全30件 (30件中 1-30件目)
1

9月30日(水)、晴れです。水曜日でお仕事はお休みですが、ゴルフの予定もありません…。9月の前半はゴルフの調子も良かったのですが、後半になって坂道を転げ落ちるが如し…。やはり練習を全くしないのがダメなんでしょうね…。といって練習場へ行く気にならないし…。ということで…9月最後の本日は…7時45分頃に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。9時頃には家を出る。当初は主力戦闘機の慣らし運転を兼ねてのドライブのつもりでしたが、ニキータ1号も一緒に行く…と言うので支援戦闘機でのお出かけとなりました。近場のインターで東海環状に乗り、美濃関JCTから東海北陸に入って、一宮JCTから名神に入って進路を西に…。11時前にはMOP滋賀竜王に到着。いつもの「ランバン」へ向かいますが、これといったものは見つからずスラックス1本とポロシャツ1枚をゲット!フードコートで昼食を済ませて、何軒かのお店を物色。「エポカ」も「ポール・スチュアート」も「ダンヒル」も無くなっちゃいましたね…。13時を過ぎた頃にMOPを後にする。竜王から名神に乗って、一路東へ…、小牧JCTから中央道へ入り、土岐JCTから東海環状へ入って本日の2軒目…土岐POへ。こちらでは「ポール・スチュアート」を物色して、スラックス1本とベスト1枚とベルトを1本ゲット!タリーズコーヒーでおやつタイムして帰宅。16時を少し回ったところで帰宅すると、ロマネちゃんは食卓の椅子でうたた寝。お留守番、ご苦労様。いつもの猫おやつをあげる。よく走りました。しばらく休憩ですね。1USドル=120.14円。1AUドル=84.38円。1NZドル=76.75円。日経平均=17388.15(+457.31)円。金相場:1g=4747(-14)円。東京株、半年で9.5%下落=中国経済の減速懸念で―中間期末1万7388円多くの企業が9月中間期末を迎えた30日の東京株式市場は、前日に大幅安となった反動で多くの銘柄が買い戻された。日経平均株価は急反発し、終値は前日比457円31銭高の1万7388円15銭。ただ、今年3月末との比較では、中国経済の減速懸念から9.5%(1818円)下落した。日経平均は8月半ばまで、企業業績の拡大期待を受けて堅調に推移。6月24日にITバブル期の高値を超えて2万0868円を付け、8月11日の取引時間中に2万1000円に迫った。しかし、その後は中国経済の減速が意識され、世界的な株安連鎖となって下落基調に転じた。また東証1部の時価総額は8月10日に過去最高の609兆円余りに達したが、その後は減少傾向だ。3月末からの半年間では約46兆円減った。市場関係者には「株価は企業業績の実態以上に高くなっていたが、中国経済の減速を材料に調整局面に入っている」(民間シンクタンク)との見方が出ている。30日は、日経平均が前日までの2日間で949円下落したため値頃感が強まり、買いが膨らんで全面高となった。東証株価指数(TOPIX)は前日比35.64ポイント高の1411.16。出来高は25億8315万株、売買代金は2兆6008億円。(時事通信)<中国>「国慶節」大型連休 訪日「爆買い」期待 人気のアニメ、化粧品中国の建国記念日である国慶節の大型連休中(10月1~7日)に来日する中国人観光客の買い物需要を取り込もうと、百貨店などが売り場やサービスの拡充を進めている。8月中旬以降、中国経済の減速懸念で世界的な株安に見舞われたが、訪日客向けの売り上げは好調を維持。連休期間中、あの手この手で集客力の向上を図る小売り各社は、改めて中国人の「爆買い」に期待を寄せている。(毎日新聞)日経平均は3日ぶり反発、大幅安反動で買い戻し 一時530円高ドル119円後半でもみあい、実需筋のフローが主導米長者番付、トランプ氏は121位=ゲイツ氏22年連続トップ―経済誌【ニューヨーク時事】米経済誌フォーブスが29日発表した2015年の米長者番付によると、大統領選の共和党指名争いでトップに立つ不動産王ドナルド・トランプ氏(69)が、資産総額45億ドル(約5400億円)で121位となった。前年は122位。トランプ氏は先に保有資産が100億ドルを突破したと公表したが、同誌は徹底調査した結果「その半分に満たない数字だ」と結論付けた。<迂回寄付>日歯連の前会長ら3人逮捕…規正法違反容疑(毎日新聞)◇13年参院選日本歯科医師会(日歯)の政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連)の迂回(うかい)寄付を巡る政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部は30日、同連盟前会長で現日歯会長の高木幹正容疑者(70)ら3人を同法違反(虚偽記載、量的制限超過)容疑で逮捕した。一連の資金移動の背景には、日歯連が組織的に進めてきた選挙支援運動があり、特捜部は選挙運動の実態についても今後解明を進めるとみられる。他に逮捕されたのは、同連盟の会計責任者を兼ねていた村田憙信(よしのぶ)前副理事長(70)と、堤直文・元会長(73)の2容疑者。いずれも容疑を否認している模様だ。<迂回寄付>日歯連、体質変わらず…04年にはヤミ献金(毎日新聞)政治とカネの問題は終わらないのか。政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連)のトップ経験者ら3人が政治資金規正法違反容疑で逮捕された。日歯連を巡っては、2004年に自民党旧橋本派への1億円ヤミ献金事件などで当時の会長らが摘発され、同法の規制強化につながった。11年たっても変わらぬ事態に、関係者からは「法律を抜本的に変えるしかない」と厳しい声が上がった「会計は担当者=村田憙信(よしのぶ)容疑者(70)=に任せていた。寄付を迂回(うかい)させたという認識はなかった」。今回、逮捕された日歯連元会長の堤直文容疑者(73)は逮捕前、毎日新聞の取材に対し、不正への関与を否定していた。前会長の逮捕はわかりますが、現会長も逮捕なんですか…?生活保護を悪用、無料の向精神薬密売 容疑の女を逮捕(朝日新聞)医療費の自己負担が原則的にない生活保護制度を悪用し、大量に入手した向精神薬を密売したとして、兵庫県警は30日、京都市伏見区白銀町、飲食店員小寺恵真子容疑者(31)を麻薬及び向精神薬取締法違反(営利目的譲渡)の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。生活経済課によると、小寺容疑者は昨年12月〜今年3月、インターネットで向精神薬を不正販売したとされるマンション経営小岩井由香被告(55)=同法違反罪で起訴=に、覚醒作用のある「モディオダール」や睡眠薬「ベゲタミン」など向精神薬約730錠を約5万7千円で売った疑いがある。小岩井被告とはネットの掲示板を通じて知り合ったという。以前には喘息の吸入スプレーを大量に販売した大阪の人もいましたね。これを見ると生活保護については考え直さないとまずいですよね!VWグループ、高級スポーツカー事業を集約…ポルシェブランドグループ設立ディーゼルエンジンを取り扱わないブランドだけでもマイナスイメージを持たれないように…と言う苦肉の策でしょうか。この部分だけを引き連れてポルシェがグループから独立(ポルシェ家とピエヒ家だけで運営できる)しちゃったりして…。東レ、伊プリプレグメーカーを買収、欧州での事業基盤を強化合繊最大手の東レ は30日、イタリアのプリプレグメーカー「デルタテック」の発行済み株式の55%を取得し、同社と100%子会社の「デルタプレグ」を子会社化すると発表した。今回の株式取得により、1月にイタリアのSaati S.p.A.から炭素繊維織物・プリプレグ事業を買収して設立したComposite Materials(Italy) s.r.l(CIT)と合わせて、欧州での炭素繊維中間基材事業の基盤が大きく強化されることになる。また、CITとデルタグループを併せ持つことで、高度化する市場のニーズに幅広く応えることが可能になる。プリカーサ(焼成前原糸)から一貫で炭素繊維を製造・販売するフランス子会社と、CFRP(炭素繊維複合材料製)部品を製造・販売するドイツ子会社を合わせた自社の一貫サプライチェーンの各段階で、顧客にソリューションを提供する体制が拡充される。東レは今後も、米、欧州、アジア各地域で、サプライチェーン強化による事業の高度化を進め、事業拡大を推進するとしている。 (ZUU online 編集部) 民間給与、2年連続増加=14年分、平均415万円―国税庁民間企業に勤める人が2014年の1年間に受け取った給与の平均は415万円で、2年続けて増加したことが30日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。(時事通信)
2015.09.30
コメント(0)
9月29日(火)、晴れです。9月も最終盤ですね。1USドル=119.69円。1AUドル=83.21円。1NZドル=75.42円。前場の日経平均=17155.85(-489.26)円。金相場:1g=4761(-86)円。アイゴ~!と叫ぶ気にもならない…。車の不正ソフト、日本も規制へ VW排ガス問題で前倒し独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が欧米で売ったディーゼル乗用車に排ガス規制を逃れる不正ソフトを積んでいた問題で、国土交通省は日本でも不正ソフトの搭載を禁じる規制を前倒しで導入する検討に入った。もともと2018年に導入予定だったが、主要国で日本の規制が遅れている事態の解消を急ぐ。(朝日新聞デジタル)今日の株式見通し=続落、米株大幅安を受け売り圧力強まる[東京 29日 ロイター]きょうの東京株式市場で日経平均株価は、続落となりそうだ。中国発の世界景気減速が懸念される中、前日の米国株が大幅安。為替は円高方向に傾いている。東京市場でも外需株を中心に売りが先行するとみられる。先行き不安を払しょくする材料は出にくく、日経平均は売り一巡後も反発力の鈍い展開が予想される。日経平均の予想レンジは1万7200円─1万7500円。前日の米国株市場は、中国経済への懸念が重しとなり、ダウ工業株30種が300ドルを超す大幅安となった。為替は1ドル119円台と円高に振れている。シカゴの日経平均先物12月限(円建て)清算値は大取終値比330円安の1万7360円。朝方は同水準を意識し、現物、先物ともに売りが先行するとみられる。28日に発表された8月の中国の工業部門の企業利益が前年同月比8.8%減少し、中国経済への懸念が強まっている。「市場は中国指標に敏感になっている。日本株も外部環境の影響を受けざるを得ない。日経平均は節目の1万7500円を割り込むと下値模索の展開となりそう」(東洋証券ストラテジストの大塚竜太氏)との声が出ている。週後半にかけては、日米で重要な経済指標の発表も控えているため、リスクオフ一巡後も積極的な買いは入りにくい。前日に続き、内需系の好業績株や小型株の個別物色が中心になりそうだ。主なスケジュールは、海外で9月米コンファレンスボード消費者信頼感指数、7月米S&Pケースシラー住宅価格指数が発表される。国内で重要な経済指標の発表は予定されていない。前場の日経平均は大幅続落、約8カ月ぶりの安値水準[東京 29日 ロイター]前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比489円26銭安の1万7155円85銭と大幅続落。9月8日の直近安値(1万7415円61銭)を下回った。下げ幅は一時600円に迫り、取引時間中としては1月19日以来約8カ月ぶりの安値水準を付けた。中国発の世界的な景気減速懸念から前日の米国株が大幅安となったことを受け、幅広い銘柄にリスク回避の売りが先行した。日銀による追加緩和期待の後退に加え、サウジアラビアが投資資金を引き揚げていると報じられたことなども材料視された。市場では「日経平均は8月26日安値(1万7714円)と9月8日安値(1万7415円)を結んだ下降トレンドラインの延長線付近にあり、いったん下げ止まって良い水準だが、世界的なリスク回避の中では下値不安がくすぶる。株価下落を止めるには各国で政策発動が必要だろう」(岡三オンライン証券チーフストラテジストの伊藤嘉洋氏)との声が出ていた。東証1部の騰落数は、値上がり83銘柄に対し、値下がりが1784銘柄、変わらずが24銘柄だった。NY株、312ドル安=中国減速懸念が再燃【ニューヨーク時事】週明け28日のニューヨーク株式相場は、中国経済の減速懸念が再燃し、大幅反落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比312.78ドル安の1万6001.89ドルで終わった。ハイテク株中心のナスダック総合指数は142.53ポイント安の4543.97。アイフォーン販売1300万台=当初3日間、過去最多―米アップル【シリコンバレー時事】米アップルは28日、新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)6s」と「6sプラス」の販売台数が当初3日間で合計1300万台を突破したと発表した。昨年発売した「6」と「6プラス」が記録した1000万台を上回り、歴代のアイフォーンで最高の出足となった。VW不正、アウディ対象車210万台…ロイター【ロンドン=五十棲忠史】フォルクスワーゲン(VW)による排ガス不正問題で、VW傘下の高級車ブランド「アウディ」のディーゼル車のうち、排ガス試験を不正にクリアするためのソフトウェアが搭載されていたのは、約210万台であることがわかった。ロイター通信など欧州メディアが28日、一斉に報じた。VWグループ全体の不正台数(1100万台)の約5分の1を占める。地域別の内訳は、西欧が約142万台、米国が約1・3万台という。欧州メディアは、違法ソフトウェアが搭載されていた車種には、「A1」「A3」「A4」「A5」「A6」「TT」「Q3」「Q5」が含まれると報じている。<VW>違法ソフト05~06年決定 苦境打開の焦り背景かドイツのDPA通信は28日、ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が一部ディーゼル車の排ガス規制逃れのための違法なソフトウエア導入を決めたのは2005~06年ごろだったと報じた。不正の端緒が10年前にさかのぼり、独当局の捜査対象が拡大する可能性が出てきた。(毎日新聞)昼食を済ませて、午後からはなかなか進行しない愛車(主力戦闘機)の慣らし運転に…。R41を北上してバイパスから東海環状のインターへ、東海環状から美濃関JCTを経由して東海北陸へ、さらに一宮JCTを経由して名神へ、さらに小牧JCTを経由して中央道へ、さらに土岐JCTを経由して東海環状へ、東海環状の隣町のインターで下りて帰宅。納車から3日で走行は265kmとなりました。2000km時に初回点検があるとのこと。このペースで走ると10/15~17頃になるのかな…。日経平均、714円27銭安の1万6930円84銭で終了=東京株式29日の東京株式市場の日経平均株価は、前日比714円27銭安の1万6930円84銭で終了した。(時事通信)第一中央汽船が民事再生法=負債額1196億円第一中央汽船は29日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、受理された。負債総額は約1196億円、子会社を含めると約1764億円。民間信用調査会社の東京商工リサーチによると、今年最大の倒産。石炭や鉄鉱石を中心に輸送業を展開してきたが、2008年のリーマン・ショック後、海運市況が低迷し業績が悪化した。15年3月期の連結売上高は1522億円で国内海運業5位。(時事通信)VW不正、前CEO就任前にソフト搭載決定か 独報道朝日新聞ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が欧米で販売したディーゼル車に、排ガス規制試験を不正に逃れるソフトを搭載していた問題で、独DPA通信は28日、関係者の話として、VWの開発部門が2005年から06年にかけて不正ソフトの搭載を決定したと伝えた。同通信によると、VWの内部調査の結果から明らかになったという。事実なら、引責辞任したマルティン・ウィンターコルン前最高経営責任者(CEO)が07年に就任する前から、不正ソフト搭載が組織的に行われていたことになる。同通信はまた、VWが当時、シェアが伸び悩んでいた米国市場での販売を伸ばすため、価格を低く抑えつつ米国の厳しい排ガス基準をクリアするディーゼル車の開発に迫られていたと指摘。コストを抑えるため、不正ソフトの使用を決めたとの見方を伝えている。VWは30日にも、幹部会議で内部調査の結果について最初の中間報告を行う見通し。一方、ドイツの運輸当局はVWに対し、10月7日までに詳細な対応策を提出するよう求めている。
2015.09.29
コメント(0)

9月28日(月)、晴れです。今夜もスーパームーンが見られるとか…。久しぶりにロマネちゃん登場…昨夜はロマネちゃんも窓越しに中秋の名月を眺めていたような…。1USドル=120.31円。1AUドル=84.56円。1NZドル=76.92円。前場の日経平均=17677.12(-203.39)円。金相場:1g=4847(+4)円。VW、オーナー一族と主導権争いか 急いだ体制刷新ディーゼルエンジン車の排ガス不正の発覚から1週間、ドイツの名門企業のフォルクスワーゲン(VW)が、トップ交代を発表した。不正問題の影響が世界に広がり、経営立て直しを急ぐ必要に迫られたためだが、オーナー一族との経営の主導権争いなどが引き金を引いたとの見方もある。「かつて経験したことのない挑戦が立ちはだかるなかで、(トップを)受けることにした」。新しい最高経営責任者(CEO)に就いたマティアス・ミュラー氏は25日の記者会見で、危機感をこう表した。引責辞任したマルティン・ウィンターコルン氏に代わって組織改革を急ぎ、「信頼回復につとめる」と話した。VWは、22日に不正を起こす可能性があるソフトを積んだ車が世界で1100万台にのぼり、対応にあたって特別損失として65億ユーロ(約8700億円)を計上すると発表した。1年間の販売台数に相当する台数だが、ウィンターコルン氏はビデオ声明で、自ら指揮を執る考えを示していた。(朝日新聞社)VWの株主構成はシンプルでこんな大企業なのに…と思われるもの。51%の過半数をピエヒ家とポルシェ家のポルシェ一族が保有。20%をドイツ・ニーダ―ザクセン州が保有。17%をカタール政府系ファンドが保有。そして12%を市場の一般株主が保有。前のトップのピエヒの追い出しを図ったウィンターコーンに対するポルシェ一族の怒りは相当なものだったでしょうね。USJ、米メディア大手が買収へ 午後にも会見大阪市にあるテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)を運営するユー・エス・ジェイが、米国のメディア大手コムキャストに買収されることが分かった。ユー・エス・ジェイ主要株主の米金融大手ゴールドマン・サックス(GS)などから株式の過半数を取得することで合意したとみられる。(朝日新聞デジタル)日経平均は反落で寄り付く、下げ幅は200円超える[東京 28日 ロイター]寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比69円39銭安の1万7811円12銭と反落して始まっている。前週末の米国株がまちまちで手がかり材料は少ない中、海外情勢の不透明感などが意識され、売りが先行した。一時は約110円程度とみられる配当落ち分を埋めてプラス圏に浮上したが、再び売り直される展開。今週は日米中で経済指標の発表も多く、積極的な買いは入りにくいとみられている。下げ幅は200円を超えた。鉄鋼、商社、保険などが安い。倉庫・運輸関連はしっかり。〔シドニー外為・債券〕豪ドル横ばい=NZドルもレンジ取引(28日午前)【シドニー、ウェリントン・ロイターES=時事】28日のオセアニア外国為替市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)による年内利上げの見通しが再び高まっていることを受け、豪ドルは上値の重い展開となっている。豪ドルの対米ドル相場は1豪ドル=0.7026米ドル付近でほぼ横ばい。下値支持線は0.6990米ドル、上値抵抗線は0.7045米ドルに形成されている。先週は1週間で2.4%安となったが、米豪の金利見通しのかい離が大きな要因とみられる。金利先物市場では豪準備銀行(中央銀行)が年内に政策金利を1.75%に引き下げる確率が3分の1となり、2016年半ばまでの利下げは完全に織り込まれている。米商品先物取引委員会(CFTC)のデータで投機筋が米ドルの買い持ちを減らしていることが示され、豪ドルとニュージーランド(NZ)ドルをいくらか支援する材料となった。NZドルの対米ドル相場は0.6382米ドル付近。今月に入ってから0.6244米ドル~0.6458米ドルのレンジ相場となっている。ディーラーによると、リスク志向の強さは中国株の動向に左右されやすいが、10月1日から国慶節の休暇に入るのに伴い、相場が不安定になる可能性がある。豪国債先物は堅調。3年物は1ティック高の98.140、10年物も1ティック高の97.2850。〔東京外為〕ドル伸び悩む、120円台前半=株価下落が圧迫要因(28日正午)28日午前の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、株価下落が圧迫要因となり、1ドル=120円台前半で伸び悩んでいる。正午現在、120円31~32銭と前週末(午後5時現在、120円69~71銭)比38銭のドル安・円高。ドル円は早朝、120円50銭前後で推移した後、午前9時前後には120円20銭台に軟化した。仲値前後は実需の買いなどが入り、120円40銭台に上伸したが、株価が下げ幅を広げたことに圧迫され、120円30銭近辺に押し戻された。先週末の4~6月期米GDP確報値の上方修正を好感したドル買い・円売りの流れは一服。日中株価の下落や独フォルクスワーゲンの排ガス不正問題が「投資家心理を冷やしている」(外為仲介業者)とされ、ドル円は上値が重くなった。また、今週はISM製造業景況指数や雇用統計など米重要経済指標の発表が多く、「利上げのタイミングを探るために、指標の内容を見極めたい」(FX会社)との向きも多く、ドル円は上下ともに値幅は限られている。ユーロは対円、対ドルで横ばい。手掛かり材料に欠け、動意を欠いている。正午現在、1ユーロ=134円75~75銭(前週末午後5時、134円29~31銭)、対ドルでは1.1199~1199ドル(同1.1126~1127ドル)。自動車保険料 値上げ見送りへ 一部で値下げも(NHKニュース&スポーツ)大手損害保険各社は、このところ交通事故が減っていることなどを理由に、自動車保険の保険料について、ここ数年続いていた値上げを見送り、一部の会社は値下げに踏み切ることにしています。アストンマーティン ニューモデルの名称「DB11」を正式発表アウディ S8 駆る天才「トランスポーター」エド・スクレイン、佐々木希も20枚の瓦も“一撃”!?東芝、トプコン株の売却額491億円 売却益は301億円[東京 28日 ロイター]東芝(6502.T) は28日、同社と子会社で保有するトプコン(7732.T)株(30.39%)の売却額が491億円に確定したと発表した。9月30日付で売却する。2015年7―9月期の連結税引前利益に301億円の売却益を計上する。不正会計問題を受けて2015年3月期に最終赤字を計上した東芝は、財務体質改善のための保有資産の売却を加速。7月にフィンランドのコネ社(KNEBV.HE) の株式を1180億円(売却益1130億円)で売却。また、トプコン株の売却日と同じ9月30日付で、持分法適用の不動産会社、NREG東芝不動産(東京都港区)の保有株を370億円(売却益249億円)で売却する。シャープ、本社地区のビル188億円で売却へ 売却益148億円シャープ <6753.T>は28日、大阪市阿倍野区の本社地区のビルを188億円で売却すると発表した。同日付で契約を締結、来年3月18日に引き渡す。(ロイター)<11月の近場でのオープンコンペ情報>11月11日(水):岐阜セントフィールドCC 秋の味覚祭 セルフ ?円11月18日(水):東濃CC 東濃カップ キャディ付 11980円11月23日(月):多治見北CC 北海道カップ セルフ 13800円11月23日(月):日本ラインGC西コース グリコオープン キャディ付 19880円11月25日(水):日本ラインGC西コース Novemberカップ キャディ付 14900円いかがですか?
2015.09.28
コメント(0)
9月27日(日)、雨~曇り~晴れでした。本日はホーム1:GSCCの東コースで開催の研修競技に参加させていただきました。9時24分スタートとのことですから、6時50分頃に起床。BSでPGAツアープレーオフ第4戦の中継を見ながら、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。7時50分頃に家を出る。8時20分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…なかなか…、パット…そこそこ…。本日の研修競技は東コースのブラックティー:7256ヤードです。OUT:0.1.3.1.1.2.3.2.0=49(16パット)1パット:2回、3パット:0回、パーオン:0回。3番ミドルの2打目を右プッシュOBしてから全くダメダメになりました…。アプローチはザックリ…。ラフではダルマ落とし…。7番ロングでも1打目をOB…。前半で負けが確定…。10番のスタートハウスで稲荷寿司をいただく。IN:1.0.1.1.2.0.1.0.1=43(15パット)1パット:3回、3パット:0回、パーオン:2回。グリーンを狙うショットでミス多発…。アプローチのザックリもバンバン出ます…。アイゴ~!49・43=92(4)=88の31パット…。いいとこなしで終わりました…。スコアカードを提出して、握りの清算を済ませて、靴を磨いて、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に退散です。本日のフィジカルチェック…171.5cm,64.1kg,体脂肪率19.1%,BMI21.8,肥満度-0.9%…でした。帰り道はコースのすぐ近くの関ICで東海北陸に乗って、一宮Jで名神に入り、小牧Jから中央道に入り、土岐Jから東海環状に入り、自宅近くのICで下りて帰宅。2000回転-110km/hまでに抑えて慣らし運転です。帰宅すると15時45分頃でした。冷たいお茶とお菓子でおやつタイム。それではしばらく休憩しましょう。<VW不正>険しい信頼回復 会長選出、順当人事に疑問の声ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は25日開いた監査役会(取締役会に相当)で、ディーゼルエンジン車の排ガス規制逃れ問題で引責辞任したウィンターコルン前会長の後任に、傘下ポルシェ会長のマティアス・ミュラー氏(62)を充てる人事を決めた。かねて「将来のトップ」と目されていた本命候補の起用の背景には、世界規模に広がる未曽有の混乱を、業務に精通した手堅い布陣で乗り切る狙いがありそうだ。(毎日新聞)「不正で株急落」米投資家ら、VWを集団提訴へ独フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題で、発覚後にVWの株価が急落して損失を被った投資家らが、VWを相手取り、米バージニア州の連邦地裁に集団訴訟を起こす手続きを始めた。(読売新聞)本日の競技の結果速報が出ていますね。本日の研修競技には85人が参加して、トップは78(4)=74とのこと。知人の成績は…2位:K君が84(10)=7419位:H君が83(5)=7829位:I君が86(5)=8163位:T君が94(7)=8765位:U君が97(10)=8767位:僕が92(4)=8876位:E氏が96(5)=91でした。<9月のゴルフの総括>9月は7ラウンド(77~92)して…1ラウンド平均ストローク:82.91ラウンド平均パット数:30.11ラウンド平均バーディー数:1.41ラウンド平均OB数:0.7握り:2勝2敗0分け2015年はここまで65ラウンドしてそれぞれ…83.431.60.80.415勝11敗3分け【週間株式展望】重要指標目白押し!日銀短観と米雇用統計に注目先週の国内株式市場は、シルバーウィークだったため、23日までは休場。24日の東京株式市場は、連休中に海外株が下落していたこともあり、大幅に下落して始まり、安倍首相の記者会見やイエレンFRB議長の講演を控えていることで、積極的な売買が行われなかった。日経平均株価は、前週末比498円38銭安の1万7571円83銭で大引けとなった。また、個別銘柄では、フォルクスワーゲンの排ガス規制不正問題から、排ガス浄化装置の日本ガイシ などが売られた。25日の東京株式市場は、イエレンFRB議長が改めて年内利上げに肯定的な発言をしたことや、安倍首相と黒田日銀総裁の会談から、追加金融緩和期待も台頭し、ドル円相場が円安に傾いたことから、日経平均株価は、前日比308円68銭高の1万7880円51銭で取引を終えた。個別銘柄では、前日に引き続き、フォルクスワーゲン排ガス規制問題から日本ガイシが売られた。また、上半期の営業赤字観測が伝わったシャープ も大幅安となった。■今週の株式展望今週注目される経済指標は、30日発表の8月鉱工業生産、米9月ADP雇用統計、米9月シカゴ購買部教会景気指数、1日の9月調査日銀短観、中国9月製造業PMI、米9月ISM製造業景況指数、2日の8月家計調査、米9月雇用統計などである。日銀短観の内容次第では、さらなる緩和期待の台頭が考えられる。また、中国は国慶節のため7日まで休場となるため注意したい。イエレンFRB議長が年内利上げ発言を行ったことで、過度に悲観的な見方は後退した。さらに、国内消費者物価指数(コアCPI)が原油価格の下落などから、昨年同月比で0.1%下回った。これは、2年4ヵ月ぶりである。安倍首相と黒田日銀総裁が足元の「経済情勢について意見交換を行った」もので、追加緩和等の要請はなかったと語っていたものの、緩和期待が高まっている状況にある。また、テクニカル面では、先週に引き続き、週足ベースのボリンジャーバンドは、日経平均株価のローソク足が-2σ付近で、週足14週のRSIにおいても、30%台と割安感が続いている。ボリンジャーバンドが広がっていく過程であるため、あまり強気化すべきではないものの、物価下落による緩和期待と米利上げ期待を考慮すれば、買いで考えるべきだろう。ただし、為替が円安に進んでいる状況下でも、フォルクスワーゲン問題から自動車関連株などがさえない展開となることが想定される。また、中国のPMIの発表も予定されていることから、結果次第では、再びリスクオフムードとなる可能性もある。なにより、今週は雇用統計があるため、その結果自体は今週の日本株には影響しないものの、ポジション調整の動きや売買を手控える流れを考えるべきだろう。以上を考慮すれば、やや強気程度で考えるのが妥当である。(ZUU online 編集部)
2015.09.27
コメント(0)

9月26日(土)、曇り~晴れですね。朝は曇っていましたが、お昼前には良い天気…。本日は土曜日ですから、午前のお仕事が終わったところでウイークエンドに突入です。本日の午後には、次期主力戦闘機が飛来するはずなのですが…。何の連絡もありませんから予定通りに飛行しているものと思われます。思い起こせば…ここに家が完成したのが1989年…。当初(1989~1996)はトヨタのセルシオ(ダークグリーン~シルバー)を2台乗り継ぎましたね。ここから輸入車の時代に突入して…1996~2010までの14年間に4台のAudi-A8(シルバー~ダークブルー~シャンパンゴールド~シャンパンゴールド)を乗り継ぎました。2010~2015の5年間は1台のMercedes-Benz E350coupe(スタンナイトグレー)にリース契約で乗り続けました。2015~当分の間はBMW M4coupe(オースチンイエロー)とのMy First BMW-lifeのスタートです。それではしばらく慣らし運転をしてきますか…。ニキータ2号を最寄りのJRの駅まで送り届け、いつものGSで燃料を補給し(担当の坊やがメルセデス変えちゃったんですかと)、東海環状をドライブして、最寄りのJRの駅へニキータ1号をお迎えに…。帰宅して冷たいお茶を飲みながら、メルセデスから降ろした荷物を積み込み、取り説を読む…こんな機能は一生使わないだろうと思われるモノも…、数十ページを読んだらもう嫌になりますね。バリバリにスポーツライクな設定と少しコンフォートに振った設定とをメモリーしておく。明日はゴルフ場までのドライブと、帰りはちょっと遠回りをして走ってこようかな…。1USドル=120.47円。1AUドル=84.65円。1NZドル=76.91円。スズキ:VW株をポルシェHDに売却、売却益は約367億円スズキは26日、同社保有の独フォルクスワーゲン(VW)株を全てポルシェ・オートモービル・ホールディングSEに売却する契約を締結したと発表した。2009年の包括提携でそれぞれ相手の株を取得したが、今年8月の仲裁判断に従いVWはスズキ株を処分していた。(Bloomberg)ポルシェ一族によるVW逆支配への布石ですか…?VW新社長にポルシェのミュラー氏 不正問題で交代独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は25日、最高意思決定機関である監査役会を開き、辞任の意向を表明したマルティン・ウィンターコルン会長の後任となる最高経営責任者(CEO)に、グループの独高級車メーカー「ポルシェ」のマティアス・ミュラー社長をあてることを決めた。(朝日新聞デジタル)VW株の売却益367億円=排ガス不正で半減か―スズキ(時事通信)スズキは26日、保有する独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)株を全て売却する契約を結んだと発表した。売却先はVWの親会社に当たるポルシェ・オートモービル・ホールディングSEで、売却予定日は30日(現地時間)。スズキは売却益として特別利益約367億円を計上する。売却額は非公表。ただ、VWの排ガス不正操作問題で同社株が急落したことで、売却益は当初見込みより大幅に減少したとみられる。2015年3月期末時点でスズキが計上したVW株の評価額は約1375億円。取得直後の11年3月期末と比べ約815億円増加していたが、今回の売却益は半分以下になった可能性がある。JT、米レイノルズの事業買収協議 有力銘柄 6000億円規模(フジサンケイビジネスアイ)日本たばこ産業(JT)が、米たばこ大手のレイノルズ・アメリカンのたばこブランドの買収に向けた協議に入ったことが25日、分かった。レイノルズの有力銘柄「ナチュラル・アメリカン・スピリット」の一部など総額50億ドル(約6000億円)規模の資産について買収の可能性を検討する。JTは、9月末で清涼飲料の製造・販売事業から撤退。本業のたばこ事業へ経営資源の集中を進める中、海外の有力ブランドをラインアップに加え、競争力強化を図りたい考えだ。<東京TYフィナンシャル>新銀行東京と来年4月経営統合(毎日新聞)東京都民銀行と八千代銀行を傘下に抱える地方銀行グループ「東京TYフィナンシャルグループ」と、東京都が出資する新銀行東京は25日、2016年4月に経営統合することで最終合意したと発表した。東京TYは同日、都と産業振興における包括連携協定も結んでおり、中小企業向け融資を拡充させる方針だ。11月下旬に開く臨時株主総会で承認を得た上で、株式交換により新銀行東京が東京TY傘下に入る。新銀行東京の普通株1株に対し、東京TYの0.24株を割り当てる。これにより、都の出資比率は低下することになり、銀行経営から事実上退くことになった。NYダウ、反発=世界経済不安和らぐ(時事通信)週末25日のニューヨーク株式市場は、年内利上げを示唆した前日のイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言を受け世界経済の先行きへの不安が和らいだため、反発した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比113.35ドル高の1万6314.67ドルで終了した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は47.98ポイント安の4686.50。不動の医科歯科、東大人気、2015年度中間マッチング マッチ率100%超の大学、1から4に増加 2015年度医師臨床研修マッチングの「中間公表」の結果が9月25日に公表された。全国79の大学病 院本院を「1位希望」として登録した人数でランキングすると、1位東京医科歯科大学、2位東京大学で、昨年と同じトップ2。2008年度以来、東大と東京医科歯科大は、1位と2位の独占状態が続いている(『東大マッチ者大幅減少、医科歯科大1位』を参照)。中間公表の時点で、定員数に対するマッチ者数の割合で、100%を超えたのは昨年は1大学のみだったが、今年は、4大学に増えた。今回のマッチングは、2016年4月からの臨床研修先を決めるために実施される。100%を超えたのは、久留米大学(121.4%)、関西医科大学(118.1%)、順天堂大学(103.7%)、大阪医科大学(101.8%)。大阪府に本院を置く大学が3つとなった。1位希望人数のトップ10をみると、多くが、東京や関西の大都市圏にある大学だが、その中で、和歌山県立医科大学は、66人を集めた。地域枠による定員の増加が影響している可能性がある。また15人以下の大学をみると、東北の6大学が全て入った。東北の各大学はいずれもマッチ率でも、4割を切っていて、人員が集まりにくい状況となっていることがうかがえる。マッチ率が40ポイント以上大幅に増加したのは、岩手医科大学(48.6ポイント増)、富山大学(42.6ポイント増)。逆に40ポイント以上低下したのは、関西医科大学(48.4ポイント減)だった。東大のマッチ率は、昨年からさらに低下して、6割を切った。マッチ者数が15人以上増えたのは、大阪大学(19人増)、富山大学(18人増)、東京女子医科大学(17人増)、東京慈恵会医会大学(16人増)。15人以上減ったのは、関西医科大学(22人減)、大阪医科大学(21人減)、九州大学(19人減)、順天堂大学、京都大学(ともに15人減)。医師臨床研修マッチングの最終結果の公表は、10月22日の予定。
2015.09.26
コメント(2)
9月25日(金)、雨です。午後は曇りになる予報ですが…。1USドル=120.14円。1AUドル=84.16円。1NZドル=75.97円。前場の日経平均=17560.79(-11.04)円。金相場:1g=4852(+68)円。米FRB、年内の利上げを依然想定=議長イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長は24日、同地の大学で講演し、インフレが引き続き安定的に推移し、米経済が雇用拡大に向け力強い状態であれば、FRBは年内に利上げを開始するとの見方を示した。(ロイター)VW不正 ディーゼル車の国内販売影響を懸念 他社は「同一視が怖い」の声独フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題を受け、ディーゼル車の国内販売への影響が懸念されている。VWの日本法人は24日、来年予定していた国内への投入を見直す可能性を明らかにした。ディーゼル車は力強い走りや燃料の安さから国内でも人気が高まり始めていたものの、不正問題が需要拡大に冷や水を浴びせかねない。(SankeiBiz)<VW>欧州でも不正認める…組織的関与か、幹部4人辞任へドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が米国でディーゼルエンジン車の排ガス規制を不正に逃れていた問題で、ドイツのドブリント運輸相は24日、同社が欧州での不正を認めたことを明らかにした。記者団の質問に答えた。不正の舞台が、北米からディーゼル車の最大市場である欧州に広がることが確実となったことで、問題はさらに深刻さを増した形だ。(毎日新聞)前場の日経平均は3日続落、買い戻し一巡後に下げ転換[東京 25日 ロイター]前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比11円04銭安の1万7560円79銭と小幅に3日続落した。前日に日経平均が500円近い大幅な下げとなった反動などから、朝方は堅調な展開。きょうは9月末の権利付き最終売買日で配当権利取りの動きも支援材料となり、日経平均は一時244円高となった。 もっとも「週末を前にした短期筋の買い戻しが主体」(外資系証券トレーダー)といい、上値は限定的。前場中盤に「今の段階で補正予算は考えていない」との麻生財務相の発言などが伝わると次第に戻り売りが強まり、日経平均は一時、取引時間中で9月8日以来となる1万7500円割れとなった。東海東京調査センター・チーフストラテジストの隅谷俊夫氏は「足元では戻ったら売りたいというニーズが強く、ちょっとした材料で売られやすい」と指摘した。上海総合指数.SSECなどアジア株の値動きがさえないことも、買い手控えにつながったという。東証1部の前場の売買代金は1兆2469億円と低水準にとどまった。東証1部の騰落数は、値上がり868銘柄に対し、値下がりが897銘柄、変わらずが134銘柄だった。地震保険、福島・埼玉など5県で50%値上げへ(朝日新聞) 政府と損害保険各社が、福島など5県で家庭向けの地震保険料を、50%引き上げることが分かった。最新の研究で、5県で地震による損害が起きる確率が高いとみなされたため。2017年1月から、3段階で引き上げる方向だ。関係者によると、今回の値上げで上限となる50%の引き上げに踏み切るのは福島、埼玉、茨城、徳島、高知の5県。損害保険各社でつくる損害保険料率算出機構が、月内にも新たな保険料率を金融庁に届け出る。BMW、排ガス不正を否定…独メディアに反論フォルクスワーゲングループが、排出ガス試験を不正にクリアしていた問題。同様の疑いをかけられたBMWグループが、不正を否定している。これは9月24日、BMWグループが明らかにしたもの。ドイツの有力自動車メディア、『AutoBild』誌の9月24日の報道を受けて、直ちに声明を発表した。『AutoBild』誌は、欧州向けのBMW『X3』のディーゼル車について、排出ガス性能を独自に計測。その結果、排ガス中の有害物質の量が、欧州基準の11倍に達したという。そして、「BMWは排ガスデータを不正に操作した疑いがある」と結論づけた。BMWグループは、この報道を真っ向から否定。「排出ガス試験で、いかなる不正操作もしていない。各国の法律に基づく要件や、各市場のテスト要件を満たしている」とコメント。さらに、BMWグループは、「テスト時と実走行時との間で、排ガス装置の性能に違いはない」と強調している。本日の午後は税理士事務所の担当君や保険会社の担当君との面談…。特に差し迫った問題もないのでたらたらと1時間半ほどのミーティング…。JTが米レイノルズの資産買収で交渉-関係者(ブルームバーグ)日本たばこ産業(JT)は米レイノルズ・アメリカンの資産の買収で交渉している。JTは国内市場が縮小する中で海外での事業拡大を目指している。事情に詳しい関係者が明らかにした。同関係者によると、JTは「ナチュラル・アメリカン・スピリット」の一部を含めて約50億ドル相当の資産を買収する可能性がある。VWはポルシェ責任者をCEO指名へ、独相「欧州でも不正」[ベルリン 24日 ロイター]関係筋によると、独フォルクスワーゲン(VW)(VOWG_p.DE)は25日、ディーゼル車の排ガス試験をめぐる不正発覚で最高経営責任者(CEO)を引責辞任したウィンターコルン氏の後任に、傘下ポルシェのトップ、マティアス・ミューラー氏(62)を指名するとみられる。ミューラー氏は監査役会の過半数の支持を得ており、25日の監査役会で新CEOに承認される見通しという。同氏は2010年にポルシェのトップに就任する前、VW傘下のアウディで重要ポストを務めていた。VWはコメントを拒否している。エバーコアISIのアナリスト、アルント・エリングホースト氏はミューラー氏について「VWブランドCEOの(ヘルベルト・)ディース氏のような別の内部の人物が昇格するまでの暫定的なCEOとみなされるかもしれないが、適任だ」との考えを示した。ドイツのドブリント運輸相は24日、VWの不正行為は米国だけでなく欧州でも行われたと明らかにし、「欧州でも1.6リットルと2.0リットルのディーゼルエンジン車が不正の影響を受けているとの情報を得ている」と述べた。欧州で不正操作された車両の台数は不明だという。また、VW以外のメーカーが製造した自動車についても、ランダムにテストを実施する考えを明らかにした。インドネシア工場の売却検討=洗濯機を生産―東芝(時事通信)東芝が洗濯機を生産しているインドネシアの工場の売却を検討していることが25日、分かった。赤字が続く白物家電など不採算事業見直しの一環。同社は年内に事業の構造改革を断行し、収益力の改善を目指す。東芝は24日、白物家電の生産、販売で中国家電大手の創維(スカイワース)と提携したと発表。売却を検討しているインドネシアの洗濯機工場は2012年12月、東南アジアなどで需要がある二槽式の生産を開始したが、海外生産が大半を占める白物家電事業の立て直しのため、拠点集約が必要と判断した。白物家電については、インドネシアのほかタイの2カ所で、日本や東南アジア向けの洗濯機や冷蔵庫、炊飯器、電子レンジを生産。また、中国の2カ所で洗濯機、冷蔵庫、掃除機、日本国内では新潟県加茂市で炊飯器、アイロンを生産している。iPhone 6s/6s Plus発売、アップルストア表参道ではおだやかなすべり出し(ケータイ Watch)25日、アップルストア表参道では午前8時よりiPhone 6s/6s Plusの販売を開始した。予約分のみの受付となっていることもあり、例年のような大行列はみられず、落ち着いたスタートとなった。時折パラパラと雨が降る天気の中、傘を差しつつ行列に並んでいたのは40人程度。8時の販売開始とともに、アップルストアのスタッフによるハイタッチによる歓迎を受け次々と入店していった。15分程度で全員が店内に案内され、行列は解消した。さて、ここで従来からのiPhone6へチェンジするのがベストですかね…。さあ、24時間を切りましたね…!来週の日経平均は底値固め、海外情勢の不透明感払しょくされず来週のドル/円は底堅い、前半は期末前の下押し警戒アングル:中国不良債権に群がる投資家、外国人も参入狙うバブル崩壊後のハゲタカファンドと同じですね。
2015.09.25
コメント(0)

9月24日(木)、曇り~雨ですね。気温は25度前後だが、湿度が高い…。連休明けでバタバタしています。仕事はヒマしていますが、雑事の方で…。1USドル=119.98円。1AUドル=83.95円。1NZドル=75.41円。前場の日経平均=17647.45(-422.76)円。金相場:1g=4784(-14)円。VWブランド失墜 排ガス不正1100万台の可能性米、制裁金2兆円も/欧米韓で調査着手独フォルクスワーゲン(VW)グループが排ガス不正問題で揺れている。意図的に不正行為を行っていた疑いが濃厚で、23日にはウィンターコルン最高経営責任者(CEO)の辞任表明に発展した。VWはクルマの環境性能の高さをアピールしてきただけに、不正問題によるブランドイメージへの影響は計り知れない。影響は米国のみならず世界に広がっており、同社の経営に大きな打撃を与えるのは必至。2015年通年に世界販売台数首位を目指す道は遠のいた。(産経新聞)ドクター・ピエヒの復権はあるのでしょうか…?年齢的には厳しいか…?それにしても、VW-Audiグループは馬鹿な真似をしたものですね。ばれないと思っていたのだろうか…?我が家の支援戦闘機はこのグループ会社の製品ですがどうしたものか…?ウィンターコルン辞任、そして次のCEOは仏アレバの原子炉子会社への出資、協議している=三菱重工[東京 24日 ロイター]三菱重工業 (7011.T)は24日、フランス原子力大手アレバ(AREVA.PA)と同社を支援しているフランス電力会社(EDF)などが、原子炉製造を担当するアレバの子会社、アレバNPに出資するように三菱重工に要請したとの一部報道について、協議を行っているのは事実だが、現時点で決定した事実はないとのコメントを発表した。今後、開示すべき事実を決定した場合は、適時発表するという。本件については、9月22日付日経新聞朝刊が報じていた。野村と伊モンテ・パスキ、デリバティブ取引終了で合意[東京 24日 ロイター]野村ホールディングスは24日、英現地法人のノムラ・インターナショナルと伊モンテパスキ銀行(BMPS.MI)の訴訟が和解し、その費用として2015年7─9月期決算に約345億円を計上すると発表した。訴訟は、野村とモンテパスキの間で2009年に行われたデリバティブ取引で損害が発生したとし、モンテパスキが13年、野村とモンテパスキの元経営者に対し11億4200万ユーロの損害賠償を求めていた。野村は、関係当局や外部専門家の助言などをふまえ和解が最善と判断したとしている。発表によると、デリバティブ取引の早期終了に関する今回の合意は、モンテ・パスキの自己資本比率と純金利収入の改善につながる見通し。同行のファブリツィオ・ビオラ最高経営責任者(CEO)は「合意は財務基盤を強固にし、再建に向けた日々の取り組みを助ける」と表明。今回の合意により、野村側との訴訟はすべて終了すると明らかにした。今年3月末時点でモンテ・パスキの野村に対するネットベースのエクスポージャーは47億ユーロ。その大半が2009年のデリバティブ取引に関連するものだった。 モンテ・パスキによると、今回の合意内容には、デリバティブ取引の手じまいコストを約4億4000万ユーロに圧縮することも含まれる。高速鉄道、中国の受注濃厚=「白紙化」撤回―インドネシア(時事通信)インドネシアのダルミン・ナスティオン経済調整相は23日、日中両国が受注を競っていたジャワ島ジャカルタ―バンドン間の高速鉄道計画について、「引き続き進める」と述べ、先に発表した白紙化を撤回する考えを明らかにした。中国が先週、インドネシア政府の資金面での要求を受け入れる方針を示したのに対し、日本が受け入れるのは困難で、中国による受注が濃厚となった。日本の谷崎泰明駐インドネシア大使との会談後、記者団に語った。経済調整相は白紙化を撤回した直接の理由は明らかにしなかったが、「ジョコ・ウィドド大統領が発表を求めた」と述べ、大統領自身が決定した可能性を示唆した。さて、そんな本日の午前中にはこんなモノが届いていました…飛ぶ!と評判のテーラーメイドの初代グローレ(10.5度・SRシャフト)です。この状態で試してみて、フジクラのモトーレ・スピーダーかランバックス辺りを組み込んでみようと思います。レッド・ツェッペリンですね。VW、欧州でも排ガス不正操作 ドイツ運輸相が明かすドイツのドブリント運輸相は24日、同国の自動車大手フォルクスワーゲン(VW)<VOWG.DE>によるディーゼル車の排ガス不正操作問題について、不正行為は米国だけでなく欧州でも行われたと明らかにした。(ロイター)東芝、中国家電大手と提携=冷蔵庫など製造販売東芝は24日、冷蔵庫など白物家電の製造、販売で中国家電大手の創維(スカイワース、広東省深セン市)と提携したと発表した。東芝製の冷蔵庫、洗濯機、掃除機の中国での販売権を10月から幅広い販売網を持つスカイワースに付与し、同国での販売を本格化する。(時事通信)ゆうちょ銀、元GPIF幹部を採用 運用チームを強化=関係筋ゴールドマン・サックスとかフィデリティとかブラックロック辺りからスカウトできなかったんですかね…。VW問題嫌気、東京株全面安…自動車株売られる(読売新聞)連休明け24日の東京株式市場は独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題が嫌気され、ほぼ全面安の展開となった。日経平均株価(225種)の終値は前週末終値比498円38銭安の1万7571円83銭となり、5営業日ぶりに1万8000円を割り込んだ。<VW規制逃れ>傷ついた「メード・イン・ジャーマニー」(毎日新聞)ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が米国で排ガス規制を不正に逃れていた問題は、トップの辞任へと発展し、高い競争力で欧州経済をけん引する「メード・イン・ジャーマニー(ドイツ製)」ブランドは大きく傷付いた。独産業界を代表するVWの過去最大規模のスキャンダルは、国内の産業界だけでなく、政界にも波紋を広げている。米環境保護局(EPA)が違法ソフトの搭載を指摘した「クリーンディーゼル」は、独自動車業界が開発した技術大国の象徴だ。開発にはボッシュやコンチネンタルなど独大手自動車部品メーカーが携わる。VWだけでなくベンツやBMWなども主力製品にしており、与党は疑惑拡大に神経をとがらせている。国内男子ゴルフツアー:アジアパシフィック・ダイヤモンドカップゴルフは初日を終えて…1位 -6 スコット ストレンジ 2位タイ -4 リチャード T・リー、ウォンジョン リー、貞方 章男 5位タイ -3 パヌポール ピッタヤラット、金 庚泰、ジェイソン クヌートン、プラヤード マークセン残念ながら興味のわかない展開ですね…。明日から国内女子ゴルフツアは、ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメントですか。宮里藍Pのイメージを作った試合ですね。PGAツアープレーオフ第4戦:ザ・ツアー選手権byコカ・コーラは日本時間の今夜から試合が始まりますね。松山Pの今シーズンの最後の優勝のチャンスですが…。国内女子ゴルフツアーのステップアップツアーの部では、今日・明日と中国新聞ちゅーピーレディースカップが開催されていますね。1位 -5 城間 絵梨 2位タイ -4 鈴木 麻綾、土岐 香織 4位 -3 平野 ジェニファー 5位タイ -2 酒井 千絵、向山 唯、八上 ひかるフレッシュな名前ばかりですね。でも、土岐Pは知っていますね。多治見市の出身で地元の富士カントリー可児クラブの所属ですから。クライアントのKちゃんも参戦しているようですね。「独BMWも11倍超過」=欧州排ガス基準―米NPO調査ドイツ自動車専門誌アウト・ビルト(電子版)は24日、米NPOが行った実走検査の結果、独BMWのディーゼル車「X3」の排ガスから、欧州の基準値の11倍超の窒素酸化物(NOx)が検出されたと報じた。(時事通信)おいおい、大丈夫かい…?BMW株が下落-「X3」のディーゼル排ガスがEU制限以上との報道(ブルームバーグ)24日のフランクフルト市場で、ドイツの自動車メーカー、BMWの株価が一時9.3%安となった。独誌アウトビルトがBMWのスポーツ型多目的車(SUV)「X3 xDrive 20d」のディーゼル排ガス量が路上走行試験で欧州の排ガス規制制限の11倍に達したと報じ、同業のフォルクスワーゲン(VW)での問題が他のメーカーにも広がる懸念が浮上した。同誌によると、国際クリーン交通委員会(ICCT)がこの車種の路上走行試験を実施した。ICCTからの情報が、VW車の排ガス検査の試験場と路上での違いについて米当局が調査することにつながった。BMWは同社製の車には試験場と路上で異なる反応をする装置は搭載されていないと説明した。
2015.09.24
コメント(0)
9月23日(水・秋分の日)、曇り~晴れです。水曜日が祝日になるともったいない気がします…。そんな本日はホーム1:GSCCの東コースで開催の秋分の日杯に参加させていただきました。9時16分OUTスタートとのことですから6時30分頃に起床です。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。7時30分を過ぎた頃に家を出る。8時頃にはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…そこそこ…、パット…マアマア…。本日は東コースのホワイトティー:6512ヤードです。OUT:1.1.1.0.2.1.0.1.1=44(14パット)1パット:4回、3パット:0回、パーオン:0回。チーピン的ショットが多いです…。スコアメイクができません…。アプローチでざっくり…、アプローチでシャンク…、悲惨です…。スルーでINへ…。IN:-1.2.1.2.1.1.1.0.1=44(17パット)1パット:2回、3パット:1回、パーオン:2回。10番ロングだけがきれいなゴルフでした…。14番ショートでは1オン3パット…やらかしました…。本日の競技がポイントターニーだったので、グリーンを外したらアプローチでバーディーを狙いに行くという積極策が裏目に出ているようです。44・44=88(4)=84の31パット…。期待できませんね。カードを提出して、お風呂に入って、握りの清算(もちろん負けです…)を済ませ、会計を済ませて帰宅…。本日のフィジカルチェック…171.5cm,64.2kg,体脂肪率19.3%,BMI21.8,肥満度-0.8%…でした。14時30分頃には帰宅。冷たいお茶とクッキーでおやつタイム。奥とニキータ1号はロマネちゃんと戯れています。ニキータ2号は名古屋へ映画を楽しみに行っているようです。それではしばらく休憩ですね。夕方からはいつもの美容室で気分転換のヘアカットです。欧州株(22日):大幅安、独VWなど自動車株に売り-資源銘柄も下落22日の欧州株式相場は大幅安となった。ドイツのフォルクスワーゲン(VW)が排ガス規制検査で不正を働いた問題が波紋を広げていることに加え、世界の成長をめぐる懸念が欧州の投資家センチメントに重しとなった。(Bloomberg)世界で1100万台規模か=経営揺るがす事態に―VW排ガス不正ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は22日、米当局に指摘されたディーゼル車の排ガス不正操作について、同様の問題がある車が世界で1100万台規模に達する可能性があると発表した。(時事通信)東証、注文処理スピード2倍へ 超高速取引の急増に対応東京証券取引所が24日、現物株の売買システム「アローヘッド」を5年ぶりに更新する。株式の超高速取引が台頭し、注文件数が急増しているためだ。1日あたりの処理能力を2倍に高め、注文を受け付ける時間も半分以下に縮める。(朝日新聞デジタル)VW問題に貴金属市場が動揺、「ディーゼル車離れ」を懸念[ニューヨーク 22日 ロイター]独フォルクスワーゲン(VW)(VOWG.DE)の排ガス試験不正問題が、貴金属市場、とりわけプラチナ相場に影を落としている。今回の問題に関係しているディーゼルエンジンは、プラチナの世界需要の約半分を占める。消費者の「ディーゼル車離れ」の懸念が台頭している。ディーゼル車向けの触媒に利用されるプラチナの価格は22日に3.6%下落。下落率はここ2年余りで最大となった。一方、ガソリン車向けの利用が多いパラジウムは0.6%の下落にとどまった。懸念されているのは、ディーゼル業界が受ける打撃だけでない。一部アナリストは、VWの不祥事を契機に関連規制が強化され、欧州での長きにわたるディーゼル車人気に幕が下りる可能性もある、と指摘する。トムソン・ロイターの金属リサーチ・予測チームのGFMSによると、欧州で昨年販売されたディーゼル車は900万台で、全体の約45%を占めた。GFMSのシニアアナリスト、エリカ・ランネスタッド氏は、規制当局が業界全体に広がる規則違反を公表し、環境への配慮から欧州でガソリン車へのシフトが起これば、プラチナの「状況が変わる」可能性があると指摘した。ただ、米国市場への影響は限られるとみられている。GFMSによると、米乗用車市場のディーゼル車のシェアは2013年が4.5%、14年は5.6%程度にとどまっている。NYダウ、大幅下落 フォルクスワーゲン不正の影響懸念(朝日新聞)22日のニューヨーク株式市場は、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の不正発覚を受けて、自動車関連の銘柄などが売られ、大企業で構成するダウ工業株平均が大幅に下落した。終値は前日比179・72ドル(1・09%)安い1万6330・47ドルだった。独VWが米国で販売したディーゼルエンジン車に、排ガス規制を不正に逃れるソフトウェアを搭載した問題をきっかけに欧州主要株式市場が下落。米市場でも影響が拡大する懸念から、自動車関連の幅広い銘柄に売りが集まった。中国など世界経済の先行きに対する懸念も根強く、売りがふくらんだ。ハイテク株が中心のナスダック市場の総合指数は、前日より72・23ポイント(1・50%)低い4756・72で取引を終えた。<VW不正>会長がビデオ声明「尽きることない後悔感じる」(毎日新聞)ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)がディーゼルエンジン車に違法ソフトウエアを搭載して米国の排ガス規制を逃れていた問題で、同社は22日、同型エンジンを搭載した車両が世界全体で約1100万台にのぼると発表した。調査や顧客対応にかかる費用として、第3四半期(7〜9月)に65億ユーロ(約8710億円)を計上。2015年度通期の業績目標も見直すと表明した。VWのウィンターコルン会長は同日、ビデオ声明を公開し「多くの人の信頼を裏切ったことについて、尽きることのない後悔を感じている。すべての皆様におわびする」と謝罪した。当局の調査に全面協力していることも表明し、真相究明を最優先課題とする方針を示した。自らの進退については言及しなかった。ピエヒとの権力闘争を勝ち抜き、これから自分の帝国の足固め…と思った矢先の出来事で一般的には辞任でしょう…!ということは、ピエヒの復活か…?【フランクフルトモーターショー15】メルセデスベンツ Cクラスクーペ…「S」並みのラグジュアリー [詳細画像]フォルクスワーゲンのエミッション・スキャンダル詳細このスキャンダルの対象となる車は…、2009年から2014年までのジェッタ、ビートル、ゴルフ、アウディA3、そして2014年から2015年のパサートだ。ということは、フォルクスワーゲン&アウディですね。ゴルフベースの車たちがダメ…と言うことですか。本日のクラブ競技の結果速報が出ていますね。102人が参加して、トップは80(7)=73の35ポイントとのこと。僕は、88(4)=84の23ポイントで76位…。
2015.09.23
コメント(0)

9月22日(火・国民の休日)、晴れですね。良い天気が続く連休です。そんな連休も残すところ2日…。米アップルが電気自動車開発に本腰、2019年の出荷目指す=WSJ[ 21日 ロイター]米アップルが電気自動車(EV)開発を「注力プロジェクト」に指定し、出荷目標を2019年に設定したと、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が21日、関係筋の情報として報じた。WSJによると、同プロジェクトのコードネームは「タイタン(Titan)」。アップルは同プロジェクトの指導者らに、現在600人で構成されるチームを3倍増にする権限を与えたという。アップルからコメントは得られていない。米金利据え置き、一種の「リスクマネジメント」=アトランタ連銀総裁[アトランタ 21日 ロイター]米アトランタ地区連銀のロックハート総裁は21日、連邦準備理事会(FRB)が前週の会合で金利据え置きを決めたことについて、このところの金融市場の動揺が米経済の重しにならないようにするための一種の「リスクマネジメント」だったとの考えを示した。 同総裁は、金融市場そのものではなく、ボラティリティーが高い状態がより根源的な問題により引き起こされている「症状」である可能性があることが懸念材料となっていたと説明。 過去1カ月間で「国内経済に対するリスクは若干高まった」としなたらも、こうした動きが経済に対し実際にショックを与える要因になるか、市場の単なる神経質な一過性の動きなのか判断するには時期尚早とし、金利据え置きの決定は慎重さの表れだったと述べた。 ただ、年内に利上げが実施されるとの見方は変えていないとし、今後の連邦公開市場委員会(FOMC)ではこうした考えに沿って投票すると表明。米経済は雇用の面で利上げを正当化するほどに適切な進展を見せたとし、インフレは低迷しているものの「初めの一歩を踏み出すに十分に安心感を得ている」と述べた。 その一方で、FRBが利上げを待ち過ぎることのリスクはそれほど増大していないと指摘。世界経済の先行き不透明性により米経済が阻害されることがないと明確になる時点まで利上げを待つことが懸命な選択になると考えている理由の1つとなっていると述べた。米8月中古住宅販売531万戸、予想超える落ち込み[ワシントン 21日 ロイター]全米リアルター協会(NAR)が21日に発表した8月の米中古住宅販売は前月比4.8%減の531万戸と、市場が見込んでいた以上に落ち込んだ。改善が続いていた住宅市場におぼつかない影を落とした。市場予想は551万戸だった。7月の数字は当初発表の559万戸から558万戸へと小幅に下方修正された。8月の前年同月比は6.2%増えた。NARのチーフエコノミスト、ローレンス・ユン氏は、最近の住宅価格の上昇が最も速い南部と西部で販売が一番大きく落ち込んだと指摘。価格上昇に伴って一部の潜在的な購入者が市場から締め出された可能性に言及した。中間販売価格は前月からやや低下し、22万8700ドルだった。前年同月比で4.7%上昇したが、伸び率は昨年8月以来の低さだった。西部の価格は前年同月比で7.1%上昇した。米国の住宅市場に関する一連の指標はこれまで底堅く、米連邦準備理事会(FRB)が経済の過熱を防ぐため、利上げに踏み切る時期に近づいているとの見方を後押ししていた。住宅市場は国内総生産(GDP)を押し上げてきたが、一部の販売や建設関連の数字は2007─09年の景気後退期の前の水準を依然下回っている。中古住宅販売の統計発表後、住宅建設関連の銘柄は値上がりした。フィラデルフィア住宅建設株指数は0.80%上昇。米国の株式相場も総じて値上がりし、米国債の利回りは一段と上昇した。 住宅建設で業界2位のレナーはこの日、売上増と価格上昇を追い風に四半期利益と収益が市場予想を上回ったと発表した。独VWを米司法省が刑事捜査、排ガス規制逃れで=ブルームバーグ[ワシントン 21日 ロイター]米司法省は、独フォルクスワーゲン(VW)が排ガス規制試験における不正を認めたことを受け、刑事捜査を行なっている。ブルームバーグが関係筋の話として報じた。米環境保護局(EPA)は前週末、VWが米国で販売したディーゼル車の一部で、排ガス規制の試験を突破するため不正なソフトウエアを使用していたとし、最大180億ドルの制裁金を科される可能性があると発表した。鴻海、米アップルとの共同出資検討 シャープ液晶めぐり(朝日新聞)シャープの液晶事業に出資を考えている台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業が、米アップルとの共同出資を検討していることがわかった。スマートフォンなどで液晶パネルを大量に使うアップルにも関与してもらい、事業を安定させるねらいとみられる。鴻海はシャープが分社化する液晶事業に過半数の出資を考えている。大口顧客のアップルの資金も得て、シャープを含めた3社での運営を探る。鴻海とシャープは、大型液晶をつくる大阪府の堺工場の共同出資などで今も協力関係にある。NYダウ、125ドル高(時事通信)週明け21日のニューヨーク株式相場は、欧州株高や原油高を手掛かりに買いが入り3営業日ぶりに上昇、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比125.61ドル高の1万6510.19ドルで終了した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は1.72ポイント高の4828.95。先週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ見送りが決まり、ダウは週末までの2日間で約350ドル下落。割安と受け止めた投資家からの買いも入った。眼福ですな…「ヴェネチアの謎 ~水に踊る光の遊び~」NY円、120円台半ば【ニューヨーク時事】週明け21日のニューヨーク外国為替市場では、米長期金利の上昇を手掛かりにドルが買われ、円相場は1ドル=120円台半ばに下落した。午後5時現在は120円52~62銭と、前週末同時刻比60銭の円安・ドル高。対ユーロでは1ユーロ=134円87~97銭と、68銭の円高・ユーロ安。昨日からニキータ1号が帰宅しています。関連行事として本日は断捨離しています。スーツが4~5着、ジャケットが2枚、スラックスが10本ほど廃棄…リサイクル業者へ売りに行くと良いという意見も出ていますが…。ディスプレイ用に購入したシャツは業者に転売だとか…。11月29日(日)に当地でこんな企画があるそうです。~華麗なる響宴~川井郁子&国府弘子プレミアムコンサート~華麗なる響宴~川井郁子&国府弘子プレミアムコンサートこの時間帯はゴルフだな…。10ミリオンドルを懸けた最終決戦!松山戴冠の可能性は?ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)米国男子ツアー2014-2015年シーズンも今週がついに最終戦。プレーオフシリーズ第4戦「ツアー選手権byコカ・コーラ」は、ジョージア州アトランタにあるイーストレイクGCで、9月24日(木)から27日(日)までの4日間開催される。今大会に出場できるのは、フェデックスカップランキングの上位30選手のみ。出場する全30選手にフェデックスカップチャンピオンの可能性は残されているが、自力でタイトルを決められるのは上位5位までの選手。現在のランキングは、ジェイソン・デイ(オーストラリア)、ジョーダン・スピース、リッキー・ファウラー、ヘンリック・ステンソン(スウェーデン)、バッバ・ワトソンの順になっている。昨年、今大会を制してフェデックスカップチャンピオンに輝いたビリー・ホーシェルは、ランク66位でアトランタ進出はならなかった。日本期待の松山英樹は、前週のプレーオフシリーズ第3戦「BMW選手権」で3カ月ぶりのトップ10入りとなる7位と躍進。PGAツアー恒例の優勝予想で6位に推されるなど、その力は常に高く評価されている。松山がフェデックスカップチャンピオンとなるシナリオは以下の通り。優勝が必須、それにプラスして…・ランク1位が9位以下・ランク2位が4位タイ以下・ランク3位が3位タイ以下・ランク4位が3人までの2位タイか、それ以下・ランク5位が2位タイ以下フェデックスカップチャンピオンには10ミリオン(約12億円)のボーナスが用意されているが、果たしてその大金をつかむのは?今シーズンの締めくくりとなる一戦に注目だ。【出場全30選手】1位~10位:ジェイソン・デイ、ジョーダン・スピース、リッキー・ファウラー、ヘンリック・ステンソン、バッバ・ワトソン、ザック・ジョンソン、ダスティン・ジョンソン、チャーリー・ホフマン、ダニエル・バーガー、パトリック・リード、11位~20位:ロリー・マキロイ、ジャスティン・ローズ、ジミー・ウォーカー、ロバート・ストレブ、松山英樹、ジム・フューリック、J.B.ホームズ、ケビン・キスナー、ダニー・リー、スコット・ピアシー、21位~30位:マット・クーチャー、ポール・ケーシー、ブラント・スネデカー、スティーブン・ボーディッチ、ブルックス・ケプカ、ビル・ハース、ケビン・ナ、ベ・サンムン、ルイ・ウーストハイゼン、ハリス・イングリッシュ
2015.09.22
コメント(2)

9月21日(月・敬老の日)、晴れ時々曇りかな。良い天気です。本日はホーム1:GSCCの西コースで開催の敬老の日杯に参加させていただきました。8時28分OUTスタートとのことですから5時55分に起床。BSでPGAツアープレーオフ第3戦の中継を見ながら、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。7時頃に家を出る。7時25分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…マアマア…。本日は同業の大先輩たちとのラウンドとなりました…、気遣い担当です…。本日は西コースのホワイトティー:6177ヤードです。年代別のアンダーハンディ戦です。OUT:0.0.2.0.0.0.-1.0.1=38(14パット)1パット:6回、3パット:0回、4パット:1回、パーオン:3回。1番ロングでいきなりピンハイからのバーディートライを外しました…。3番ミドルでは2オンしながら…4パット…、全く傾斜が読めていません…。7番ショートでやっとバーディー!9番ミドルで1打目を左の木の下へ…、2打目で出して…、3打目でショートして、4打目で乗せて…、1パット…。疲れます…。スルーでINへ…。IN:0.1.1.2.0.-1.0.1.3=43(17パット)1パット:2回、3パット:1回、パーオン:4回。11番のミドルでグリーン手前エッヂからのアプローチをミス…。12番ロングではピンハイからのバーディートライが1mオーバーして…、返しを外す…。13番ミドルの1打目を右の斜面へ…、2打目は出しただけ…、3打目はショート…、4オン2パット…。15番ミドルでやっとバーディー!16番ロングでバーディートライを外す…。17番ショートでパーパットを外す…。18番ミドルで1打目を左の林へ打ち込んで…ロスと…、5オン2パット…、撃沈…。38・43=81(4)=77の31パット…。またしてもガックリ…。カードを提出して、靴を磨いて、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に退散です。本日のフィジカルチェック…171.5cm,64.9kg,体脂肪率18.7%,BMI22.1,肥満度+0.3%…でした。帰宅するとまだ13時30分頃です。女性陣は名古屋へお出かけのようですね。ロマネちゃんと一緒にまったりと過ごしますか…。本日のクラブ競技の結果速報が出ていますね。僕は「シニアの部」ですね。33人が参加して、トップは77(10)=67とのこと。僕は81(4)=77で22位…。「グランドシニアの部」は23人が参加して、トップは73(5)=68とのこと。「ゴールドシニアの部」は27人が参加して、トップは91(19)=72とのこと。JR東日本、電車内の携帯電話「電源オフ」ルール緩和へ ペースメーカーに影響なし東日本の鉄道各社が電車内の優先席付近で携帯電話の電源を切るよう求めている規制ルールについて、JR東日本が10月から、混雑時を除いて「電源オフ」は求めないとルールを緩和する。同社のほか、同様のルールを定めている関東、東北、甲信越の計36の鉄道事業者も足並みをそろえる。現行ルールをめぐっては、医師や心臓ペースメーカーの利用者団体が「機器に影響はない」と患者に冷静な対応を訴えてきた。ただ、緩和に当たっては「患者への安全性の周知が十分でない」として、患者の混乱を懸念する声もあり、周知徹底が課題となっている。(産経新聞)ラグビー日本が大金星で桜ジャージーばか売れ日本金星効果で、代表ウエアがよく売れた。ラグビーW杯初戦で優勝候補南アフリカを破る歴史的快挙から一夜明け、都内のスポーツ用品店では20日、日本代表関連グッズが大人気。レプリカウエアが飛ぶように売れた。(日刊スポーツ)エンジン音、車内で楽しんで スポーツカーで技術開発(朝日新聞)最近、自動車メーカー各社が、スポーツカーのエンジン音を車内に響かせる技術を競っている。電気も使うハイブリッド車(HV)の普及で静かな車が増えるなか、騒音をまき散らさないようにしながら、運転のだいご味でもあるエンジン音をドライバーに楽しんでもらう工夫だ。栃木県にあるホンダのテストコース。10月に売り出す「CR―Z」の開発責任者、鳥飼輝一さん(55)がアクセルを踏み込んだ。ブーン。車内に響くエンジン音が大きく、高くなっていった。M4も室内で聞くエンジン音は加工が施されているとか…。このエンジン音が聞こえるからオーディオシステムをグレードアップするのはやめた方が良くない…と担当者は言っていました…。国勢調査 37%の世帯が「オンライン」回答(NHKニュース&スポーツ)5年に1度行われている国勢調査で今回初めて、全国で実施されたパソコンなどで回答するオンライン調査が20日締め切られ、最終的な回答数は1917万件余りと、総務省が目標としていたおよそ1000万件を大きく上回りました。我が家も協力しましたよ。財務省案「反対」75%…「軽減税率を」63%(読売新聞)読売新聞社の緊急全国世論調査で、消費税率10%時の負担緩和策について聞いたところ、税率はすべて10%とした上でマイナンバーカードを使って、食料品などの増税分を後から給付する財務省案への「反対」が75%に達し、「賛成」は15%にとどまった。財務省案で、増税分の給付額に上限を設ける内容となっていることにも、「反対」が55%で、「賛成」は30%だった。一方、消費税率を10%に引き上げるのと同時に、生活必需品などに軽減税率を「導入すべきだ」と答えた人は63%に上り、「そうは思わない」の29%を大きく上回った。軽減税率を導入すると、小売店などの事業者が消費税を納める手続きが煩雑になるとの声もあるが、「商工自営、自由業」の人でも、「導入すべきだ」は全体より高い67%に上った。当然の結果でしょう!
2015.09.21
コメント(0)

19日(土)の午前のお仕事を終えたところで昼食をチャッチャと済ませて身支度。13時30分頃に家を出ました。向かった先はサミット会場の伊勢志摩エリア…「御宿ジ・アース」。11月に訪問の予定でしたが、急遽変更…。途中の四日市~亀山間の渋滞で到着まで約4時間…17時30分頃に到着しました。いつものオーシャン・スイートを抑えることもできず、今回のお部屋はユニバーサル・スイートです。これもまた良し!大浴場(ほぼ貸し切り)でまったりとお湯につかる。19時から夕食タイム…。日本酒を3種類ほどいただく。黒アワビが秀逸でしたね。その後は部屋の露天風呂でまったり…。シャキッとしたところでバーラウンジへ…。カクテルを2杯ほどいただいてナイトタイム…。20日(日)の朝は早起きです。水平線からの日の出を見ようとしたのですが、雲のために雲海からの日の出となりました…。しばらくすると雲も消えて青空!大浴場でお湯につかって、ラウンジでコーヒーブレイクして、朝食…。しっかりと食べれてしまうところが怖い!部屋の露天風呂等でまったりと過ごして10時30分頃にチェックアウト。帰り道も亀山~鈴鹿で渋滞とのこと…。渋滞回避で亀山で高速を降りて少し寄り道…。椿大神社にお参りして高速へ…。そのまま走って帰宅すると15時少し前…。ちょうどロマネちゃんのおやつタイムです。それではしばらく休憩しましょう。独VW、米排気ガス検査での不正認める-制裁金は2.1兆円超かドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は、米国の排気ガス規制に関する検査での不正行為を認めた。巨額の制裁金に加え、刑事訴追を受ける可能性も出てきた。VWとアウディ部門のディーゼルエンジン車は、当局による検査の時だけ排気ガスをコントロールする機能がフル稼働するソフトウエアを搭載して販売されていた。米環境保護局(EPA)によると、通常走行時の排気ガスは基準の10-40倍に達する。EPAは、米国の大気浄化法への違反に対して司法省による刑事訴追につながり得ると説明。EPAのシンシア・ジャイルズ氏によると、同局は1台当たり3万7500ドルの制裁金を科す可能性がある。対象車は48万2000台で、その場合、最大180億ドル(約2兆1600億円)となる。2009-15年型が対象。ジャイルズ氏は「こうした仕掛けを車に搭載し大気浄化規制を逃れることは違法であり、国民の健康を脅かすものだ」と指摘した。VWは発表文で調査に協力しているとした上で、それ以上コメントはできないとした。EPAはVWへの18日の書簡で、VWが規制逃れに向けたソフトウエアの搭載について認めたと指摘していた。原題:Volkswagen Admits to Cheating U.S. Emissions Tests for Years (4)(抜粋)記事に関する記者への問い合わせ先:ワシントン Jeff Plungis ,jplungis@bloomberg.net記事についてのエディターへの問い合わせ先:Jon Morgan Justin Blum, Bernard Kohn ,jmorgan97@bloomberg.net(Bloomberg)【フランクフルトモーターショー15】メルセデス Cクラス クーペ 新型に510hpの 63 AMG…Cクラス史上 最もスポーティ国内男子ゴルフツアー:ANAオープンは最終日を終えて…1位 -16 石川 遼2位 -14 宮里 優作3位 -13 李 京勲4位 -12 宮本 勝昌5位 -11 松村 道央ちょろっと帰ってきたフェデックスポイントランキング124位の選手に勝てないわけですか…。国内女子ゴルフツアー:マンシングウェアレディース東海クラシックは最終日を終えて…1位 -12 キム ハヌル2位タイ -11 松森 彩夏 2位タイ -11 申 ジエ4位タイ -10 横峯 さくら 4位タイ -10 酒井 美紀最終日に一気に逆転されますね…。PGAツアープレーオフ第3戦:BMW選手権は第3日を終えて…1位 -20 ジェイソン デイ 2位タイ -14 ダニエル ベルガー 2位タイ -14 スコット ピアシー 4位 -13 ロリー マキロイ 5位タイ -12 ケビン ナ 5位タイ -12 ダスティン ジョンソン 5位タイ -12 リッキー ファウラー 第2日に63のビッグスコアを叩き出した松山Pは-8で18位タイグループですね。う~ん、ちょっと厳しいですね。せめて最終戦で優勝を!国内女子ステップアップツアー:山陽新聞レディースカップは最終日を終えて…1位 -5 岡山 絵里2位 -5 村田 理 3位 -4 サイ ペイイン 4位タイ -3 篠原 真里亜 4位タイ -3 新海 美優クライアントのKちゃんも参加していますが残念でしたね。しかし、明日のスター候補がゴロゴロしていますね。 9月21日(月):曇り時々晴れ、気温28/18度、降水確率20%。9月22日(火):曇り時々晴れ、気温27/16度、降水確率30%。9月23日(水):曇り時々晴れ、気温27/16度、降水確率30%。来年のサミット会場に決まった伊勢志摩エリアですが、いろいろと建築も盛んなようですね。エクシヴ鳥羽は現在の2棟に新しく離宮を建築中。そして、合歓の郷の空き地部分にあのアマンリゾートが進出。詳細はこちらを!
2015.09.20
コメント(0)
9月19日(土)、晴れです。爽やかな快晴ですね!本日の午前のお仕事を終えたところで、世間並みに4.5連休のスタートです。1USドル=119.99円。1AUドル=86.27円。1NZドル=76.86円。大型スーパー“閉店ラッシュ” 専門店への顧客流出に歯止めかからず総合スーパー(GMS)各社が、相次いで大規模な閉店に追い込まれている。セブン&アイ・ホールディングスは18日、傘下のイトーヨーカ堂の約2割に当たる40店程度を2020年2月までに閉鎖する方針を固めた。ユニーグループ・ホールディングスも最大約50店を閉鎖する方針。カジュアル衣料品店「ユニクロ」など専門店の台頭により、食品や衣料品などを総花的にそろえた売り場では客を呼ぶのが難しく、リストラ以外に業績改善の糸口を見いだせていない。(SankeiBiz)日立への事業売却、12月1日までに完了条件整う=伊フィンメカニカドルが3週間ぶり安値から回復、テクニカル要因で=NY外為米国株が下落、米利上げ見送りで世界経済に懸念高まる独VWに48万台リコール命令=排ガス規制を不正回避―米EPA(時事通信)米環境保護局(EPA)は18日、排ガス規制を不正にすり抜ける車を米国で販売したとして、独フォルクスワーゲン(VW)に約48万2000台のリコール(回収・無償修理)を命じたと発表した。同社に大気浄化法違反の通知を送り、調査を開始した。EPAによると、VWは一部の車種に、当局の排ガス試験を検知した場合のみ、排ガス低減機能を作動させるソフトウエアを搭載。通常走行時には基準の最大40倍の窒素酸化物(NOx)を排出していたという。NYダウ続落、290ドル安の1万6384ドル(読売新聞)18日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は大幅続落し、前日終値比290・16ドル安の1万6384・58ドルで取引を終えた。ナスダック店頭市場の総合指数は、66・72ポイント安の4827・23で取引を終えた。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げが見送られ、中国を始めとした世界経済の減速が意識され、売り注文が優勢となった。市場では「米連邦準備制度理事会(FRB)が今後も利上げを決断出来ないとの懸念が出ていることも、先行き不透明感につながっている」(米投資助言会社のマイケル・ファー氏)との見方が出ている。ワタミ介護事業、損保ジャパン日本興亜に売却へ(読売新聞)居酒屋大手のワタミは、有料老人ホームの運営などを手がける介護事業を損保ジャパン日本興亜ホールディングス(HD)に売却する方針を固めた。売却額は約210億円とみられる。ワタミは、主力の居酒屋事業の不振で悪化している財務状況の改善を図り、経営再建を急ぐ考えだ。大阪製鉄、東京鋼鉄を買収へ=100億円―電炉業界再編(時事通信)新日鉄住金グループの電炉メーカー、大阪製鉄は18日、同業の東京鋼鉄を買収すると発表した。買収額は約100億円。国内需要が縮小する見通しの中、買収で経営基盤を強化する。東京鋼鉄の第2位株主(持ち株比率約26%)の阪和興業は、買収成立後も東京鋼鉄株式の1割を保有する。大阪製鉄はジャスダック上場の東京鋼鉄株式の9割を、TOB(株式公開買い付け)などで取得する。東京鋼鉄は18日の取締役会でTOBへの賛同を決定。同社の筆頭株主(持ち株比率約29%)の三井物産もTOBへの応募を表明した。2015年3月期の売上高は、大阪製鉄が676億円、東京鋼鉄が169億円。経済産業省は6月に公表した報告書で、余剰生産能力の解消に向けた電炉メーカーの再編が不可欠と指摘した。
2015.09.19
コメント(0)

9月18日(金)、曇りです。特に用事もないか…、午後にいつものGSで愛車に燃料補給だな…。だったら、ついでにゴルフボールの補充も…。1USドル119.99円。1AUドル=86.32円。1NZドル=76.35円。前場の日経平均=18175.36(-256.91)円。金相場:1g=4762(+14)円。イトーヨーカ堂40店閉鎖=不採算店中心に、5年でセブン&アイ・ホールディングスは18日、傘下の総合スーパー、イトーヨーカ堂について、2020年2月期までに、全体の約2割に当たる40店を閉鎖する方針を固めた。不採算店や老朽店を中心に、売却や統廃合を進め、収益改善を図る。(時事通信)ユニーに続いてイトーヨーカ堂もですか…。FOMC、世界経済懸念で利上げ見送り 年内実施の可能性は残す米連邦準備理事会(FRB)は17日まで開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で、世界経済をめぐる懸念や金融市場の動揺、米国で低迷するインフレを理由に、金利据え置きを決めた。だが年内利上げの可能性は残した。(ロイター)いつ利上げをするのかはっきりさせてほしいよね。米利上げめぐる不透明感広がる、相場乱高下の「火種」消えずコラム:ハッキングでの車「乗っ取り」が簡単な理由NYダウ、65ドル下落 米利上げの見送りで(朝日新聞)17日のニューヨーク株式市場は、米国の金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)が利上げを見送ったことを受け、大企業で構成するダウ工業株平均が値下がりした。終値は前日より65・21ドル(0・39%)安い1万6674・74ドルだった。FOMCは17日、最近の金融市場の混乱に配慮し、実質的なゼロ金利政策を維持することを決めた。利上げの見送りが好感されて、決定の発表後は大幅に値上がりする場面もあったが、利上げ時期には不透明感が残るとして、取引終了にかけては売り注文が優勢になった。一方、ハイテク株が中心のナスダック市場の総合指数は、前日より4・71ポイント(0・10%)高い4893・95と、小幅に上昇して取引を終えた。<生命保険>世帯加入率89% 03年から減少傾向続く(毎日新聞)生命保険文化センターが17日に発表した2015年度の「生命保険に関する全国実態調査(速報版)」によると、生命保険の世帯加入率は89.2%となり、現在の調査方式にした2003年以来、初めて9割を下回った。少子高齢化や世帯年収の減少が要因とみられる。調査は3年に1度実施し、今回は民間保険、簡易保険、JA共済、県民共済などに加入する4020世帯(単身世帯は除く)から回答を得た。加入率は初回調査(03年)の91.7%から段階的に減少。1世帯当たりの死亡保険金額は平均2423万円となり、03年の3746万円から約35%も減少した。保険金額の少ない高齢者の割合が増えたことや、死亡保険に加入しない若年層が増えたことが影響しているとみられる。米GM、制裁金9億ドルで合意=点火スイッチの欠陥放置(時事通信)米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が、エンジン点火スイッチの欠陥放置問題をめぐり、情報開示が不適切だったことを認めて9億ドル(約1090億円)の制裁金支払いに応じることなどで米司法省と合意したことが17日、明らかになった。米国ではこの欠陥が原因の事故で、少なくとも124件の死亡事故が確認されている。GMは、企業が違法行為を認めて再発防止策などを講じる代わりに、一定期間後に検察当局が刑事訴追を取り下げる司法取引に応じ、3年間の起訴猶予となった。Chic 1977 Dance, Dance, Dance Chic - le freak - 1978 Chic - Dance, Dance, Dance (Live At The Budokan) Chic & Slash - Le Freak (Live At The Budokan) Chic - Dance dance dance Chic feat. Nile Rodgers - Le Freak - live at Eden Sessions 2013 1977~1978年…黄金の時代ですね。70年代に踊った皆様に・・・【Part❶】 (70's Disco Music)
2015.09.18
コメント(0)

9月17日(木)、雨です。予報通りですね。そんな雨の木曜日にこんなモノが…次期主力戦闘機ではありません。ロイヤルコレクションのユーティリティークラブSFD-X7(U4)です。次戦の敬老の日杯、秋分の日杯でダイレクトに実戦配備かな…。1USドル=120.51円。1AUドル=86.62円。1NZドル=76.54円。前場の日経平均=18323.67(+152.07)円。金相場:1g=4748(+74)円。S&P、日本国債1段階格下げ「経済好転の可能性低い」米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は16日、日本の国債格付けについて、「AAマイナス」から「Aプラス」へと1段階引き下げたと発表した。「デフレ脱却や経済成長をめざした政府の経済政策が、国債の信用力の低下傾向を今後2~3年で好転させる可能性は低い」として、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の効果が見込めないことを理由に挙げた。(朝日新聞デジタル)日経新聞「私の履歴書」登場企業の業績は悪化する!? 岡三証券が衝撃のリポート日本経済新聞の朝刊最終面の「私の履歴書」が業績に悪影響するという証券会社のリポートに、多くの大物経営者が戦々恐々としている。このコラムに登場した経営者の企業のROE(自己資本利益率)が低下するという内容のためだ。同コラムへの登場は日本を代表する経営者との評価にもつながるため、登場したがる経営者は多い。しかし、それが会社の業績悪化につながるとなれば、躊躇(ちゅうちょ)せざるを得ないとの声が聞かれている。(産経新聞)クリーンディーゼル、補助半減=環境車支援、16年度から圧縮―経産省経済産業省は16日、電気自動車(EV)など環境負荷の小さい自動車の購入に対する補助金を抜本的に見直し、2016年度から圧縮する方針を明らかにした。(時事通信)住友電工、米集団訴訟で和解 車部品カルテル、60億円で(日刊産業新聞 )住友電気工業は16日、自動車用ワイヤハーネス関連製品およびヒーターコントロールパネルについて、米国における集団民事訴訟が和解したと発表した。和解金は5000万ドル(約60億円)。 カヤバ工業、米独禁法違反で74億円の罰金支払い(ZUU online)カヤバ工業 は17日、自動車・二輪車向けの部品販売を巡る米独占禁止法違反で、約74億円の罰金を支払うことで米国司法省と合意したと発表した。米司法省の発表によると、カヤバ工業は1990年代半ばから2012年まで、自動車と二輪車向けの車体の振動を吸収する部品の価格操作にかかわった疑いがあった。カヤバ工業は罰金74億円を2015年4~9月期に特別損失として計上する。そのため15年4~9期の最終損益は、37億円の赤字(前年同期は68億円の黒字)となる見通しとした。従来予想は37億円の黒字だった。16年3月期通期の業績についても、純利益予想は従来予想の92億円から17億円に下方修正した。また、会長と社長、副社長が3カ月間、月額報酬の30%を自主返上することも発表した。その他一部役員も月額報酬の一部を一定期間自主返上するという。 京都のお肉屋「さのや」破産 負債総額30億円超(産経新聞)帝国データバンク京都支店は9月16日、食肉小売会社の「さのや」(京都市左京区)と関連会社2社が京都地裁から破産手続きの開始決定を受けたと発表した。決定は9月4日で、負債総額は3社合計で約30億5500万円にのぼる。さのやは昭和6年創業。食肉や総菜の小売業などを主体に、提携牧場で育成した高品質商品を自社ブランドとして販売するなど、平成13年4月期には28億円以上の売り上げを計上した。都心部商業地の地価上昇 訪日外国人消費が押し上げ寄与(フジサンケイビジネスアイ)今年の都道府県地価(基準地価)では、景気回復期待や低金利による良好な資金調達環境が続いたことから、都心部を中心に商業地の地価が大きく上昇した。中でも押し上げに寄与したのが訪日外国人の増加だ。16日に発表された2015年1〜8月の訪日外国人旅行者は過去最高のペースで推移。“爆買い”や観光需要の急増が地価上昇を加速させている。東京・銀座のラオックス銀座本店は、高級ブランド品から家電製品までそろえる総合免税店だ。観光バスから吐き出された中国人が次々と店舗に吸い込まれ、平日でもフロアはごった返している。帰りのバスを待つ歩道には、炊飯器やデジタルカメラ、日用品などをぎゅうぎゅうに詰め込んだ「LaOX」マークの紙袋が所狭しと並び、中国人による爆買いの勢いを実感させる。シャープ、8Kモニター発売へ 法人向け1600万円(朝日新聞)シャープは16日、画面のきめ細やかさがハイビジョンの16倍という8K画質の液晶モニター(LV―85001、85型)を、10月30日から売り出すと発表した。テレビ局や病院などの法人向けとあって、お値段は税抜き1600万円前後を見込む。8Kモニターを実際に売り出すのは、日本メーカーでは初という。大きなサイズで高画質化できるIGZO(イグゾー)液晶の技術を使い、亀山第2工場(三重県)でパネルを生産する。矢板工場(栃木県)でモニターに組み立てる。国内の8K放送は2018年にも始まる。8K放送の受信には別の機器が必要だが、精度の高い画像が求められるテレビ局や医療機関などに先行販売することで、実績づくりをねらう。レクサス LFA 同乗走行も…浅間モーターフェスティバルで体験プログラム前場の日経平均は3日続伸、1週間ぶりに一時1万8400円回復個人金融資産、1717兆円=4.4%増、過去最高―6月末(時事通信)日銀が17日発表した資金循環統計によると、個人(家計)が保有する金融資産の残高は6月末時点で前年同期比4.4%増の1717兆円となり、4四半期連続で過去最高を更新した。円安・株高により保有する株式や投資信託の評価額が上がったことなどが寄与した。個人は、現金・預金が2.2%増の893兆円となった上、株式・投資信託の評価額上昇で、資産額が増えた。本日の夕食は…飛騨牛ステーキ、野菜サラダ、カボチャスープ、パンでした。一緒に楽しんだのは、1987シャトー・コス・デストゥルネルでした。最初は閉じていましたが、時間をおくと美味しく楽しめました。アングル:大きく割れた米金利予想、エコノミストは戦々恐々米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策発表を現地時間17日に控え、ウォールストリートのトップエコノミストは大いに気をもんでいることだろう。米連邦準備理事会(FRB)がついに利上げに踏み切るのかどうか、各社エコノミストの予想は珍しく大きく割れているのだ。(ロイター)焦点:ドル調達コスト、欧州危機以来の高水準 対外投資に冷水レクサスRC F一部改良レクサス RC、2リットル直噴ターボモデルを追加…最高出力245psそれよりも、シートの改良が先だろう!
2015.09.17
コメント(0)

9月16日(水)、曇り~雨です。本日は水曜日でお仕事はお休み…、ということでゴルフです。本日はホーム1:GSCCの西コースで開催のプロアマ研修会に参加させていただきました。10時12分OUTスタートですから7時10分頃に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。8時15分頃には家を出る。8時45分頃にはコースに到着。本日はコンペがいくつか入っているようですね。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…マアマア…。練習場でO君に会ったけれど何で…?本日は西コースのブルーティー:6613ヤードです。ご一緒するのは、K氏(5)、H氏(4)、W氏(5)と拮抗しています。OUT:0.-1.1.0.1.2.0.1.2=42(17パット)1パット:3回、3パット:2回、パーオン:4回。スムーズな出だしから一転して後半はバタバタ…。5番ミドルで、1打目は左斜面、2打目は花道、3打目はピンハイ…2パット…。6番ミドルで、1打目はバンカー、2打目は木の根元、3打目はグリーンオーバー…4オン2パット…。8番ロングは、ピンハイに3オンしながら…3パット…。9番ミドルは、1打目を右の斜面、2打目を出して、3打目で乗せるも…、3パット…。前半を39~40で回る予定でしたからがっくり…。10番のスタートハウスで稲荷寿司をいただく。IN:0.0.1.1.0.3.0.2.0=43(14パット)1パット:3回、3パット:0回、パーオン:2回。12番ロングで、3打目はピンそばのエッヂ…、そこでカツンと打っちゃいました…、2パット…。13番ミドルは、2打目がピン右のエッヂ…、今度はザックリです…、2パット…。15番ミドルで、1打目が左のラフへ…、そこでロストボール…、5オン2パット…。17番ショートは、1打目が左のエッヂ…ね底で2打目はザックリ…、3打目はトップ…、2パット…。ガックリですね…。42・43=85(4)=81の31パット…。カードを提出して、靴を磨いて、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に退散です。お風呂に入っている間に雨が降り始めました。本日のフィジカルチェック…171.5cm,64.6kg,他脂肪率18.6%,BMI22.0,肥満度-0.2%…でした。帰宅して冷たいお茶とアミノ酸製剤でおやつタイム。それではしばらく休憩ですね。メルセデス・ベンツCクラス・クーペをワールド・プレミア1USドル=120.33円。1AUドル=86.39円。1NZドル=76.67円。日経平均=18171.60(+145.12)円。金相場:1g=4674(-19)円。<ユニー>店舗削減を検討 不採算最大50カ所大手流通グループのユニーグループ・ホールディングスが、傘下で総合スーパーを運営するユニーの全店舗の1~2割程度を閉鎖する方向で検討していることが16日、明らかになった。採算が悪化している店舗を最大50店舗程度削減する可能性がある。傘下にコンビニエンスストアチェーンのサークルKサンクスを擁するユニーグループは、コンビニ大手のファミリーマートと統合交渉中。不振が続くスーパー部門の収益改善策を打ち出して交渉を前進させる狙いもある。(毎日新聞)USJ主要株主、米ケーブルテレビ大手傘下企業に売却で協議=報道ゴールドマン・サックス<GS.N>などユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の主要株主は、持ち株を米ケーブルテレビ大手コムキャスト<CMCSA.O>傘下のNBCユニバーサルに売却する方向で協議している。(ロイター)郵政3社上場、投資家の裾野拡大につながるよう期待=日証協会長中小企業のマイナンバー準備、「完了」は1.3%、「まだ何も着手していない」が50%〜ソリマチ調査 (INTERNET Watch)ソリマチ株式会社は16日、全国の中小企業・個人事業者を対象としたマイナンバーへの対応状況に関するアンケート調査の結果を公表した。調査期間は8月26日〜9月8日。調査対象は全国の中小企業・個人事業者。調査方法はインターネット調査で、有効回答数は1540人。調査の結果、現時点でマイナンバー制度への対応・準備を「完了している」と回答した会社は1.3%のみで、「実施している」(取り組んでいる/始めたばかり)と回答した会社でも19%。まだ行動していない会社が全体の約80%で、「情報収集・計画中」の会社が30%、「まだ何も着手していない」と回答した会社が50%という結果になった。【フランクフルトモーターショー15】発表中に転倒したBMW代表、容体は回復へ大丈夫か…BMW?本日の競技の結果速報が出ていますね…。20人が参加して、トップは77(4)=73ですね。僕は85(4)=81で16位…。Top 10 Best Luxury Cars for 2014Top 10 Fastest Cars In The WorldTOP 10 Luxury Sedan Cars 2015 The new Akrapovič exhaust system for BMW M4 BMW M4 Hamann vs BMW M4 Hamann Rev Battle! Hamann vs Akrapovic! BMW M4 vs Audi RS7 vs Mercedes C63 AMG
2015.09.16
コメント(0)

9月15日(火)、晴れです。爽やかな秋晴れですが、少し暑いかな…。エアコン稼働です。1USドル=120.09円。1AUドル=85.63円。1NZドル=75.84円。前場の日経平均=18205.25(+239.55)円。金相場:1g=4693(-1)円。伊藤ハム、米久が経営統合へ=来年4月にも持ち株会社食肉加工メーカー大手の伊藤ハムと中堅メーカーの米久は15日、経営統合する方針を固めた。2016年4月にも共同持ち株会社を設立し、事業会社の2社を傘下に置く方向で調整している。伊藤ハムと米久は三菱商事が大株主で以前から業務提携している。経営統合で事業規模を拡大し、原材料調達の効率化や商品開発の強化を進める方針だ。(時事通信)9月16~17日のFOMCで米利上げが決まるのか? 日経平均はどうなる?今年最大のビックイベントと言っても過言ではない、16~17日に開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)。去年から推測されてきたアメリカの9月利上げですが、FRB(米連邦準備理事会)は本当に利上げに踏み切るのでしょうか?結果次第で日経平均にはどのような影響があるのでしょうか?今年最大のビックイベントと言っても過言ではない、16~17日に開催されるFOMC9月16~17日開催のFOMCで、9月の米利上げは先送りしつつも12月利上げの意志表示をする可能性が高いと思われます。「12月に利上げ」という明確な意思が表明されれば不透明感が払しょく。日経平均は上昇基調になるでしょう。FOMCで利上げが決まるのか? それとも先送りか?市場の大方の予想は、FRBが9月利上げを先送りすると見ています。主な原因は、外部要因。とりわけ中国発の世界同時株安により、今後の景気動向に不透明感が増しており、米経済指標が示す数値は悪くないものの、市場の心理を冷やしているのが現状です。今の状況で利上げとなれば、アメリカを含む世界各国市場に動揺が走り、結果として株価やドル通貨が実質とかけ離れて推移する可能性があります。そうした状況をふまえ、9月利上げは先送りになるという予想が大部分を占めているのです。しかし、現在、各国の株価変動率が高くなっている主な要因は、先でふれた「不透明感」です。FRBがただただ「利上げを先送り」の決定をしただけでは、さらに不透明感が増し、市場に更なる混乱を引き起こす可能性があります。ですから、その点を重々承知しているFRBも9月先送りという決定だけでなく、年内、とりわけ12月に利上げするという一定の方向性を示すものと思われます。そうすれば、利上げ時期が分からず今後の方向性が定まらないという最悪のシナリオを避けると同時に、不透明感が払しょくされます。結果、日本の株式市場も落ち着きを取り戻し、年内に日経平均2万円を目指すことになるのではないかと。ここまでの予想は、一番手堅いシナリオに過ぎません。今日の株式見通し=もみ合い、FOMC待ちで方向感出にくい寄り付きの日経平均は反発、買い戻しが先行NYダウ反落、62ドル安の1万6370ドル(読売新聞)14日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は反落し、前週末終値比62・13ドル安の1万6370・96ドルで取引を終えた。ナスダック店頭市場の総合指数は、16・58ポイント安の4805・76で取引を終えた。週内に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)で、利上げを決めるかどうか結果を見極めようと様子見する投資家が多かった。あと10日程か…。本日、ディーラー営業所へ到着のようですね。ディーラーオプションやらコーティングやら…。次世代アウディA5、S5、スクープ続報金沢“ホテル問題” 満室 高すぎる!!(中日新聞プラス)ビジネス6万円も… 人気失速に懸念北陸新幹線が開業して半年。金沢市への観光客が増加する中で「ホテルの予約が取れない」「料金がすごく高い」といった声が高まっている。十九日から始まるシルバーウイークでも既に満室のホテルが続出しており、安さが売りのはずのビジネスホテルでシングルルーム一泊六万四千円(食事なし)といった値付けも。地元関係者は「せっかくの金沢人気が“ホテル問題”で失速してしまっては困る」と心配している。「申し訳ございません、期間中はどの部屋も満室でして…」。本紙がシルバーウイーク(十九〜二十三日)中のシングルの空き状況、料金をJR金沢駅周辺や香林坊のビジネスホテル、レストランなどを持つシティーホテル計十カ所に問い合わせたところ、六ホテルで満室。他の四ホテルでも空きは一日だけだった。そう、異様に高い!Tuxedo Junction:Chattanooga Choo Choo Carol Douglas:Midnight Love Affair Carol Douglas:Midnight Love Affair 1976 CHIC:Dance Dance Dance(1977) Odyssey:Native New Yorker (1977)A Taste Of Honey:Boogie Oogie Oogie (1978) CHIC:Good times (1979) Chic:Le Freak
2015.09.15
コメント(0)

9月14日(月)、晴れです。良い天気ですね~!こんな日はお休みのためにとっておきたい!1USドル=120.41円。1AUドル=85.33円。1NZドル=75.96円。前場の日経平均=18173.14(-91.08)円。金相場:1g=4694(-8)円。新日鉄住金に305億円支払いか【ソウル時事】14日付の韓国ハンギョレ新聞は、鉄鋼大手ポスコ が新日鉄住金 に対し、高機能鋼板「方向性電磁鋼板」の製造技術に関する秘密の不正取得・特許侵害問題で、合意金の名目で3000億ウォン(約305億円)を支払うことになったと報じた。米国株MarketPickUp:さあいよいよ運命のFOMCへ■先週の米国株式市場◆中国株の反発受けリスクオフムード和らぎ反発先週の米国株式市場は上昇しました。レイバーデーの休場明けの8日は中国株の反発を受けてリスクオフムードが和らぎ、ダウ平均は400ドル近い大幅上昇となりました。翌週のFOMCで利上げが決定されないのではないかとの思惑が高まる中、週の後半にかけても買い優勢となりダウ平均とS&P500は週間で2%超、ナスダック総合指数は3%近い大幅上昇となりました。■ダウ平均採用銘柄 週間騰落率ランキング◆上昇ダウ平均採用の30銘柄中、25銘柄が上昇しました。新製品の発表会を行ったアップル(AAPL)は発表前日まで大きく上昇していたことから発表日当日こそ下落したものの、発表翌日にはアナリストから新製品に好意的なコメントが寄せられたことで再び上昇し、週間で4.5%の上昇となりました。また、ゼネラル・エレクトリック(GE)は欧州の規制当局が仏重電のアルストムのエネルギー部門の買収を承認したと報じられ、大きく上昇しました。◆下落原油価格が前週から低下したことを受け売られたシェブロン(CVX)など5銘柄が下落しました。■先週発表された主な経済指標◆ミシガン大学消費者態度指数・速報値 9月 85.7 市場予想 91.1 前月 91.99月のミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は85.7と前月の91.9から6.2ポイントの大幅低下となりました。悪化は7月から3ヵ月連続で、前月からの低下幅は2012年12月以来2年9ヶ月ぶりの大きさでした。中国の景気減速懸念や足下の株安を受け消費者センチメントが大きく悪化したようです。■今後発表される主な経済指標◆9月 小売売上高(前月比) 市場予想 0.3%増 前月0.6%増 小売売上高(自動車・ガソリン除く) 市場予想 0.4%増 前月 0.4%増15日に8月の小売売上高が発表されます。米国の個人消費は堅調に推移しているとみられており、小売売上高は全体の売上高が前月比0.3%増、変動の大きい自動車とガソリンを除いた売上高が前月比0.4%増と、どちらも前月に引き続き堅調な伸びとなることが予想されています。■マーケットビュー◆さあいよいよ運命のFOMCへいよいよ17日に連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されます。筆者は以前から当欄で記している通り、9月FOMCで利上げが決定される可能性は低いと考えています。その理由は、足下のマーケットの混乱とFRBが利上げを急がねばならない理由が見当たらないことです。先週のレポートでも記したように、8月24日にS&P500のVIX指数が40を超えました。40とは経済危機が懸念されるような際に記録されてきた数値で、マーケットの大混乱を示しています。9月11日のVIXは23.2とやや落ち着きを見せてきたとはいえ、7月末の12.1の2倍近い水準にあり、まだまだマーケットは警戒モードです。このような状況でFRBが混乱に拍車をかけかねない決断をすることは考えにくいのではないかと思っています。また、確かに米国の労働市場は堅調な回復を遂げてきましたが、インフレ率はいまだ目標値である2%を下回って推移しており、FRBが今このタイミングで利上げをしなければならない強い理由は見当たりません。FRBが年内ゼロ金利解除を示唆してきたのは、もちろん景気過熱やインフレの行き過ぎを防ぐためですが、そのような兆候を示す明確な指標が現れているわけではないのです。FRBは9月利上げを見送って、利上げ開始は12月までズレこむのではないかと考えています。<窓サッシ>頑丈なYKKAP製品 台風多い台湾で高シェア◇厳しい基準で水浸入防ぐ採光から断熱、防音、防露までさまざまな役割がある窓サッシ。YKKAP台湾の窓サッシは、台湾の高級集合住宅向け市場で35%のシェアを誇る。台湾は、台風に襲われることが多い。同じように台風が多い沖縄向けに開発された頑丈な製品を持ち込めば受け入れられるはずだと、1989年に現地での事業が始まった。台湾で販売されるサッシの構造や性能は、沖縄のものとほぼ同じだが、開け閉めしやすいよう取っ手を大きくするなど工夫を凝らしている。(毎日新聞)LED照明でネットがサクサク繋がる! 次世代・可視光通信を東京のベンチャーが量産化電波を一切使わずLED照明が照らす範囲でインターネット接続を可能にする「照明無線LAN」を、通信機器ベンチャー「アウトスタンディングテクノロジー」(東京)が開発、量産化に乗り出した。電波による障害が起きかねない施設などへの導入を進める。「可視光通信」と呼ばれる技術で、LEDの光を目に見えないほど速く明滅させて無線通信を行う。(産経新聞)【フランクフルトモーターショー15】アルピナ B3 Bi -Turbo に改良新型…410hpターボ搭載アウディTTS クーペそんな本日に届いたモノは…フジクラ・スピーダ569エボリューション2(S)シャフトムジーク・ドライコンパウンド・ラバー(ツアーブラック)X3リョーマのヘッドに組み合わせるか、新しくグローレのヘッドを入手するか…。日経平均298円安 4営業日ぶり終値1万8千円割れ(朝日新聞)週明け14日の東京株式市場は、中国景気の減速懸念で売りが膨らんだ。日経平均株価の終値は、前週末より298円52銭(1・63%)安い1万7965円70銭。8日以来、4営業日ぶりに終値ベースで1万8000円台を割り込んだ。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は17・82ポイント(1・20%)低い1462・41。出来高は18億4千万株。取引開始直後は買いが先行したが、中国市場の上海総合株価指数が下げ幅を広げると、日経平均も売られた。週末に発表された中国の主要経済統計の結果が強弱まちまちで、投資家に嫌気された。16、17日には米国の金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれることもあり、「相場は様子見ムードで薄商いだった」(大手証券)という。診療所院長、覚醒剤所持の疑いで逮捕 読売新聞 徳島県警が徳島市八万町の医療法人理事長、橋本弘子容疑者(60)を覚醒剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕していたことがわかった。逮捕は8月26日付。県警は使用の疑いでも調べている。捜査関係者によると、橋本容疑者は同日午前、自宅で覚醒剤を所持していた疑い。医療法人は、同市八万町で診療所を開設している「弘子会」。診療所は心療内科や精神科などを診療科目としており、橋本容疑者は院長を務め、診察にもあたっていたという。診療所は8月26日から閉院している。最高血圧120以下目指せ 米研究所の研究報告 共同通信社 米国立心肺血液研究所は12日までに、心臓病のリスクを減らすには、最高血圧(収縮期血圧)を「120以下」とすることを目指すべきだとの研究報告を発表した。報告は2017年公表を目指していたが、一般の人の健康を維持する上で「重大な結論」として前倒しで周知することを決めた。日本や世界の多くの高血圧診療指針では「140以上」を高血圧としているが、米メディアによると米国内では「科学的根拠がない」と不満の声が上がっていたという。今後、各国の高血圧の診断に影響を与える可能性もある。研究は10年から13年にかけ50歳以上で血圧が高い男女約9千人を二つのグループに分け、それぞれ血圧を120以下と140以下に抑える治療を行ってその後の経過を比較した。より低く抑えたグループでは、心臓まひや心不全などの割合が3分の1減り、死亡のリスクは約25%減ったという。ゲーリー・ギボンズ所長は「特に50歳以上の人の命を救うには有益な情報だ」としている。「施設内恋愛」冷静な判断を 認知症は症状が進行、先行きは不安定 北海道新聞 恋は人を生き生きとさせ、人生を楽しく豊かにしてくれます。喜びや意欲を生み出すドーパミンや快感をもたらすエンドルフィンが分泌され、生きる意欲や幸せを求める感情、自分を高めようとする気持ちなどが起きてくると言われています。また、最近の研究によると、性ホルモンは海馬など脳内では記憶を高める作用があることが分かっています。孤独な生活は無気力に陥りがちですが、異性でも同性でも、親しい友人ができると、生活を一変させてくれます。恋人なら、より刺激を与えてくれるでしょう。数は少ないですが、老人施設でも恋が生まれ、2人で生活する選択をする場合もあります。施設としては子どもの同意を得ることや生活能力、生活設計が無理なくできているかを検討した上で認めていい場合もあると思います。ただ、施設での淡い恋にとどめる程度が適切なことも多いと思います。認知症は症状が進行しますので先行きは不安定だからです。一時の勢いに任せて、判断しないほうがいいでしょう。特に、男性は高齢になっても性的欲求が持続します。認知症で情動をつかさどる扁桃核(へんとうかく)が壊れると、性的欲求が病的に進むこともありますので、周りの方は冷静な判断が必要です。
2015.09.14
コメント(0)

9月13日(日)、曇り~晴れでした。9月はホームコースの公式競技をお休みしているので友人のホームコースでお遊びゴルフです。本日はI-1氏のホーム:岐阜CCにてのプレーです。7時56分OUTスタートとのことですから、5時25分頃に起床。ちょうど、日の出のころですね。朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、新聞に目を通し、身支度。6時25分頃に家を出る。6時55分頃にコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…マアマア…、パット…マアマア…。我々の前は歯医者さんたちのコンペですね。本日は岐阜CCのブルーティー(バックティー):6806ヤードです。OUT:0.1.0.0.-1.-1.1.1.1=38(14パット)1パット:4回、3パット:0回、パーオン:4回。5番ミドル、6番ショートと連続バーディーの後は、7番ミドル、8番ロング、9番ミドルと連続ボギーで詰めの甘さを露呈しています。スルーでINへ。IN:0.0.1.1.0.0.0.1.1=40(14パット)1パット:4回、3パット:0回、パーオン:2回。う~ん、フェアウェイキープ率が低い…。38・40=78の28パット…。ゴルフの出来としてはまあまあか…。ホールアウトしたところで、10番のスタートハウスで昼食タイム…。食事をしながらしばらく歓談…。握りの清算をしたところでお風呂へ…。その後はレストランでお茶しながらしばらくゴルフ談義…。このメンバーのゴルフで、本日は久しぶりに勝たせていただきました。I-1氏:45・45=90 -20I-2氏:39・40=79 -20僕:38・40=78 +110Y氏:47・43=90 -70会計を済ませて帰宅すると14時頃。男子のマッチプレー、女子のメジャーを見ながら冷たいお茶で体をクーリング。それではTV観戦しながら夕食までゆっくりしましょう。アウディ A5 次期型、高速テストを捉えた…インパネ写真も初出本日のフィジカルチェック…171.5cm,65.2kg,体脂肪率19.5%,BMI22.2,肥満度+0.8%…でした。本日の18時からは可児市のフレンチ「ラ・ミラベル」にて明月を愛でる会でした。18時にスタートして23時頃までの楽しい会食でした。お料理各種をバイキング形式でいただけます。申し訳ないですね。一緒に楽しんだのは…2008レ・オート・シェーヴル・ブリュット・ナチュール(ジョルジュ・ラヴァル)2003シャサーニュ・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・レ・ヴェルジェ(ニーヨン)2007シャンボール・ミュジニ(ヴォギュエ)1983シャトー・マルゴー美味しくいただきました。また次回の会食もよろしく!
2015.09.13
コメント(0)

9月12日(土)、晴れです。爽やかですね。本日の午後も不動産関連の行事が…。11月16日(月)に茨城県のイーグルポイントGCでBMWが主催の「BMW 7’s Golf」が開催されますね。日程的には厳しいですね…。企業年金、新制度導入へ 労使でリスク分担 厚労省方針厚生労働省は企業年金の導入を促すため、現行の「確定給付」と「確定拠出」を組み合わせた新たな制度をつくる方針を決めた。運用によるリスクを労使で分け合うのが特徴だ。11日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会に案を示し、了承された。関係する政省令を改正し、来年4月にも導入する。(朝日新聞デジタル)ロイター調査:来週の米利上げ予想、わずかに半数上回るロイターがアナリストを対象に実施した調査によると、米連邦準備理事会(FRB)が来週の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げに踏み切るとの見方が半数をわずかに上回った。(ロイター)ドル小幅安、米FOMC控え方向感欠く=NY外為米国株は続伸、米国債の利回り低下で公益株に買い米財政赤字が半減=8月米財務省は11日、8月の財政収支が644億2100万ドルの赤字になったと発表した。曜日の関係で歳出が抑制され、赤字は前年同月比49.9%減少した。2015会計年度(14年10月〜15年9月)の、8月までの11カ月間の赤字は前年同期比10.0%減の5299億6000万ドルだった。(時事通信)とりあえず、不動産関係の行事は無難にスタート…か…?「消費税還付制度案」見直し示唆 麻生財務相「多角的な検討あると思う」麻生太郎財務相は11日の閣議後会見で、消費税再増税時の負担軽減策として財務省が示した還付制度案に関して「多角的な検討があると思う」と述べ、与党内の協議の行方次第では見直す可能性を示唆した。同日開かれた自民・公明両党の党内議論でも財務省案は激しい批判にさらされ、還付制度の実現は早くも暗礁に乗り上げた格好だ。財務省案について、麻生財務相は「軽減税率の課題を克服する議論のたたき台」と位置付けた上で、「消費者の利便性や事業者への対応などで、さまざまな意見が出るのは当然で、多角的な検討があると思う」と説明。2017年4月の再増税時の同時実施には「こだわるつもりはない」と明言し、「(マイナンバーの)カードが間に合わないとか、読み取り機が配布されていないなどが十分考えられる」として、運用開始までには時間がかかるとの見方を示した。一方、公明党の会合では、生活必需品などの税率を低く抑える軽減税率を同党が昨年の衆院選で公約に掲げたこともあり、「消費者に全ての負担を押しつけている」と批判が続出。自民党の会合でも実現性を疑問視する声が噴出し、「下手をすれば政権が倒れかねない」として白紙撤回を求める意見も出た。(フジサンケイビジネスアイ) 気になる明日の天気予報は…9月13日(日):曇り時々晴れ、気温26/20度、降水確率30%…。明け方に雨の時間帯があるようですが…。10月14日(水)には静岡県の東名CCにてプロギア主催のイベント「PRGR egg 飛ばし愛 EVENT」が開催されますね。<地元のゴルフイベント>9月22日(火・国民の休日)明智ゴルフ倶楽部・賑済寺ゴルフ場:キャロウェイカップ セルフ 13500円明智ゴルフ倶楽部・ひるかわゴルフ場:ひるかわミーティング セルフ 13986円9月23日(水・秋分の日)東濃CC:東濃カップ キャディ 15000円日本ラインゴルフ倶楽部・西コース:カゴメオープン キャディ 19880円レイクグリーンゴルフ倶楽部:キャロウェイ杯 キャディ 20350円9月30日(水)明智ゴルフクラブ・賑済寺ゴルフ場:酒やビッグ杯 セルフ 11955円日本ラインゴルフ倶楽部・東コース:GoGoオープンコンペ セルフ 12000円10月12日(月・体育の日)多治見北CC:牛うし豚とんカップ セルフ 13800円日本ラインゴルフクラブ・西コース:フルーツ杯 キャディ 19880円10月21日(水)東濃CC:東濃カップ キャディ 10580円10月8日(水)日本ラインゴルフクラブ・東コース:GoGoオープンコンペ セルフ 12000円いかがですか…?【フランクフルトモーターショー15】メルセデス Cクラス クーペ 新型に「C250d」…最新クリーンディーゼルアストン マーティンDB10の公式プロモーション・フィルムを公開「その6億円、税金ゼロで息子さんに……」 節税ブーム(朝日新聞デジタル)■純金を100グラムに小分け東京の三越日本橋本店で7月、純金製品を展示即売する「大黄金展」が開かれた。金の像や小判、仏具などがきらびやかに並び、品定めをする客でにぎわっていた。会場の一角には、別の目的の人たちが集まっていた。1キロの純金の地金を、小さな100グラムのバー10本に分割加工するサービスを受け付けるブースだ。期間中60人が計100キロの加工を申し込んだ。加工には4週間ほどかかり、手数料は1キロ当たり税込み21万6千円。1キロの地金を何個か持参した都内の80代男性はこう語った。「小さなバーにしておけば贈与の場合も売る場合も便利。そりゃ(税金を)意識しています。税務署とは仲良くしないといけませんから」金を小分けする人々の主な目的は、子や配偶者に資産を受け渡す際にかかる相続税や贈与税の節税だ。例えば1キロの地金(時価500万円)を成人した子に贈与すると、年110万円の基礎控除(非課税分)を差し引いた390万円に対し、48万5千円の贈与税が子にかかる。これを100グラムのバー10本に小分けすれば、1本の時価は50万円になり基礎控除額を下回る。このバーを子1人につき年1~2本ずつ渡していけば、税金を払わずに資産の受け渡しができ、手数料以上の節税効果がある。金を売るときの節税にも「小分け」は役立つ。金を売って得たお金は「譲渡所得」として扱われ、年50万円の特別控除(非課税分)を超えると所得税がかかる。ほかの所得と合算した課税所得が大きくなれば、累進課税で税率も高くなる。ここでも、1キロ単位で売るよりも、売却額が特別控除の枠内でおさまるよう、100グラム単位で売った方が所得税の節税になる。金価格は2000年ごろの1グラム900円台を底値にじわじわ上がり、今は5千円近い。譲ってよし、売ってよしの小分けサービスの人気は高まっている。■タワマン、時価と評価額の落差を「活用」「その6億円、税金ゼロで息子さんに譲る方法がありますよ」。関西の60代男性は3年前、税理士の一言に耳を疑った。親の代から続く食品メーカーを同業者に売り、手元に10億円の現金があった。そのうち6億円を40代の息子に譲ろうと考えた。だが、現金で譲れば3億円以上の贈与税がかかると銀行から聞かされ、贈与をあきらめていた。税理士のプランは、贈与したい6億円を元手に株式会社をつくり、その会社が人気の超高層タワーマンション(タワマン)物件をいくつか買うというものだ。男性は6億円で株式会社をつくり、銀行から4億円借りて計10億円を用意。そのお金で、東京の六本木や赤坂などのタワマン物件を5戸購入した。息子には、その物件を所有する会社の株式を贈与した。贈与税は「0円」。息子は時価10億円の不動産を持つ会社のオーナーになり、実質的に父の財産を受け継いだ。父から息子へ、なぜ無税で財産を渡せたのか。担当した税理士は「不動産は、贈与税や相続税を計算する際の評価額が時価を大きく下回る。その仕組みを応用した」と明かす。現金10億円を贈与すれば贈与財産としての評価額も10億円だが、時価10億円の不動産では評価額が大きく下がる。不動産は価格が変動しやすいことなどを踏まえた措置だ。建物だと評価額は時価の4~6割、土地だと時価の8割になる。そこでタワマンの「うまみ」が生じる。マンションの底地を数百もの戸数で分け合うため、1戸ごとの土地の持ち分はごくわずかになり、土地の評価額が小さくなる。さらに人気の高層階ほど時価と評価額の差は大きくなる。加えて物件を賃貸に回すと、評価額をさらに下げることができる。この父子のケースでは、時価10億円の物件を、贈与財産の評価額としては2億円まで圧縮できた。その2億円にも税金がかからないようにする仕掛けが、株式で資産を渡すやり方だ。物件を持つ会社は銀行から4億円借りた。評価額(2億円)より借入金(4億円)の方が多いと、その会社の株式は、贈与財産としての評価額ではゼロになる。その株式が親から子に贈与されても、贈与税はかからないというわけだ。息子はそのまま不動産オーナーでいてもいいし、時価の10億円で売れれば、銀行にお金を返しても6億円近い現金を手にできる。物件価格が下がるリスクはあるものの、父親は「まるで錬金術。親も子も救われました」と振り返る。■孫を養子に遺産をもらった家族らにかかる相続税を節税する動きも盛んだ。都内の30代の男性は3年前、他界した祖父の遺産5億円を一人ですべて相続した。通常ならば孫は法定相続人になれないが、祖父の強い意向で「養子」になっていたのだ。祖父の法定相続人は配偶者の祖母と、実子の娘2人だったが、全員の同意のもとであえて孫に遺産を集中させた。家を継げる男性が孫以外にいなかったこともあるが、相続税を減らす狙いもあった。祖母や娘を経由して孫に遺産が相続されると、相続税も複数回納めなくてはならないが、祖父から養子への相続なら1回の納税で済む。「孫養子」と呼ばれる手法で、この男性のケースでは約1億3千万円の節税が見込まれるという。孫養子は土地長者が増えたバブル期に増えたとされるが、税理士らによると、今年の相続増税を機に再び広がっているという。だが、このやり方にはリスクもある。親族間の同意がないまま孫養子に遺産相続が集中すれば、別の遺族の遺産の取り分が減り、トラブルに発展しかねないからだ。
2015.09.12
コメント(0)

9月11日(金)、晴れです。本日は湿度も高くなく比較的爽やかですね。午後からは不動産関係の訪問があるので家を出ることができません…。1USドル=120.81円。1AUドル=85.39円。1NZドル=76.14円。前場の日経平均=18289.68(-9.94)円。金相場:1g=4725(+40)円。郵政3社、上場で迎える正念場 運用力向上へ収益力強化が課題株式上場によって日本郵政グループ3社は、完全民営化に向けた大きな一歩を踏み出すと同時に、本格的な正念場を迎える。政府が全額出資する官業とは異なり、値上がり益や配当に対する投資家の厳しい要求にこたえられる収益を挙げていかなくてはならない。その鍵となるのが金融2社の資金運用力の向上だが、国債中心の安定運用から株式や外債などのリスク資産を増やす路線への転換は、まだ緒に就いたばかりだ。(SankeiBiz)年金に次いで、ここも国策として日本株の買い支えに回ることになるのか…?寄り付きの日経平均は続落、ファーストリテ安い前場の日経平均は小幅続落、模様眺めムード広がるスマホ決済で新サービス=アップルに対抗―米グーグル米グーグルは10日、同社製基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマートフォンで利用できる新たな電子決済サービス「アンドロイドペイ」を米国で開始した。米アップルが昨年始めた同様のサービス「アップルペイ」などに対抗する。米ファストフードチェーン、サブウェイの店舗など全米100万カ所以上で利用でき、今後、対応店舗を増やす。近距離無線通信(NFC)機能搭載のスマホを店頭の決済端末にかざし、登録したクレジットカードなどで決済する。(時事通信)ベンツ、3車種3万台リコール…シャフト不具合メルセデス・ベンツ日本は10日、車輪と変速機をつなぐドライブシャフトの不具合で「A180」など3車種計3万27台(2011年9月〜14年3月輸入)のリコールを国土交通省に届け出た。国交省によると、ドライブシャフトと車輪をつないでいる部品の形状が不適切で、走行中の振動でドライブシャフトがはずれる恐れがある。(読売新聞)<ワタミ>介護事業売却は200億円想定 赤字回避狙い大手居酒屋チェーン「和民」などを運営するワタミは10日、「(事業再構築の一環として)介護事業の譲渡に関する協議をしている」とのコメントを発表し、介護事業の売却交渉を進めていることを明らかにした。同事業を200億円程度で売却して財務体質を強化し、「本業」の外食事業の立て直しに注力する狙いがある。ただ、客離れに歯止めがかかっておらず、外食重視の戦略が奏功するかは見通せない。ワタミの介護事業には数社が関心を示している模様。今年3月に介護事業大手「メッセージ」と資本業務提携した損保ジャパン日本興亜ホールディングスや、居住・宿泊型介護施設の運営などもしているパナソニックと売却交渉をしている。関係者によると、ワタミ側は「介護施設の雇用維持」「配食サービスはワタミグループを利用する」との条件を提示しているという。(毎日新聞)パナソニックはいいかもしれないですね。メルセデス AMG A45 4マティック12月2日(水):愛知CCにて「グローレ・シニア・マスターズ中部地区予選会」が開催されます。チャレンジしてみるか…?
2015.09.11
コメント(0)

9月10日(木)、雨・曇り~晴れですね。久しぶりに太陽を見た!日が射して少し蒸し暑い…。1USドル=120.34円。1AUドル=84.24円。1NZドル=75.61円。前場の日経平均=18234.67(-535.84)円。金相場:1g=4685(-62)円。〔東京株式〕大幅反落=一時1万8000円割れ(10日前場)日経平均株価は前日比535円84銭安の1万8234円67銭、東証株価指数(TOPIX)は31.41ポイント安の1475.96と、ともに大幅に反落した。米国株安や前日の急騰を受けた反動から、利益確定売りや戻り売りが広がった。日経平均は一時1万8000円を割り込み、不安定な値動きが続いた。出来高は概算で11億4823万株。(時事通信)7月機械受注は予想外の連続減少、投資計画実行に慎重化の兆し内閣府が10日に発表した7月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は前月比3.6%減となり、予想外の2カ月連続減少となった。(ロイター)トヨタ、65歳まで定年前の待遇維持 来年1月に新再雇用制度導入トヨタ自動車が新たな再雇用制度を2016年1月に導入することで労働組合と合意したことが9日、分かった。65歳まで定年前と同水準の待遇を維持する。シニア人材の活用によって技術を円滑に継承するのが狙いで、工場で働く社員約4万人が対象となる。(SankeiBiz)寄らば大樹の陰…と言う言葉を思い出します。日本生命、パートを無期雇用へ 6000人対象、優秀な人材確保日本生命保険が「パートスタッフ」と呼ばれる短時間勤務の契約社員約6000人を無期雇用に切り替えることが9日、分かった。勤続5年以上の契約社員が対象となる。正規の内勤職員と同じく、希望すれば65歳まで働けるようになる。大規模なパートの処遇改善に踏み込むケースは、金融業界では三菱東京UFJ銀行が今年4月に実施して以来となる。今後、他業界にも波及しそうだ。(SankeiBiz)三井生命はどうなりますかね…?ワタミ、介護事業を売却へ…経営再建へ基盤強化居酒屋大手のワタミが、介護事業の売却に向けて本格的な調整に入ったことが分かった。(読売新聞)転落事故の施設はセキスイ系列でしたね…。米アップル、iPhone新モデルを25日発売 株価は下落前場の日経平均は大幅反落、先物売りで一時1万8000円割れ<アップル>iPhone6s、大画面iPad Pro発表米アップルは9日(日本時間10日未明)、スマートフォンの新モデル「iPhone(アイフォーン)6s」「アイフォーン6sプラス」を発表した。12日から予約受け付けを開始する。「6s」と「6sプラス」は、画面を押す強さや長さを感知する「3Dタッチ」技術を採用。押し方によって、アプリをショートカットして読みたいメールをワンタッチで開くなど、より素早く、感覚的に操作できるようにした。(毎日新聞) さて、いまだにガラケーを愛用している当方としては、次期主力戦闘機の持てる能力を発揮させるためにもスマホへの買い替えを検討中ですが、iP-5にするのか、iP-6にするのか、iP-6sにするのか…、悩ましい…。特集|フランクフルトモーターショー(IAA) 2015日本郵政株1350円想定…11月4日3社上場日本郵政グループ3社の株式上場に向けた計画の全体像が分かった。上場予定日は11月4日で、初回売り出し時の想定価格は持ち株会社の日本郵政が1株1350円、傘下のゆうちょ銀行が1400円、かんぽ生命保険が2150円。想定価格を基に時価総額を計算すると、日本郵政では6・1兆円程度となる。(読売新聞)日経平均が一時800円安、先物主導で下落:識者はこうみるフジクラ:スピーダー569エボリューション2さあ、吉と出るか…?ムジーク:ドライコンパウンドこれが好きなんですよ。ロイヤルコレクション:SFD X7ユーティリティ(U4)4Iの代わりに入れているユーティリティはこれが第一候補ですね。やはりゼクシオ・ユーティリティは軽すぎる…。BSのJ15HYは評価は高いけれど、僕のセットへ入れた時の全体の流れとしては…?これだけ試打クラブを取り寄せてフィールドテストをしてみても良いのですが…。BSの近日発売のJGRのユーティリティも評価は高いようですね。ブラジル「投機的」に格下げ=資金繰り悪化も―S&P米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は9日、ブラジルの外貨建て長期信用格付けを「BBBマイナス」から1段階引き下げ、投機的水準とされる「BBプラス」にしたと発表した。今後の見通しも追加格下げの可能性がある「ネガティブ(弱含み)」とした。格下げを受け、景気後退に陥っているブラジルの資金繰りは悪化する可能性もある。2016年夏のリオデジャネイロ五輪を控えて経済・財政の早期再建を目指すルセフ政権は、厳しい政策運営を迫られそうだ。(時事通信)ダイキン元課長を逮捕=会社から470万円詐取容疑―大阪府警空調大手のダイキン工業(大阪市北区)から約470万円をだまし取ったとして、大阪府警捜査2課は10日、詐欺容疑で同社化学事業部企画部の元課長長田益生容疑者(54)=宇都宮市鶴田町=を逮捕した。同課は認否を明らかにしていない。同課は、長田容疑者の自宅など関係先数カ所を家宅捜索。同容疑者が2008〜14年、同社に100回以上不正な請求を繰り返し、総額約3億円を詐取した疑いがあるとみて調べている。(時事通信)最近のエアコンの取り替えで我が家の2階部分のエアコンはすべてダイキン製品になったのですが…。本日の夕食は、丸福の飛騨牛ハンバーグ、マカロニサラダ、ビシソワース・コンソメジュレ添え、パン、おつまみ(岐阜の枝豆)でした。一緒に楽しんだのは…1970シャトー・ムートン・ロートシルトでした。ずっと寝かせていたのでコルクが大変なことに…。悪戦苦闘しました…。しかし、素晴らしい香りのおいしいワインでした。日産合弁に制裁金23億円=独禁法違反で―中国当局中国の広東省発展改革委員会は10日、日産自動車の合弁メーカー、東風日産が同省内の販売店に対して価格決定の自由を制限していたとして、独占禁止法違反で1億2330万元(約23億円)の制裁金支払いを命じたと発表した。(時事通信)USJ沖縄に600億円投資 経済効果1.7兆円見込むユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の運営会社が沖縄県でつくる新テーマパークの投資額が、約600億円になると10日わかった。2020年春までの開業をめざし、10年間で1・7兆円の経済効果が出ると見込んでいる。建設予定地は、沖縄県本部町の国営公園「海洋博公園」の敷地内。沖縄の美しい海や輝く太陽といった自然を体感できる乗り物など、複数のアトラクションをつくる予定だ。(朝日新聞)かつての主役「国内炭」に脚光 進まぬ原発再稼働 火力需要高まり国産の石炭「国内炭」の2014年度の生産量が131万8000トンと、06年度以来、8年ぶりの高水準に達したことが9日、分かった。原発再稼働が進まない中、石炭火力の燃料需要が高まっているためで、足元では北海道夕張市で25年ぶりに出荷が再開するなど、新しい動きも出てきた。石油や輸入石炭に取って代わられたかつてのエネルギーの「主役」に、再び注目が集まっている。一般財団法人「石炭エネルギーセンター」の調べによると、国内炭の生産量は10年度に114万5000トンまで落ち込んだが、11年の東日本大震災後、再び増加。14年度は06年度の135万1000トンに次ぐ水準まで戻った。生産している炭鉱は北海道の8カ所のみとなる。(フジサンケイビジネスアイ)
2015.09.10
コメント(2)

9月9日(水)、雨~曇り~晴れでした。本日は台風が直撃の予想…。当地では朝9時頃に時間10mmの雨の予報…。外出は控えて朝はのんびりと8時を過ぎた頃に起床…。アレレ…、そんなにひどい雨は降っていないぞ…。ニュースでは静岡県サイドの雨がひどいらしい…。ということで、Go To Nagoya!となりました…。10時を過ぎた頃に家を出る。国道も名古屋高速も比較的すいています。最初に向かったのは石川橋のゴルフショップ。ドライバーとドライバーヘッドとユーティリティーを処分。これでドライバー:2本、ユーティリティー:3本、ウェッヂ:5本の処分を完了。これで新しいシャフトとグリップの軍資金の調達も完了。次いで向かったのは東海TVテレピアの15階にある鉄板焼き「さざんか」。サーロインステーキのコースとシャンパーニュでお昼からいい気分です。1階のブティックで少し寄り道…。次いで向かったのはM坂屋さん…。「京都展」を開催しているのでいくつかの日用品を調達に…。北館5階で開催の「ワールドウォッチフェア」の会場でP-P、A-P、V-Cなどを見るだけ…。北館4階に移ったゴルフ用品のコーナーで「マーク&ロナ」のポロシャツをゲット!本館3階の喫茶コーナーでケーキとコーヒーのセットをいただいて休憩。地下でパンと夕食の食材を調達して帰り道…。16時を過ぎた頃に帰宅するとロマネちゃんは用意しておいたおやつを食べてお昼寝中…。それでは夕食まで一休み…。1USドル=120.68円。1AUドル=84.99円。1NZドル=76.77円。日経平均=18770.51(+1343.43)円。金相場:1g=4747(+39)円。お~!一気に来ましたね…。しかし、まだ足りませんね…。東京株終値は大幅反発、上げ幅1300円超 終値は1万8770円51銭9日の東京株式市場は大幅反発し、終値は前日比1343円43銭高の1万8770円51銭となり、節目の1万8000円台を回復した。米国市場でNYダウが390ドル高だったほか、1ドル120円台へと進んだ円安などが好材料となり、午前から幅広い銘柄に買い注文が入った。(SankeiBiz)アングル:中国株価対策は代償も、「市場の死」招く危険だって、資本主義経済ではなくて、社会主義経済(官製経済=統制経済)なのだから、資本主義的観点から述べてもあまり当てはまらないような…。増税の影響想定以上、新車で年販売計画達成したい=ダイハツ社長そんなことより二重課税を解消してほしいですよね!牙をむく野獣の如し…ちょっと怖いロマネちゃん…。ドル120円半ばに強含む、日経平均の記録的上昇受け新型iPhone購入意向は3割、MMD研究所調べ我が家もそろそろガラケーからスマホへチェンジしなくては…と思っているところ…。どうせスマホならやはりアップルのiPhoneだと思うのですが、最新の6を買うか…、1世代前のiPhone5S・5Cを安く入手するか…、利用範囲が電話・メール・写真の3点だけですからね…。でも、次期主力戦闘機にはスマホを利用してのお楽しみ機能が付いているようだけれど…。詐欺容疑で女2人逮捕 被害総額108億円超か 兵庫「特別枠の預金運用で月1%の利息がつく口座がある」と知人に持ち掛け、現金3千万円をだまし取ったとして、兵庫県警捜査2課と姫路署などは9日、詐欺の疑いで、西脇市にある化粧品販売会社役員の藤原道子容疑者(60)=住所不詳=ら2人を逮捕した。県警によると、播磨地域を中心に8府県、約480人の女性らが同様の被害を訴えており、総額は108億円を超えるとみて全容解明を進める。(神戸新聞)未だにそんな話を信じる人たちがいるんだ…。メモメモ!台湾でデング熱拡大、昨年の2倍 当局警戒 「9月末までに発症数をコントロールしたい」台湾でデング熱の感染が急速に拡大し、衛生当局が警戒を強めている。9日までの累積感染者数は、深刻な流行となった昨年同期の約2倍に達した。衛生福利部(厚生省に相当)は、流行の中心地、南部・台南市に対策本部を設置し、消毒などの対応を強化している。同部疾病管理署によると、5月から9日までの感染者数は6872人。8日までの死者は疑い例を含め31人、重篤な患者は41人となっている。9月に入り新たに約3千人が感染。感染者は、ほぼ全土で確認されている。(産経新聞)英ストーンヘンジ近く、地中に眠る巨石遺跡 新たに発見約4500年前につくられ、今も謎に包まれた英南西部ソールズベリーの環状巨石群「ストーンヘンジ」の近くの地中に、より大規模な巨石の遺跡が眠っていることを、考古学者らのグループが突き止めた。英BBCなどによると、新たに巨石群が確認されたのは、ストーンヘンジから北東約3キロにあるダーリントンウォール遺構の南側の地中。直径100メートルのストーンヘンジに対し、直径500メートルの円形の土手の形で、その規模から巨石の発見前から「スーパーヘンジ」と呼ばれてきた。(朝日新聞)中国、元相場安定を確約=「世界経済の原動力」―李首相中国の李克強首相は9日、遼寧省大連で始まった世界経済フォーラム夏季会合(夏季ダボス会議)で世界各国の経済人と会い、人民元相場の安定維持を図ることを確約した。また、「中国は世界の経済成長の原動力だ」と述べ、懸念払拭(ふっしょく)に努めた。世界同時株安後、李首相が国際会議の場で発言したのは初めて。上海株急落と人民元切り下げで動揺した世界の金融市場を強く意識し、基本的に混乱が収まったことを印象付ける狙いがある。(時事通信)ジェトロ調査 中国消費者の日本製品イメージが改善日本貿易振興機構(ジェトロ)が9日まとめた中国ビジネス調査で、2012年9月の大規模な反日デモ発生から3年が経過、政治的な悪影響は後退し、日本製品のイメージが大きく改善したことが分かった。中国経済の悪化や人件費などコスト上昇で対中投資の慎重姿勢は変わらないが、調査では消費者が「よく購入する輸入食品」は昨年の米国を抜き日本製がトップに「1年以内に行った国」も昨年の韓国を抑え日本が首位だった。(産経新聞)株価急上昇 一時的との見方大勢<東証>買い殺到 上げ幅は21年7カ月ぶりの大きさ終値は1343円高の1万8770円9日の東京株式市場は、中国政府が景気対策に乗り出すとの期待感などから、世界的な株安連鎖への不安が和らぎ、買いが殺到した。日経平均株価の終値は、前日比1343円43銭高の1万8770円51銭と大幅に反発した。上げ幅は1994年1月31日(1471円24銭)以来、約21年7カ月ぶりの大きさで、歴代6番目の上げ幅となった。ただ、前日までの株価下落の反動との見方も強く、今後も不安定な相場が続きそうだ。9日の東京市場は、前日の欧米株式市場が大幅に上昇した流れを受けて朝方から買いが先行。外国為替市場の円相場が1ドル=120円台後半の円安・ドル高水準となったことで、自動車や電機など輸出関連株を中心に幅広い銘柄が買われた。東京に遅れて始まった中国株式市場の代表的な指数である上海総合指数が大きく上昇したことも、日経平均の上昇に拍車をかけ、東証1部上場企業の約99%が値上がりする全面高となった。(毎日新聞)ガソリン、9週連続値下がり=全国平均135.1円資源エネルギー庁が9日発表したレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(7日時点)は前週比0.6円低下の135.1円となり、9週連続で値下がりした。中国経済への懸念などを背景とした原油安が影響した。今年の最安値は133.5円(2月9日時点)で、7カ月ぶりの安値水準。軽油(1リットル)は114.0円、灯油(18リットル)は1456円となり、いずれも今年の最安値を更新した。(時事通信)
2015.09.09
コメント(0)

9月8日(火)、雨です。気温はさほど高くもないですが、湿度は高いです。気になる天気予報は…9月9日(水):雨時々曇り、気温27/21度、降水確率90%…。アイゴ~!1~2mmの雨で風もそれほど強くはないようだけれど…。1USドル=119.02円。1AUドル=82.71円。1NZドル=74.70円。前場の日経平均=17725.36(-135.11)円。金相場:1g=4708(+22)円。三井住友海上、英損保アムリン買収交渉三井住友海上火災保険<8725.T>は8日、英損害保険会社のアムリン<AML.L>を買収することで交渉していることを明らかにした。生損保は少子高齢化で縮小する日本以外で収益機会を得るため、海外買収を積極的に行っており、今回もその一例。(ロイター)三越伊勢丹、正月2日も休業 8店舗で「初売り」3日に百貨店最大手の三越伊勢丹ホールディングスは、伊勢丹新宿本店や銀座三越など首都圏の8店舗で、来年1月2日を休業日にする。従業員の負担軽減を狙い、元日に続いて連休とする。稼ぎ時の「初売り」を3日にずらすのは異例だ。(朝日新聞デジタル)消費税10%時の軽減税率導入、対象品目の線引き難しい=麻生財務相しかし、マイナンバーを提示しての買い物というのはいかがなものか…。マイナンバーを利用させるための飴と鞭ですか…。前場の日経平均は反落、GDPと中国株で一喜一憂上海株式市場は続落、香港市場は小反発8日の中国株式市場は続落して始まった。上海総合指数<.SSEC>は25.9761ポイント(0.84%)安の3054.4440で寄り付いた。上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数<.CSI300>は28.696ポイント(0.88%)安の3221.789で寄り付いた。 香港株式市場は小反発して始まった。ハンセン指数<.HSI>は53.31ポイント(0.26%)高の2万0636.83で寄り付いた。ハンセン中国企業株指数(H株指数)<.HSCE>は32.03ポイント(0.35%)高の9135.25で寄り付いた。 [8日 ロイター]国民の多く、2%全額は戻らぬ仕組み…財務省案消費税率を8%から10%に引き上げる際の負担緩和策として財務省が検討している原案に、所得の多い少ないに関係なく、給付に一律の上限額が設けられることが明らかになった。国民の多くにとって、税率2%分の金額が戻ってこない仕組みとなる。(読売新聞)食料品の購入には、ふるさと納税を併用するのがベストかな…。<東芝>課徴金、過去最大に 引当金84億円計上東芝の不正会計問題を巡り、金融庁が金融商品取引法違反(有価証券報告書などの虚偽記載)で東芝に科すとみられる課徴金は数十億円に上り、虚偽記載としては過去最大となる見通しであることが分かった。証券取引等監視委員会は今後、7日に訂正された過去の有価証券報告書などを精査、どの決算期に虚偽記載があったかを最終的に判断したうえで金融庁に課徴金納付命令を勧告する方針。(毎日新聞)〔東京株式〕下げ幅拡大=中国貿易統計の低調で(8日後場寄り付き)日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともに前場終値から下げ幅を拡大させて始まった。8月の中国貿易統計の低調が嫌気され、先物主導で売りが加速した。ファナック、ソニー、村田製が安く、トヨタ、キヤノン、東芝は小幅安。三菱UFJ、三井住友が軟調で、野村、第一生命は売り優勢。OLC、任天堂が値を下げ、ファーストリテ、ピジョン、良品計画はさえない。アステラス薬が年初来安値。半面、マツダが強含み、JX、国際帝石は堅調。JFE、新日鉄住が買われている。パイオニアは大幅高で、三菱商、商船三井が小高い。(時事通信)PGAツアープレーオフ第2戦:ドイツバンク選手権は最終日を終えて…1位 -15 リッキー ファウラー 2位 -14 ヘンリック ステンソン 3位 -11 チャーリー ホフマン 4位タイ -8 マット ジョーンズ、ショーン オヘア、ジム フューリク、ハンター メイハン、パトリック リード 優勝争いも期待された松山Pは14番までを3バーディー3ボギーとして残る4ホールで2ボギー1ダブルボギーの大失速で-4の25位タイグループに沈みました…。それでもフェデックスポイントでは何とか最終戦まで進めそうですね。残る2戦で何とか今期の1勝を挙げてもらいたいものです。日経平均433円安、昨年末終値下回る 日中景気の懸念重荷に 東京株式市場で日経平均は大幅反落した。朝方は買いが先行したものの、国内景気に対する懸念や中国経済への警戒感が重荷となり、薄商いのなか先物主導で売られ軟化。下げ幅は433円39銭となった。終値は2月3日以来、7カ月ぶりの安値水準となったほか、昨年末終値も下回った。(ロイター)街角景気、2カ月ぶり悪化=中国経済を懸念―8月内閣府が8日発表した8月の景気ウオッチャー調査によると、3カ月前と比べた街角の景況感を示す現状判断DI(指数)は、前月比2.3ポイント低下の49.3となり、2カ月ぶりに悪化した。中国経済の減速に対する懸念が強まり、好不況の分かれ目となる50も7カ月ぶりに割り込んだ。ただ、50に近い水準にとどまったため、景気の基調判断は「緩やかな回復基調が続いている」を維持した。(時事通信)横浜銀行と東日本銀行が経営統合で最終合意 貸出金14兆円目標 地方銀行の横浜銀行と東京を地盤とする東日本銀行は8日、来年4月に経営統合することで最終合意したと発表した。12月に臨時株主総会を開き、正式決定する。ふくおかフィナンシャルグループを上回る最大の地銀グループが誕生する。同日午後5時に記者会見する。統合後5年間で貸出金を14兆円(平成27年3月期の合算は11兆1201億円)に増やす事業計画も公表した。このうち1兆円を統合効果として見込む。(産経新聞)ファミリーマート、ココストアを子会社化--買収額130億円、中部・九州強化ファミリーマートは8日、ココストアの全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。同日開催した取締役会で決議した。買収額は130億円。株式取得日は2015年10月1日を予定している。競争力向上、店舗基盤強化を図るファミリーマートは、年間1,000店舗を上回る規模で新規出店を行い、現在では国内約1万1,000店舗、海外5,700店舗を超える店舗網を構築している。2009年にはエーエム・ピーエム・ジャパンを買収し、国内におけるファミリーマートブランドのマーケットシェアを拡大してきた。(マイナビニュース)
2015.09.08
コメント(0)

9月7日(月)、曇りですね。これから雨の予報ですが…。午前のお仕事はトラブル発生でバタバタ…。1USドル=119.47円。1AUドル=82.87円。1NZドル=74.99円。前場の日経平均=17727.90(-64.26)円。金相場:1g=4686(-17)円。AUドルは目を覆うばかりですね…。東芝:前期は378億円の赤字、減損処理膨らむ-「深くおわび」 (1)不適切会計の影響で決算発表を2度延期した東芝は7日、前期(2015年3月期)の連結純損失は378億円だったと発表した。予定した収益が見込めないと判断した原子力や半導体事業などで減損処理を行った。(Bloomberg)トルクメンのガス田支援 首相、来月訪問表明へ 中央アジアで中韓牽制■日系5社建設三菱商事、千代田化工建設、双日、伊藤忠商事、日揮の5社が連合で、中央アジアのトルクメニスタンの天然ガス田で硫化水素など環境汚染物質を除去するガス前処理装置を建設することが6日、分かった。国営トルクメンガスが事業主体で、総事業費約1兆円のうち日本側は約7千億~8千億円を資金調達し、邦銀や国際協力銀行(JBIC)、日本貿易保険(NEXI)を通じて支援する。安倍晋三首相が10月下旬に予定している中央アジア5カ国歴訪の際に協力を表明することで調整している。(産経新聞)<G20>中国「5年は苦難の調整」 生産・在庫が過剰◇楼継偉財政相が経済の先行きの見通しを示す世界連鎖株安の震源地となった中国の楼継偉財政相が、中国経済の先行きについて「今後5年間は構造転換の陣痛期になる。苦難の調整過程になるだろう」との見通しを示したことが6日明らかになった。トルコの首都アンカラで5日まで開かれた主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議での発言として、中国財政省が6日発表した。中国の閣僚が厳しい経済運営が続くとの認識を示すのは異例だ。(毎日新聞)今日の株式見通し=軟調、米雇用統計後の欧米株安・円高で売り優勢寄り付きの日経平均は続落、幅広い銘柄に売り先行一度は撤退したのですが、切り返しのチャンス…と思って再出場してしまいました…、痛い目に遭っています。東京株、乱高下=先行きに不透明感週明け7日午前の東京株式市場で、日経平均株価が乱高下した。週末4日の欧米株安を受け、前週末比300円超下落する場面があった。その後は上海株高を背景に220円高まで切り返したが、再び売られる不安定な値動きとなった。午前の終値は64円26銭安の1万7727円90銭。取引開始直後は世界的な株安連鎖を警戒し幅広い銘柄が売られたものの、中国市場で上海総合指数が上昇すると、東京市場でも不安心理がいったん和らぎ、買い戻しが優勢となった。ただ、米国の利上げ時期など「金融市場を混乱させかねない不透明要素は払拭(ふっしょく)されていない」(大手証券)との見方から、次第に売り注文が増えた。(時事通信)蒲郡を「再生医療の街」へ 市とベンチャー、一体で普及に本腰蒲郡市は、官民一体となって「再生医療」に本腰を入れ始めた。蒲郡市民病院が7月、自治体病院としては初めて、再生医療の計画を審査する「特定認定再生医療等委員会」の認定を国から受けた。市内には再生医療ベンチャーが本社を構え、8月末に市内で「再生医療サミット」を初開催した。再生医療の枠にとどまらない官民の狙いがある。■鍵はJ−TEC温泉ホテルの会場は熱気を帯びていた。八月二十九、三十両日、企業や大学で再生医療に携わる約九十人が集まった「再生医療産業化サミット」。活発な意見交換があり、締めくくりには「再生医療の安全性を適切に確保する」などとする「サミット宣言」も採択した。(中日新聞プラス)午後からは、同業者の組合事務局へ書類の提出に…。不要になったユーティリティやウェッヂを業者に買取依頼…。昨日のラウンドで処分が決定したドライバーの解体処理…。いつものGSで愛車に燃料補給…。PGAツアープレーオフ第2戦:ドイツバンク選手権は第3日を終えて…1位 -13 ヘンリック ステンソン 2位 -12 リッキー ファウラー 3位タイ -11 マット ジョーンズ、ショーン オヘア 5位 -10 ラッセル ノックス 6位タイ -8 ケビン チャッペル、松山 英樹、ダニー リー、ジェリー ケリー、ダニエル ベルガー松山Pも-7~8のビッグスコアを出すと可能性がありますね。 株価下支え、適宜実施=証券当局が表明―中国中国証券監督管理委員会(証監会)は6日深夜、国営新華社通信の質問に答える形で談話を出し、今後も株価に異常な変動が生じた場合に適宜、下支えを図る方針を表明した。「株式市場が未成熟で制度が未整備」とも認め、株価指数が急落した際に関連取引を停止する「サーキットブレーカー」制度の導入を検討することを明らかにした。上海株式市場では「当局が株価下支えを続けるかどうか」の一点に関心が集中している。下支えがないとの観測が浮上すれば一気に売りが広がる不安定な状況が続いており、懸念払拭(ふっしょく)を図った。(時事通信)台風18号北上 9日水曜日に西~東日本に接近 大雨のおそれ台風18号と前線の影響で、西・東日本太平洋側を中心に9日水曜日は大雨となる見込み。土砂災害や低地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒するとともに、強風、高波、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要だ。(ウェザーマップ)アイゴ~!なニュースですね。金融市場は動揺、社債市場に注意怠れない=玉木OECD事務次長アングル:米株の乱高下、ボラティリティ低下戦略が拍車か
2015.09.07
コメント(0)

9月6日(日)、曇り~雨です。9月はホーム1:GSCCの4大競技:高松宮杯が開催されます。本日はその予選の日ですが、今年は回避させていただきました。いろいろと家庭の事情がありますから…。ということで、ホーム2:TCCにてプライベートラウンドでした。9時00分OUTスタートですから6時30分頃に起床。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。7時30分頃に家を出る。8時頃にはコースに到着。パーキングにアルピナB4ビターボ・クーペ(アルピナ・グリーンにゴールドのストライプ)が留めてあります。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。本日はドライバーを3本持ち込みです。本日は美濃グリーンのレギュラーティー:6350ヤードです。OUT:0.1.0.0.-1.1.1.0.0=38(14パット)1パット:4回、3パット:0回、パーオン:4回。アプローチをつけてもショートパットを外したり、1打目・2打目でひどいショットを放ったり、バンカーでトラブルに遭遇したり…。途中から雨足も強くなってきました…。11時15分頃に10番のスタートハウスで稲荷寿司をいただいてINへ…。IN:0.0.1.2.-1.0.0.0.1=39(14パット)1パット:4回、3パット:0回、パーオン:3回。全く同じ展開で、アプローチで寄せたショートパットを外し、1打目・2打目でひどいショットを放ち、バンカーへ打ち込んで大トラブル…。38・39=77の28パット。プレー終了は13時50分頃。お風呂に入っている間にキャップ・シューズ・グローブを乾燥してくれるからありがたい…。雨がひどくてパーキングへ行くのがちょっと…と言うことで、レストランで歓談…。雨が小降りになったところで会計を済ませて、帰宅…。途中でいつものゴルフショップに寄り道してドライバーの修正を依頼。帰宅すると15時30分を過ぎた頃…。16時から国内女子ゴルフツアーのTV放送を観戦…、イPと成田Pの5ホールのプレーオフ…、やはりティーショットですね…。次回の会食用のワインの搬入完了…1983シャトー・マルゴー2007シャンボール・ミュジニ(ヴォギュエ)よろしくです!不動産の管理を委託している業者さんからTEL…今後の展開に期待…かな…?国内男子ゴルフツアー:フジサンケイクラシックは最終日を終えて…1位 -9 金 庚泰 2位 -8 李 京勲 3位 -7 川村 昌弘 4位タイ -6 薗田 峻輔、岩田 寛あの周辺には、富士桜、河口湖、鳴沢と素晴らしいコースが点在していますね。国内女子ゴルフツアー:ゴルフ5レディスは最終日を終えて…1位 -11 イ ボミ 2位 -11 成田 美寿々 3位 -10 テレサ ルー 4位 -9 上田 桃子 5位タイ -8 井芹 美保子、藤田 光里、三塚 優子、柏原 明日架、アン ソンジュ、吉田 弓美子 この近辺には川田太三氏デザインの花の木、みずなみ、小原と僕の好みのコースが点在しますね…。PGAツアープレーオフ第2戦:ドイツバンク選手権は第2日を終えて…1位 -12 チャーリー ホフマン 2位 -9 ブレンドン デ・ヨング 3位タイ -8 リッキー ファウラー、ザック ジョンソン、マット ジョーンズ、ケビン チャッペル 松山Pはジェイソン・デイ等とともに-6の10位タイグループですね。ローリー・マキロイは+2の59位タイで予選を通過しましたが、ジョーダン・スピースはまたしても予選落ちですね…。入所者3人相次ぎ転落死 川崎の老人ホーム「事態重く受け止める」川崎市幸区の介護付き有料老人ホーム「Sアミーユ川崎幸町」で昨年11~12月、入所していた80~90代の男女3人が相次いでベランダから転落死していたことが6日、分かった。施設の運営会社は「現段階では事故ととらえている」としているが、川崎市は施設側に対して原因究明や再発防止を求める指導をした。神奈川県警は不審な点がないか、経緯を慎重に調べている。(産経新聞)ヤフー、メール258万通が消失 8月末のシステム障害ヤフーは6日、同社が提供するメールサービスで8月28日に起きたシステム障害で、約258万通のメールが消失していたと発表した。消失したメールは復元できないという。ヤフーによると、8月28日午前10時20分から午後8時までの間にシステム障害が起きて、一部の利用者がメールを送受信できない状態になった。その後の調査で、影響を受けた約260万人分のメールアドレス利用者IDのうち、97万人分のIDが受け取った約258万通のメールが消失し、復元できないことが確認されたという。ヤフーは「大変なご迷惑をおかけし、心よりおわび申し上げます」としている。(朝日新聞)
2015.09.06
コメント(0)

9月5日(土)、晴れです。ひと頃のような暑さはありませんね。今年は秋が早いのかな…。気になる天気予報は…9月6日(日):曇りのち雨、気温25/19度、降水確率50%…。9時から雨ですか…。1USドル=118.99円。1AUドル=82.28円。1NZドル=74.87円。ひどいな~!あの「加賀屋」と組んだ北陸観光列車の実力北陸新幹線の金沢開業に沸く北陸地方に、また1つ、力強い援軍が加わろうとしている。金沢―和倉温泉間を走る2両編成の観光列車「花嫁のれん」。運行開始は10月3日を予定している。(東洋経済オンライン)関空運営権売却、オリックス連合の顔ぶれ固まる 10社参画「オール関西」関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却で、1次入札を通過したオリックス連合への参画企業の顔ぶれが固まった。オリックス側から打診を受けていた関西企業のうち、10社がすでに参加の方針を決めたことが4日、分かった。今後設立される両空港の運営会社に出資する。要請を受けた関西企業の大半が応じる格好で、鉄道やエネルギー関連、メーカーなど業種は多岐にわたる。「オール関西」の体制を整え、両空港の運営を通じた地域経済の活性化を目指す。関係者によると、4日までに出資の意向を固めたのは、鉄道会社では近鉄グループホールディングスと阪急阪神ホールディングス、大阪市内と関空を結ぶ路線を抱える南海電気鉄道。JR西日本は「国内線は新幹線と競合関係にある」(首脳)ことなどを理由に、出資を見送るとみられる。(産経新聞)百貨店、集客へ改装ラッシュ 個性的な売り場で新たな購買層を開拓百貨店各社が店舗の大改装に取り組んでいる。独自商品の充実や欧州の超高級ブランドなどの品ぞろえを強化した個性的な売り場づくりで、富裕層や訪日外国人客の購買意欲を刺激する。松屋は4日、銀座店(東京都中央区)の紳士フロアを15年ぶりに刷新した。総投資額は6億円。自分磨きのために高額な品への出費を惜しまない傾向にある30〜40代の男性客を「強く意識した売り場にした」(古屋毅彦本店長)という。銀座を訪れる外国人客に人気のあるスーツケース売り場も拡充。人気が高いメード・イン・ジャパンの品ぞろえを強化した。紳士フロアの年間売り上げは改装前よりも20%増の55億円を目指すとしている。(フジサンケイビジネスアイ)本日は土曜日で午後からウイークエンドに突入…。昼食を済ませてのんびりしたところでお出かけ…。本日は…「ミッション:インプッシブル ローグ・ネイション」です。相変わらずの娯楽作品ですね。レベッカ・ファーガソン…今後出て来るのでしょうか?10月24日からは…「トランスポーター イグニッション」ですね。ローグ・ネイションはBMWでしたが、こちらはAudiですね。11月14日からは…「コードネームUNCLE」ですね。昔懐かしいナポレオン・ソロですね。東芝利益水増し、個人株主が集団訴訟へ東芝の利益水増し問題をめぐり、株価の下落で損害を被った株主の救済を目的に東芝事件株主弁護団(団長・佐野隆久弁護士)が結成され、5日、大阪市内で被害者説明会が開かれた。弁護団は個人株主を原告に、年内にも東芝に損害賠償を求める集団訴訟を起こす方針。(産経新聞)本日の夕食は、お好み焼きパーティーとのこと…。それではしばらく休憩ですね。国内男子ゴルフツアー…何だかイマイチ見る気になりませんね…。国内女子ゴルフツアー…県内で開催されているのですが、個人的な盛り上がりはないですね…。PGAツアープレーオフ第2戦:ドイツバンク選手権は金曜日~月曜日の変則開催ですね。ということで、第1日を終えて…1位 -6 ブレンドン デ・ヨング 2位タイ -4 ルーク ドナルド、コルト ノスト、ケビン チャッペル、イアン ポールター、マット ジョーンズ、ハリス イングリッシュ、チャーリー ホフマン、リッキー ファウラー、ヘンリック ステンソン さて、新ビッグ3は…ジェイソン・デイが-3の11位タイ、ローリー・マキロイが-1の26位タイ、ジョーダン・スピースが+4の80位タイですね。松山Pはイーブンの39位タイですね。第3戦へ進めるのは70人…。「妊娠で解雇」医院名初公表 是正勧告に従わず 厚労省 妊娠を理由に女性職員を解雇し、是正勧告にも従わなかったとして、厚生労働省は4日、男女雇用機会均等法に基づき茨城県の医院名を公表した。公表制度は1999年からあったが、公表するのは初めてだ。厚労省が公表したのは、茨城県牛久市の医療法人「医心会」の牛久皮膚科医院(安良岡勇〈やすらおかいさむ〉院長)。今年2月、正職員だった20代前半の看護助手の女性が、院長に妊娠を告げたところ、院長は後日、「妊婦はいらない。明日から来なくていい」と述べ、解雇したという。女性が茨城労働局に相談し、茨城労働局長や厚生労働相名による解雇の撤回を求める是正勧告を行ったが、院長は「均等法を守るつもりは無い」として従わなかったという。均等法は妊娠や出産を理由として労働者を解雇したり降格させたりする、いわゆるマタニティーハラスメント(マタハラ)を禁じている。マタハラそのものへの罰則規定は無いが、厚労相の是正勧告に従わない場合は事業所名を公表することができる。(朝日新聞)ペナルティーはないですから、無料の広告のつもりだったのですかね…。BMW M4 GTS、軽量コンセプトのディティールを見る[動画]
2015.09.05
コメント(0)

9月4日(金)、曇りです。天気予報では晴れと言っているのですが、どう見ても曇りですね…。気になる週末の天気予報は…9月5日(土):晴れ時々曇り、気温31/19度、降水確率30%…。9月6日(日):曇り時々雨、気温27/20度、降水確率60%…。ドライバーのフィールドテストをして、ダメなものを処分に回しますか…。1USドル=119.53円。1AUドル=83.39円。1NZドル=76.08円。前場の日経平均=17976.77(-205.62)円。金相場:1g=4749(-50)円。実質賃金、2年3カ月ぶりプラス=基本給、ボーナスが増加―7月厚生労働省が4日発表した7月の毎月勤労統計調査(速報)によると、基本給と残業代、ボーナスなどを合計した現金給与総額を指数化し、物価上昇を加味した実質賃金指数が前年同月比0.3%増となった。(時事通信)日本ガイシに罰金78億円=価格操作、幹部らが捜査妨害―米司法省米司法省は3日、日本ガイシが自動車部品の価格操作への関与を認め、6530万ドル(約78億円)の罰金支払いに同意したと発表した。同社幹部らによる捜査妨害も指摘しており、個人が訴追される可能性もある。(時事通信)アイヤ~!ですね。ホームコース2の親会社なんだけれど…。インドネシア:高速鉄道計画見直しの方針示す2015年9月4日、インドネシアが、これまで検討していた高速鉄道建設計画について、見直しを行う可能性を明らかにした。インドネシアの高速鉄道プロジェクトについては、日本が受注を目指していたが、最近になって中国が売り攻勢を開始し、両国の間で受注競争を繰り広げていた。9月3日に両国の計画についての報告が、ジョコ大統領に伝えられたが、大統領は最終決定を7日に先伸ばす方針を示していた。しかし今回情報によると、インドネシアは日中両国の計画を採用せず、計画そのものを見直すほう可能性が高くなってきた。説明によると、鉄道の運行速度を下げ、通常の鉄道路線としてのプロジェクトに方向転換する方針とのこと。(China Press) 7月の米貿易赤字、419億ドル=7.4%減少―商務省米商務省が3日発表した7月の貿易統計によると、貿易赤字はモノとサービスの取引を合計した国際収支ベース(季節調整済み)で418億6300万ドル(約5兆円)と、前月から7.4%減少した。自動車や資本財の輸出が伸びた一方、食品などの輸入が落ち込んだ。赤字幅は市場予想(ロイター通信調べ)の424億ドルを下回った。(時事通信)本日の午後には次期主力戦闘機のディーラーの担当君が来訪。契約完了!本日の夕食は…丸福の飛騨牛タタキ、野菜サラダ、ビシソワース・コンソメジュレ添え、デザート(梨)でした。一緒に楽しんだのは2010シャンボール・ミュジニ・レ・フスロット(プス・ドール)でした。美味しくいただきました。
2015.09.04
コメント(0)

9月3日(木)、曇りです。それほど暑くもありませんが、湿度がね…。1USドル=120.66円。1AUドル=84.66円。1NZドル=76.67円。前場の日経平均=18352.98(+257.58)円。金相場:1g=4799(-4)円。日本生命、買収する三井生命は「禁断の果実」?国内首位奪還も、大なたふるえるか「ニッセイが三井を買う」- 2015年3月期に売上高に相当する保険料等収入で日本生命保険が第一生命保険に抜かれるのが確実になった後、業界関係者の間に噂がかけめぐった。日本生命が国内生保8位の三井生命保険を買収する。買収金額は3000億-4000億円。買収を完了すれば、保険料等収入は単純合算(15年3月期ベース)で5兆8822億円。5兆4327億円の第一生命を上回り、業界首位の座を奪還する。(ニュースイッチ)寄り付きの日経平均は反発、350円超す上昇 欧米株高を好感ブラジル中銀、政策金利を予想通り14.25%に据え置きB型肝炎治療薬が品薄に…天津爆発で工場被災B型慢性肝炎治療薬「テノゼット」(一般名・テノホビル)が、中国・天津市で起きた爆発事故の影響で、患者への提供に支障が出ていることが分かった。被災した工場の操業再開のめどが立たず、製造販売元のグラクソ・スミスクライン(GSK)が出荷調整を始めた。(読売新聞)日経平均、一時380円超値上がり3日の東京株式市場は、前日の欧米市場で株が上昇した流れを引き継いで、全面高の展開で始まった。日経平均株価は一時、380円超値上がりした。日経平均の午前の終値は、前日より257円58銭(1・42%)高い1万8352円98銭。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は、26・56ポイント(1・81%)高い1492・55。出来高は10億9千万株。前日のニューヨーク株式市場では、ダウ工業株平均が4日ぶりに反発。大幅に値上がりして、終値は前日より293・03ドル(1・82%)高い1万6351・38ドルだった。日経平均は3日連続で値下がりしていたが、朝方から幅広い銘柄に買い戻しの動きが広がっている。為替相場が1ドル=120円台で安定していることも好感されている。(朝日新聞)「年内利上げ」は立ち消え。米経済の本当の回復度中国の株価が急落する以前から、FRB(米連邦準備理事会)は「年内利上げ」について態度を決めかねていた。それでも、ほぼ10年ぶりと言える利上げがこの9月に行われるのではないか、というのが大方の見方だった。だが、1週間ほどで世界経済は一変した。世界第2の経済大国である中国の景気減速が速まりそうな兆しに、各国市場は強く反応。アメリカでは先月24日、ダウ工業株30種平均が取引開始直後から1000ドル以上も値下がりし、終値は前週末比で588ドル安となった。世界の経済界ではこの数カ月、FRBによる利上げのタイミングに懸念を示す声が強まっていた。理由は大きく2つある。1つは中国が世界経済の減速を招く兆しを見せていたこと。もう1つは、ギリシャがユーロ圏を離脱する可能性が浮上していたことだ。そこへ今回の金融市場の混乱が拍車を掛け、専門家の間に否定的な見方が強まった。「9月はあり得ない。12月も怪しい」と、ウィルミントン・トラストの最高投資責任者トニー・ロスは言う。利上げを今月行えば、FRBは市場に「疎い」ことをさらすだけだと言う。サマーズ元米財務長官は英経済紙フィナンシャル・タイムズへの寄稿で「危機」という言葉まで使い、年内に利上げをするのは誤りだと指摘した。「この不安定な時期の利上げは金融システムの一部を危機に陥れ、予測不能で危険な結果を招きかねない」中国発の金融危機起こらない、買い入れ減額は妥当=木内委員さて、長らく審議が続いていた次期主力戦闘機の選定会議ですが、やっと結審となりました…。はたして機種は何が選ばれたのか…。
2015.09.03
コメント(0)

9月2日(水)、雨~曇り~晴れでした。水曜日ですからお仕事はお休み。ホーム1:GSCCの東コースで開催の水曜杯に参加させていただきました。9時48分スタートとのことですから、7時15分頃に起床。本日はニキータ2号が有休をとって家に居ます…。奥と名古屋へ遊びに行くようですが…。新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。8時15分頃に家を出る。8時45分頃にはコースに到着。フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。ショット…そこそこ…、パット…マアマア…。本日は東コースのホワイトティー:6512ヤードです。OUT:0.0.1.0.1.2.0.1.0=41(17パット)1パット:1回、3パット:0回、パーオン:5回。バーディートライはことごとくカップをなめますが入りません…。アプローチのミス1回、バンカーのミス1回、ショートパットのミス2回…。10番のスタートハウスで稲荷寿司をいただく。IN:0.-1.0.1.1.-1.0.1.1=38(14パット)1パット:4回、3パット:0回、パーオン:4回。13番ミドルでとうとう1打目をOBしましたが、4オン1パットのボギーで切り抜ける…。11番ミドル、15番ロングとグリーンを狙ったショットはビタピンについてイージーバーディー。ところが…、17番ミドルの1打目はプッシュして右の斜面へ…、3打目のアプローチもザックリして…、ボギー…。18番ミドルでは1打目をチーピンして3打目をピン左1.5mにつけるも…はずす…。詰めの甘いゴルフが続いています。41・38=79(4)=75の31パット…。握りに勝ったことが救いですね。スコアカードを提出して、靴を磨いて、お風呂に入って、会計を済ませて、握りの清算をして、帰宅。握りの勝ち分は一攫千金な投資へ…。本日のフィジカルチェック…171.5cm,63.8kg,体脂肪率19.8%,BMI21.7,肥満度-1.4%…でした。帰宅すると15時30分頃。ロマネちゃんがお留守番しています。ロマネちゃんにはいつもの猫おやつを…、僕はアイスハニーカフェラテとアミノ酸製剤でおやつタイム。荷物を片付けて休憩していると女性陣が帰宅。お土産のヴィタメールのケーキで再びおやつタイムです。それではしばらく休憩です。1USドル=120.00円。1AUドル=84.26円。1NZドル=76.17円。日経平均=18095.40(-70.29)円。金相場:1g=4803(-24)円。〔東京株式〕3日続落=上海株に追随して乱高下(2日)☆差替前日の欧米株安で売りが先行した後、中国の上海株に追随して乱高下した。日経平均株価は前日比70円29銭安の1万8095円40銭、東証株価指数(TOPIX)は12.12ポイント安の1465.99と、ともに3日続落。(時事通信)第4のディズニーホテル開発へ 来年6月オープン、「より手軽なリゾートを」 【東京ディズニーセレブレーションホテル】ディズニーアンバサダーホテルなど3つのディズニーホテルを運営するミリアルリゾートホテルズ(千葉県浦安市)は2日、国内4番目の新たなディズニーホテル「東京ディズニーセレブレーションホテル」を新浦安エリアに開発すると発表した。(ちばとぴ by 千葉日報)シャープ本社ビル、ニトリに売却で調整…数十億経営再建中のシャープは、本社ビル(大阪市阿倍野区)を家具販売大手のニトリホールディングスに売却する方向で最終調整に入った。(読売新聞)日経平均は3日続落、先物主導で乱高下スズキ、損害賠償で打撃の恐れ…VWと提携解消独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)との資本・業務提携を解消するスズキが、VWへの損害賠償の支払いにより、財務で一定の打撃を受ける恐れが出ている。国際仲裁裁判所は、VWが主張するスズキの契約違反の一部を認めたためだ。スズキは近く、VWが保有するスズキ株(時価4600億円程度)を買い戻す方針で、保有するVW株(同1000億円程度)を売却するなどして資金を工面する見通しだ。(読売新聞)8月の米新車販売、0.5%減=前年割れも高水準維持米調査会社オートデータが1日発表した8月の米新車販売台数は、前年同月比0.5%減の157万7407台だった。1年半ぶりに前年割れしたが、150万台超の良好な内容。季節要因を調整した年換算では1780万台で、8月としては12年ぶりの高水準だった。原油安や米経済の回復を背景に、スポーツ用多目的車(SUV)を含む小型トラック人気が継続。そのあおりで乗用車は苦戦した。(時事通信)本日の競技の結果速報が出ていますね。36人が参加して…、トップは78(5)=73とのこと。僕は79(4)=75で3位…OBが…。M君が83(5)=78で9位。T君が87(7)=80で13位。O君が96(8)=88で26位。お疲れ様でした。逆転の発想、クルマの乗り降りに最適な「逆開き傘」が登場
2015.09.02
コメント(0)

9月1日(火)、曇り時々雨ですね。最近の世相を反映してか天気が悪いですね。景気もか…。1USドル=120.82円。1AUドル=86.26円。1NZドル=77.13円。前場の日経平均=18440.28(-450.20)円。金相場:1g=4827(+6)円。アングル:上場維持へ正念場の東芝、17日が有価証券報告書提出の最終期限東芝<6502.T>が有価証券報告書の提出期限の再延期を申請した。もし、同社が示した9月7日の期限に同報告書を提出できなかった場合、そこから8営業日後の17日まで未提出なら、東京証券取引所の上場廃止基準によって上場廃止に追い込まれる。東芝は上場を維持できるか正念場を迎えた。(ロイター)寄り付きの日経平均は続落、主力株中心に売り先行アングル:中国などが「量的引き締め」、経済防衛へ外貨売却ナチス「黄金列車」調査へ=当局者間で意見相違-ポーランドナチス・ドイツが強奪した財宝を積んだまま姿を消した「黄金列車」がポーランドで見つかったとのうわさをめぐり、当局者間で見解が割れている。文化・国家遺産省副大臣が「99%以上、確かだ」と断言する一方、地元州知事は否定的。州は歴史家や地質学者から成るチームを立ち上げ、うわさの真偽を確かめる方針だ。列車発見のうわさは、ドイツ人とポーランド人の男性2人が8月、バウブジフ近郊に装甲列車が埋められていると主張したことから広まった。文化・国家遺産省副大臣は8月28日、説得力のあるレーダー画像を見たと述べ、列車の存在を主張。これに対し州知事は31日、「過去数年に繰り返された主張以上の証拠はない」と否定した。問題の列車は1945年春に行方不明になったとされる。一説にはナチスが建設した巨大な秘密トンネルに隠されたと言われ、トレジャーハンターの注目を集めていた。【ワルシャワAFP=時事前場の日経平均は450円安、中国リスクを警戒ドル、中国株の下げ幅拡大で一時120円半ばに下落NYダウ続落、114ドル安の1万6528ドル8月31日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は続落し、前週末終値比114・98ドル安の1万6528・03ドルで取引を終えた。ナスダック店頭市場の総合指数は、51・81ポイント安の4776・51で取引を終えた。(読売新聞)診療報酬引き下げ圧力も 高齢化で社会保障費増加 厚生労働省の2016年度予算の概算要求額は30兆6675億円で実質的に過去最大となった。このうち28兆7126億円を占める社会保障費は高齢化で増え続け、特に医療費は11兆5千億円と最も多い。医療サービスの対価である診療報酬の改定作業を年末に控え、引き下げ圧力が強まりそうだ。今回の要求額は15年度概算要求額に比べ約1兆円の減額となったが、保育所運営費1・8兆円分が内閣府に移ったためで、実質的には過去最大を更新した。高齢化に伴う医療、年金などの自然増が6700億円。これに対し財務省は自然増を年5千億円規模にとどめるべきだとしており、予算編成過程でさらに絞り込まれる見通しだ。医療費削減策として、厚労省は概算要求にレセプト(診療報酬明細書)情報を活用した病気の予防、健康管理に173億円を計上した。同じ病気で複数の医療機関を受診している患者に保健師による指導を推進。薬の重複処方や飲み残し防止のため、薬局や薬剤師のかかりつけ機能も高める。より安価なジェネリック医薬品(後発薬)の使用率引き上げに向け、品質検査や普及啓発も強化。厚労省はこうした方向性を診療報酬改定にも反映させる考えだ。(共同通信社)インフルワクチン 乳児・中学生に予防効果なし 慶応大など、4727人調査 インフルエンザのワクチンを接種しても、6~11カ月の乳児と13~15歳の子どもには、発症防止効果がないとの研究成果を、慶応大などの研究チームが米科学誌プロスワンに発表した。4727人の小児を対象にした世界的に例がない大規模調査で明らかになったという。インフルエンザワクチンは、小児では生後6カ月以上の希望する人が受ける。チームは世界的なワクチンの効果を検証する方法に従い、2013年11月~14年3月、慶応大の22関連医療機関を38度以上の発熱があって受診した6カ月~15歳のデータを分析。インフルエンザへの感染の有無とワクチン接種の有無を調べ、「A型」「B型」など型ごとに発症防止効果を統計解析した。ワクチン接種しても感染した例が多ければワクチンの効果は低く、ワクチン接種して感染していなかった例が多ければ効果が高くなる。6~11カ月では、患者が最も多かったA型で発症防止効果がみられなかった。13~15歳は、A型もB型も効果がなかった。以前からワクチンの効果が低いとされるB型は全年齢で26%しか効果がないとの結果になった。その他の年齢は、A型の発症防止効果が▽1~2歳=72%▽3~5歳=73%▽6~12歳=58%、A型の中で09年に世界的流行をしたH1N1型は▽1~2歳=67%▽3~5歳=84%▽6~12歳=90%――と一定の効果があった。インフルエンザワクチンには重症化を防ぐ効果が期待されるが、全年齢を対象に調べた結果、重症化の可能性がA型全体で76%減り、H1N1型では90%減ることが確認された。B型は、重症化を防ぐ効果も確認されなかった。チームが現在分析中の14~15年の調査でも、同様の結果が出ているという。チーム代表の菅谷憲夫・けいゆう病院感染制御室部長は「13~15歳という中学生の年代で効果がみられない理由は今後の検討課題だ」と話す。(毎日新聞社) 試乗、コンチネンタル GT スピード
2015.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1