“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2025.01.24
XML
カテゴリ: スイーツ研究所
パティスリー・ラ・シュニーユ @神奈川県藤沢市大庭 ~さすが「銀座資生堂パーラー 」で シェフパティシエをお勤めになったクオリティ
炭焼き鰻 かわ富士 」を訪問しました。
めったに来ない場所なので、地域密着で評判のパティスリーを調べて、訪問して下調べしてみます。
見つけたのは「パティスリー・ラ・シュニーユ」です。









まずはホームページ( http://lachenille.jp/concept/ )のショップコンセプトを見てみましょう。
他では味わえないオリジナルなお菓子を愛情を込めて一つ一つ作っております。

ショーケースには毎日華やかな生菓子をご用意。
定番の5種類以外は季節によって変わります。



蒸し物は1℃刻みの温度設定で、適切な状態を保つよう努めています。

焼き菓子は約20種類をご用意し、選ぶ楽しさを感じてもらいたく、ディスプレイにも工夫を凝らしました。

パン類は、発酵バターを使用して、お菓子屋さんならではの技術で、丁寧に作り込みました。
また、材料のアーモンドプードルはその都度お店で挽いているので香ばしさ・歯ざわりの違い感じて頂けると思います。

パティシエの安田博活さんの経歴は下記のようです。
・1989年 銀座資生堂パーラー
・1992年~1996年 渡仏 
 (アルビ:ミッシェルブラン 他)
・1997年 ホテル日航東京
・1998年 ミシュルブラン(東京) シェフ
 テレビ東京 TVチャンピオン出場

・2002年 はちみつ専門店ラベイユ商品開発シェフ
・2004年 銀座資生堂パーラー シェフ
・2015年 パティスリー ラ シュニーユ オープン
出典: http://lachenille.jp/pastry/

店に到着しました。



まずはキャラメルサレ本体価格250円から。


かりっとしっかりしたテクスチャですね。
塩キャラメルのようなお菓子ですね。


タルトタタン本体価格500円
テクスチャよく、タルトもおいしく、これはおいしい。


ドゥーショコラ本体価格540円
表面のとろりとしたチョコレートがおいしい。
これはおいしい。


モンブラン本体価格600円


マロングラッセが上にのっていて、濃厚な味わいのマロンクリームとそして生クリーム、内側にフランボワーズのフルーツコンポートが射込んであり、ひとひねり系。


個人的には和栗でナチュラルなテイストが好きだが、おいしい。


ポワールキャラメル本体価格500円


パンオウショコラ本体価格340円

食べログのレビューを読んでいたら桃の季節に勉強しに来たくなりました。
夏の鰻の勉強会の時期にまた来ます。


パティスリー・ラ・シュニーユ
〒251-0861 神奈川県藤沢市大庭5342−5
電話 0466-90-3022








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.15 22:14:13


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

高原で味わう握り寿… New! てくてく7281さん

プロのつぶやき1340… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

【御徒町】みや川で… TOMITさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん
開業!隠れ家カフェ  ヒロキチ1155さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1934)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(140)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(205)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(82)

食を考える

(68)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(32)

愛犬日記

(52)

(158)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(371)

海外視察

(121)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(37)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(47)

世界のベストレストラン更新前の記事

(106)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(129)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(142)

大久保一彦の二つ星西日本

(139)

大久保一彦の二つ星ワールド

(17)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(194)

大久保の一つ星(愛知より西)

(163)

お店の口コミ評価を上げる運営の手引き

(11)

北海道のうまい店

(64)

東北のうまい店

(38)

関東のうまい店

(111)

東京のうまい店

(245)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(125)

北陸のうまい店

(74)

関西のおすすめ

(149)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(68)

九州のうまい店

(85)

沖縄のうまい店

(29)

スイーツ研究所

(557)

Cafe研究所

(182)

カレー・スパイスの研究所

(7)

すし協同研究所

(42)

すし協同研究所・現地勉強会

(222)

会員向け日本料理研究会

(108)

魚アカデミー

(279)

鮨行天

(63)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(53)

フランス料理店経営研究室

(57)

蕎麦店開業協同研究所

(111)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(23)

各地名産品及び各地名物料理

(183)

大久保一彦の野草のワークショップ

(34)

産地・生産者訪問

(134)

今日の大久保一彦のしごと

(1106)

経営者のための連続コラム

(1752)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

大久保一彦の惣菜売場づくりの鉄則

(13)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(303)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(399)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(228)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(747)

中国料理研究

(106)

業態研究

(174)

BAR研究

(14)

外食調査録

(213)

ジェームズオオクボ書店

(15)

惣菜・弁当・食品売場研究

(800)

寿司盛り合せ研究

(176)

商品研究・料理研究

(1780)

素材・材料開発研究

(351)

焼肉店訪問

(40)

ラーメン研究

(14)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(42)

別冊四方よし通信

(77)

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: