“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2012.06.07
XML
《大阪鮨食べログナンバーワン》鮨さえ喜@大阪市

 予約時に団体さんと3人のグループに挟まれてちょうど一席空いていたようです。

 新地の目抜き通りにあり、店があるビルも容易にわかります。
ただ、外側かららしい外観なんですが、(どこに表札あるかな)入口がちょっとわかりません。消去法でらしい店の扉を開けるとのれんがあります。
一等地ゆえ、敢えて一見さんが入らないような設えなんでしょう。

 店内に入ると、満席の店内。すぐ、感じのよい店主があいさつされ、席に誘導してくれます。
この瞬間にこの店はあたりだとわかります。

 まず、冷酒を一献。


 そして、まず一品目がテーブルに出されます。

201206005 (14).jpg
下からもずく、くらげ、山三つ葉、薫香の効いた蛸です。
このなぞかけはなんでしょう。食感のグラデーションを楽しむのでしょうか?
もちろん、さわやかな甘酢で一品目として、料理は個性があり、申し分ありません。

201206005 (15).jpg
海水に浸した鮑です。あしらいは柑橘の香りとピオーネ。
鮑の〆方もインパクトあります。

料理のレビューは多くのかたが書かれているので、コンサルタントの視点で書きますね。
「さえ喜」は非常にエンターテイメント性のある寿司屋です。
そして、東京の店にない忙しい店です。
仕込み時間に準備しておくのではなく、極力お客様の目の前で料理を作りはじめようという姿勢があるからです。
お客様にとっては、技を見る(調理をする行程を見る)のも価値。

しかし、たいへんなことをやるから、お客様は喜ぶのだと思います。


これから調理するものをお見せすることを徹底されています。
二番手のスタッフがそこまでその重要性をわかっているかわかりませんが、そうすることで、興味をもっていただく。
興味を持っていただくことが、お客様を育てる重要なプロセスになるのです。

お客様を教育するにはお客様と信頼を得ないといけない。

すべてがバランスのよい状態だと思うのです。

201206005 (17).jpg
「後でお出ししますトリガイです」

201206005 (18).jpg
「イサギとアコウです」

201206005 (19).jpg
201206005 (16).jpg
昆布しょうゆと肝醤油でいただきます。

201206005 (23).jpg
トリガイができました。

201206005 (24).jpg

201206005 (25).jpg
ヒモもうまい。

201206005 (21).jpg
この蒸し椀の上にのったズッキーニうまいです。

201206005 (20).jpg
「こちらのズッキーニは・・」

201206005 (26).jpg
うなぎがパリッとしてうまい出汁茶漬け。
シャリを使用しています。
口に広がる味わいは最高です。

201206005 (27).jpg
ノドグロの椀。

201206005 (28).jpg
那智勝浦120k。

201206005 (29).jpg

201206005 (30).jpg

201206005 (31).jpg

201206005 (32).jpg

201206005 (33).jpg

201206005 (34).jpg

201206005 (35).jpg

201206005 (35).jpg

201206005 (36).jpg

201206005 (37).jpg

201206005 (38).jpg

すばらしい!

鮨 さえ喜 (すし さえき)
大阪府大阪市北区曾根崎新地1-5-7 森ビル 1F
電話 06-6345-7344
※移転しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.03 20:54:40
[残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【浅草】餅屋半兵衛… New! TOMITさん

高原で味わう握り寿… てくてく7281さん

プロのつぶやき1340… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん
開業!隠れ家カフェ  ヒロキチ1155さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1934)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(140)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(205)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(82)

食を考える

(68)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(32)

愛犬日記

(52)

(158)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(371)

海外視察

(121)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(37)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(47)

世界のベストレストラン更新前の記事

(105)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(129)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(141)

大久保一彦の二つ星西日本

(139)

大久保一彦の二つ星ワールド

(17)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(194)

大久保の一つ星(愛知より西)

(162)

お店の口コミ評価を上げる運営の手引き

(11)

北海道のうまい店

(64)

東北のうまい店

(38)

関東のうまい店

(111)

東京のうまい店

(245)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(125)

北陸のうまい店

(74)

関西のおすすめ

(149)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(68)

九州のうまい店

(85)

沖縄のうまい店

(29)

スイーツ研究所

(558)

Cafe研究所

(184)

カレー・スパイスの研究所

(7)

すし協同研究所

(42)

すし協同研究所・現地勉強会

(224)

会員向け日本料理研究会

(108)

魚アカデミー

(279)

鮨行天

(63)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(53)

フランス料理店経営研究室

(57)

蕎麦店開業協同研究所

(111)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(23)

各地名産品及び各地名物料理

(183)

大久保一彦の野草のワークショップ

(34)

産地・生産者訪問

(134)

今日の大久保一彦のしごと

(1106)

経営者のための連続コラム

(1752)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

大久保一彦の惣菜売場づくりの鉄則

(13)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(303)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(400)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(228)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(747)

中国料理研究

(106)

業態研究

(175)

BAR研究

(14)

外食調査録

(213)

ジェームズオオクボ書店

(15)

惣菜・弁当・食品売場研究

(801)

寿司盛り合せ研究

(176)

商品研究・料理研究

(1780)

素材・材料開発研究

(351)

焼肉店訪問

(40)

ラーメン研究

(14)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(42)

別冊四方よし通信

(77)

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: