全23件 (23件中 1-23件目)
1
中日、今日も勝って3連勝。西武相手に2連勝したのは大きい。 しかも西口を打ち込んでの勝利だし、2日続けて岩瀬温存。これも大きいね。 昨日の川上は、やっとキッカケをつかんだような投球内容だったようだ。老け込む年でもないと思うが、球威だけで1試合投げきるだけの力はなくなってきたのか?まぁ、その分、駆け引きとか投球術で補うことができるようにもなってきたということかと思うが。 今日の中田は、またまた良かったみたいだね。 昨日、今日の西武を見ていると、強かったころの面影がないようにも思える。松坂が抜け、裏金問題なんかで大変だったようだが、あまりにもあっさり負けすぎてないか?計画的なチーム作りに失敗しているようにも見えた。その点、中日は3年先、5年先まで見据えたチーム作りが出来てるね。レギュラーが怪我しても、穴を埋めてあまりあるような控えも充実しているし。
2007.05.26
コメント(2)
中日、今日は終盤に逆転勝ち。らしい勝ち方だったんじゃないでしょうか。 TV中継が見れなかったので、Yahooスポーツで結果だけ見た。荒木は怪我かね。でもその代わりに森野がセカンドを守るなんてのも中日らしくていいんじゃないか。こういう状況を見ると、つくづく中村を採っておいてよかったなぁと思う。 井上は久しぶりの先発だったのに、無安打で残念だったな。でも明日もありそうだから、がんばれよ。 岡本、岩瀬もいつもどおりで、ご苦労様であった。小笠原もよく投げたみたいだね。川上よりたくさん勝っているじゃないか。
2007.05.23
コメント(0)
ロッテに負けた。しかし、8回裏の点の取られ方はいかんな。四球がらみで大量点なんて中日の投手陣らしくない。 負けていても、とにかく粘って、相手の中継ぎ、押さえを消耗させないといけないのに。。。。 雰囲気的に明日もやられそうだなぁ。
2007.05.22
コメント(0)
今日は、昼から、息子と千音寺アズパークのトイザラスに行ってきた。 何も買わなかったけど、結構遊べて、楽しそうだった。連休中に行った時と同じように楽しそうに遊んでいたな。 Beenaっていうテレビゲームみたいなのが、訳はわかっていないみたいだけど、興味があるみたいだ。もう少し大きくなったら買ってあげようかなと思った。
2007.05.20
コメント(2)
中日、今日は負けてしまった。まぁ、そろそろ負ける頃だったけどね。 でも、よりによって200勝目指している山本昌のところで、強敵、高橋尚が出てくるとはな。山本もめぐり合わせが悪いな。 7回5失点か。相手が巨人であることを考えても、ちょっととられすぎたな。相手が高橋なんだしさ。8回9回は執念の継投を見せたけど、およばなかったか。でも、あの継投にベンチの「なにがなんでも勝つ」というメッセージが見て取れたよ。 9回裏の攻撃は、中村はもうちょっと考えて、とにかく繋がないと。1発でても追いつかないし、上原から1発打とうなんて、なかなか出来ないよ。6番バッターなんだから、そのあたりも考えろ。 しかし、高橋尚に抑えられっぱなしってのは問題があるな。シーズン中は日程的にあと4回あたるんで、最悪でも1勝3敗、できれば五分にしておきたいね。で、今年はプレーオフがあって、今の調子だと巨人は出てくるはずなんで、その時、高橋を打てないとなると初めから1敗ハンデがあるのと同じだから、シーズン中になんとか突破口を見つけておかないと。プレーオフって、最後は5戦で3勝が日本シリーズ行きの条件になるから、そうなると、1敗のハンデはかなり重荷だよ。 まぁ、早めになんとかするに越したことはない。当分巨人との対戦はないから、その間に他チームがどう高橋を攻略しにいくかをスコアラー陣で研究しておくんだね。
2007.05.20
コメント(0)
対巨人2連勝で、なんだかんだで7連勝か。 明日は山本昌vs高橋尚の対決になると思うけど、先に点をやらないようにして、中盤から終盤にかけて高橋の打順で代打を出させるよう仕向けられるかどうかが勝負のポイントになるような気がする。前回の対戦は勝っているけど、高橋の後に出てきた林を打って逆転したわけなんで。 山本昌は、たぶん、7回2失点くらいのペースでは投げてくれると思うが、その2点を高橋尚より先に取られないようにすることが肝心だ。山本昌くらいになれば、そんなことは十分分かっていると思うけど。 打線は、李炳圭をどうするかだな。2打席凡退なら、点差によっては英智と交代させてもいいんじゃないかな。まぁ長いシーズンを考えたら使いつづけたほうがいいけど、交流戦前の最後をどうしても勝ちに行くのなら、そういう采配もありだと思う。
2007.05.19
コメント(0)
よし、勝った。でも危なかったなぁ。 中盤から終盤、チャンスで追加点無しのケースが続けざまにあったから、いつ相手に流れがいくか心配で心配でしようがなかった。評価されるべきは、中田の踏ん張りかな。でも、押し出しで2点もらったのはラッキーだったね。 今日、気が付いたことがひとつある。李炳圭って、初球、というかファーストストライクの打ちやすい球を見逃して、打ちにくい球を無理に打ちにいったり、打たされたりしてないか。 どうせ凡退するのなら、明日は初球は必ず打ちに行く、くらいのつもりで打席に立ったらどうだろうか?それで打てなくても、その結果として、相手も攻め方を変えてきてくれるので、状況打開の突破口になるのではないかと思う。 最後に、今日の球審はおかしいぞ。際どい球に対して、判定に一貫性がなく、同じコースをボールと言ってみたりストライクといってみたりで、選手はマジにやってられなかったんじゃないかと思うよ。甘すぎるとか辛すぎるとかは、まぁ対処できるけど、一貫性がないのは対処のしようがないもんな。あの球審、クビにしてほしい。
2007.05.19
コメント(2)
今日の昼すぎくらいに、合格の通知が届いた。 受験直後の感触では大丈夫だろうと思っていたものの、やっぱりうれしい。総得点、平均点、得点分布(ヒストグラム)、合格率等も添付されていて、自分がどれくらいの位置にいたのかも分かった。 1次、2次とあったが、どうも1次のほうが、合格ラインギリギリだったみたいだ。1次は計算問題なので、手順を知っていれば、あとは計算ミスするかどうかが分かれ目になってくる。だから、1次のほうが、思ったより慎重に受験しなければならなかったようだ。(明らかに計算ミスして丸々1問落としているからな。) 2次も結局のところ計算ミスというか最初の立式で問題7を落としているからもったいなかったな。それ以外に0.1点減点は、どこで減点されたかわからん。 まぁ、合格してよかったが、思ったより危なかったんだなという印象だ。次は1級にチャレンジする予定だ。
2007.05.19
コメント(1)
立てこもり事件、やっと解決したということだが、残念なことが多かった事件だと思う。 毎度のことながら24時間以上に長期化したことを筆頭に、マスコミが警察の対応を問題にするような報道が始まっているが、個人的に思うに、現場はギリギリの状況の中で、非常に難しい判断を迫られていたのだと思う。 最初に撃たれた警官が5時間以上も放置されていたというが、犯人が「救急車でも近づいたら撃つ」といっている以上、倒れて動けない人をさらなる危険にさらすこともありうる訳で、十分な準備、装備ができるまで待たざるをえなかったのはしかたがないことだと思う。問題があるとしたら、それだけの準備、装備をするのに時間がかかりすぎている、普段からの備えがされていないという点だと思う。 少なくとも、日々苦楽を共にしている同僚が命の危険にさらされているのだから、それを助けたい気持ちは、現場に近いものが一番もっていたはずである。それを看過してものを言うことは、それだけで理不尽に値すると思う。 もっとつっこんで言うならば、犯人を銃撃する、射殺するということが、法律とか制度上、迅速に決断できないことが問題なのだと思う。やたらと鉄砲をぶっぱなすのもどうかと思うが、相手も鉄砲をぶっぱなしているという今回のようなケースであれば、TVを見ていた人の9割以上が、射殺してでも解決すべきと思ったのではないか。もし、事件解決に際して誰かの命を危険にさらさねばならないというのであれば、犯人の命を危険にさらすという判断が最も良識のある判断である。 犯人の側も、日本の警察は滅多なことでは撃たないという前提があるから、あそこまで無茶苦茶なことをするという推測も成り立つのではないか。人質が近くにいるから銃撃は危険というのは言い訳にすぎず、そうであっても正確に銃撃、射殺できるだけの技術を身につけるのが、警察に課せられた課題であると思う。 殉職された方は、重装備のなかのほんのわずかな隙間に弾が命中して命を落とされたということらしいが、そのあたりの装備の見直しも必要なのではないかと思う。 殉職された方には、ご冥福をお祈りしたい。残された遺族の方には、国家、政府、警察等から十分に生活を保障してさしあげることが、せめてもの救いであると思う。我々が払っている税金は、そういうことにこそ、使ってほしいものだ。
2007.05.19
コメント(0)
今日は、途中まで接戦だったが、川上が気力で7回まで投げきり、それに打線が応えた格好になった。 BSで観戦していたが、川上の調子自体は良いのか悪いのか、よくわからなかった。けど、丁寧に投げていたようには思う。6,7回はちょっとボールが抜けるようになってきたけど、それがかえっていいコースに決まるようなこともあり、運もあったと思う。巨人打線相手に7回2失点なら上出来だ。まだ本調子ではないと思うので、次、そのまた次の登板に期待したい。 打線は、もう一押しできるところで出来なかったのが気がかり。6回裏の満塁のチャンスは福留に一本欲しかった。8回裏も満塁まで行った(というか、満塁にしてまで、ウッズとの勝負を避けた)が、森野が凡退した。普通なら、その後のイニングで巨人打線に流れが行きそうなところだったが、今日は、投手陣がよくなげたよ。岡本も今年は絶好調だな。 こういう中日らしい勝ち方で先勝したってことは、3連勝もありうるな。と、感じた。
2007.05.18
コメント(2)
今日は(5月17日)は、これぞ中日ドラゴンズ、という勝ち方だった。 相手もしぶとかったね。なんだかんだで石井は完投したからな。被安打5、9奪三振、失点1なんて、普通なら勝利投手の成績だよな。それに勝った小笠原、岩瀬のリレーはすばらしい。終盤に、真中を使うタイミングを相手ベンチに与えなかったというのも勝因のひとつだと思う。石井に打順が回る時に、ランナー出していなかったのがよかったよ。中日なら、7回2死ランナー無しでも、負けていて、ピッチャーが川上以外ならピンチヒッターだよね。 それから、森野。最近、いいところで打つね。荒木の盗塁がウッズの敬遠をさそって、結果的に森野の決勝打につながったという見方もできるわな。 欲を言うなら、6回の満塁のチャンスで1,2点とっておきたかったかな。そうすれば、もうちょっと楽に勝てたかもしれない。 最後になったけど、日本ハムの田中、2000本安打おめでとう。
2007.05.17
コメント(0)
中日、今日もヤクルトに勝った。浅尾は気がついたら3勝目。このペースで行けば新人王なんてことも夢ではなさそうだ。 6回の2死からの2点はもったいなかったな。あのピッチャーゴロは自分でとらなきゃ。でも2点とられた後はキッチリ抑えたので、まずは合格点だろう。 昨日、今日の勝ち方を見ると、明日も勝つような気がしてきた。
2007.05.16
コメント(4)
中日、今日はヤクルトに快勝。さすがに4点差あって相手がヤクルトだと岩瀬温存なわけね。まぁ、古田には悪いけど、ヤクルト打線ではね。 快勝の中にも苦言をひとつ。7回裏1点とったあと1死2,3塁で出てきた上田。好投朝倉の代打で出てきて、しかも右対左の場面で出てきて、三球三振とは何事か。毎日素振りしてんのか?はっきり言わせてもらうが、大して難しくもない球を3球続けて空振りはないだろう。プロなんだから。ゲッツーの無い場面なんだから、とにかくバットに当ててくれよ。まったく。外野まで飛べば1点追加のケースだったんだし。 上記以外は特に言うことなし。朝倉は打たれながらも粘ったという感じ。次につながる勝ちだったと思う。 それから井端、元気そうでよかった。安心した。
2007.05.15
コメント(2)
井端、大丈夫だろうか? 今日、鎌田が1軍に混じって練習していたらしいから、今週中の復帰は難しいんだろうね。怪我をした時の様子が、1塁に走り出そうとした一歩目に足を痛めたみたいだったんで、アキレス腱じゃないだろうかと心配だ。 中日球団は選手の怪我の情報はあまり公にしないというポリシーらしいけれど、今回は心配しているファンも多いから、早く知らせてほしい。 それから、井端には、万が一、今シーズンくらい棒に振ることになってもいいから、完治するまであせるなよといいたい。(まだ、病状がわからないのに心配しすぎかもしれないけど、テレビで見てて、「あっ」と思ったんでさ。)
2007.05.14
コメント(0)
ひっさしぶりに中日らしい勝ち方で、巨人に連勝。山本昌もやっと2勝目でよかった。 3-3に追いつかれた時は、「今日も、山本昌、やばいかな」と思ったが、なんとかその後ふんばってくれた。それから後は中日らしい勝ち方だった。8回の勝ち越しも、荒木が粘って四球を選んだところからだった。福留はタイムリーも素晴らしかったが、その後のタッチアップで生還したのも素晴らしかった。9回の谷繁の一発はおまけだな。 でも今日は、巨人の守備の拙さで2点もらっているようなもんだ。4回の1点はエラーだったし、8回の5点目も、あの距離で犠牲フライになっていたら、ピッチャーは苦しいよな。中日の外野だったらアウトにしていたと思うよ。守備力の差で連勝。これで波に乗っていけそうな気がしてきた。井端の怪我の具合だけが心配だ。
2007.05.13
コメント(2)
今日は、前半に点を取って、4回にとった4点が効いたな。 中田は完投してほしかったが、巨人打線相手だから、あれが一杯一杯だな。まぁ、良く投げたほうだと思う。 7回以降を岡本、平井、岩瀬とつないだあたりは、監督も巨人打線の怖さを良く認識しているからだと思う。明日も期待できそうな勝ち方だった。
2007.05.12
コメント(0)
今日は、9回に追いつきながら、サヨナラ負け。中日らしくないな。昨日、おとといの勝ちといい、今日の負けといい。 まぁ、2安打では勝てないかな。。。。でも、9回にせっかく追いついたのだから。追いついた後、森野が併殺に倒れたのが痛かったかな。一気に逆転して、最後は岩瀬というのがパターンといえば、パターンだから。 それにしても2安打とはな。今回の広島3連戦、「打線は水物」という言葉を、最後の最後で痛感させられたね。(でも勝ちたかったな、今日は。)
2007.05.10
コメント(2)
今日は、TV中継なかったので、NHKのニュースで見ただけ。点、取りすぎ。でも、朝倉も勝ててよかったじゃないか。これまでの登板で打ってもらえなかった分を、まとめて打ってもらったような。。。でも、完投してほしかったかな。 明日もこの調子で。
2007.05.08
コメント(2)
中日、GW中は散々だったな。山本昌は、また勝てなかったけど、このままだと今年中に200勝できるかどうかわからんぞ。 村田に打たれたのはともかく、吉村に打たれたのは、いかんな。見逃せばボール球だったけどね。2ストライクまで追い込んでいたのだから、余計、山本昌らしくない打たれ方だった。 岡本もさすがに0点で押さえるばかりではないわな。
2007.05.06
コメント(2)
今日、勝って、中日3連勝。 子供と遊びにいっていたので、YAHOOスポーツの結果だけ見た感じだと、中田はいまいちだったみたいだけど、久本なかなかよかったみたいだ。最後に岩瀬が押さえたのもよかったんじゃないかな。 明日は岩瀬を休ませるくらいの試合展開で4連勝といくか。横浜は、たぶんこの辺までが一杯一杯って感じだな。ピッチャーの層の厚さから考えると中日のほうがはるかに上。今日の場合、木塚、那須野を無駄使いさせたのは大きいな。で、明日は5回までに5点差つけて、山本昌に完投させてやれ。
2007.05.05
コメント(0)
今日も中日勝ったね。連勝だ。 前回、寺原には押さえられて、前半はまた押さえられるかと思ったけど、6回に爆発。よかったんじゃないでしょうか。 優勝するためには、同じ投手に続けてやられないことが大切かと思いますので。久しぶりに先発に勝ち星がついて、岩瀬が締めて、やっと形が戻ってきたような気がしました。
2007.05.04
コメント(2)
久しぶりに中日、勝った。でも6連敗中、横浜初戦以降は5連勝できた内容だったんで、もったいない。昨日もおとといも勝っていてもおかしくない。 まぁ、今日勝ったからいいか。ウッズも存在感を示したし。この連敗中、唯一評価できるのは、福留と岡本だけ。それ以外は反省の余地あり。 今日は、森野、いいところでよく打った。昨日、同じピッチャーから三振したことの反省が生きている。巨人の林に関しては、コントロールがいいので、左バッターはとにかく踏み込むこと。それから、追い込まれる前のカウント稼ぎの球を打つこと。(これが結構甘い)
2007.05.03
コメント(2)
今日は、昼前に子供を歯医者に連れて行って、それから千音寺のアズパークのトイザラスで遊んできた。 歯医者はフッ素を塗ってもらいに行っただけ。お利口さんだった。 トイザラスでは、なんだかんだで3時間くらい遊んできたかな。昼飯はたこ焼き食って、抹茶アイス食って。Beenaとか言うテレビゲームみたいなやつ、なかなかおもしろそうだった。3歳の息子でもなんとなく使えていたし、結構おもしろそうに遊んでいた。 今日は、トーマスのプラレールのラズベリータンクも買ったし、トーマスのパズルも買ったな。また、遊びにいきたいね。
2007.05.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1