全20件 (20件中 1-20件目)
1
今日は息子と隣町の図書館へ。 あいかわらず機関車トーマスの絵本が大好きなようだった。絵や写真だけでなく、「なんて書いてあるの」と字の部分を指して訊くようになってきた。少し成長したのかなと感じた。これをキッカケに字を教えてやろうかなと思ったけど、なかなかそこまでの興味は無いみたいだった。 まぁ、本を読む習慣が身についてきたみたいで、とりあえず喜ばしいことだと思った。
2007.11.24
コメント(2)
今日は息子(3才)とプラレール博in名古屋へ。 去年はポートメッセ名古屋でトミカ博だったが、今年は愛知県体育館でプラレール博ね。1年おきにやるのかね。 去年のトミカ博に比べると会場が小さい割りに人が多くて、大変だったよ。アトラクションも去年のトミカ博に比べると少なかったしさ。息子は喜んでいたけど、俺は去年と比べてしまうから、ちょっと拍子抜けしたね。 来年(もしくは次回)に期待。
2007.11.23
コメント(0)
これといって体調に変化なし。でも5日目は無い。明後日休みだから明日から3連荘で飲むつもりだ。 でも今日の夕飯が焼きソバだったので、食べているうちにやたらとビールが飲みたくなった。たぶん飲んだら旨かっただろうなぁと思う。
2007.11.21
コメント(2)
3日目。飲みたいという気持ちが、今日はなかった。 体調は特に変化は無い。
2007.11.20
コメント(0)
禁酒開始から2日目。土曜日の晩に飲んだきりだから、48時間たった。特に禁断症状も無い。よかった。まじに軽めのアルコール依存症かとも思ってたからさ。 体調は、目だった変化はないが、 (1)乾燥してる割には剃刀負けとか、乾燥肌の掻痒感みたいなものがない。 (2)左わき腹の張りというか膨満感みたいなのがちょっとおさまって、 (3)腸の動きがよくなったような気がする。 自分の体の本来のスペックはこんな感じだったんだろうかと、軽めの感動を覚えている。真面目な話、仕事しっぱなしで徹夜した時でも、48時間空いたら必ず酒飲んでたもんなぁ。そう考えると、本当に飲みっぱなしだったんだなぁと、しみじみ思うね。
2007.11.19
コメント(0)
今日から禁酒することにした。理由は、なんとなく腹が出てきて、左わき腹のあたりがちょっと張っているような気がするから。 本当は医者に行くべきなんだろうけど、まずは禁酒してみることにしたよ。自分の精神力を試してみたいという気もあるし、丸々3年くらい酒なしで過ごした日はないので。たまには酒を抜いて体を休めてやりたいと思った。
2007.11.18
コメント(2)
この銘柄の酒、初めて飲んだけど、旨い。自分の記憶の中では川鶴に匹敵するくらいのインパクトがあった。ほんとは「限定 特別本醸造 翁(おきな)」ってのが欲しくて買いに行ったのだが、なかったのでこいつを買ってきた。 どちらかといえば甘い酒かなという感じではあるが、つまみ(今日はアボガド)ともよくあっていた。飲みやすさということだけでいえば、本当に飲みやすい酒。飲みすぎに注意しなければならないくらいだ。お燗するよりも常温もしくは冷でのんだほうが旨いかもという感じ。明後日は試しに一回お燗してみようと思う。(明日は飲み会なので明後日にする) 購入元は(http://www.syusendo-horiichi.co.jp/)
2007.11.13
コメント(0)
ある程度予想していたことではあったが、複雑な気持ちだ。できればメジャーに行って力を見せてほしいものだ。 中日の戦力的には、今年の夏以降の戦いぶりから考えて、打線の厚みを欠くような気もするけど、李が来年は打つようになるだろうから、それで十分埋め合わせできるのではと思う。問題は外野の守備だけかな。福留に匹敵する外野手は英智くらいしか考えられないもんな。 堂上、平田、新井あたりに出場のチャンスがめぐってくるわけだから、その中からポスト福留が出てきてくれることを期待したいね。
2007.11.12
コメント(2)
伊賀の酒、三重錦。今日も残ってたのを飲んだ。全て熱燗。旨かったよ。 冷やして飲むのもよろしいけれど、やっぱり熱燗にして旨い酒でなくてはと思う。いい造りをしていると思いました。もう少し旨みとか甘みがあってもいいかなと思うけれども、そのいま一歩というところで、また量が飲めてしまうということもある。 いい酒だ。
2007.11.11
コメント(2)
三重錦という酒を初めて飲んだ。購入は名古屋市西区の酒泉洞堀一(http://www.syusendo-horiichi.co.jp/)にて。 ラインナップはいろいろあったわけだが、自分の好みと保存のことを考慮して「超辛純米火入」を買ってきた。辛口ではあるが、そこそこ旨みも感じられて、なんだかんだで気がついたら3合くらいのんでいた。最後の一杯は熱燗で飲んだが、これもなかなかのもんだった。 自分の経験から言うと、保存の効く酒、開封してからも味が落ちない酒というのは、熱燗にしてみて旨いかどうかで分かる。熱燗で旨い酒には、開封してしばらくしてからのほうが風味というか味が乗ってくるようなものもあると思う。 三重錦はそんな酒だった。酒泉洞で見た限りでは、全ラインナップが2500~3500円の間くらいの値段であることも、蔵元の良識を感じさせてくれた。 また、好きな銘柄がひとつ増えた。
2007.11.10
コメント(0)
寒くなってきた。10月でもまだ暑かった日はあったが、11月も中旬にさしかかろうかという時期になると、さすがに寒い。特に明け方。 これから朝起きるのが嫌な時期が来るなぁ。6時前くらいに目が覚めることがあるのだが、これくらいの時期になると、まだ暗いから一眠りできるな、とか思ってしまう。で、時計を見て。あぁもうこんな時間か、と気がつく。 なんだかんだで、あっというまに正月が来るのだろうか。
2007.11.08
コメント(2)
2年前の今頃は福井に出張に行ってたんだよな。月曜日の朝行って、金曜の夜か土曜の朝に帰ってくるパターンで。名古屋からしらさぎに乗ってさ。 仕事自体はあんまりいい思い出ないけど、温泉付きのアパホテル(耐震問題発覚前)とか、食べものは旨かったよ。ホントに。 毎日夜中まで仕事して、ホテルの近所で一杯飲むのが楽しみだった。 焼き鳥も旨かったし、魚はホントに旨かった(そして、安かった)。よく行った居酒屋では、マグロ刺身¥900なんだけど、どうみても赤身とは思えないような部位で、名古屋で食べたら2000くらいはするような刺身だった。もう一回食べてみたい。 たぶんこの先数年はこの時期になると思い出すんだろうなと思う。
2007.11.07
コメント(0)
地味な存在だったけど、1回だけゴールデングラブ賞もとったことがある選手でした。20世紀末から21世紀初頭には代打の切り札的な存在感をかもし出していた時もあったよな。 たぶん誰も覚えていないかもしれないけど、セカンド守っていて、(たまたまかもしれないけど)セカンドゴロをかかとに当ててショートにトスしてゲッツー取ったことがあったよな。あれが一番印象に残っている。
2007.11.05
コメント(2)
巨人の伊原コーチが二岡の次のショート育成に力をいれようとしてるらしい。 http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20071104-00000104-sph-base やっぱりそうだよな。二岡では今の野球には着いていけないだろうし。「ポスト二岡」って言ってるらしいけど、二岡じゃ無理だから、早く別の選手にってところが本音なんじゃないのかな? 二岡はバッティングは素晴らしいんだけどなぁ。楽天とかに行けば活躍できるぞ、きっと。
2007.11.04
コメント(0)
今日は、息子(3歳)と一緒に、江南のアメージングワールドに遊びに行って来た。 http://www.amazingworld.jp/store/kounan/index.html 1年ぶりくらいかな。稲沢にアメージングワールドがあったころは、よく行っていたんだけど、さすがに車で1時間かかるから、行くのも久しぶりだった。 息子は楽しそうだった。フワフワワールドの滑り台を汗だくになるまで30分くらい繰り返し滑り続けたり、久しぶりに入るボールプールで遊んだり。1年前くらいに比べると、なんだか動きが早くて大きくなったような気がして、子供の成長に驚いた一日だった。 帰りの車の中では、疲れたのだろうか、ぐっすり寝てたよ。また、遊びに連れて行ってやりたい。
2007.11.04
コメント(0)
って言ってるらしいですね。 週明けにでも、西川球団社長と話合うらしいですわ。どれくらいの条件提示して、福留がどういう答えを出すか。ちょっと見ものですなぁ。 西川「最初で最後の交渉にしたい。こちらは一発勝負で駆け引きなし。福留の“一発回答”を引き出したい」 ってことらしいですね。割と選手に対しては冷たい中日球団ですが、今回はちょっと事情が違うようですね。編成担当の井出も東大出の頭ひねって色々対策考えたんだろうね。
2007.11.03
コメント(0)
日本シリーズが終わったと思ったら、もう来期に向けての組閣や移籍の話で盛り上がっているみたいだ。 阪神が福留と広島の新井を狙っているらしい。これが実現したら阪神はものすごく手強い相手になるなぁ。どういう並びかは分からないけど、金本、新井、福留のクリーンアップなんて、投げるほうは嫌になってしまいそうだ。3人とも守備のほうも問題ないし、足も遅いわけじゃないんで、怪我さえなければ3,4,5番はフルシーズン固定でいけるよな。采配する側は、かなり助かるんじゃないか? まぁ、福留は、中日から出て行くのならメジャーを目指してほしいけど、この3,4,5番も見てみたい気はするね。助っ人無しの強力な3,4,5番なんて、日本球界では何十年ぶりの出来事になるんだろうか? 話は変わるけど、日本ハムの3人のコーチ解雇の話。これはヒドいね。もう少し前もって言っておいてやらないと、浪人するしかないもんな。たぶん白井以外は2度と日本ハムのユニホームを着る気はないだろうね。 中日の渡邉博幸も地味に長年やってきた選手なんで、このまま消えていくのはおしいような気もするな。ここ2,3年は守備固めで出ることが多かったし、年齢的にも限界に近いかなとは思っていたが。 プロの世界は厳しいねぇ。
2007.11.03
コメント(0)
11月1日の日本シリーズ第5戦の山井交代の件、あちこちで賛否両論盛り上がっているけれど、少しは岩瀬に対する評価があってもいいと思う。 色んな報道によると、山井は手のマメがつぶれていたそうだし、本人も納得しているようだから、現場責任者としての監督が交代させたのは、それなりの理由があってのことだと理解している。非難されることも覚悟の上で交代をコールしたのだろう。 しかし、あの場面、変えた監督も監督だけど、登板した岩瀬のほうが大変だったよね、きっと。いつものナゴヤドームなら声援に後押しされてマウンドに上がるところだけど、変などよめきの中でマウンドに上がるなんて、初めての体験で2度と味わえないんじゃないか。TVを通してみる表情も、心なしか顔面蒼白だったように思う。プレッシャーも並大抵ではなかったろうに。そんな中で、第4戦にも劣らない素晴らしい球を投げてくれた。あの状況であの球を投げて、キッチリ3人で仕留められるのは大したもんだ。
2007.11.02
コメント(0)
ナンなんだろうね。これ。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071101-00000163-mai-soci友達の子供を救うためにボランティアで募金して、その友達の嫁が妊娠してたから腹たった?「俺らが真剣に子供の命救ったろうと思ってるのに、お前、嫁と何しとんねん!」っていう気持ちだったんでしょうか?よくわからんやっちゃ。だいたいボランティアってのは見返り求めないことが前提なんじゃないのか?偽善者丸出し。実刑にしてやってほしい。
2007.11.01
コメント(8)
言うことなし。他のブログでみなさん言ってるだろうし。 4番が打てなくても日本一になれる。野球っていうのは、特に短期決戦っていうのは、その期間に合わせた戦略なんだねっていうことを教えられた6日間だった。 山井の交代? 53年ぶりってことの重みと比べて監督が決断したんだし、その結果も付いてきたんだから正解、もしくは妥当な選択だったよね。後で投げた岩瀬のほうが大変だったと思うよ。ランナー出すことすら許されない状況に追い込まれたわけだし。でも、そんな中でよく投げきった。 それから中村よかったな。シーズン始まる前は野球ができるかどうかすら分からなかったのに、よく這い上がってきたと思います。嫁もスタンドで泣いとったがな。
2007.11.01
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1