天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2025.05.11
XML
カテゴリ: 歴史散歩
飛鳥資料館の後は、明日香村埋蔵文化財展示室と噴水が出土した石神遺跡を訪れました。

石神遺跡の案内板。



1902年と03年に明日香村大字飛鳥の「石神」と呼ばれる水田から、昨日紹介した須弥山石と石人像の噴水2基が見つかったと書かれています。
隣接する飛鳥水落遺跡からは、日本初の水時計台跡が見つかっており、おそらく『日本書紀』に記されている「飛鳥寺西に設けられた外国使節団を迎えるための饗宴の場」、すなわち「迎賓館」であったとみられているようです。

下の写真3枚が水落遺跡の写真です。







円形の穴は柱を設置するための礎石なのですが、面白いのは穴の開いた24個の礎石同士をつなぐように大きな石材が並べられていることです。これによってかなり堅固な建物が建造できたといいます。
水落遺跡から見つかった24本の柱によって支えられた総柱建物の中には水時計が設置され、時を告げる鐘も併設されていたのではないかと考えられています。そのミニチュアモデルは飛鳥資料館にも展示されていますので、ご覧になると面白いのではないかと思います。

石神遺跡の跡です。



右奥に見えるのが天香具山で、中央奥に耳成山が見えます。





測量に使われたことは明白ですね。
この山の手前に藤原宮の大極殿が建てられたわけです。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.11 14:41:09
コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

聖書預言@ Re:モミジの回廊(11/25) New! 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: