の石冠にも線刻が見られます。

次は『飛騨国府シンポジウム、古代の飛騨、その先進性を問う』からの転載の転載(孫引き)です。

img013-1.jpg

左上の岐阜県丹生川村から出土した石冠には明確なシンボルが彫られていることがわかります。

こうした石製品は、特殊な祭祀に使われたであろうと推測されているだけで、その形態、機能、起源については謎に包まれています。それは先に紹介したオークニー諸島の石製品も同様です。

img009-11_20160219224213217.jpg

右の石製品が縄文の石冠に似ているように感じられるんですよね。
同じ用途であった可能性もあります。
少なくとも、両手で持ったり、片手で持ったりできる突起が付いている形態には類似性があります。
この飛騨地方の石製品に刻まれた紋様や、その形態については、詳細な資料が手に入り次第、このブログでも紹介、解説していきたいと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.24 12:17:31
コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: