天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2018.11.13
XML
カテゴリ: 歴史散歩
再びスサノオとアマテラスの「誓約(政略結婚)」を中心とした系図をご覧ください。



神武天皇による大和王朝誕生により、スサノオの出雲族、アマテラスの日向族、ニギハヤヒの大和族、あるいは古代ユダヤ人と思われるオオナムジの一族の血統の統合がなされました。

そのときに王統に入れなかったナガスネヒコの妹ミカシキヤヒメの血統(竹内氏によると、徐福の血統)も、開化天皇と崇神天皇を介して入ることに成功して、名実ともに大きな和の連合である大和王朝が完成したわけです。

ですから、神武天皇と崇神天皇は「ハツクニシラススメラミコト(初めて国を統一した初代天皇)」という称号が与えられたと考えると、より記紀がわかりやすくなります。

さて、ここで元のテーマである「賀茂氏と秦氏」の話に戻ります。
この系図のどこを見てもツクヨミ系とみられる秦氏は出てきません。
でも、可能性があるのは、オオナムジだと既に指摘しました。
『秦氏本系帳』ではオオナムジの息子であるタケツノミを秦氏であるかのように書いていますからね。これは一つの可能性としてありだと思います。

でも、もう一つ可能性があることが系図からわかります。


徐福がどうして秦氏なのかというと、日本各地に残る伝承が根拠となっています。
特に有名なのは、徐福が熊野の地(現在の三重県熊野市波田須町)に辿り着いたという伝承です。
地名が「波田(はだ)」となっています。
「秦」を上陸地の名前に付け、かつその地名を自分たちの名にしたと考えることができます。
波田須駅付近には徐福ノ宮があり、彼が持参したと伝わるすり鉢をご神体としているそうです。
 また、ここからは秦代の貨幣である秦半両が出土しており、伝説を裏付ける証拠になるのではないかとされているんですね。

江戸時代(1814年)に成立した「甲斐国誌」によると、山梨県の河口湖や富士吉田周辺では、現在でも秦又は波多、羽田を名乗る家が数軒あり、徐福の子孫だとされています。

つまり、秦の時代に日本にやってきたとされる徐福たちは、いつしか「秦」と呼ばれるようになった可能性があるわけです。

そうなると、日本の秦氏には少なくとも二系統あることになりますね。
秦の始皇帝を祖とする弓月の君の子孫である秦氏と、秦の始皇帝の命を受けて日本にやってきたと考えられている徐福たち一行の子孫である秦氏です。

竹内氏によると、ナガスネヒコは徐福の子孫ですから、口伝や伝承が正しければ彼らも秦氏です。

次回はこの辺りの考えを整理していきましょう。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.13 11:55:36
コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: