全28件 (28件中 1-28件目)
1
2月28日(土)、晴れです。2月も本日で終了ですね。本日はこんなに良い天気なのに明日は…。ああ、無常…!1USドル=119.65円。1AUドル=93.49円。1NZドル=90.48円。NTTコムが独データセンター買収へ、1000億円程度=関係筋NTTコミュニケーションズがドイツのデータセンター運営イー・シェルター(フランクフルト)を買収する方向で最終調整に入っていることが28日、明らかになった。買収額は1000億円程度になる見通し。関係筋が明らかにした。 (ロイター)<スカイマーク>再生、くすぶる不信…破綻1カ月国内航空3位のスカイマークが民事再生法の適用を申請して28日で1カ月がたった。破綻に至る過程では、ANAホールディングスと日本航空の大手2社の間で支援を巡る綱引きがあり、そのはざまに立ったスカイマークは迷走の果てに経営破綻に追い込まれた。再生を目指すスカイマークに対し、ANAは支援に名乗りを上げているものの、両者の間には不信感がくすぶっている。(毎日新聞)米国株が下落、GDP下方修正を嫌気ユーロ圏、延長決定=独議会も承認―ギリシャ支援欧州連合(EU)ユーロ圏諸国が債務危機対策として設けた「欧州金融安定化基金(EFSF)」は27日、月末で期限を迎えるギリシャ支援策について、6月末まで4カ月間の延長を決定した。ギリシャの財政破綻は当面回避される見通し。これに先立ち、ギリシャに厳しい態度を取ってきたドイツは同日の連邦議会(下院)で、支援延長を賛成多数で可決した。支援延長により、ギリシャは支援融資の残り18億ユーロ(約2400億円)などを受け取ることができるが、構造改革の断行が前提条件。(時事通信)北関東や九州の景況判断を上方修正 2月の地域経済動向で 内閣府は27日発表した平成27年2月の地域経済動向で、全国11地域のうち北関東、南関東、九州の3地域の景況判断を26年11月の前回から上方修正した。その他の8地域は判断を据え置いた。海外におけるスマートフォン需要を受けた半導体や電子部品の生産が好調だったことや消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動減や夏場の天候不順から個人消費が回復しつつあることなどを反映した。分野別では、個人消費について、東海、北陸、九州の3地域で判断を上方修正した。品目別ではお歳暮用の飲料や食品、時計や宝飾品などの高額品の一部が好調だったが、冬物衣料などは低調だった。(産経新聞)ニコンが英の画像診断機器メーカーを買収へニコンは27日、英国の網膜画像診断機器メーカー「オプトス」を買収すると発表した。買収額は約478億円。ニコンが成長分野と位置づける医療関連事業に本格参入するための足がかりとする。オプトスは眼科で使われている網膜検査のための「眼底カメラ」では世界最大手。3月以降に株主や英国裁判所の承認手続きを開始し、6月頃をめどに、100%子会社化する。(読売新聞)東芝、宇宙事業から撤退 NECにNTスペース全株売却NECは27日、東芝が40%保有するNEC東芝スペースシステム(NTスペース)の全株式を3月末に譲り受け、宇宙事業を手掛ける同社を完全子会社にすると発表した。東芝は事業の選択と集中を進めており、宇宙事業からの撤退を決めた。4月に社名をNECスペーステクノロジーに変え、NECは人工衛星やロケット搭載機器の設計・組み立てなどの事業を続ける。(フジサンケイビジネスアイ)
2015.02.28
コメント(0)

2月27日(金)、晴れです。2月も終盤ですね…。老いるのも早い…。そんな本日はメインのPCが不調です。現在、リカパー中につき予備機を作動しています。1USドル=119.24円。1AUドル=92.96円。1NZドル=90.03円。前場の日経平均=18799.26(+13.47)円。金相場1g=5072(+39)円。本日は全てが上昇局面ですね。もう数日待てばもっと高値で売却できたな…、もっとも新しく仕入れる方の買値も高くなっているんだけれど…。ヤマハ発が欧州で四輪車を発売へ、早ければ2019年から=関係筋二輪車メーカーのヤマハ発動機<7272.T>は27日、2019年にも欧州で四輪車を発売する方針だ。関係筋によると、まずは小型車需要や環境意識の高い欧州に投入する。専用工場を建設して生産する。(ロイター)スカイマーク株価の“珍現象” 「再生できれば価値残る」投資家勘違い?民事再生手続き中のスカイマークの株価が、上場廃止直前にもかかわらず、20~30円台で取引される“珍現象”をみせている。通常、経営破綻した企業の株式は「紙くず」になってしまうため、1~2円まで売られるケースが多い。スポンサー選びが進む中、「うまく再生できれば株式の価値は残る」と思い込んでいる株主も多いようだ。(SankeiBiz)東京株、午前終値は13円高 一時15年ぶり1万8800円台回復27日の東京株式市場は小幅続伸している。日経平均株価の午前終値は、前日比13円47銭高の1万8799円26銭。一時1万8800円台後半まで値を上げ、前日に続いて2000年4月24日(高値1万8987円34銭)以来、14年10カ月ぶりの高値水準を更新した。(産経新聞)スターバックス、日本に超大型の旗艦店舗 焙煎所併設、新たに紅茶専門店も米スターバックスは、日本で焙煎所を併設した超大型の旗艦店舗を設置する方針を明らかにした。新たに紅茶専門店も2年以内に開設する。現在約1100ある従来型店舗も増設スピードを加速。商品構成の多様化と店舗拡充により事業規模の拡大を目指す。同社ナンバー2でアジア部門を統括するチャイナ・アンド・アジア・パシフィックプレジデントのジョン・カルバー氏が26日までにフジサンケイビジネスアイのインタビューに応じた。(SankeiBiz)英アストンマーティン、日本市場における体制強化を表明ノバルティスに15日間の業務停止処分 厚労省製薬会社ノバルティスファーマ(東京)が国に報告義務がある副作用約3000件を放置していた問題で、厚生労働省が27日、医薬品医療機器法(旧薬事法)に基づき、同社に15日間の業務停止処分を伝えたことが関係者への取材で分かった。報告漏れの件数が多く、期間も長いことを重くみた。厚労省によると、これまでに副作用報告義務違反で、製薬企業が業務停止処分を受けたケースはないという。(産経新聞)原油先物が上昇、北海ブレント61ドル上回る=アジア取引日経平均小幅続伸で1万8800円一時回復、利益確定売りで伸び悩むJAIA輸入車試乗会2015 第8回:日本人の美意識に合う高性能 インポーターに聞きました~アルピナ編~次世代のBMW Mは4WDにニコンが眼底カメラ世界首位の英オプトス買収へ、総額478億円コラム:米国のドル高抑制が招くリスクオンの円安=亀岡裕次氏コラム:「4月円高・5月円安加速」の根拠=池田雄之輔氏地価動向、上昇が最多の125地点に 全体の83%、1月調査国土交通省は27日、三大都市圏や主な地方都市の四半期ごとの地価動向報告(1月1日時点)を公表した。商業地と住宅地150地点のうち、全体の83・3%の125地点が上昇、25地点が横ばい、下落はゼロだった。上昇地点の数は現在の調査方法となって以来最多。下落地点がゼロだったのも、前回の昨年10月調査に続いて2四半期連続となった。三大都市圏のうち、東京圏は上昇地点が10月調査から1増の59、横ばいが1減の6となった。特に再開発が急速に進む虎ノ門地区の上昇率が「3%以上6%未満」と際立った。大阪圏は上昇が1増の31、横ばいが1減の8。製造業が好調な名古屋圏は7四半期連続で全14地点が上昇した。(産経新聞)
2015.02.27
コメント(0)
2月26日(木)、雨です。天気、悪いですね…。なんとなく肌寒い…。今後の天気予報も…2月28日(土):晴れ時々曇り、気温11/2度、降水確率20%。3月1日(日):曇り時々雨、気温11/2度、降水確率50%。3月4日(水):曇り時々雨、気温13/2度、降水確率60%。ちょっとミゼラブルな予報ですね…。1USドル=118.93円。1AUドル=93.45円。1NZドル=89.96円。前場の日経平均=18688.32(+103.12)円。金相場:1g=5033(-1)円。アサヒと大塚製薬、飲料販売で自販機相互利用へ清涼飲料業界3位のアサヒ飲料と、スポーツドリンクのポカリスエットなどを販売する大塚製薬が、飲料販売で提携することがわかった。(読売新聞)大塚家具・父娘の対立、法廷へ 会長が会見「悪い子供作った」大塚家具創業者の大塚勝久会長は25日、東京都内で会見を開き、長女の久美子社長の解任などを求めた自身の株主提案について説明し、みずからが社長に復帰する正当性を主張した。勝久氏が公の場に姿をあらわすのは、1月下旬に久美子氏が半年ぶりに社長へ復帰して以降、初めて。(産経新聞)〔米株式〕NYダウ、2日連続で最高値=原油高など手掛かり(25日)☆差替25日のニューヨーク株式市場は、原油高などを手掛かりに続伸し、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比15.38ドル高の1万8224.57ドルと、2日連続で史上最高値を更新して終了した。一方、ハイテク株中心のナスダック総合指数は利益確定売りに押され、0.98ポイント安の4967.14と、11営業日ぶりに下落した。(時事通信)日経平均は反発で寄り付き、鉱業・海運が高い今日の株式見通し=もみあい、好需給支えに利益確定売りこなすかみずほFGが英銀の北米融資事業を買収へ 数千億円規模みずほフィナンシャルグループ(FG)が英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の北米での融資事業を買い取る方向で最終調整に入ったことが26日、分かった。買収額は数千億円になる見通し。同日午後に発表する。米国の景気は先進国の中でも底堅く推移しており、融資需要の拡大が期待できる。日本国内は超低金利水準が続く中、みずほは海外事業を強化し、収益力を高めたい考えだ。(産経新聞)自動車番付、日本勢が上位独占 安全性評価の米情報誌米国の有力な消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」が24日公表した世界の自動車ブランドの総合ランキングで、トヨタ自動車の高級ブランド「レクサス」が3年連続の首位となった。2位は「マツダ」、3位にはトヨタの大衆向けブランド「トヨタ」が入り、日本メーカーの車が全28ブランドのうち上位を独占した。日本勢はこのほか、富士重工業「スバル」が5位、「ホンダ」が8位となり、トップ10に計5ブランドが入った。ホンダの高級ブランド「アキュラ」は昨年は2位だったが、セダン「RLX」の評価がさえず、今年は11位に後退した。米国メーカーは、最高位だった米最大手ゼネラル・モーターズ(GM)の「ビュイック」が7位。「フォード」は24位、「ジープ」は27位と振るわなかった。(朝日新聞)本日の午前中には、自動車雑誌「ルボラン4月号」が届いていました。比較試乗07【もう独走は許さない!】BMW M4クーペ×ジャガーFタイプ・クーペ/レクサスRC Fだとか…比較試乗09【感性で選べば自ずと--】メルセデス・ベンツCLSクラス×マセラティ・ギブリなど、面白そうな記事が出ていますね。本日の午後は、先日の銀行さんに続いて、定例の税理士君の来訪でした。確定申告関連の手続きも終了し、今期の活動予定もほぼOK!本日の夜は地元の同業者の研究会ですが、天気が悪くて参加意欲が薄れますね…。車を降りて雨の中を歩くの嫌です…。
2015.02.26
コメント(0)

2月25日(水)、曇り~晴れです。2月、最後のお休みですが、ゴルフの予定はありません。昨夜、興奮したロマネちゃんに右手の甲をガブッとやられて悲惨な姿になっています…。そんな本日は…、9時頃に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、宅配便が「エノテカ」からのバースデイワインを届けてくれる。ロマネちゃんの相手をして(昨夜の件をきつく叱り)、身支度。10時過ぎには家を出る。GO TO NAGOYA!11時過ぎにはJRタカシマヤのパーキングに入車。ブラブラとフロアを下りて「C」でパンテールフェアを開催していたので拝見!12時前にはミッドランドへ移動して「福臨門」へ…。あれっ…、お店の名前が変わっている…。「家全七福酒家」ですか…。フロントで「予約してあるOOですが…」と尋ねると「お待ちしていました!」との返事。1月の下旬に名前が変わったけれど中身は同じなんですね。お昼のコース料理とテタンジェのロゼ・シャンパーニュをいただく。美味しくいただきました。13時頃にお店を後にして、ミッドランドの地下で買い物…。「フォートナム・メイソン」でダージリンとラプサム・スーチョンを迷った挙句にダージリンを購入。「モンシェール」でイチゴ入り堂島ロールを購入。1階で「レクサス」と「ロエヴェ」を徘徊して表に出る。そこからタカシマヤに戻って「紳士靴」と「ボス」を物色。「ボス」にて春~夏の半そでポロシャツをゲット!地下へ移動して今夜の夕食の食材を調達。外商サロンへ移動してお茶を飲みながらしばしの休憩タイム。15時頃にサロンを出てパーキングへ…。16時頃には帰宅。ロマネちゃんにおやつをあげて、こちらもタカシマヤの地下でゲットした「オーボン・ヴュータン」のケーキと紅茶で遅いおやつタイムです。1USドル=118.84円。1AUドル=93.59円。1NZドル=89.62円。日経平均=18585.20(-18.28)円。金相場:1g=5034(+5)円。<米国>ゼロ金利解除に慎重姿勢示す…FRB議長米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は24日、米議会上院銀行・住宅・都市委員会で行った証言で、交渉中の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に、自国通貨を安値に誘導する為替操作への制裁条項を盛り込む案に反対の姿勢を表明した。米議会では「他国の通貨安とドル高が米輸出企業の収益を悪化させている」との不満が出ており、TPP交渉についても「通貨安誘導への制裁」を求める声が上がっている。(毎日新聞)ピケティの言う格差上位1%、日本では年収いくらの人か?世の中では、ピケティ・ブームがまだまだ続いています。先月末にはピケティ氏本人が来日しましたが、まさに分刻みのスケジュールだったようです。今さら説明の必要はないかもしれませんが、ピケティ氏の基本的な主張は、豊かな人とそうでない人の格差が拡大しており、上位1%の人が獲得する所得の割合が年々上昇しているというものです。しかし、上位1%のお金持ちと言われても、なかなかピンときません。日本では具体的にどのような人たちが該当するのでしょうか。ピケティの言う格差上位1%、日本では年収いくらの人か?上位1%の超富裕層と聞くと、プライベート・ジェットに乗っているような大富豪を想像するかもしれません。米国など諸外国の場合にはあながちウソではないのですが、日本の場合、だいぶ様子が異なります。ピケティ氏が利用している、世界の所得格差を調べたデータベースによると、2010年における日本のトップ1%の平均年収は約2100万円です。しかしこれは平均値ですので、所得が極めて高い一部の人が数値を押し上げている可能性があります。別なデータを見てみましょう。国税庁の調査によると、給与所得者のうち上位1%に該当する年収は1500万円以上となっています。これは給与所得者だけのデータですが、それ以外の人を加えてもそれほど大きな違いにはならないと考えられます。そうなってくると、日本では年収1500万円前後がトップ1%の入り口ということになるわけです。さらに、トップ5%まで枠を広げると、1000万円くらいからその対象に入ってきます。年収1000万円というと、高給で知られる商社マンやテレビ局の社員の多くが該当しますし、公務員の中でも年齢が高ければ該当する人はかなり増えてくるでしょう。ある大都市の市バスの運転手で、年収1000万円を超える人が続出していると報道され、話題になったこともあります。一方、米国のデータを見ると、様子がかなり違います。米国のトップ1%の人の平均年収は1億円を突破しています。5%まで拡大しても約4000万円です。これはわたしたちがイメージする、いわゆる富裕層ということになるでしょう。最近、日本は米国並みに格差が拡大しているといわれていますが、日本の場合には、上の人がたくさん稼いでいるのではなく、所得が低い人が急増しているという「下方向への格差」だということが分かります。トップ5%に入る富裕層が、身近にいる公務員だというのは、社会が平等である証拠と見ることもできますが、一方で、国民からの税金で生活する人が富裕層というのは、筋が通らないという考え方もあるでしょう。せっかくピケティがブームになったわけですから、これをきっかけに、国内の格差はどこに問題があるのか、あらためて考え直してみるのもよいかもしれません。(The Capital Tribune Japan)「IGZO」商標は無効=シャープが敗訴―知財高裁シャープの液晶ディスプレーに使われる「IGZO(イグゾー)」の登録商標をめぐり、無効とした特許庁の審決を不服として同社が取り消しを求めた訴訟の判決が25日、知財高裁であり、設楽隆一裁判長は請求を棄却した。(時事通信)アングル:米住宅固定投資の改善、市場の全般的な回復示す<ギリシャ>EU、改革案を承認 支援延長手続きへ欧州連合(EU)は24日、ユーロ圏の財務相による電話会合を開き、ギリシャ向け金融支援延長の条件として同国政府から提出を受けた財政の改革案を承認した。支援する各国の議会などでの手続きを経て、3月から4カ月間の支援延長が決まる。先月発足したギリシャのチプラス政権にとっては、財政危機の回避に向けた関門を一つ通過することになる。ギリシャが提出した改革案には、汚職や課税逃れ対策、たばこなどの密輸対策の強化が盛り込まれた他、公共部門の民営化についても一定程度進めることが含まれた。チプラス政権の公約である失業者や貧困世帯への支援などの福祉政策も反映する一方、財源については税金徴収の強化や歳出効率化によって生み出すとして、財政は悪化させないと説明している。(毎日新聞)東証にインフラ投資市場 4月に開設、民間式照準東京証券取引所は24日、4月をめどにインフラ施設へ投資する「インフラファンド市場」を開設すると発表した。再生可能エネルギーの発電設備や公共施設の運営権などを対象資産とした投資法人や投資信託を上場する。ファンドが市場を通じて投資家から広く資金を集めることで、インフラの投資や更新につなげる。ファンドの投資対象は太陽光発電所、鉄道、港湾施設などを想定している。発電所であればファンドが得た施設賃貸料や売電収入を投資家に分配する仕組み。対象となるインフラ施設は、原則として稼働後1年以上が経過し、安定的に収益を出している施設に限定する。東証を傘下に持つ日本取引所グループ(JPX)の斉藤惇最高経営責任者(CEO)は同日の記者会見で「国家財政を圧迫することなく、民間資金を有効活用できる」と述べた。(産経新聞)メルセデス-AMG C63 Sベントレー・コンティネンタルGTスピード
2015.02.25
コメント(0)

2月24日(火)、薄曇りです。午後からは銀行の担当者が来訪とか…。1USドル=119.08円。1AUドル=92.59円。1NZドル=89.10円。前場の日経平均=18490.02(+23.10)円。金相場:1g=5029(-3)円。そろそろ個人的なファンドの内容を組み替えますか…。とりあえずは利益確定の売りですね。エコカー減税厳格化、新車販売に警戒感 一部のHV以外はほとんど“増税”対象2015年度からエコカー減税の基準が厳格化され、多くの車種で税負担が重くなる。特にミニバンなど車両重量が重い車種は影響が大きく、数万円単位でユーザー負担額が大きくなりそうだ。消費税増税後の需要低迷が回復しないまま迎える一層の負担増により、新車販売が落ち込むのは避けられない。ディーラーでは変更前の3月までに駆け込み需要を取り込もうと販売競争が激しくなっている。(SankeiBiz)2500億円超で買収合意=伊社の鉄道関連事業―日立日立製作所がイタリアの複合企業フィンメカニカの鉄道関連事業を買収することで基本合意したことが24日、分かった。買収額は2500億円を超え、日立の企業買収では過去最大となる見通し。世界の鉄道市場の半分を占める欧州で攻勢を強め、新たな収益源とすることを目指す。同日午後にも発表する。 (時事通信)春節訪日客「爆買」特需 百貨店売り上げ2~4倍中華圏の旧正月「春節」休暇(18~24日)で中国人らが大挙来日した恩恵が小売り各社を潤した。円安による割安感が購買意欲を刺激したこともあり、高額品を扱う百貨店では訪日客向けの売り上げが前年同期比2~4倍に急増。国内の個人消費が振るわない中、「チャイナマネー」の存在の大きさが浮き彫りとなっている。(産経新聞)春節も終わったところで出かけてみますか…。富士フイルムのエボラ薬、臨床試験で一部患者の効果確認日本郵便、薬のネット通販開始 ココカラファインと提携日本郵便は23日、ドラッグストア大手のココカラファインと提携し、医薬品のネット通販事業を開始した。法改正で市販薬のネット通販が昨年解禁され、市場規模のさらなる拡大が見込まれる中、「ゆうパック」の利用増を図る日本郵便と、首都圏に偏っているネット通販の利用者を全国に広げたいココカラファインの思惑が合致した。日本郵便の通販サイトに「ドラッグストア」のページを新設し、第1類を除く医薬品や健康食品、化粧品など約7000点を販売。午前9時~午後5時は薬剤師や登録販売者が薬の相談に応じる。決済はクレジットカードなどのほか、ゆうちょ銀行の総合口座から引き落とすことも可能で、今夏をめどに郵便局でも商品を受け取れるようにする。(フジサンケイビジネスアイ) 日韓通貨協定が終了=国交50年、両国関係に影も通貨危機の際に外貨を融通する日本と韓国の通貨スワップ(交換)協定が23日で失効、韓国の外貨準備高が大きくなり、日本からの外貨融通の必要性が薄れたことが最大の理由だが、冷え込んだままの日韓関係も影を落とした。国交正常化50周年を迎えた両国の経済関係の先行きが、外交の懸案に左右されかねない危うさをうかがわせた。日韓は2001年7月、韓国ウォンと引き換えに日本が米ドルを供給する一方向協定を締結。両国はその後協定を双方向に改定し、11年には欧州債務危機でウォンが急落したため融通枠を700億ドル(約43兆3000億円)に拡大した。発動実績はないが、協定の存在自体に投機筋をけん制するなど通貨危機に対する抑止効果があった。(時事通信)豊洲新市場「千客万来施設」、大和ハウス工業が撤退東京都が来年11月に開場する豊洲新市場(江東区)で、同時開設予定の商業・観光拠点「千客万来施設」をめぐり、都は23日、事業予定者2社のうち住宅大手の大和ハウス工業が事業を辞退したと発表した。同社は、新市場の青果棟ができる「5街区」の0・6ヘクタールで、日本の伝統のものづくり技術を紹介する「匠(たくみ)いちばん市場」や世界の調理器具市場などを開設予定だった。一方、2社の代表会社で、「すしざんまい」を展開する喜代村は、新市場の水産仲卸売場棟が建つ「6街区」の1・1ヘクタールで、約140店が入る豊洲場外市場や温浴施設などの新設を進める予定。(朝日新聞)SDSU Women’s Golf Team Trick Shot Video スポンサー集まらず、競技場建設も1割ほど 平昌五輪開催は「崖っぷち」のピンチソフトバンクも機種変の残債免除プログラム、MVNOに逆風かコムテック株を上場廃止HIV感染者とエイズ患者、新たに1520人厚生労働省のエイズ動向委員会は24日、昨年新たに報告された国内のエイズウイルス(HIV)感染者とエイズ患者は1520人(速報値)だったと発表した。感染者数と患者数は2007年以降、毎年1500人前後で推移し、高止まりの状態が続いている。昨年の新たな感染者は1075人、症状が出てから感染がわかった患者は445人だった。新規感染者の感染経路は同性間の性的接触が約7割を占め、20~30代が全体の約6割だった。献血での検査で陽性だった人は前年並みの62人いた。厚労省は、保健所で匿名で受けられる無料検査の利用を呼びかけている。(朝日新聞)
2015.02.24
コメント(0)

2月23日(月)、曇りです。曇りですが、暖かいですね。最高気温は17~8度になるらしい…。今年は杉の木に花粉がふんだんについていますから、これから飛散するのだろうな~!1USドル=119.06円。1AUドル=93.24円。1NZドル=89.44円。前場の日経平均=18481.19(+148.89)円。金相場:1g=5032(-4)円。東京株、午前終値は148円高の1万8481円 14年10カ月ぶり高値水準が続く23日の東京株式市場は大幅続伸している。日経平均株価の午前終値は、前週末比148円89銭高の1万8481円19銭。(産経新聞)1人最大50万円! ミキハウスが従業員に臨時ボーナス 訪日客消費が絶好調ベビー・子供服のミキハウス(大阪府八尾市)は22日、全従業員に総額3億円超の臨時賞与を支給する方針を明らかにした。本格化している中華圏の旧正月「春節」など訪日外国人向け商戦が好調なためで、パート従業員を含めて1人当たり最大50万円程度を支給。大幅な賃上げも合わせて実施し人材を囲い込む。(産経新聞)大塚家具“泥沼内紛”招いた「父=職人気質」と「現代才女」の水と油老舗家具大手の大塚家具で、創業家父娘の対立が泥沼化している。創業者、大塚勝久会長の長女、久美子氏が1月、半年ぶりに社長に復帰すると、勝久氏を3月下旬の株主総会で解任することを今月13日に決定。これに対し、勝久氏は会社に対し自らの取締役再任と久美子氏の解任を求める株主提案を突きつけるなど、「やられたら、やりかえす」異常な事態となっている。市場からは「“お家騒動”による経営の混乱は上場企業にあるまじき行為」と指摘する声も出ており、イメージ悪化による顧客離れが危惧されている。(産経新聞)米系投資ファンド、雪国まいたけに1株245円でTOB雪国まいたけ<1378.T>は23日、米ベイン・キャピタルが投資助言する投資ファンドから株式公開買い付け(TOB)の提案を受けていると発表した。1株245円で24日から4月6日まで買いつける予定で、完全子会社化を目的とする取引の一環という。雪国まいたけは、TOBについて検討を開始したとしている。(ロイター)日本企業の海外利益率上昇を分析=日銀リポート日経平均は続伸、1万8500円回復後は売り買い交錯それにしても松山Pは見せてくれますね。PGAツアー:ノーザントラストオープンの最終日は悪天候でバタバタ…。そんな中、19位タイから出た松山Pは-4(67)のプレーで通算-5の4位タイ…。惜しむらくは-6ならプレーオフに参加できたのに…。ザック・ジョンソン、ポール・ケーシー、ジェイムズ・ハーンの三つ巴のプレーオフ3ホールも見ごたえがありましたね。昨年の夏にツアーから一時撤退したザック・ジョンソンの優勝かと思ったら、ジェイムズ・ハーンのツアー初優勝…。ポイントランキングでもハーンPが8位、松山Pが9位となりましたね。【FedExCupポイントランキング】1位:ジミー・ウォーカー(1113pt)2位:バッバ・ワトソン(888pt)3位:ロバート・ストレブ(879pt)4位:ベ・サンムン(834pt)5位:ジェイソン・デイ(810pt)6位:チャーリー・ホフマン(794pt)7位:ブラント・スネデカー(767pt)8位:ジェイムス・ハーン(736pt)9位:松山英樹(728pt)10位:ブルックス・コプカ(721pt)124位:石川遼(135pt)さて、次戦はフロリダ州PGAナショナルでのザ・ホンダ・クラシックですね。楽しみですね~!"Close to You"
2015.02.23
コメント(0)

2月22日(日)、雨です…。本日は、ホーム1:GSCCの東コースで開催の研修競技に参加させていただきました。競技内コンペも別に開催されています。9時32分スタートとのことですから、本来なら7時起床で良いのですが、3月のラウンドの予約があるので早起きです。6時15分に起床。カーテンの間から外を見ると…、小雨が降っています…。テンションが下がります…。BSでPGAツアーの中継を見ながら、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。外はあまり寒くないので撥水素材のウェアで出かけることに…。7時20分頃に家を出る。7時50分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、3月のラウンドの予約を入れて、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…マアマア…。本日は東コースのブルーティー:6906ヤードです。OUT:1.1.1.0.1.2.2.1.0=45(15パット)1パット:3回、3パット:0回、パーオン:0回。1打目・2打目でのチョロあり…、池ポチャあり…、ビチッと付けた後のショートパットのミスあり…。しかし、9番のパーセーヴィングパットをズドンと決めたところで何かが変わる…。10番のスタートハウスでおでんをいただく。IN:0.0.0.0.0.0.1.0.1=38(13パット)1パット:5回、3パット:0回、パーオン:3回。バーディートライは決まってくれないけれど、パーセーヴィングパットは何とか…。45・38=83(4)=79の28パット…。前半は大敗を予感していましたが、後半で一気の大逆転…。スコアカードを提出して、握りの清算をして、お風呂に入って、会計を済ませて、帰宅…。本日のフィジカルチェック…171.5cm,65.5kg,体脂肪率18.9%,BMI22.3,肥満度+1.2%…でした。帰宅すると奥とニキータ1号夫婦は名古屋へ…。ニキータ2号とロマネちゃんがお留守番です。コーヒーとマカロンでおやつタイム…。それではしばらく休憩ですね。1USドル=119.07円。1AUドル=93.39円。1NZドル=89.58円。<春節>温泉・スキーわく北海道 旅行客、夜は「爆買」中華圏の春節(旧正月)の連休で、北海道にも多くの中国人や台湾人らが訪れている。ブランド品などを大量購入する「爆買(ばくがい)」が話題になっているが、実際はどうなのか。札幌の街で旅行者に聞いた。(毎日新聞)「資源小国」返上も…日本近海、鉱床相次ぎ発見日本の近海で、銅などの鉱物資源が豊富な海底鉱床が相次いで見つかっている。政府は2020年代の商業化を目指す。日本では1970年代までに多くの鉱山が閉鎖され、現在は銅や亜鉛、金、銀などの多くを輸入に頼る。近海で採掘できるようになれば、「資源小国」のレッテルの返上につながる可能性もある。(読売新聞)ギリシャ支援、4カ月延長=財政破綻回避―ユーロ圏会合ギリシャが申請した金融支援延長の是非を協議する欧州連合(EU)ユーロ圏財務相会合が20日開かれ、2月末で期限が切れる現行支援を4カ月間延長することで基本合意した。多額の債務を抱えるギリシャが財政破綻し、ユーロ圏から離脱する危機は回避された。ギリシャは23日に支援条件の順守に向けた改革措置の一次リストを提示。EU側は4月末までにリスト全体を審査して正式決定する。しかし、この合意は「EU側に押し切られた」とギリシャ国内で批判の声が高まる恐れもあり、すんなりと手続きが進むかは流動的な面もある。(時事通信)再生エネ先進国・ドイツでも…優遇政策がアダ 電気料金はフランスの2倍再生可能エネルギー先進国のドイツで、風力や太陽光で発電した電気を高値で買い取る優遇制度が曲がり角を迎えている。昨年、国の電力に占める再生エネの電源構成比が最大となった一方で、電気料金の高止まりなどのひずみも生じている。政府は電気を入札して買い取る制度改革に乗り出し、自然電源の後押しを続ける構えだが、改革には環境保護派からも反発が出る皮肉な状況になっている。ドイツは2000年、再生エネの「固定価格買い取り制度(FIT)」を導入。これが奏功し、再生エネの発電比率は、昨年ついに、これまで最大だった褐(かつ)炭(たん)火力を追い抜いた。(産経新聞)本日の競技の結果の速報が出ていますね。90人が参加してトップは72(0)=72だとか…。知人・友人の成績は…T氏:83(7)=76で7位。Y氏:87(10)=77で14位。A氏:83(5)=78で18位。僕:83(4)=79で22位。E氏:90(5)=85で56位。H氏:90(5)=85で59位。O氏:94(8)=86で63位。U氏:96(10)=86で65位。K氏:96(10)=86で66位。こんなところですね。本日の夕食はカニのお寿司だそうです。何か美味しそうな日本酒かシャンパーニュを用意しなくては…。夕食は、札幌かに家のカニ寿司各種でした。一緒に楽しんだのは、日本酒:九平次・別誂でした。美味しくいただきました。イ~気分です。ロマネちゃんもセカンドハウスでトロトロになっています。JAZZ COMPILATION 2013 JAZZ COMPILATION 2014 JAZZ & BOSSA NOVA COMPILATION 2013 <2月のゴルフの総括>2月は6ラウンド(77~85)して…1ラウンド平均ストローク:82.01ラウンド平均パット数:30.21ラウンド平均バーディー数:0.31ラウンド平均OB数:0.2握り:2勝0敗1分け<2015年のゴルフの総括>2015年は14ラウンドしてそれぞれ…82.732.20.60.33勝1敗1分け少し内容に改善の見られた2月でした…。3月も7ラウンドを予定しています。月例杯、水曜杯、弥生杯、プライベート、春分の日杯、プライベート、研修競技ですね。
2015.02.22
コメント(0)
2月21日(土)、晴れです。本日は晴れているんですが…、明日は…曇りのち雨、気温14/6度、降水確率70%…。もっとも雨は夕方からになっていますが…、早くなっても15時かな…。昨夜からニキータ1号と婿殿が来訪。昨年の6月から12月のアメリカ研修出張を終えて、1月から筑波の研究所勤務から都内の本社勤務に変わったとのこと。今年中には都内に転居の予定らしい…。アメリカのお土産は、AMEのドライバー用ヘッドカバーとラウンド用タオル。東京のお土産は、ピエール・エルメのマカロン。先日、某ゴルフ雑誌のゴルフクラブプレゼントでドライバーが当選したのですが、条件が都内の練習場で数本のクラブを試打して写真を取り感想を述べて試打した中から気に入ったクラブをチョイスして受け取るというもの…。日程的にタイトだったので、権利を親族に譲渡したいと連絡したところOKが出たので婿殿に参加してもらいました。もうじき発売されるゴルフ雑誌に婿殿の写真が掲載されるようです。これが僕から婿殿への帰国祝いのプレゼントかな…。1USドル=119.07円。1AUドル=93.39円。1NZドル=89.58円。<住宅ローン>金利やサービス競争過熱…大手も「来店不要」銀行の住宅ローンを巡り、金利やサービスの競争が過熱している。低金利を売りにインターネット専用銀行などがシェアを伸ばす中、来店での契約が中心だった大手銀も対応を迫られている。ただ、過当競争で銀行の収益力が低下する懸念もあり、金融庁は警戒感を強めている。(毎日新聞)米国株はダウとS&Pが最高値更新、ギリシャ合意でユーロが対ドルで上昇、ギリシャ支援4カ月延長合意を好感=NY外為北陸新幹線開業間近で地元銘柄が急騰 トナミ運輸、8番ラーメン…3月14日の北陸新幹線金沢-長野間の延伸開業まであと3週間に迫ったが、株式市場では地元の北陸3県(石川、富山、福井)に地盤を置く企業の銘柄を物色する動きが激しくなっている。とりわけ、観光客の急増で業績拡大が見込まれる外食や小売り、物流などの銘柄が市場をにぎわしている。路線トラックを中心に物流を手がけるトナミ運輸を傘下に置くトナミホールディングス(富山県高岡市)の株価は20日の終値で457円で、今年に入って41%上昇した。ガソリン価格下落などの好材料に加え、「新幹線開業で北陸の企業活動が活発化し、物流事業に追い風になる」(国内証券)との思惑がある。(産経新聞)ドーハの地下鉄、三菱重工などが受注 22年W杯に向け三菱重工業は20日、中東カタールの首都ドーハで国営鉄道が手がける地下鉄事業の受注を内定したと発表した。三菱商事、近畿車両、日立製作所、フランスの防衛大手タレスと共同で、建設から車両225両の納入まで一括で請け負う。最長20年の保守管理契約を結ぶ見通しで、事業費は計約4000億円。空港や市街地を結ぶカタール初の地下鉄で、3路線約86kmの計画だ。完成は2019年10月の予定で、22年のサッカーワールドカップに向けたインフラ整備の一環だ。(朝日新聞)“純国産衣料”製造履歴でお墨付き 安価な中国製などと差別化国内のアパレル関連業界と経済産業省は20日、純国産衣料を対象に素材原産地や縫製などの製造履歴を確認できる「トレーサビリティーシステム」を導入する方針を明らかにした。安価な中国製などの衣料品との差別化を明確にし、国産衣料の販売拡大につなげる狙い。来年以降に実証実験を開始、2年後の本格導入を目指す。同システムを活用し地方に散在する優秀な衣料の加工技術などをアピール、安倍晋三政権の重要政策課題である地方創生にもつなげたい考えだ。対象となるのは、日本ファッション産業協議会が“純国産”の衣料品にお墨付きを与える新制度「J∞QUALITY(クオリティー)」の認証を受けた商品。国内の工場で「織り・編み」「染色」「縫製」の3工程が行われたことなどが認証条件で、認証を受ければ「Jクオリティー」のブランド名を冠したタグを付けることができる。2月から申請を受け付け、今年の秋冬向け商品が認証商品の第1弾となる予定だ。(フジサンケイビジネスアイ)USPGAツアー・ノーザントラストオープンは第2日を終えて…1位 -6 レティーフ グーセン 2位タイ -5 ジャスティン トーマス 2位タイ -5 ライアン ムーア 2位タイ -5 グラハム デラート 5位 -4 アンヘル カブレラ となっていますね。日本から参戦の松山PはEで26位タイ、石川Pは+6で103位タイですね。61位タイ(+3)までの75人が第3日に進んだ模様です。
2015.02.21
コメント(0)

2月20日(金)、晴れです。良い天気ですね。日差しも暖かそう…。午前のお仕事を終えたところで、可児市のフレンチ「ラ・ミラベル」さんへGO!本日は営業君とのパワーランチの日です。こんなランチを食べているとお昼からワインが欲しくなりますね…。ガマン・ガマン!14時30分頃に解散。1USドル=118.88円。1AUドル=92.83円。1NZドル=89.53円。日経平均=18321.07(+56.28)円。金相場:1g=5057(-4)円。<USJ>入場者の過去最高更新、紙吹雪が舞う…20日午前◇開業直後01年度1102万9000人を突破テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)の2014年度の入場者数が20日午前、過去最高を更新した。これまでの最高は開業直後の01年度の1102万9000人。昨年7月に開業した映画「ハリー・ポッター」の世界を再現したエリアが人気を集め、月間入場者数は同月から7カ月連続で過去最高を更新した。今年度は最終的に1200万人超えを見込む。(毎日新聞)中部空港10年、ハブへ道半ば 不況や羽田台頭、誤算「セントレア」の愛称で知られる中部空港(愛知県常滑市)が、2月17日に開港10周年を迎えた。この間、世の中のさまざまな風にもまれながら、浮き沈みを経験してきた。東海地方の「空の玄関口」は、さらなる高みへ羽ばたけるだろうか。(朝日新聞デジタル)宮城県、観光客の旅費半額補助へ宮城県は19日、県内を訪れる観光客の宿泊代や交通費を、半額程度助成する事業に新年度から取り組む方針を固めた。旅行券や旅行商品を販売する事業者などに割引相当額を補助し、東日本大震災で落ち込んだ観光客入り込み数の回復を期す。関連経費約10億円を計上した本年度一般会計補正予算を開会中の県議会2月定例会に追加提案する。(河北新報)ドルは118円後半、ギリシャ情勢にらみ方向感欠く東京株続伸、序盤80円超高で1万8300円台半ば 2000年5月以来の高値更新20日の東京株式市場は続伸で始まった。日経平均株価の寄り付きは、前日比71円71銭高の1万8336円50銭。さらに上昇し、午前9時10分ごろは、上げ幅が80円を超え、1万8300円台半ばまで上げている。前日は終値とともに取引時間中(高値1万8322円)でも2000年5月以来、14年9カ月ぶりの高値水準とした。きょうの序盤の日経平均ではこれをさらに上回り、2000年5月8日(高値1万8475円)以来となる高値水準とした。東証株価指数(TOPIX)の始値は、前日比4.54ポイント高の1499.47。(産経新聞)【メール便廃止】ヤマト運輸vs総務省 終わりなき「30年戦争」 「信書」って何なの?ヤマト運輸が、宅配便の配送網を使ってダイレクトメールやカタログなどを運ぶサービス「クロネコメール便」を3月末で廃止する。手紙などの「信書」をメール便で送った顧客が郵便法違反に問われるケースが相次いだからだ。人気サービスからの撤退という決断の背景には、ヤマトと監督官庁である総務省との「30年戦争」があった。「信書の定義や範囲が曖昧で、お客さまが容疑者になるリスクを放置できない…」1月22日の記者会見で、山内雅喜社長は言葉を選びながらこう語った。ヤマトはメール便を平成9年に法人向け、16年に個人向けで開始した。A4サイズの荷物を郵便受けに投函(とうかん)するサービスで、厚さ1センチまでなら82円と同社の宅急便よりも割安。主に法人がダイレクトメールなどを発送する際に使われ、最近はネットオークションや通販の商品発送でも使われる。25年度のヤマトの取扱高は20億8千万冊、売上高は1200億円に上り、日本郵政グループの「ゆうメール」と市場を二分する。(産経新聞)ベントレー コンチネンタルが2016年モデルに進化|Bentley来週の日本株はしっかり、海外勢の動向次第で高値切り上げも焦点:VIP客減少で冷え込むマカオ、中国が海外送金の規制強化レノボ搭載のソフト 情報流出のおそれ中国のパソコンメーカー「レノボ・グループ」は、去年12月までのおよそ3か月間に世界中で販売したパソコンに利用者が見たホームページを自動的に分析して広告を表示するソフトを入れていたことを20日明らかにしました。専門家からは、これまでに「利用者の情報が流出するおそれがある」という批判が寄せられていて、レノボは先月からこの機能を使えないようにしたということです。(NHKニュース&スポーツ)アウディR8 V10プラス・プロトタイプ
2015.02.20
コメント(0)

2月19日(木)、晴れです。晴れていますが、風が強いようです。そんな本日の午前中にはこんなモノが届いていました…2005ムルソー・シャルム(ミクルスキー)2011ムルソー・シャルム(ミクルスキー)久しぶりのミクルスキーですね。しばらくセラーでお休みください。1USドル=118.58円。1AUドル=92.93円。1NZドル=89.76円。前場の日経平均=18288.73(+84.56)円。金相場:1g=5061(-2)円。日経平均、84円56銭高の1万8283円73銭で終了=東京株式前場19日午前の東京株式市場の日経平均株価は、前日比84円56銭高の1万8283円73銭で終了した。(時事通信)<MRJ>5月29日にも初飛行…国産初の小型ジェット機国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」を開発中の三菱航空機が、5月29日に初飛行を実施する方向で調整していることが分かった。6月にフランス・パリで開かれる世界最大規模の航空展示会を前に、MRJの開発の進捗(しんちょく)をアピールする狙いとみられる。(毎日新聞)アングル:ソニーの分社化推進で社内に緊張感、事業撤退も躊躇せずソニーが2015年度から分社化を推進する方針を表明した。事業部に権限委譲するとともに、本社がポートフォリオ再編を進めていく。背景には「事業の撤退や売却は通常のビジネスサイクル」(幹部)との思想がある。平井一夫社長は、赤字体質のテレビ事業とスマートフォン(スマホ)事業について売却や提携も視野に入れる意向を改めて表明。社内には緊張感が走っている。(ロイター)「忍耐強い」削除の際は、市場驚かせないよう配慮=FRB理事訪日外国人、3割増の121万人 円安・免税拡充、雪遊びなど追い風日本政府観光局は18日、1月の訪日外国人客数が前年同期比29.1%増の121万8400人(推計値)だったと発表した。24カ月連続で前年実績を上回っており、11カ月連続の単月100万人超え。かねてからの円安や免税制度拡充などに加え、スキーや雪遊び目的の観光客が増えたことなども追い風となった。国・地域別では、格安航空会社(LCC)の新規就航・増便が相次いだ韓国が前年同期比40.1%増の35万8100人で首位となった。単月で30万人を突破した国は初めて。2位は中国が45.4%増の22万6300人、3位は台湾で10.2%増の21万7000人だった。(フジサンケイビジネスアイ)焦点:世界的な株高値更新に4つの背景、金利「消滅」が下支え東京株、終値も”今世紀最高値” 14年9カ月ぶり高値の1万8264円19日の東京株式市場は続伸し、日経平均株価の終値は、前日比65円62銭高の1万8264円79銭。取引時間中に続いて終値でも2000年5月以来14年9カ月ぶりの高値水準となり、”今世紀最高値”とした。(産経新聞)赤字1兆1775億円=前年比6割減―1月貿易収支財務省が19日発表した1月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆1775億円の赤字となった。2年7カ月連続の赤字だが、輸出の増加と原油価格下落などによる輸入減を受け、赤字幅は前年同月に比べ57.9%縮小した。東日本大震災後の火力発電燃料の輸入拡大で貿易収支が赤字基調となった2011年4月以降では、最も大きな赤字減少幅だ。輸出額は17.0%増の6兆1447億円と、2カ月連続で2桁の伸びを記録。米国向けは16.5%増で、寒波の影響で前年同月は不振だった自動車輸出が回復したほか、シェールガス・同オイル開発向けのエンジン部品も伸びた。(時事通信)「メルセデス・ベンツEクラス」にV6ターボ搭載車を設定E400クーペに右ハンドル仕様が復活ですか…。「メルセデス・ベンツCLSクラス」にV6ツインターボ搭載車が登場こちらもですね…。本日の夕食は、ミネストローネ、野菜サラダ、メツゲライトキワのソーセージ、マエシマ製パンのパンでした。一緒に楽しんだのは…2000シャサーニュ・モンラッシェ・一級・レ・シェヌヴォット(ミッシェル・コラン・ドレジェ)でした。過熟して黄金色のソーテルヌのようなワインでした。美味しくいただきました。
2015.02.19
コメント(0)

2月18日(水)、朝は霧が濃かった…。天気予報では雪の表示もあったのでビクビク…。本日は犬山CCで開催の「中日新聞杯争奪・尾張マスターズゴルフ大会」に参加させていただきました。8時59分INスタートとのことですから6時15分に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。7時20分頃に家を出る。名古屋方面への通勤の車で混雑…、霧のためにスピードを遅い…。愛知県に入ると霧も晴れて、7時50分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、コンペの受付を済ませて、着替えて、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…イマイチ…。本日はレギュラーティー:6422ヤードでのWペリア戦です。30組・120人ほどが参加しているとか…。IN:2.1.0.0.0.0.0.1.0=40(17パット)1パット:2回、3パット:1回、パーオン:4回。10番ミドル:2打目をガードバンカーの顎の近くに入れて3打目をホームラン…、4打目のアプローチをつけるもショートパットを外して素ダボスタート…。11番ロング:順調に進んで3打目はグリーンエッヂ…、アプローチもつけて…、ショートパットを外す…。この後も2m程度のバーディー圏内につけるもチャンスを生かせず…。17番ショート:とうとうやりました…、1オン3パット…。ガックリ…。流れ悪いです!前半を終えて11時40分過ぎ…。50分程度の昼食インターバルです。OUT:0.2.0.1.1.1.0.2.2=45(17パット)1パット:2回、3パット:1回、パーオン:3回。1番ロング:3打目はピン左2mのまたまたチャンスなるも、ここで後ろの組が打ち込み…、心臓がドキドキしてバーディートライを失敗…。2番ミドル:2打目をチーピンして…、3オン3パット…の素ダボ…。この後もショートパットを外し続ける…。7番ロングのバーディートライを失敗して…、8番ミドルの1打目をOB!!完全に切れましたね…。40・45=85の34パット…。スコアを提出したところでまだ後ろは1時間20分程度…。お風呂にゆっくりとつかってから、Wペリアのハンディホールを受付で確認すると…、ハンディは10.8…。85(10.8)=74.2では上位は無理ですね…。会計を済ませて早々に帰宅です。帰宅すると16時を過ぎたところ…。紅茶とマエシマ製パンのコルネでおやつタイム。今夜は同業者の勉強会があるんだった…。気力がどんどんなくなっていくな…。1USドル=119.08円。1AUドル=93.07円。1NZドル=89.78円。日経平均=18199.17(+212.08)円。金相場:1g=5063(-56)円。ガソリン価格、30週ぶりに値上がり 原油価格に底入れ感経済産業省資源エネルギー庁が18日発表した16日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週(9日)と比べ1円90銭高い135円40銭となり、30週(約7カ月)ぶりの値上がりとなった。都道府県別では41都道府県で値上がり、2県で横ばい、4県で値下がりとなった。(産経新聞)日本の株価は高過ぎるのか? 理論的な株価はどれくらいか?日経平均株価が7年7カ月ぶりに1万8000円台を回復しました。まだまだ上がるという強気の見方がある一方、高すぎるのではないかという声もあります。日本の株価はどの程度が適正水準なのでしょうか。(THE PAGE)ドル119円付近、日銀会見を前に小動き日経平均は米株高など支援で大幅反発、JPX400は8連騰欧州株式の投資配分が上昇、楽観的な見方強まる=バンカメ調査日経平均株価、高値を更新 円安に振れ18日の東京株式市場は、為替相場が円安にふれたのを受けて買いが優勢となり、日経平均株価は前日の終値より212円08銭(1・18%)高い1万8199円17銭で取引を終えた。終値としては約7年7カ月ぶりの高値となった。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は、20・60ポイント(1・41%)高い1482・67。出来高は27億2千万株。ギリシャ債務問題の交渉が進むことへの期待から米国市場で株価が上昇。東京市場でも円安を受けて、電機や精密機器といった輸出関連企業が値上がりした。企業の業績も好調なことから、買いの意欲が強い投資家がめだった。(朝日新聞)金融庁、保険販売の乗り合い代理店に規制 手数料偏重是正へ金融庁は平成28年5月をめどに、複数の保険会社の商品を取り扱う「乗り合い代理店」に販売規制を導入する。現在は規制がなく、保険会社に指導を任せていたが、金融庁が直接、監督・指導に乗り出す。定期的に立ち入り検査にも入る。顧客に勧める商品が販売手数料の高いものに偏っているとの批判があるため、制度整備で是正を図るが、実効性の担保に課題も残る。金融庁は18日、代理店の販売体制整備などを義務付ける改正保険業法の施行規則と監督指針の案を公表。同日から意見公募を行う。(産経新聞)日本郵政、豪物流大手を買収=6200億円、アジア強化日本郵政は18日、オーストラリア物流大手トール・ホールディングスを買収することで両社が合意したと発表した。買収額は64億8600万豪ドル(約6200億円)。日本郵政は買収により、アジア太平洋地域を中心に海外の物流網を強化。今年後半に予定する株式上場に向け、収益力向上を図る。トールは1888年創業。世界50カ国・地域以上で約1200カ所の物流拠点を持つ。2014年6月期の売上高は88億1120万豪ドル(約8200億円)。トール幹部は買収を受け入れた理由について「日本郵政との統合により、国際物流大手の上位5位に食い込める」と説明した。(時事通信)メルセデスベンツ、CLS400 を追加…マルチビームLEDヘッドライトを標準装ベントレー、2シーターGTをジュネーブで発表か"Triste"
2015.02.18
コメント(0)

2月17日(火)、小雨~曇りですね。最低気温もあまり低くない代わりに最高気温も上がりません…。気になる今後の天気予報は…2月18日(水):曇り時々雨、気温10/2度、降水確率50%。2月21日(土):晴れ時々曇り、気温12/1度、降水確率20%。2月22日(日):曇り時々雨、気温14/5度、降水確率50%。イマイチな予報が並んでしまいました…。1USドル=118.39円。1AUドル=92.40円。1NZドル=89.04円。前場の日経平均=17961.19(-43.58)円。金相場:1g=5119(-8)円。1日で18000円台を割り込みましたか…。オセアニア通貨は少し値上がりしていますね。仰天! 大塚家具、今度は父が娘の解任を提案父娘の対決、第2ラウンドか--。大塚家具(ジャスダック上場)は2月17日、会長であり、筆頭株主でもある、大塚勝久氏(71)が3月下旬の株主総会に提出した「株主提案」について、会社として反対することを取締役会で決議したと発表した。(東洋経済オンライン)まだもめていますか…。<酒類大手4社>サントリー売上高首位、キリン2位に転落酒類大手4社の2014年12月期連結決算が16日出そろった。米ビーム社買収効果でサントリーホールディングス(HD)の売上高は09年の持ち株会社制移行後、初めて首位に躍り出た。アサヒグループHDは売上高や営業利益が過去最高を更新した一方、キリンHDは主力のビール類販売が不振で減収減益、サッポロHDも「極ZERO(ゴクゼロ)」問題による酒税の追加納付が響き減益となるなど、明暗が分かれた。(毎日新聞)<都市脱出>「収入よりやりがい」広がる「地方創生」転職都市部の人が地方に移って働く動きが広がっている。国の「地方創生」が追い風となり、収入よりもやりがいを重視する人が増えたことも要因だ。地方に新風を吹き込んでいる。(毎日新聞)ギリシャ支援協議は物別れ、先行き不透明感強まる円相場、上下限の明確な線引きない=甘利経済再生担当相インドLED市場、パナソニックら虎視眈々 需要拡大、20年に10倍超にインドで発光ダイオード(LED)照明市場が拡大している。現地紙ビジネス・スタンダードなどによると、市場規模が2013年の192億5000万ルピー(約367億6750万円)から20年に2160億ルピーへと10倍以上に急成長するとみられている。背景には、同国政府が消費電力削減を図るため、エネルギー効率の高いLED照明への切り替えを強力に推進していることなどがある。同国で使う照明のうち、LEDの販売シェアは13年に3~5%にすぎなかった。20年には約6割をLEDが占めるようになると地場照明器具メーカーのスーリヤ・ロシャニは予測する。(フジサンケイビジネスアイ)ギリシャ問題、物別れ=迫る期限―ユーロ圏財務相会合ギリシャ支援問題を協議していた欧州連合(EU)ユーロ圏財務相会合は16日、同国とEUなどの意見の対立を解消できず物別れに終わった。ギリシャの対応次第で20日に改めて会合を開催して協議する方向だが、現行の支援枠組みが2月末の期限で失効となる瀬戸際の状況となった。会合のデイセルブルム議長(オランダ財務相)は記者会見で、11日の前回会合後に開かれていた実務協議について「結果に失望した」と述べ、財政緊縮策の見直しに固執するギリシャの姿勢を批判。EUは16日までとしていた現行の枠組み内での支援延長の申請期限を20日まで延ばして対応する方針だが、ギリシャが期限までに延長申請に踏み切るかは依然として不透明だ。(時事通信)海外漏えい、罰金上限10億円=企業秘密保護へ引き上げ―政府政府は16日、日本企業が保有する設計図や販売マニュアルなどの秘密を海外企業が盗用した場合、罰金の上限を3億円から10億円に引き上げる方針を固めた。漏えいに関与した個人に科す罰金も1000万円から3000万円にする。新興国などの産業スパイ活動を抑止し、日本企業の競争力を確保する。海外への漏えいを区別するのは初めてで、罰則化する。国内企業による不正利用は罰金上限5億円、個人は2000万円とする。通常国会に不正競争防止法改正案を提出し、年内施行を目指す。(時事通信)WCOTYパフォーマンスカー、最終選考10台に日本車から レクサス RC Fレクサス、ジュネーブで新コンセプトカー「LF-SA」を披露Julio Iglesias - Begin The Beguineゴルフ場のため池に男児2人転落、死亡 岐阜17日午後5時20分ごろ、岐阜県可児市西帷子(にしかたびら)の「名古屋ヒルズゴルフ倶楽部」内のため池で、「男の子2人が転落した」と消防を通じて警察に通報があった。2人とも愛知県犬山市の小学2年の男子児童(8)で病院に搬送され、意識不明の重体となっていたが、死亡が確認されたという。(朝日新聞デジタル)ドコモも「ガラホ」発売へ アンドロイドに対応NTTドコモが、従来型の折りたたみ式の携帯電話「ガラケー」の形のまま、スマートフォンと同じ米グーグルの基本ソフト「アンドロイド」で動く端末を売り出すことがわかった。加藤薫社長が17日、朝日新聞のインタビューで明らかにした。KDDI(au)も同様の端末を「ガラホ」として20日から売ることを決めている。(朝日新聞デジタル)「カリスマ美容家」を逮捕=無免許でアートメーク容疑―大阪府警医師免許がないのに眉などに色素を注入するアートメークを行ったとして、大阪府警生活環境課などは17日、医師法違反容疑でエステサロン経営者で韓国籍の李景美容疑者(46)=大阪市福島区福島=を逮捕した。容疑を認め、「違法だと分かってからは過去に施術した客への責任感からやっていた」などと供述しているという。同課によると、李容疑者は自身を「Leeko(リーコ)」と称し、テレビ番組やファッション雑誌などで「カリスマ美容研究家」として取り上げられていた。2005年以降、口コミやインターネットで客を集め、大阪や東京のサロンで客約900人に施術し、約7400万円を売り上げたとみられる。(時事通信)
2015.02.17
コメント(0)

2月16日(月)、晴れです。午前のお仕事はジャストタイムで…。1USドル=118.47円。1AUドル=92.27円。1NZドル=88.90円。前場の日経平均=18031.84(+118.48)円。金相場:1g=5127(+2)円。<GDP>解説…消費・投資、なお弱く 3期ぶりプラス16日発表された2014年10~12月期の実質GDP成長率は3四半期ぶりにプラスに転じ、消費増税後、「想定外」に長引いた景気の冷え込みから日本経済が脱しつつあることを示した。ただ、回復の動きは鈍く、個人消費は「増税の影響が一巡したものの、水準は低い」(内閣府幹部)のが現状だ。設備投資も辛うじて増加に転じたばかり。自律的な成長軌道への復帰は、まだ見通せていない。(毎日新聞)ヤマト“捨て身”の問題提起 メール便廃止…終わらない「30年戦争」ヤマト運輸が、宅配便の配送網を活用してダイレクトメールやカタログなどを運ぶ「クロネコメール便」を3月末に廃止する。手紙などの「信書」をメール便で送った顧客が郵便法違反に問われるケースが相次いでいるためだ。取扱数が年間20億冊を超える人気のサービスにもかかわらず、同社が撤退の判断に踏み切った背景には、監督官庁とヤマトとの間で30年間にわたって繰り広げられてきた確執の歴史がある。(SankeiBiz)寄り付きの日経平均は反発、昨年来高値を更新前場の日経平均は欧米株高を好感し反発、7年7カ月ぶり高値東京株午前、一時160円高の1万8074円に ザラ場でも7年7カ月ぶり高値週明け16日午前の東京株式市場は反発し、日経平均株価は一時上げ幅が前週末比160円を超えて昨年来高値の1万8030円を上回り、取引時間中としては2007年7月20日(高値1万8223円04銭)以来、ほぼ7年7カ月ぶりの高値水準となった。日経平均株価は午前いっぱい堅調。午前終値は、前週末比118円48銭高の1万8031円84銭。高値は160円高の1万8074円をつけた。(産経新聞) 薬価、3年連続改定へ…17年の消費増税見据え政府は医薬品の公定価格である薬価を、2016年度から18年度までの3年連続で改定する方向で検討に入った。薬価改定は2年に1度、偶数年度の実施が慣例だが、17年4月に消費税率の10%への引き上げが予定されており、17年度も改定が必要と判断した。政府は、消費増税分を考慮しても、薬価を可能な限り抑制する方針だ。(読売新聞)そんな本日の午前中にはひな人形の飾りつけが行われていました…和室はこんな感じに…。玄関はこんな感じに…。玄関の飾りつけを個別に見てみると…ロマネちゃんが興味津々で困ります…。Tavaresこのステップがいいね。この曲は映画のタイトルバックで使われていたよね。ビージーズよりこちらだよね。そして、いまでは…
2015.02.16
コメント(0)

2月15日(日)、起床時は暗く雨…。本日はホーム2:TCCのメンバータイム(8:18OUTスタート)でプレーさせていただきます。ということで5時45分に起床。外は暗く雨が降っています…。天気予報とは大違い…。新聞に目を通し、BSでPGAツアー(ペブルビーチ)の中継を見ながら、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。6時50分頃に家を出る。霧雨と小雨の間くらいかな…。7時15分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、3月のプライベートラウンドの予約を入れて、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…イメージとは違うけれどそこそこ…、パット…マアマア…。本日は志野グリーンのレギュラーティー:6025ヤードです。OUT:0.0.1.1.0.0.1.-1.1=39(16パット)1パット:2回、3パット:0回、パーオン:4回。新しいドライバー…ナイスショットも出ますが…、チーピンもどきも出ます…。アプローチとパットはまずまず…。前半は1時間50分で…。10番のスタートハウスでホットドリンクをいただく。IN:1.0.0.0.0.0.0.1.0=38(14パット)1パット:4回、3パット:0回、パーオン:3回。以前のドライバーに戻したらタイミングが合わない…。アプローチとパットに救われる…。39・38=77の30パット…。まあまあなんだけれど内容は寒い…。前半の途中で雨も上がって晴れてきたんだけれど風が強くて寒かったからな…。ラウンド終了しても12時00分…、ということで何年振りかのラウンド後練習…。お風呂に入って、会計を済ませて、いつものGSで愛車に燃料を補給して帰宅…。それでもまだ14時だ。ロマネちゃんはおやつ頂戴体制…。女性陣は奥は岐阜、ニキータ2号はジムらしい。ロマネちゃんと一緒におやつタイムして、某温泉宿に予約の電話(部屋が空いていました!)をして、しばらく休憩タイムですね。1USドル=118.72円。1AUドル=92.15円。1NZドル=88.49円。ホンダ、タカタ依存見直し エアバッグ、他社製採用増へホンダの伊東孝紳社長は14日までに産経新聞などの取材に答え、タカタ製エアバッグの大量リコール(回収・無償修理)問題を受け、タカタ以外からのエアバッグ部品の採用を増やす方針を明らかにした。ホンダはタカタに出資しているが、今後タカタの業績が悪化しても「経営支援をするというつもりはない」とも述べた。(産経新聞)食品値上げの春 乳製品、冷食、ケチャップ… 円安進み企業「努力に限界」今月から4月にかけて食品メーカーによる値上げが相次ぐ。昨年秋以降の急激な円安で輸入原材料などの仕入れ負担が増し、企業努力で吸収できなくなっているのが主因だ。値上げは冷凍食品や乳製品、ケチャップなど、さまざまな品目に広がっており、家計にも響きそうだ。1日から一斉に値上がりしたのは冷凍食品。ニチレイフーズ、テーブルマークなど冷凍食品大手が軒並み出荷価格を引き上げた。食材需要の増加による原材料価格の上昇に円安進行が重なり、「自助努力による(コスト)吸収は限界を超えた」(ニチレイフーズ)からだ。16日にはハウス食品が、家庭用カレー商品の希望小売価格を引き上げる。(産経新聞)関係悪化影響?日韓通貨スワップ協定、延長せず日本と韓国が、金融危機などで外貨が不足したときに通貨を融通し合う「通貨交換(スワップ)協定」を延長しない見通しとなった。今月23日の期限切れとともに、2001年から続いてきた協定は終了する。日韓関係の悪化が背景にあるとみられる。日本政府関係者が14日、明らかにした。(読売新聞) 厚生年金基金、290基金が解散予定 9割積み立て不足会社員らが入る厚生年金基金のうち、2014年末時点で290基金が解散を予定し、その9割にあたる261基金が13年度末時点で企業年金の積み立て不足に陥っていることがわかった。261基金の年金受給者と現役社員の加入者は計306万人にのぼる。積み立て不足を穴埋めできずに解散する基金では、企業年金がなくなったり減額されたりするおそれがある。厚生労働省のモデル例では、厚生年金基金の企業年金は月に7千~1万6千円になっている。企業年金を受け取る期間は10~20年の人が多く、支給されなくなれば「最大で数百万円の権利を失う」(神奈川県の基金)という人もいる。朝日新聞は厚労省がまとめた資料を入手した。厚生年金基金は昨年末時点で483基金あり、このうち290基金が解散を予定していた。(朝日新聞)本日の夕食は岐阜タカシマヤのデパ地下で調達された食材での手巻き寿司でした。寿司ネタはこんな感じね…一緒に楽しんだのは、2000シャサーニュ・モンラッシェ・一級・マルトロワ(ミッシェル・コラン・ドレジェ)でした。美味しくいただきました。食後のデザートはバレンタインのチョコ各種となりました…。
2015.02.15
コメント(0)

2月14日(土・バレンタインデイ)、薄曇りです。朝、起きた時には雪が舞っていましたが、今は積雪も見られません。1USドル=118.72円。1AUドル=92.15円。1NZドル=88.49円。そんな土曜日の午前中にこんなものが届いていました…USブランド「Rose&Fire」のヘッドカバーです。ドライバー用X1、フェアウェイウッド用X3、ハイブリッド(ユーティリティ)用X2ですね。ドライバー用がかなり傷んできたので統一感を出すべくすべて交換して気分転換ですね。上場企業3月期 最終益、最高更新へ 民間集計 円安で車・電機好調東証1部に上場する企業(1267社、金融除く)の平成27年3月期の最終利益合計額が、過去最高を更新する見通しとなったことが13日、SMBC日興証券の集計で分かった。円安を追い風に、収益の海外比率が大きい自動車や電機などの業績改善が目立つ。今後、好業績を継続するためには国内景気の回復がカギとなりそうだ。(産経新聞)ふるさと納税1位は長崎・平戸市 3位の北海道・上士幌町は寄付が住民税の4倍故郷や自分の応援したい自治体に寄付すると、住民税などが控除される「ふるさと納税」の昨年1~12月のトップ10が13日、わかった。最も多い寄付額があったのは長崎県平戸市の12億7884万円。3位の北海道上士幌(かみしほろ)町は寄付額が個人住民税の約4倍に上った。一方で、ふるさと納税への関心が高まるのに伴い税収が減る自治体も出ている。(産経新聞)米国株が続伸、S&P最高値更新しナスダック15年ぶり高値ドルが対円で続落、弱い指標と持ち高調整で=NY外為市場WRAITH中国などで需要増…チョコ原料のカカオが高騰チョコレートの原料に使われるカカオの価格が世界的に高騰し、バレンタイン商戦に影響している。中国など新興国の需要増が背景にある。一方、カカオの主要生産地・西アフリカの農家は、生産が需要に追いつかない悩みを抱えている。(読売新聞)日欧、中国に勝訴=鋼管課税は協定違反―WTO中国による外国製高性能鋼管への反ダンピング(不当廉売)課税は、世界貿易機関(WTO)協定に違反するとし、日本と欧州連合(EU)が共同提訴していた問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は13日、日本とEUの主張を大筋で認め、中国に是正を勧告した報告書を発表した。判断に不服の場合、当事国は60日以内に上訴できる。中国は2012年秋、石炭火力発電所で使われる高性能ステンレス継ぎ目なし鋼管(シームレスパイプ)の輸入が増えて国内産業が打撃を受けたとして、日本製とEU製の鋼管に反ダンピング税を適用した。課税対象となった日本製品の14年の対中輸出額は約1.4億ドル(約165億円)で、9.2~14.4%の関税が課されている。(時事通信) 午後からはゴルフクラブ(ウッド系)をきれいにしてヘッドカバーの取り換え。久しぶりに「マッシュルーム・カフェ」へおやつタイムに…。そろそろイチゴのデザートが始まっているかと思ったら来月からとのこと…。バレンタイデイということでコーヒーとフワフワシフォンのチョコレートかけをいただく。帰宅すると何やらお届けモノが…年末にいただいた応募券で応募していたグルメギフトが当選していました…!ラッキ~!普段は飛騨牛ですからたまには松阪牛を…!楽しみに待ちましょう!【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】[2011] ムルソー・シャルム 750ml ミクルスキーMeursault Charmes / Mikulski【楽ギフ_包装】【フランソワ ミクルスキー】 ムルソー ポリュゾ [2005] []フランソワ・ミクルスキー ムルソー・PC・ジュヌヴリエール [2005] 白 750ml 白 ワイン ギフト ランキング プレゼントフランソワ・ミクルスキー ムルソー・PC・ジュヌヴリエール [2005] 白 750ml【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】[2005] ムルソー・シャルム 750ml ミクルスキーMeursault Charmes / Mikulski【楽ギフ_包装】
2015.02.14
コメント(0)

2月13日(金)、晴れです。晴れているのですが、来訪した営業君の話では、お隣の町では雪が舞っていたとか…。西の方には黒い雲がありますし…。昨夜は久しぶりに同業者(7人)の集まりでした。可児市のフレンチ「ラ・ミラベル」にて19時30分から…。お料理とシャンパーニュ:クリュグ、白ワイン:コルトン・シャルルマーニュ(ラペ)、赤ワイン:シャトー・シュヴァル・ブランを楽しみました。いい気分で帰宅…終盤のお料理の記憶はあやふや…。1USドル=118.93円。1AUドル=92.17円。1NZドル=88.30円。前場の日経平均=17923.95(-55.77)円。金相場:1g=5113(-39)円。米原油在庫「80年で最高水準」 行き場ない生産継続「価格均衡ほど遠い」米エネルギー情報局(EIA)が11日発表した米週間石油統計で、原油の民間在庫量が前週より490万バレル多い4億1790万バレルに達した。EIAは「少なくともこの80年間で最高の水準」としている。米国では原油安のあおりで石油関連企業の事業縮小発表が続いているが、生産量の調整に時間がかかるとの見方も再燃している。(産経新聞)これを日本の商社が安く仕入れることはできないのですかね…?日の丸液晶、共倒れの危機 迫る台湾・中国勢■ジャパンディスプレイ、121億円最終赤字へ/シャープも不振中小型液晶パネル大手のジャパンディスプレイ(JDI)とシャープの国内2社が、中国を舞台に展望なき消耗戦に突入している。世界のスマートフォン市場で小米科技(シャオミ)など中国メーカーが台頭し、液晶各社の値引き競争が激化。国内2社はともに平成27年3月期連結決算が最終赤字となる見通しだ。行きすぎた価格競争による共倒れを危惧する声もあがっている。(産経新聞)日経平均は反落、円上昇が重しで利益確定売り優勢に NYダウ、1カ月半ぶり高値=欧州情勢への不安後退12日のニューヨーク株式相場は、欧州情勢をめぐる不安の後退を受けて反発した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は、前日終値比110.24ドル高の1万7972.38ドルと約1カ月半ぶりの高値で終了した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は、IT大手の好決算や企業の合併・買収(M&A)を好感して、56.43ポイント高の4857.61と、14年11カ月ぶりの高値で終わった。ウクライナ東部情勢の停戦合意や、ギリシャが債務問題の解決に向け譲歩したとの一部報道を受け、投資家の悲観的な見方がひとまず後退し、買いが入った。原油相場の上昇も買い安心感につながった。(時事通信)銅、ニッケル価格が下落 自動車や電機に恩恵銅、ニッケルといった商品市況の価格が安値圏で乱高下している。米国の量的緩和終了や原油安に引っ張られる形で投資家のリスク回避姿勢が根強いことに加え、供給過剰懸念が拭えないことが大きい。ただ、自動車、電機などの企業にとっては調達コスト削減にもつながることから、日本経済全体にとってはプラスとの見方が出ている。原油価格と連動するといわれる銅相場。乱高下する原油価格に合わせる形で、国際指標となるロンドン金属取引所(LME)の銅価格は、1月29日に1トン=5400ドル台を割り込み、約5年半ぶりの安値をつけた。今月11日の終値は前日比5ドル高の5600ドルと徐々に戻っているが、1月2日に6255ドルだったことを踏まえると依然、低水準で推移しているといえる。(産経新聞) レクサスRC F vs BMW M4 vs アウディRS5BMW M4 vs メルセデス・ベンツC63 AMG 507 クーペ大江戸温泉を買収=500億円―米ファンド米投資ファンドのベインキャピタルは13日、全国で温泉旅館チェーン「大江戸温泉物語」を運営する大江戸温泉ホールディングスを買収すると発表した。買収額は負債も含めて約500億円とみられる。同社の橋本浩社長と一族などから、全株式を3月中旬に取得する。 (時事通信)窓ガラスフィルム「断熱効果に根拠なし」 措置命令へ窓ガラスに張るだけで冷暖房の効率が大幅にアップするとして大学や公共機関などに納入されているガラスフィルムについて、断熱効果に根拠がないとして、消費者庁が近く、フィルムの製造メーカーに景品表示法違反で措置命令を出す方針を固めたことがわかりました。(TBS系(JNN))<カシオ>衰退コンデジ市場で生き残る CP+で抜群のアピールスマートフォン(スマホ)の高機能化で、コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)市場が年々縮小する逆風の中、カシオ計算機は国内の主なデジタルカメラメーカーでは唯一デジタル一眼市場に参入せず、「EXILIM(エクシリム)」ブランドでユニークなカメラを次々に送り出し、好業績を維持している。パシフィコ横浜(横浜市西区)で12日に始まったアジア最大級のカメラ・写真映像機器の展示会「CP+(シーピープラス)2015」(カメラ映像機器工業会=CIPA主催)で、カシオのブースを訪ねた。(毎日新聞)BMW、20車種1万7千台リコール 燃料漏れの恐れ独BMWの日本法人は13日、「523i」「535i」など乗用車20車種、計1万7636台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。2007年3月~11年6月の製造分が対象。国交省によると、燃料タンク内にあるポンプの電源ケーブル端子が過熱しやすく、周りが溶けて穴が開き、燃料が漏れる恐れがある。(朝日新聞)
2015.02.13
コメント(0)

2月12日(木)、薄曇りですね。気になる今後の天気予報は…2月14日(土・バレンタイン):晴れ時々曇り、気温7/-2度、降水確率10%。2月15日(日):晴れとぎ時曇り、気温10/-1度、降水確率20%。2月18日(水):曇り時々晴れ、気温8/0度、降水確率30%。何とかなりそうですね…。そんな本日の午前中にはこんなモノが届いていました…2010シャンボール・ミュジニ・一級・レ・グロセイユ(ドメーヌ・ド・ラ・プース・ドール)しばらくセラーでお休みください。1USドル=120.29円。1AUドル=92.10円。1NZドル=88.32円。前場の日経平均=17942.33(+289.65)円。金相場:1g=5152(-6)円。大塚製薬社長の岩本太郎さん、自宅で死去 心不全岩本太郎さん(いわもと・たろう=大塚製薬社長)が9日、心不全のため神奈川県の自宅で死去、54歳。静岡県出身。通夜・葬儀は近親者で行う。後日、お別れの会を開く予定。連絡先は大塚ホールディングス(HD)のIR部(03・6361・7411)。(朝日新聞デジタル)日本企業、アジア開拓へ新卒外国人確保 日本語講座など活発化海外の大学や大学院で学んだ外国人の新卒者を採用する動きが日本企業に広がっている。市場の伸びが見込める新興国地域で事業をできるだけ早く拡大するためには現地の慣習や生活を肌で知り、専門知識を持つ若い人材が欠かせないからだ。中でも東南アジア諸国連合(ASEAN)を中心とするアジア地域の理系学生は人気が高い。呼応する形で日本の人材サービス会社も日本語講座を開くなど海外での取り組みを活発化させている。外国の人材確保が日本企業のグローバル戦略に組み込まれる中で、人材サービス会社が担う役割は一段と重要になりそうだ。(SankeiBiz)<日本・製造業>広がる国内回帰 円安で逆輸入製品採算悪化◇工場新設などの大規模投資には及び腰積極的な海外展開を進めてきた日本の製造業大手が、国内生産回帰に動き出した。円安の定着で、国内から輸出しても一定の利益を見込めるほか、海外から逆輸入している製品の採算が悪化しているためだ。ただ海外生産を取りやめるわけでは国なく、工場新設などの大規模投資には及び腰。日本内での「ものづくり」が本格的に復活するかは見通せない。(毎日新聞)当分は円安基調が続くだろうけれど先のことはだれにもわかりませんからね…。速報! 大塚家具、父・勝久会長が「退任」へ実の父と娘によって、経営体制をめぐり揺れていた、大塚家具の内紛問題。2014年7月の解任後、わずか半年で2015年1月に社長に「復帰」した大塚久美子社長(46)が2月11日、都内で東洋経済の取材に応じた。結論として、3月下旬の株主総会後、大塚勝久会長(71)は退任する予定だ。名実ともに新たな経営体制で臨み、脱・勝久路線に舵を切ることを明言したのである。(東洋経済オンライン)ポルトローナ・フラウのチェアだけだけれどこれからもお付き合いできるかな…?パナ「家事代行」参入へ…水回り洗浄、照明交換パナソニックは、エアコンや台所の掃除、網戸の張り替えなど家庭のやや面倒な作業を代行する事業に乗り出す。(読売新聞)1月豪就業者数が予想外の減少、失業率は6.4%に急上昇米、中国をWTO提訴=輸出企業に不当補助米通商代表部(USTR)は11日、中国政府の繊維や金属、農業など幅広い分野の企業に対する補助制度は不当だとして、同国を世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。フロマンUSTR代表は記者会見で「公平な競争を阻害し、米国の労働者や企業に損害を与えている」と強調した。今後、中国との2国間協議で解決策を模索するが、不調に終わればWTO紛争処理小委員会(パネル)の設置を要求する。(時事通信)アップル 太陽光発電所に巨額出資アメリカのIT企業、アップルは、カリフォルニア州に建設される大規模な太陽光発電所におよそ1000億円を出資し、新しい本社などで使用する電力の供給を受けることになりました。(NHKニュース&スポーツ)
2015.02.12
コメント(0)

2月11日(水・建国記念日)、薄曇りですね。当初はホーム1:GSCCの東コースで開催の建国記念日杯に参加の予定でしたが、昨日の競技は中止して西コースでの希望者だけのラウンド…との連絡でキャンセル。早起きしてホーム2:TCCへ電話…とも思いましたが、休養日とすることに…。ということで9時頃に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、ゴロゴロ…。このゴロゴロ…がいつまで続くのでしょう…。1USドル=119.54円。1AUドル=92.99円。1NZドル=88.70円。ゴロゴロしている間にも世界経済は動いていますね~!欧州株反発、ギリシャ問題で合意の兆し米国株は反発、ギリシャ問題の合意に期待円安で一時119円台後半、米債利回り上昇でドル買い・円売り=NY外為ロシアや中国に支援要請も=EUとの協議不調なら―ギリシャ国防相ギリシャのカメノス国防相は10日放送の地元テレビ番組で、債務負担の軽減に向けた欧州連合(EU)諸国との協議が不調に終われば「ロシアや中国に融資を求める可能性もある」と語った。債務返済を強硬に求めるドイツなどの譲歩を促す狙いがあるとみられる。欧州メディアが報じた。カメノス氏は「われわれは議論を求めている。しかし、ドイツがかたくなな態度を改めず、欧州解体を望むならば、次善の策に訴えなければならない」と強調。その場合の支援要請先としては「米国が最善だ」と述べるとともに、中ロ両国からの資金借り入れもあり得るとの認識を示した。(時事通信)OPECシェア回復困難=シェールオイルで市場激変―IEA事務局長国際エネルギー機関(IEA)のファンデルフーフェン事務局長は10日、ロンドンで講演し、米国産シェールオイルの増産により、石油輸出国機構(OPEC)の市場シェアが金融危機前の高水準を回復することは困難との見解を示した。ファンデルフーフェン氏は講演後の記者会見で、「シェールオイルによって原油市場は劇的に変わった。もはや過去とは違う」と語った。(時事通信)重症の脳梗塞起こす「心房細動」…高齢者ほどリスク高く 出張検診も登場心臓の不整脈の一種「心房細動」。動悸(どうき)、息切れ、めまいなどの症状を引き起こし、重症の脳梗塞(心原性脳塞栓=そくせん=症)を誘発する可能性もある。高齢者ほどリスクが高く、早期発見が必要だが、75歳以上には厚生労働省の特定健診が義務づけられていない。見逃しを防ごうと独自に「心房細動検診」を行う医療機関も登場した。専門家は「検診で発見することが重要」と話している。◆80歳以上で10%超心房細動とは心房が細かく震えるだけで収縮しなくなり、ばらばらに脈打つような不整脈のこと。心臓全体が規則正しく拍動せず、心房内の血液がよどんでしまい、比較的大きな血栓ができる。この血栓が動脈を通って脳の血管に入り込むと、太い血管をふさぎ、心原性脳塞栓症と呼ばれる脳梗塞を引き起こす。脳の損傷の範囲が大きく、死亡率は約20%、寝たきりなど介護が必要な状態になる率は40~50%と高い。巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄氏らもこの病気になった。心房細動の患者数は約80万人、高齢化や食生活の洋風化に伴い年々増加の傾向にあり、潜在患者も含めると80歳以上では10%を超えると推計される。加齢をはじめ、高血圧、心不全などが発症の原因だ。◆早期発見が重要長年、臨床研究を続けてきた大阪府立急性期・総合医療センターの福並正剛副院長によると、このような脳梗塞を防ぐには心房細動の早期発見、治療が不可欠だ。ところが、患者の約半数は症状がなく、心電図検査で初めて見つかることも多い。その心電図検査も、40歳から74歳までが対象の厚生労働省の特定健診では行われることが多いが、75歳以上の後期高齢者は自主的に健診を受けない限り、見つけにくい。このため、同センターは昨年10月から地域の集会所など病院外に出張する集団検診「心房細動検診」を無料で行っている。こうした取り組みは全国初。75歳以上が対象で、これまで4カ所で計約450人の心電図検査などを行ったところ、16人に心房細動が見つかり、そのうち8人は未治療だった。受診者は「心臓の病気が重大な脳梗塞に結びつくとは」と驚いていたという。福並副院長は、「まず心房の不整脈と脳梗塞に関係があることを認識してもらうことが必要。また、検診当日に心電図に異常がなくても、長期間、心電図を記録することで分かるケースもある。常に意識しておき、症状が出れば、医師に相談してほしい」と話す。脳卒中の医療費は年間1人あたり200万円、介護費用も含めると400万~500万円に上る。検診による心房細動の早期発見は、医療費削減にもつながる。福並副院長は「心房細動に特化した集団検診をユニット化し、地域と連携して広げていきたい」と話している。■心房細動の発見と治療自覚症状のない無症候性心房細動を見つけるには、定期検診などで繰り返し心電図を記録するほか、長時間身体に装着して測定する「ホルター心電図」や心房細動が起きたときにだけ記録する携帯型ループ心電計、発作がない時でも診断できる加算心電計<心房細動、ならびに心室性の期外収縮が頻発している状態では、機械の波形認識が上手くいかず検査はできません>を利用する方法もある。治療には血液を固まりにくくする抗凝固薬を服用するが、最近では脳出血の副作用が少なく、食事制限が不要など使いやすい新薬も登場している。また、不整脈が起きている部分にカテーテルの先端を当てて焼く、カテーテルアブレーションという方法もある。(産経新聞)Tavares - Heaven Must Be Missing An Angel 1976 Tavares - More Than A Woman Bee Gees - More Than A Woman (Live in Las Vegas, 1997 - One Night Only) 14年末の国の借金1029兆円 1人当たり811万円財務省は10日、短期の借入金などを含めた国の借金の残高が、2014年末に1029兆9205億円あったと発表した。歴史的な低金利で国債の利払い費が抑えられているにもかかわらず、前年末より11兆9746億円増えた。国民1人あたり約811万円の借金を抱えている計算になる。借金残高は四半期ごとに発表される。14年末の借金の内訳は、国債が874兆円、銀行などからの借入金が55兆円、為替介入などに備えて発行する「政府短期証券」が100兆円だった。14年9月末に比べると、一時的な資金不足を補う政府短期証券の発行が減り、借金残高は8兆9945億円少なくなった。今年3月末には政府短期証券の発行を再び増やすため、1062兆7千億円に膨らむ見込みだ。毎年の政府予算の4割超を借金に頼っているため、長期的には国の借金は増え続けており、この10年で300兆円近く増えた。ただ、この1年間の増加幅は、08年のリーマン・ショック後では最も小さい。日本銀行が「異次元の金融緩和」のために市場から巨額の国債を買い入れ、品薄になった国債の価格が上昇(金利が低下)しているからだ。歳出カットや増税による財政再建の道筋はまだ示されていない。(朝日新聞)システム大手元幹部逮捕=十六銀元行員らも―3億6000万円詐取容疑・警視庁コンサルティング業務を架空発注し、情報システム構築大手の「ネットワンシステムズ」(東証1部上場、東京都千代田区)から3億6750万円をだまし取ったとして、警視庁捜査2課などは11日、詐欺容疑で、同社元幹部森浩幸(54)=岐阜市則武東=、「十六銀行」(岐阜市)の元行員兼松英作(50)=岐阜県美濃加茂市深田町=、IT関連会社「TIS」(東京都新宿区)元幹部の山田英司(52)=江東区大島=の3容疑者を逮捕した。同課は、3人が2005~12年、約50回にわたり、同様の手口で現金約7億8910万円をだまし取ったとみている。詐取金は3人が私的に使ったとみられる。(時事通信) ソニーの閉鎖発表1週間 地元への影響、限定的かソニーが高密度集積回路(LSI)を開発、生産する大分テクノロジーセンター(大分テック・国東市)の来年3月末閉鎖を発表してから1週間余り。地場企業との取引が縮小傾向だったことなどから、地元では地域経済に与える影響は限定的と見る向きが強い。ただ、県外拠点への異動を提案されている従業員の動向をはじめ、影響がまだ見えない部分もある。大分テックを運営する半導体子会社のソニーセミコンダクタによると、従業員約210人に対する面談はこれから。地元に残ることを希望する従業員がどれだけいるかは分からないという。面談で異動先の希望聴取を進め、随時、配置転換を進めていく方針。同社の広報担当者は「閉鎖まで1年あるので、慎重に進めていく」としている。(大分合同新聞)
2015.02.11
コメント(0)

2月10日(火)、曇り時々雪ですね…。朝、起きた時には路面の雪は消えていましたが…我が家の庭はこんな感じでした。明日は水曜日で建国記念日なんですが…。1USドル=118.45円。1AUドル=92.78円。1NZドル=88.07円。前場の日経平均=17573.51(-138.42)円。金相場:1g=5158(+4)円。7&iHD、バーニーズジャパン完全子会社化へ=関係筋セブン&アイ・ホールディングス<3382.T>は、バーニーズジャパン(東京都渋谷区)を完全子会社化することを決めた。既に49.99%の株式を保有しているが、残り50.01%を住友商事<8053.T>から買い取る。同社はネットとリアル店舗を融合したサービスを今秋から本格的に始めることにしており、衣料品の強化を図る。関係筋が明らかにした。(ロイター)森トラスト、目黒雅叙園を売却=取得から5カ月、米社に森トラストは9日、老舗結婚式場・ホテルの目黒雅叙園(東京都目黒区)と付近の土地建物を、米国の不動産投資顧問会社ラサールインベストメントマネジメント(本社イリノイ州)に売却したと発表した。売却は1月30日付で、金額は明らかにしていない。(時事通信)ラサールのリート株には出資していますが…。日経平均は反落、円強含みで先物に売りも一部内需株は堅調アングル:米中小製造業者がドル高の矢面に、国内景気回復は支えホテルオークラがプノンペンで開業ホテルオークラは9日までに、カンボジアの首都プノンペンで2019年にホテルを開業すると発表した。カンボジアに日系の高級ホテルが進出するのは初めて。高い経済成長を維持し日系企業の進出も多い同国で、ビジネス客を中心に宿泊客の取り込みを図る。名称は「オークラ プレステージプノンペン」(仮称)。海運業や不動産業、建設業などを傘下に持つシンガポール企業の子会社が地上45階建ての複合ビルを開発し、その中に設けられるホテル部分をホテルオークラが運営受託。総客室数は250室規模で、和食レストランなどを備える。(フジサンケイビジネスアイ)【レポート】オンキヨー、ハイレゾ音源配信サービスで海外進出 - 戦略発表会を開催オンキヨーは2月9日、東京・八重洲のGibson Brands Showroom TOKYOで「ハイレゾ戦略発表会」を開催し、ホームオーディオ市場とハイレゾリューション(高解像度)サウンドを取り巻く現在の状況、および同社が目指すグローバル規模の戦略を発表した。同日、アメリカ・イギリス・ドイツの3カ国でハイレゾ音源提供サイト「onkyo music」をオープンし、海外展開をスタートさせた( http://news.mynavi.jp/news/2015/02/09/404/ )。オンキヨーおよびオンキヨーエンターテイメントテクノロジー社は、2005年8月から日本国内向けにハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」を展開。2015年2月9日オープンの海外サイトは、2014年5月に業務提携した英7digital社が運営にあたる。アルバムは1枚あたり15~20米ドル、シングルは3~4米ドルに価格を設定。将来的には、アニメソングなど日本発の楽曲およびオンキヨー独自コンテンツの配信も予定しているという。(マイナビニュース)“正しい”スポーツクーペ レクサスRC F(FR/8AT)我が家に来て5年を過ごした愛車(主力戦闘機)は、2回目の車検のためにディーラーへ引き取られていきました。不調箇所はサンルーフのサンシェードの作動不良のみ。13日に帰宅の予定とか…。代車は白いCクラス・セダンでした。そろそろ次期主力戦闘機の選定を本格化しないといけないですね。7~9月に契約…、来年3月に納車…。ハァ~!ホーム1:GSCCからの電話で、明日のクラブ競技は中止!現在、鋭意除雪作業中で西コースでのアウトイン同時スタートの予定とのこと…。プレー時間のめどが立たないのでキャンセルとさせていただきました…。明日の朝にホーム2:TCCに電話してみるか…。ロマネちゃんがガラステーブルの上で外の景色を眺めています。下からパシャリ!キヤノンがスウェーデンのアクシスを買収、監視カメラ世界首位へキヤノン<7751.T>は10日、監視カメラ世界首位であるスウェーデンのアクシス社<AXIS.ST>を買収して完全子会社化すると発表した。3月初旬に同社の発行済み株式の全株を公開買い付け(TOB)する。買収総額は236億スウェーデンクローネ(約3337億円)。(ロイター)薬の服用歴、17万件未記載=「くすりの福太郎」―不適切請求で一部返納へドラッグストア大手ツルハホールディングス(東証1部、札幌市)子会社の「くすりの福太郎」(千葉県鎌ケ谷市)は10日、関東地方で運営する調剤薬局で患者に薬を出す際、薬剤師が薬剤服用歴(薬歴)を記載しなかったケースが約17万件あったと発表した。診療報酬の請求が不適切だったとして、受け取った「薬歴管理指導料」を一部返納するという。(時事通信)当たり前だね!米当局、4大手銀に外為相場操作疑惑めぐり召喚状=関係筋石橋たたいて渡る日本株市場、来期業績確認までは慎重<消費者庁>三貴に措置命令…「がん予防」の水、根拠なし「プラチナビューティーウォーター」と称する独自の清涼飲料水の新聞折り込みチラシで、がんや老化を予防する効果があるかのような表示をしたのは根拠がなく、景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして、消費者庁は10日、販売する三貴(東京都)に対し、再発防止などを求める措置命令を出した。三貴は宝石・貴金属販売の「ジュエリーマキ」などの運営会社。(毎日新聞)術後の不手際で患者死亡 県立心臓血管センター前橋市の県立心臓血管センターは9日、不整脈だった県内の60代の女性を2013年12月に医療用の細い管「カテーテル」を使って手術した後、術後の合併症への対応に不手際があり、翌月に死亡する医療事故があったと発表した。県はセンターのミスを認めており、今後、遺族に賠償金約4300万円を支払う。センターによると、女性は突然、心臓の心房が小刻みに震える「発作性心房細動」の治療のため、カテーテルを心臓内部に挿入し、不整脈の原因部分に当てて焼き切る手術を受けた。(東京新聞)新しいホンダの車のCMで使われていますね!
2015.02.10
コメント(0)

2月9日(月)、晴れです。朝は晴れていましたが、天気予報では午後から明日にかけて雪とのこと。お昼には少し曇ってきて雪も舞い始めましたね…。そんな本日の午前中にこんなものが…ピレッティ・コットンウッド2ですね。最近、このブランドがお気に入りで予備に購入です。1USドル=118.81円。1AUドル=92.28円。1NZドル=87.58円。前場の日経平均=17681.53(+33.03)円。金相場:1g=5154(+9)円。昨年の経常黒字は過去最少の2・6兆円 電子部品の輸入が急増、円安で膨らむ財務省が9日発表した2014年の国際収支速報によると、経常収支の黒字額は前年より6077億円少ない2兆6266億円となり、比較できる統計となった1985年以降では最少の黒字額となった。半導体など電子部品やエネルギーを中心に輸入が輸出の伸びを上回る伸びとなったうえ、円安で輸入額が膨らんだ。(産経新聞)「空き家」そのまま…増え続ける新築住宅 人口減少局面で裏目に空き家の増加を尻目に日本の住宅数は毎年増え続けている。1998年以降の着工戸数(建て替えも含む)は毎年100万~120万戸。2013年度は消費税率引き上げ前の駆け込み需要もあり98万戸が着工された。全住宅取引の8割以上は新築で、中古住宅の比率は10%半ばに留まっている。欧米で7~9割を中古が占めるのとは対照的だ。なぜ日本は新築比率が高いのか。富士通総研の米山秀隆上席主任研究員は「第二次世界大戦後の住宅政策の影響が大きい」と指摘する。敗戦後の日本は市街地が焼け野原になったうえ、外地からの復員者も増えて住宅が圧倒的に不足していた。政府は住宅建設を行うため、あいまいな線引きのまま農地も宅地に転用して、無秩序に市街地を広げていった。1950年代には高度成長による建設ラッシュが起きた。都市部を中心に人口が急増し、東京や大阪の近郊にニュータウンが建設された。政府は持ち家制度を奨励し、住宅金融公庫(現・住宅金融支援機構)が低利融資を行い、住宅ローン減税のしくみも作った。(SankeiBiz)ギリシャが離脱すればユーロ圏は崩壊=バルファキス財務相焦点:強い米雇用統計で市場の金利観一変、早期利上げ警戒へ日経平均は円安好感で小幅続伸、欧州情勢警戒し伸び悩むアストンマーティン ヴァンキッシュ 2015年モデル…究極を求めたGTが進化[写真蔵]アウディTT SクーペアウディTT SロードスターLaura Fygi
2015.02.09
コメント(0)

2月8日(日)、朝は薄曇りでした…。本日は犬山CCで開催の全米オープン・ハーフカップに参加させていただきました。9時48分INスタートとのことですから6時45分に起床。起床時にカーテンを開けてみると外は薄曇りで雨は降っていません…。BSでPGAツアーの中継を見ながら、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。8時を過ぎた頃に家を出ようとすると雨が降り始めました…。気力が萎えていきます…。8時40分頃にコースに到着すると、フロントの前で皆さんがキャンセルかチェックインかを協議しています…。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…マアマア…。結局、我々の組も他の2人がキャンセルしたようで、Y君との2サムとなりました。なかなかメンバーがそろわないのでスタート時間も15分ほど遅れています…。本日のオープンコンペは、全員にお米が当たるオープンコンペです。全米オープンの観戦ツアーが当たるわけではありません…。前半のハーフスコアでのWペリア戦です。本日はレギュラーティー:6422ヤードです。IN:1.1.1.0.0.1.1.0.0=41(17パット)1パット:1回、3パット:0回、パーオン:4回。う~ん!ここという時にアイアンでトップしています…。今日はアプローチを寄せてもパーパットが決まってくれません…(グリーンが激重です)。雨が4~5ホール目で上がってくれたのが救い!前半終了は12時45分…。ここでスコアカードを提出です。ベストは41(6.0)=35.0ですね、ワーストは41(3.6)=37.4ですね…。40分の昼食インターバルでふわとろオムハヤシとコーラをいただく。13時25分に後半(OUT)スタート…。OUT:1.1.1.0.1.0.0.1.2=43(16パット)1パット:2回、3パット:0回、パーオン:1回。う~ん!後半も変わることなし…。最後は素ダボで締めてしまいました…。41・43=84の33パット…。クラブハウスへ入ると成績が貼り出してあります…。41(4.8)=36.2で18位…。ミルキー米だそうです。後半のスコアでWペリアを計算すると…43(6.0)=37.0で30位前後…。一緒にプレーしたY君は46(7.2)=38.8で72位でしたが、後半で計算すると…41(6.0)=35.0で4位あたり…。運ですね…。お風呂に入って、会計を済ませて、2月18日の中日新聞杯争奪尾張マスターズゴルフ大会へのエントリーをしてコースを後にする。既に16時を過ぎていますね…。帰宅すると17時少し前。本日のおやつは、自家製の紅茶のシフォンケーキ(奥とニキータ2号の合作)とコーヒーで…。本日の夕食はヒレカツとのこと。何か美味しそうにブルゴーニュ赤ワインを用意しなくては…。1USドル=119.02円。1AUドル=92.81円。1NZドル=87.62円。それではしばらく休憩ですね。本日の夕食は、ヒレカツ、カキフライ、野菜サラダ、ポタージュスープ、デザートのイチゴ、食後の小菓子(チョコレート)でした。一緒に楽しんだのは、2010シャンボール・ミュジニ・一級・グロセイユ(ドメーヌ・ド・ラ・プース・ドール)でした。美味しいワインでした。これは補充しなくては!!ドメーヌ・ド・ラ・プス・ドール シャンボール・ミュジニー・1er・レ・グロセイユ [2010]750ml【ポイント2倍】買い物マラソン(2/8 10時~)START!!シャンボル ミュジニー プルミエ クリュ レ グロセイユ[2010]ラ・プス・ドール(750ml)赤※同一ワイン12本ケース購入で3%さらに割引02P08Feb15【ポイント10倍!エントリー不要】(2/8(日)10:00~2/9(月)9:59)【合計2万円(税込)以上で1箱送料無料】[2010] シャンボール・ミュジニー 1級畑 レ・フスロット 750ml (プス・ドール)赤ワイン【コク辛口】【楽ギフ_のし宛書】【ワイン】【GVB】【RCP】レクサスRC F vs BMW M4【アストンマーティン ヴァンキッシュ 試乗】心うばわれる瞬間は、3度訪れる
2015.02.08
コメント(0)
![]()
2月7日(土)、晴れです。本日も良い天気ですが、この天気も本日まで…。明日は曇りらしい…。来週は寒い日が続くらしい…。なぜか右の手首と左の膝が痛くなってきた…。1USドル=119.02円。1AUドル=92.81円。1NZドル=87.62円。りそな「攻め」に転換 生保出資で個人向けさらに強化りそなホールディングスが、第一生命保険と日本生命保険から追加出資を受け入れる方向になったのは、今夏に見込む公的資金完済で、新たな成長ステージに入ることを意味する。経営の自由度が高まることで販売が伸びている保険商品を拡大し、「個人向け分野でナンバーワンの銀行を目指す」(東和浩社長)“攻め”の戦略にかじを切る。また、今後は国の後ろ盾がなくなるため、新たな安定株主を確保する側面もあったようだ。(産経新聞)家庭に3兆円「埋蔵金」=使わない貴金属、女性8割保有―業者調べ田中貴金属工業は、金の指輪やネックレスなど使われないまま家庭に保管されている貴金属の宝飾品の総額が約3兆円に上る、との調査結果を7日までに発表した。実質所得の減少に苦しむ家計だが、日本の家庭には巨額の「埋蔵金」が眠っているとも言えそうだ。(時事通信)NY市場サマリー<為替> ドルが主要通貨に対して上昇。雇用統計を受け、米連邦準備理事会(FRB)が年央までに利上げに踏み切るとの見方が広がり、ドル買いを誘った。ドルは対ユーロで反発、1.13220ドルと約1.4%上昇し、2週間ぶりの高い伸びとなった。対円でも3週間半ぶりの高値となる119.230円をつけた。<債券> 国債利回りが急上昇。朝方発表された1月の米雇用統計が堅調な内容となったことを受け、連邦準備理事会(FRB)が近く利上げに踏み切る可能性があるとの観測が高まった。イールドカーブはフラット化し、5・30年債の利回り格差は一時、102ベーシスポイント(bp)まで縮小。その後は105bpとなった。雇用統計前は112bpだった。<株式> 反落して取引を終えた。朝方発表された1月の米雇用統計が市場予想を上回ったことで、米連邦準備理事会(FRB)が今年半ばまでに利上げに踏み切るとの見方が広がった。ギリシャの債務交渉をめぐる先行き不透明感も相場の重しとなった。低金利下で買われる傾向がある公益企業株は、米利回りが上昇したことから値を下げた。S&P500種公益株指数は4.1%低下し、1日の下げ率としては2011年8月以来の大きさとなった。<金先物> 1月の米雇用統計の改善を受けたドル高・ユーロ安の進行などに圧迫され、大幅続落した。米雇用の強い拡大基調を示す内容となったことで、安全資産としての金塊の魅力が後退。 米金融当局が今年半ばには利上げに踏み切るとの観測も強まり、インフレヘッジとしての引き合いも弱まる中、金塊相場は終日売り圧力にさらされ、電子取引では一時1228. 20ドルの安値を付けた。 <米原油先物> 米雇用統計や石油掘削リグ稼動数の減少を追い風に続伸した。早朝の時間外取引から堅調に推移。米石油サービス会社ベーカー・ヒューズが公表した1月の米石油掘削リグ稼動数が大幅減少したと伝わり、供給縮小への思惑から買いが入った。雇用情勢の持続的な改善が好感され、エネルギー消費拡大期待が浮上。 電子取引では一時53.16ドルの高値を付けた。(ロイター)米国株が反落、米利上げとギリシャを警戒ドル上昇、雇用統計で年央に利上げとの見方=NY市場<上場企業>経常益リーマン前迫る 上方修正相次ぐ…3月期東証1部に上場する企業(1267社、金融除く)の2015年3月期の経常利益が、過去最高だったリーマン・ショック前の08年3月期に迫る見通しとなったことが6日、SMBC日興証券の集計で分かった。国内の景気回復は遅れているが、円安を追い風に自動車や電機といった海外での売り上げが大きい企業などの業績改善が目立っている。SMBC日興証券が6日までに14年4~12月期決算の発表を終えた963社の15年3月期の最新予想と、決算を今後発表する企業の従来予想を合わせて集計した。それによると、経常利益は33兆5940億円と14年3月期比で0.97%増える見通し。過去最高だった08年3月期(35兆5080億円)や07年3月期(34兆2530億円)に次ぐ水準となる。(毎日新聞)映画『ワイルド・スピード7』、最新予告…3分間のフル映像[動画]【2015年モデル】【2015年3月発売予定】【先行予約】【2015年モデル】キャロウェイ クロムソフト ボール 1ダース(12球入り) Callaway CHROME SOFT BALL【2015年モデル】ダンロップゼクシオフォージドアイアン6本セット(#5~9、PW)MX-5000 カーボンシャフトXXIO FORGED IRON ゼクシオ フォージド アイアン MX5000 6I【送料無料】夕方からはいつもの美容室で気分転換のヘアカットでした。スッキリ!いや~!知りませんでした。マイケル・ブーブレのお話…。全世界を魅了するポップス界の貴公子、マイケル・ブーブレの初来日公演が決定!!ただ、東京の日本武道館で昨日(2/6)の19時からだったのですが…。それでは行けません…。彼のディスコグラフィーの中ではコレが一番の好みですね。
2015.02.07
コメント(0)

2月6日(金)、晴れです。本日の良い天気となりましたね。気になる週末の天気予報は…2月7日(土):晴れ時々曇り、気温9/-4度、降水確率10%。2月8日(日):曇り、気温9/-1度、降水確率40%。日曜日に雨が降らないことを祈るばかりです…。1USドル=117.30円。1AUドル=91.68円。1NZドル=86.91円。前場の日経平均=17606.66(+102.04)円。金相場:1g=5211(-21)円。国内時計大手が「日本製」前面に 外国人向け、春夏モデル相次ぎ発売国内時計大手各社は、急増している外国人観光客向けに、今春夏モデルで、日本製腕時計のラインアップを強化する。セイコーウオッチは文字盤に漆を用いて「和」を意識した機械式時計を発売、日本製の中高級機種を充実させる。シチズン時計は、外国人のまとめ買いに手頃な5万円前後の日本製時計「シチズンコレクション」のラインアップを中心に対応商品7モデルを投入する。(SankeiBiz)<原油>「ここまで下落とは」…関連企業の業績悪化に苦悩◇大手総合商社や石油元売り大手、相次ぐ業績予想の下方修正原油価格急落の影響で、エネルギー・資源関連企業の業績が悪化している。資源開発事業を拡大してきた大手総合商社では原油やシェールオイル採掘事業の収益が悪化しているほか、石油元売り大手も原油在庫の評価損が膨らみ、2015年3月期連結業績予想の下方修正が相次いでいる。(毎日新聞)日経平均は反発、米雇用統計控え上値重い展開にGPIF、国内株の運用受託機関にシュローダーなど3社を選定「錦織効果」で過去最高の売上高 アルペン中間決算スポーツ用品販売大手のアルペンが5日発表した2014年12月中間決算は、売上高が前年同期比3・6%増で過去最高の1055億円だった。主力のスキー用品などが伸び悩む中、テニス用品が同1割増の40億円と好調だった。男子テニスの錦織圭選手の活躍で、中高年を中心にテニス人気が高まっているという。テニス用品の売り上げは錦織選手が全米オープンで準優勝した昨年9月から急増。中でもラケットが好調で、10月は前年同月を14%、11月は24%上回った。ただ、純利益は前年同期比24%減の11億円で、中間決算として2期連続の減益。中国や東南アジアなどから仕入れるプライベートブランド商品の費用が、円安で膨らんだのが響いた。(朝日新聞)ダイムラー、14年も過去最高=売上高、税引き前利益などドイツ自動車大手ダイムラーが5日発表した2014年通期決算は、高価格帯モデル「Sクラス」やコンパクトカーの売り上げを伸ばした主力の乗用車部門を筆頭に、世界販売台数、売上高、税引き前利益(継続事業ベース)がいずれも過去最高を更新した。好決算を受け、配当は過去最高となる1株当たり2.45ユーロ(前年は2.25ユーロ)に引き上げる方針。売上高は前年比10%増の1299億ユーロ(約17兆3400億円)、販売台数は8%増の255万台、継続事業ベースでの税・利払い前利益(EBIT)は27%増の101億ユーロ。ただ、純利益は前年が欧州航空宇宙・防衛大手EADS(現エアバス・グループ)の株売却収入で押し上げられていたため、2%増の70億ユーロにとどまった。(時事通信)東京株、午前終値は102円高 創業会長退任のドンキが大幅安6日の東京株式市場は大幅反発している。日経平均株価の午前終値は、前日比102円04銭高の1万7606円66銭。前日のニューヨーク株式市場ダウ工業株30種平均の急騰の流れに乗って、大幅反発。寄り付き後には196円高の1万7700円まで上げた。しかし材料不足や大きく値下がりした銘柄も多く、じりじりと上げ幅を縮小した。東証株価指数(TOPIX)の午前終値は、前日比5.70ポイント高の1415.81。東証1部銘柄の騰落は1058が値上がり、640が値下がり。エイベックス・グループ、テレビ東京、DeNA、ニコン、スズキなど大手を中心に21の銘柄が5%超の下落となった。前日、創業者の安田隆夫会長が6月に代表取締役を退任すると発表したドンキホーテHDが5.9%下げた。(産経新聞)午後からは同業者組合の事務局へ書類の提出に…。スタッフとしばしの談笑…。帰宅するとロマネちゃんがお待ちかね…。最近は、食べているか…、寝ているか…だけれど大丈夫…?"Tangerine"
2015.02.06
コメント(0)

2月5日(木)、晴れです。天気予報では雪だったのですが、朝は曇りから晴れとなりました。関東では雪のようですね。1USドル=117.23円。1AUドル=91.26円。1NZドル=86.61円。前場の日経平均=17499.21(-179.53)円。金相場:1g=5232(+31)円。ソニー株が急騰、大震災前以来4年ぶりに3000円台回復 一時ストップ高まで上昇5日午前の東京株式市場で、ソニー株が前日終値比で10%以上急騰し、2011年3月の東日本大震災以降初めて3000円台を回復した。さらに3269円まで上昇し、一時ストップ高となった。(産経新聞)好調トヨタ、取引先への利益還元で苦悩…社内で「倹約意識の薄れ」危ぶむ声もトヨタ自動車が2015年3月期に2兆円を超える過去最高最終利益を見込んだことで、約3万社ともいわれる取引先や従業員への利益還元を求める声が一層強まるのは必至だ。「もうけすぎ」との批判も一部で出るなかで、国内最大の製造業として景気回復への貢献度が問われる。ただ、利益の上ぶれは円安による海外販売の採算改善が主な要因。将来円高に転じる可能性も見据え、持続的成長とどう両立するのか難しいかじ取りを迫られる。(SankeiBiz)電機大手、円安効果6社が増益 4~12月期 家電、構造改革道半ば電機大手8社の平成26年4~12月期連結決算が4日出そろい、円安を背景に営業利益ベースでシャープと富士通を除く6社が増益を確保した。インフラなど重電系の事業では安定的に稼ぐ企業が目立つ一方、価格競争や在庫リスクがある家電部門では、海外のテレビ事業撤退などリストラ策を打ち出す企業が相次ぎ、収益性回復は道半ばだ。ソニーは4日、27年3月期通期の営業損益予想を赤字から黒字に転換しており、収益体質を取り戻すことができるか、正念場を迎える。(産経新聞)日清食品社長に創業者の孫日清食品ホールディングス(HD)は4日、中核事業子会社の日清食品の社長に日清食品HD専務の安藤徳隆(のりたか)氏(37)が4月1日付で就任する人事を発表した。創業者の安藤百福氏の孫で、日清食品HDの安藤宏基社長の長男。日清食品の三浦善功社長は会長に就く。安藤徳隆氏は慶大大学院理工学研究科修了で、2007年に日清食品(現日清食品HD)に入社。取締役を経て10年6月から専務。経営企画やマーケティング部門を担当してきた。(SankeiBiz)ソニーが一時ストップ高、決算を好感=東京株式市場中国の短期金利が低下して始まる、人民銀の預金準備率引き下げで花王、カネボウ白斑問題で89億の特別損失計上花王は4日発表した2014年12月期連結決算で、子会社のカネボウ化粧品の美白化粧品を使った人の肌がまだらに白くなる白斑被害が広がった問題を受け、慰謝料などの費用89億円を特別損失として計上した。カネボウ化粧品の売上高は、1%減の約1800億円だった。花王の本業のもうけを示す営業利益は前期比6・9%増の1332億円、税引き後利益が22・9%増の795億円と、ともにこれまでで最高を更新した。売上高は6・6%増の1兆4017億円。中国やインドネシアなどで、紙おむつや洗剤の販売が好調だった。(読売新聞)スポーツできるカー ジャガーFタイプ R クーペ(FR/8AT)/Fタイプ S クーペ(FR/8AT)享楽のM BMW M4クーペ(FR/7AT)スーパースポーツの新人類 アウディRS 5(4WD/7AT)さらにパワフルな「C63 AMG」が登場メルセデスベンツ C63 AMG にチューニングモデル エディション507 追加…最高出力507psアルピナB4ビターボいままでと違うレクサス レクサスRC F(FR/8AT)/RC350“Fスポーツ”(FR/8AT)ジャガーF-タイプ R AWDクーペ本日の夕食はおでんでした。一緒に楽しんだのは、地元の御代桜「津島屋」でした。美味しくいただきました。個人的な嗜好では九平次ですね。
2015.02.05
コメント(0)

2月4日(水)、節分明けの水曜日でお仕事はお休みです。天気も晴れてGOOD!本日はホーム1:GSCCの西コースで開催の水曜杯に参加させていただきました。以前は空いていた水曜杯ですが、最近では参加者が増えて本日のスタートは10時12分とのこと…。7時頃に起床、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。8時15分頃に家を出る。8時45分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…マアマア…。本日は西コースのホワイトティー:6177ヤードです。OUT:0.0.1.0.0.1.1.1.2=42(15パット)1パット:3回、3パット:0回、パーオン:2回。7番ショーでバン入して2オン2パット…。8番ロングで2打目チョロ、3打目ザックリしてバンカー目玉、4打目出すだけ、5オン1パット…。9番ミドルで2打目チョロ、3打目ショート、4オン2パット…。前半は一人負けの様相です。10番のスタートハウスでおでんをいただく。IN:0.0.0.0.0.0.0.0.0=36(12パット)1パット:6回、3パット:0回、パーオン:3回。後半はしぶといゴルフができましたね!バーディートライは入ってくれないけれど、パーセーヴィングパットは決まる!後半は一人勝ちでトータルでも勝ち!42・36=78(4)=74の27パット。久しぶりの70台ですが、カード提出の時点で4位…。何も期待できそうもありません…。カードを提出して、お風呂に入って、会計を済ませて、15時30分頃にコースを後にする。本日のフィジカルチェック…171.5cm,65.4kg,体脂肪率18.5%,BMI22.2,肥満度+1.1%…でした。帰り道にいつものゴルフショップによって依頼してあったドライバーを引き取る。次戦はコチラでラウンドかな…。帰宅すると16時30分頃。名古屋へ出かけていた女性陣(なぜかニキータ2号も…)も帰宅していました。紅茶とロールケーキで遅いおやつタイム。奥からはドゥバイヨル(2つ)とピエール・ルドン、ニキータ2号からはピエール・エルメ、ロマネちゃんからはデメルのチョコレートをバレンタインの第1弾としていただく。さらに、ネスプレッソ・ブティックでお買い物をしたのでミルクチョコレートの箱入りもいただく。当分、チョコレートには不自由しませんね。1USドル=117.37円。1AUドル=91.63円。1NZドル=86.87円。日経平均=17678.74(+342.89)円。金相場:1g=5201(-42)円。中央線通勤列車にグリーン車=2両増結、五輪までに―JR東JR東日本の冨田哲郎社長は4日の定例記者会見で、中央線東京―大月間を走る通勤列車にグリーン車を導入すると発表した。列車は2両増えて12両編成となり、車両製作や停車駅のプラットホーム延長などに約750億円を投じる。東京五輪が開催される2020年度までに導入する予定。(時事通信)JTが飲料製品の製造・販売から撤退、たばこ事業に注力JT<2914.T>は4日、飲料製品の製造販売事業から撤退することを決議したと発表した。2015年9月末をめどに終了する予定で、今後はたばこ事業の競争力強化に優先投資する。(ロイター)JT、飲料事業撤退=製造・販売を9月末終了JTは4日、飲料事業から撤退すると発表した。9月末をめどに飲料製品の製造と販売を終了する。飲料部門は他社と比べて事業規模が小さく、同社の中長期的な成長への貢献は難しいと判断した。2014年12月期連結業績予想では飲料部門の損益を10億円の赤字と見込んでいた。JTは事業多角化の一環として1988年に飲料事業に参入し、缶コーヒー「ルーツ」や清涼飲料「桃の天然水」などが人気商品となった。13年の清涼飲料市場で国内10位だった。東京都内で記者会見した大久保憲朗副社長は、「商品の独自性で活路を見いだそうとしたが、事業規模で左右される販路確保が難しかった」と述べた。(時事通信)これで本日のJT株は値上がりしましたね。もう一度4000円を目指してほしい。トヨタ、営業益2.7兆円=2期連続最高―米国好調、円安で・15年3月期トヨタ自動車は4日、2015年3月期連結業績予想(米国会計基準)を上方修正し、本業のもうけを示す営業利益が前期比17.8%増の2兆7000億円になる見通しだと発表した。米国での販売好調や想定を上回る円安で、2年連続の過去最高を見込む従来計画(2兆5000億円)からさらに上積みした。(時事通信)東芝、テレビ生産撤退へ=工場を売却、国内販売に特化東芝が赤字が続くテレビ事業の収益改善に向け、テレビの自社生産からの撤退を検討していることが3日分かった。インドネシア工場とエジプトの合弁工場を売却する方向で、海外企業と交渉している。4月までの合意を目指す。(時事通信)伊鉄道事業の買収提案に自信、「変な方向にはない」=日立副社長原油底割れの恐怖薄れ「世界同時株高」、景気刺激への期待好感日経平均終値、342円高の1万7678円4日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は、前日比342円89銭高の1万7678円74銭だった。東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は同24・61ポイント高い1417・00。東証1部の売買高は約27億2707万株だった。(読売新聞)NYダウ、終値305ドル大幅上昇 原油価格上昇で3日のニューヨーク株式市場は、原油価格が大幅に値上がりしたことを受け、大企業で構成するダウ工業株平均が大きく上昇した。終値は前日比305・36ドル(1・76%)高い1万7666・40ドルだった。前日と合わせた上げ幅は500ドル超に達した。この日のニューヨーク商業取引所では原油先物の価格が急上昇し、一時1バレル=54ドル台と約1カ月ぶりの高値をつけた。業績改善への期待から米石油大手エクソンモービルなどエネルギー関連の銘柄に対して買い注文が集まり、ダウ工業株平均全体を押し上げた。ギリシャをめぐる懸念がやや後退したことも買いにつながった。ハイテク株が中心のナスダック市場の総合指数は、前日比51・05ポイント(1・09%)高い4727・74で取引を終えた。(朝日新聞)「ガラケー」回帰…出荷台数、7年ぶりに増加調査会社のMM総研が3日発表した2014年の国内携帯電話出荷台数によると、「ガラケー(ガラパゴス携帯電話)」とも呼ばれる従来型の携帯電話の出荷台数が、前年比5・7%増の1058万台と、07年以来7年ぶりに増加した。携帯電話全体の出荷台数は2・5%減の3828万台と2年連続で減少した。スマートフォンが5・3%減の2770万台となったのが要因だ。(読売新聞)英国で乗る、2台のアストンマーティン最新モデル―ヴァンキッシュ&ラピードS
2015.02.04
コメント(2)

2月3日(火)、晴れです。節分ですね。夜は恵方巻かな…。1USドル=117.29円。1AUドル=91.57円。1NZドル=85.56円。前場の日経平均=17510.81(-47.23)円。金相場:1g=5243(-18)円。一度、利益確定の処理ですかね…。ソニー、オンラインゲーム部門を米投資会社に売却ソニーはオンラインゲーム部門ソニー・オンライン・エンタテインメント(SOE)を米投資運用会社コロンバス・ノバに売却した。大人数の参加型オンラインゲーム「エバークエスト」を手掛けるSOEはこれを機に、ソニーだけでなくより多くのゲーム機を利用できるようになる。(Bloomberg)カタール航空、日本路線からの撤退検討=関係筋カタール航空が日本路線からの撤退を検討していることが分かった。関係筋が2日明らかにした。空港規制による影響が要因だという。(ロイター)シャープ亀山工場、アップル専属契約見直し 中国向け高精細パネル生産へ経営再建中のシャープが、米アップル向けにスマートフォン用の高精細液晶パネルを生産している亀山第1工場(三重県亀山市)で、専属契約を見直すことで合意したことが2日、分かった。需要が堅調な高精細パネルの取引先を広げ、稼働率を安定させて業績てこ入れにつなげる。シャープは年内にも中国メーカー向けなどに生産を始め、液晶事業の立て直しを図る。(SankeiBiz)世界のぜいたく品購入、半分が中国人 76%は海外で中国人によるぜいたく品の購入は2014年に全世界の半分近くを占めたが、その4分の3は国外で買われている――中国の民間の市場調査会社「財富品質研究院」がまとめたリポートで、世界最大の買い手に成長した中国の消費者が、自国の市場を敬遠している姿が浮かんだ。(朝日新聞デジタル)中国レノボの10─12月期売上高は31%増、スマホ好調で予想上回るピケティ氏語る「人口減の日本、富の集中進む」格差問題を掘り下げた世界的なベストセラー「21世紀の資本」を書いた仏経済学者のトマ・ピケティ氏(43)。日本に滞在した1日までの4日間、「人口減の日本と欧州は世襲社会に戻りつつある」「若者に有利な税制改革が必要」などの指摘は大きな注目を集めた。一方、「累進課税強化は世界に逆行する」「格差が拡大し続けるとの考えは無理がある」などの批判もある。(読売新聞)NY株、大幅反発=原油高背景に週明け2日のニューヨーク株式相場は、原油価格の上昇などを背景に大幅反発した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比196.09ドル高の1万7361.04ドル、ハイテク株中心のナスダック総合指数は41.45ポイント高の4676.69でそれぞれ終了した。この日は上昇して始まったものの、米サプライ管理協会(ISM)が発表した1月の米製造業景況指数が1年ぶりの低水準となったことを嫌気し、いったんは下落に転じた。ただ、原油相場高を受けて、エクソンモービルなどエネルギー関連株が買われたことから、プラス圏に回復。その後は底堅い値動きとなり、取引終盤にかけて上げ幅を拡大した。(時事通信)日本人シェフが一つ星=ミシュランフランスのタイヤ大手ミシュランは2日、2015年フランス版のレストラン格付けを発表した。日本人の木村圭吾さんがシェフを務める仏中部オセールのフランス料理店「ラスペリュール」が一つ星を獲得。兵庫県出身のフミコ・モベールさんがフランス人のシェフの夫と共に営業する仏中部ブロワのフランス料理店「アサ」も一つ星に選ばれた。新ガイドは6日発売。最高級の三つ星は計26店で、このうち「パビヨンルドワイヤン」と「ラブイット」の2店が加わった。二つ星は7店が新たに獲得し、計80店。一つ星には37店が選ばれ、計503店となった。(時事通信)ミシュラン2ツ星シェフのセンスが光る エスキスのスペシャル・チョコレートやさしい目をした馬みたい BMW 650iクーペ(FR/8AT)「6シリーズ」のマイナーチェンジモデル欲張りなスポーツモデル アウディS6(4WD/7AT)/S7スポーツバック(4WD/7AT)「メルセデスCLS」がマイナーチェンジ驚きの洗練度 マセラティ・ギブリS Q4(4WD/8AT)日経平均は続落、米景況感に対する不安と円上昇が重し円債が入札不調で急落、豪利下げも嫌気し株安・円高=東京市場豪中銀が利下げ、過去最低水準に:識者はこうみる流動性相場のもろさ示した相場急変、世界景気減速でマネー逆回転本日の恵方巻…ニキータ2号が仕事の帰りに買ってきましたが…やはり…、恵方巻(恵方ロール)ならぬ「GIOTO」のロールケーキとなりました…。
2015.02.03
コメント(0)

2月2日(月)、晴れです。良い天気ですね。1USドル=117.76円。1AUドル=91.63円。1NZドル=85.51円。前場の日経平均=17579.78(-94.61)円。金相場:1g=5261(-8)円。天候とは裏腹にアイゴ~!な展開ですね…。この1週間で利益が30%は消えてしまったか…。米司法省、ムーディーズ調査=不正格付け疑い―報道米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は1日、2008年の金融危機発生前に証券化商品に本来より高い格付けを付与した疑いがあるとして、米司法省が格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスを調査していると報じた。(時事通信)カネボウ、10年ぶり男性用化粧品に挑戦 既存のブランド力を活用カネボウ化粧品は1日、男性スキンケアブランド「リサージ メン」を立ち上げた。旧カネボウの化粧品部門が2004年に独立して以来、女性化粧品に集中してきたが、約10年ぶりに男性用の新商品を発売。既存のブランド力を活用し業績立て直しに向け、成長する男性化粧品市場に再挑戦する。(SankeiBiz)おしゃれ白衣、値段7倍でも人気 医師向けサイトで宣伝 福山雅治さん、沢村一樹さんも着用ドラマ「DOCTORS」で沢村一樹さん演じる腕利きの外科医・相良浩介を引き立てるのが、体のラインにピシッと合った白衣です。この白衣、若手ドクターが漏らした「おしゃれな白衣がない!」の一言から生まれました。医師向けサイトでの宣伝が成功し、TVドラマにも、たびたび登場。通常の7倍の値段にも関わらず、月間4000着を販売するまでに成長しています。(withnews)エネ業界、水素ステ建設に迷い 「積極的」2社だけ…FCV普及不透明「究極のエコカー」といわれる燃料電池車(FCV)に、燃料の水素を供給する「水素ステーション」。FCVの普及に欠かせないものだが、エネルギー3社が水素ステーションで販売する水素価格を相次いで公表した。出てきた数字は1キロ当たり1000~1100円(税別)。これは、経済産業省が2020年の目標と設定した価格に相当し、ハイブリッド車のガソリン代に匹敵するという。目標を約5年前倒しで達成する戦略的な価格設定といえるが、その一方で水素の価格はガソリンの2倍以上とされるだけに、当面は採算割れは避けられそうにない。安倍晋三首相はFCV普及を後押しするため規制緩和にも前向きだが、実際に普及するかどうかは見通せない。(SankeiBiz)寄り付きの日経平均反落、米株安・円高を嫌気し売り先行中国の1月製造業PMI改定値は49.7、速報値下回る=HSBCこれぞポルシェのなせるわざ ポルシェ・マカン(4WD/7AT)/マカンS(4WD/7AT)PGAツアー:ウェイスト・マネジメント・フェニックスオープン最終結果は…優勝:ブルックス・コプカ(-15)2位T:バッバ・ワトソン(-14)2位T:ライアン・パーマー(-14)2位T:松山英樹(-14)5位T:ジョン・ラーム(-12)※アマ5位T:マーティン・レアード(-12)13番でいったんは首位となるも直後の14番で痛恨の3パット・ボギーで-14となりそのまま伸ばすことができずに終戦…。夢のクルマ ロールス・ロイス・レイス(FR/8AT)これぞ英国流スーパースポーツ アストン・マーティンDB9(FR/6AT)どこまでも品がある ベントレー・コンチネンタルGTスピード(4WD/8AT)伝統と革新と メルセデス・ベンツS500クーペ(FR/7AT)/S500 4MATICクーペ(4WD/7AT)/S63 AMGクーペ(FR/7AT)/S63 AMG 4MATICクーペ(4WD/7AT)夢のような美女 フェラーリF12ベルリネッタ(FR/7AT)診療報酬返還、過去5年で最高146億円 2013年度の厚労省の保険診療指導監査 厚生労働省は、2013年度の保険医療機関に対する指導・監査、適時調査で、診療報酬の不正または不当請求として返還される金額が約146億1千万円に上ったことを、1月30日に発表した。前年度から15億7000万円増で、過去5年間に発表した返還額で最高になった。対前年度比では、指導および適時調査による返還分は減ったものの、監査による返還分が約32億6000万円増の50億1756万円と大幅に増え、全体を押し上げた(資料は、厚労省のホームページに掲載)。 厚労省によると、2012年度に実施した監査の返還額が確定したことが2013年度の返還額増額の大きな要因。2013年度の監査の主な事例では、愛知県の医療法人松陽会松浦病院が虚偽報告したとして14億9351万円の返還を求められた(同病院は2013年11月に廃止)。同病院は、療養病棟入院基本料(25:1)の施設基準で看護要員の一人当たりの月平均夜勤時間数が72時間以下と定められているのを、実際はそれ以上なのに過少計上して施設基準を満たしているかのように偽って届出をしていた。また、福井県の安土病院と大阪府の医療法人優心会埜村医院が架空請求などの不正があったとしてそれぞれ3億2917万円と2698万円の返還が確定した(それぞれ2013年、2012年に廃止)。 2013年度の指導・監査、適時調査の実施状況は、個別指導が前年度から98件増の4400件、適時調査が99件増の2508件、監査は3件減の94件だった。保険医療機関等の取消は前年度から13件減の59件、保険医等の登録取消が16人減の26人だった。監査の端緒は、保険者や医療機関の従事者からの情報提供が30件、その他が29件の計59件だった。都道府県別では、個別指導と集団的個別指導は東京都が最多で293件と1874件、適時調査は北海道が最多で202件、監査は大阪府が最多で11件だった。 指導・監査は、保険指定または登録を受けている医療機関(保険医療機関)や医師(保険医)に対して、健康保険法に基づいて各地方厚生局が療養担当規則に定められた診療報酬の請求方法や事務取扱などについて行う。適時調査は診療報酬の算定に関わる施設基準に合致しているか否かを調べる。虚偽報告や架空請求などの不正や不当な請求が疑われる場合は監査して事実関係を確認し、保険医療機関の指定取消や保険医の登録取消などの処分を行う。
2015.02.02
コメント(0)

2月1日(日)、晴れです。2015年も2月になりましたか…。ということで、本日はホーム1:GSCCの月例杯に参加させていただきました。西コースの部の10時28分スタート(月例杯の最終組)。8時起床で間に合いますが、3月の競技のエントリーをしたかったので7時に起床。BSでPGAツアーの中継を見ると松山Pがトゥデイ-8のトータル-10で2位タイに急浮上しているではありませんか!やはりやってくれる男だね!明日の放送を楽しみに待ちましょう。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。8時15分頃に家を出る。8時45分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、去年の年間表彰の賞品をいただいて、3月の予約と思ったらすでに満杯…、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。時間がたっぷりあるので2コイン。ショット…マアマア…、パット…マアマア…。本日は西コースのブルーティー:6613ヤードです。OUT:1.1.0.0.1.2.2.1.1=45(15パット)1パット:4回、3パット:1回、パーオン:1回。1番ロングの1打目をいきなりチョロ…。気力が抜けました…。10番のスタートハウスでおでんをいただく。IN:-1.1.0.0.0.1.0.1.2=40(14パット)1パット:5回、3パット:1回、パーオン:2回。15番ミドルの3打目で達磨落とし…。17番ショートのバーディートライから3パット…。18番はキレました…。45・40=85(4)=81の29パット。本日もトップ・チョロを多発しました…。スコアカードを提出して、新しいゴルフシューズの手入れをして、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に退散…。既に16時を回っていましたが…。本日のフィジカルチェック…171.5cm,65.4kg,体脂肪率18.1%,BMI22.2,肥満度+1.1%…でした。帰宅すると17時を回っていました。紅茶とブランデーケーキで遅いおやつタイム。本日の夕食はビーフシチューとのこと。何か美味しい赤ワインを用意しなくては…。本日の競技の結果速報が出ていますね。西コースの部は89人が参加して、トップは40・37=77(6)=71とのこと。一緒にプレーしたI君が41・42=83(5)=78で8位、僕は45・40=85(4)=81で29位、U君は44・49=93(10)=83で45位ですね。本日の夕食は、ビーフシチュー、豆腐と野菜のサラダ、岐阜のパン屋さんのパン、デザートのイチゴでした。一緒に楽しんだのは…1993シャトー・ムートン・ロートシルトでした。ラベルの少女のヌードが物議をかもしたヴィンテージですね。
2015.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


