天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2025.05.14
XML
カテゴリ: 歴史散歩
昨日紹介した、損壊した酒船石の復元図。



わかりやすいようにそこだけ切り抜きましょう。



水は右(東)から左(西)へ流れたわけです。
現在の最も説得力のある仮説は、酒船石の一番右側の水たまり(図のC)に花びらとか木の葉を浮かべて水を流し、浮かべた花びらや葉がどの穴(石槽)に流れるかをみることによって、吉兆などを占ったのではないかというものです。

まるで八卦を使った易占いのようでもありますね。
ただ違うのは、結果は8つではなく7つしか卦がでないことです。
水路は最初に左右と真ん中に別れ、左に流れた場合は三つの卦があり、右に流れた場合は二つの卦が得られ、中央に流れた場合は、そのまままっすぐに流されるか、右の水たまりに流れるかの二つの卦に分けられると解釈できます。ここまでで7つ。中央の楕円の水たまりにとどまるという卦があるのだとしたら八卦ともいえるのかもしれません。

いずれにしても、占いの儀式、占いによる神託が酒船石という巨石装置を使って行われたのではないかという説が俄然、脚光を浴びるようになっています。

それというのも、2000年の発掘調査によって、酒船石のそばから亀形石造物が見つかったことが大きいです。こちらがその見つかった亀形石造物です。





構造物の全体は下の写真のようになっています。



この右の丘を登ったところに酒船石があります。



上の写真でいうと、丘を登り切った右奥の林の中に酒船石があります。
構造物もそちらの方角を向いていますね。
つまり丘の上にある酒船石と、丘のふもとにある亀形石造物はセットになっていることがわかるわけです。

亀形石造物が谷底の深いところにあることや、周囲を石垣や石敷きで閉ざされた空間であったことから、水が流れるのを見て楽しむ場所ではなく、天皇の祭祀にかかわる重要な場所であったことがうかがえます。
おそらく天皇あるいは巫女がここの水で禊をして、酒船石まで歩いて登り、占いによって神託を受け取ったのではないかと推定されています。



この酒船石と亀形石造物を含む一帯の構造物は「酒船石遺跡」と呼ばれ、『日本書紀』斉明天皇2年の条に記載のある「宮の東の山の石垣」のことではないかと考えられています。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.14 17:56:59
コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: