“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2005.10.03
XML
うまくいっているところ、そうでないところいろいろあります。


おいしい店紹介の 人気blogランキングはこちらから

 この一年、メニュー・コーチングのみに絞り、改良を重ねて参りました。
そして、概ねの形ができました。
これも感謝です。

 もちろん、“ 夢―商通信 ”には7月より、レクチャーし始めています。
 内容は、以下のような感じでまとめていく予定です。これが、直接指導のメニュー・コーチングのパッケージの流れでもあります。


あなたの現状と市場、競合とのすりあわせのしかた。
2 自分の目標設定をする。
あなたの将来像を考える
ビジネスか商いか?
3 ショップコンセプトを立てる。
商品+人+空間の計画をたてます
→ 浸透 →お客様まで考えます。
4 メニューコンセプトをたてる。
スクラッチ、アッセンブルコンセプト
食欲を満たすふたつの要素を考慮する
5 メニューフレームを作る。

メニューストーリー仮説だて
6 客単価設定とカテゴリーコンセプトを作る
客単価発想法、アイテム別発想法
7 メニューアイテム、価格のシミュレーションをする
8 試食のチェックのポイント

客層階位別商品チェック
9 メニューブックの作り方
大きさ、ページ数、テイスト、書体
写真挿入
10 食器選定のポイント
空間とのバランス
利用頻度とのバランス
11 メニュー+サービス
メニュー演出法
12 Q&Aの作り方
従業員のモチベーションへの連動法
13 従業員への浸透方法
14 お客様への浸透方法
伝え方30のツール
15 改定後の微調整
微調整のポイント

 実は非常に多岐に渡る内容です。
特に、お客様が自由に店を選べるようになった選択の時代、13から15の重要性が一層、高まっております。
店の成否はこの項目にかかっていると言っても過言でないでしょう。
メニューを改定して、すんなりうまくいくことが少なくなりました。
微調整の繰り返しが重要なポイントとなったのです。

微調整をするにせよ、常に心がけなければならないことがあります。
それは、生きる糧として商売に携わってはいけないということです。

売上が厳しかったりするとついつい現実に目が行きます。そして、生きるために作業をするようになります。

特に、儲けや、大きな収入を得て現状を打開しようとすると、その傾向が強くなります。
よっぽど立地に恵まれた場合なら、単に食欲を満たすためにお客様がやってくるかも知れません。でも、お客様が店に来るのは、心に栄養を与えてくれるからです。あなたと信頼関係が築かれてないとしたら、あなたを豊かにするために来ているわけであるはずもないのです。
もし、儲けること、生きる糧に目がいっていると、あなたは成果を強調します。
成果につられる人は、成果がないと見るや、すぐ、他の成果をぶらさげるところになびきます。見せかけは見せかけです。
 この世の中に、すぐに成果があがることなどありません。
なぜなら、生きる糧になるものは心の糧にはならないからなのです。

 もしあなたが、今、苦しい状況だったとしたならば、あるいは、今、クリアーしなければならない何かがあるとしたら、私あなたにアドバイスできることはただひとつ、ただ、謙虚にお客様の喜ぶことを妥協せず実践することです。
 この世なの中は妥協のかたまりです。
今、うまくいってないとするなら、あなたのやっていることには妥協がいっぱいあるはずです。
オペレーションが大変だから・・・
人がいないから・・・
人が来ないから・・・
売上が少ないから・・・
人件費がかかるから・・・
お金がないから・・・
・・・だからしているそれこそが、あなたの妥協なのです。

 チャンスは二度ない!
この精神を心に刻んで、一瞬、一瞬を大切にしてください。

 そして感謝されようなどという見返りを忘れてください。もちろん、売上も同じです。
自分のためにすることは欲に過ぎず、見返りを求めずただだれかのためにがんばるあなたのひたむきさこそ、あなたを感動へと導いてくれるのです。
 大切なことはあたりまえの中にあります。
何気ない日常のお客様とのやりとりを大切にしてください。
 このあたりまえのことをあたりまえにやれたときにあなたの店は感動に包まれ、繁盛店になるのです。

 最近思うことは。繁盛している店とそうでない店の差がほとんどないこと。
でも、このちょっとした差が大きいんですね。
このちょっとした差の原因が、妥協です。
妥協から始まる差こそ、あなたが、克服しなければならないのです。

 いい縁にめぐり合ったら妥協せず前に進んでください。
いい縁ほどすぐに消えてしまいます。
自分の利益をダイレクトに要求したら、ほんと一瞬で立ち消えします。
 反対に悪い縁はなかなか断ち切れません。
あなたにくっついたら離れないのです。

 では、いい縁をどうしたらつなぎとめられるのか?
「思いやり」、「いたわり」、「感謝の気持ち」なのです。
このような心でいれば、あなたのそばには、やさしさがあふれるでしょう。
そして、そうでない人は離れるでしょう。

 お客様との縁を大切に。
 あなたの出会った縁を大切に。

 いい縁はすぐに消えてしまいますからね。
一期一会の精神で常に緊張してください。
ミスは許されません。

夢ー商通信のご購読はこちらから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.28 22:58:17
[大久保一彦の商人のための情報] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

初雪!30㎝越え!! New! てくてく7281さん

【浅草】やよい軒で… New! TOMITさん

プロのつぶやき1340… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん
開業!隠れ家カフェ  ヒロキチ1155さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1934)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(140)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(205)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(82)

食を考える

(68)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(32)

愛犬日記

(52)

(158)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(371)

海外視察

(121)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(37)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(47)

世界のベストレストラン更新前の記事

(105)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(129)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(141)

大久保一彦の二つ星西日本

(139)

大久保一彦の二つ星ワールド

(17)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(194)

大久保の一つ星(愛知より西)

(162)

お店の口コミ評価を上げる運営の手引き

(11)

北海道のうまい店

(64)

東北のうまい店

(38)

関東のうまい店

(111)

東京のうまい店

(245)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(125)

北陸のうまい店

(74)

関西のおすすめ

(149)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(68)

九州のうまい店

(85)

沖縄のうまい店

(29)

スイーツ研究所

(558)

Cafe研究所

(184)

カレー・スパイスの研究所

(7)

すし協同研究所

(42)

すし協同研究所・現地勉強会

(224)

会員向け日本料理研究会

(108)

魚アカデミー

(279)

鮨行天

(63)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(53)

フランス料理店経営研究室

(57)

蕎麦店開業協同研究所

(111)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(23)

各地名産品及び各地名物料理

(183)

大久保一彦の野草のワークショップ

(34)

産地・生産者訪問

(134)

今日の大久保一彦のしごと

(1106)

経営者のための連続コラム

(1752)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

大久保一彦の惣菜売場づくりの鉄則

(13)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(303)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(401)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(228)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(748)

中国料理研究

(106)

業態研究

(175)

BAR研究

(14)

外食調査録

(214)

ジェームズオオクボ書店

(15)

惣菜・弁当・食品売場研究

(801)

寿司盛り合せ研究

(177)

商品研究・料理研究

(1780)

素材・材料開発研究

(351)

焼肉店訪問

(40)

ラーメン研究

(14)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(42)

別冊四方よし通信

(77)

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: