天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2016.06.20
XML
カテゴリ: 歴史散歩
タラの丘は、5000年以上前に造られた羨道墳を含む古代遺跡の宝庫です。
案内板の写真を使って説明しましょう。

IMGP9853-22.jpg

写真の下から上に向かって坂を上る感じになっています。写真上のやや中央左より辺りが丘の一番高いところです。
写真左に車を止める場所があり、そこから写真左上にある教会に向かってなだらかな斜面を登り、教会の墓地を抜けるとタラの丘の頂上付近に出ます。

そこで最初に目にする、はっきりとした遺跡がこちらの羨道墳。上の写真の教会やや右上に見える小さなマウンドがそれです。

IMGP9864-11.jpg

「人質たちの小山」と呼ばれていますが、後代のケルト族の伝説的な歴代の王が各地の王(豪族)から人質を取っていた習慣があることから便宜上そう呼ばれているだけで、実際は紀元前3350年ごろのケルト族よりもはるかに古い時代の王の墓であったのではないかとみられています。つまりケルト神話で言うところのダナン神族の王の墓であった可能性があるわけですね。

この羨道墳の中には入れませんが、案内板の写真を見ると、入り口の側の壁面には同心円のシンボルが描かれていることがわかります。

IMGP9853-11.jpg

この塚の先の丘の上には、ダナン神族が造ったのではないかとされる、有名な石柱が立っています。
ケルト神話で「運命の石」と呼ばれる立石です。

IMGP9883-11.jpg



ちなみにケルト神話によると、正統な王がこの石に触れると、石は叫び声を上げるそうです。

最後に紹介するのは、「大宴会場」と呼ばれる盛り土構造を持つ巨大な土木遺構です。
一番上の写真で言うと、写真の中央を斜めに横切っている巨大な盛り土遺構がそうです。
全長200メートル以上あります。5000年前に造られたと考えられています。

近くで見ると、こんな感じです。

IMGP9892-11.jpg

左右に土手が築かれ、まるで王の戴冠式のための参道のように見えます。
実際、この「参道」は最初の写真を見ればわかるように、「人質たちの小山」こと「ダナン神族の王の塚」を明確に指し示していますね。おそらく5000年前のダナン神族の王たちは、この「大宴会場」と呼ばれる参道を通って、「運命の石」に触り、そして王位に正式に就任したのではないでしょうか。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.20 15:21:49
コメント(0) | コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: