天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2019.07.18
XML
カテゴリ: 歴史散歩
昨日に続いてステンネスの立石です。

昨日紹介した写真とは、反対の方角から撮影。



青空に白い雲がきれいです。
そして再びゲートのような二本の立石。



かつてはテーブル型のドルメンではないかと考えられており、平らな石が二本の立石の上に無理やり載せられたこともあったとか。
コーンウォール地方にあるハーラーズ・ストーンサークルのパイパーズと呼ばれる二本の立石と同様に、やはりゲートの意味を持っているはずです。

その証拠がこちら。



二本の立石の間に、ちゃんとマウンドが築かれているでしょう。
丸いマウンドは、同時代に造られたミーズハウという巨大な古墳です。


ちなみにハーラーズ・ストーンサークルの写真も掲載しておきましょう。



同じ構図ですね。
いつの時代にもある普遍的な構図です。
その深い意味は、拙著『Lシフト』をお読みください。

最後にステンネスの立石から見たリング・オブ・ブロガーです。




巨大なストーンサークルであることがわかりますね。
次回はこのストーンサークルをご紹介しましょう。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.18 22:11:33
コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: