“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2025.06.02
XML
料理小松 @金沢市 ~金沢市の「ミシュランガイド」三つ星和食店

もうあと数日芒種となります。










カウンターに座ると小松大将が挨拶にいらっしゃいました。



 勉強会に参加いただいてる人たちに冷酒を注文すると酒器が凝っていますと伝えますと、みなさん、お酒を注文されました。


まずは100年前のバカラの中から好きなグラスを選びます。








昔、「江戸前晋作」に会員の中川(酒店)さんから運んでもらった「勝駒」。


私は東酒造の純米吟醸(生)「SEVEN神泉」を注文してみました。








先付はとうもろこしのすり流しからスタートです。
雲丹が入っていて後から雲丹が濃厚に感じてきます。





煮物椀は鱧の椀です。
鱧葛たたき 椎茸 柚子の花
おだしと脂ののった鱧の味わいが広がります。

続いてはお造りです。




地元の5.5kのあら
煎り酒と土佐醤油で

ここでお酒を追加します。 


今度は、100年前のラリック、200年前のバカラから選んでくださいとのことです。






お酒は松浦酒造の獅子の里にしました。
超辛とのことですが、超辛って・・・・


二つ目のお造りは盛り合せて



烏賊ねっとり、バイ貝ザクザク、鳥貝の瓜のかおり


Craft Teaの「楽庵」を注文。






白甘鯛 酒蒸し
これはおいしい。
使うお酒が違うのか、これはおいしい。





濃厚な蛤がまたすばらしいですね。


輪島のクロムツ焼き




江戸中期の九谷焼 瓔珞文 獅子と牡丹の器
盛り上がり方がなんとも言えないですね。


青森のじゅんさいと地元の一寸豆
ほのかな塩味がとてもさわやか。




奈良の丸茄子 蓋をあけるとだしの香りがとても良いです。
茄子の食感がまた良いですね。
もう少しすると茄子は鯖江になるそう


お食事


新生姜のご飯
鰈を焼いて旨さを足している。
こりゃ、うまい。


香の物の水茄子と味噌汁お出汁うまい




流したての葛切り




舌触りがなんともいえなくて、昔「京味」で提供された葛切りとはまた趣が異なります。
これまた趣がありますね。

今回も器が素晴らしかったですね。
しみじみとゆったりと小松大将のやさしいお人柄が滲み出たお料理だったと思います。


料理小松
〒920-0968 石川県金沢市幸町11−29
電話 076-224-0118











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.12 13:03:23


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

初雪!30㎝越え!! てくてく7281さん

【浅草】やよい軒で… TOMITさん

プロのつぶやき1340… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん
開業!隠れ家カフェ  ヒロキチ1155さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1934)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(140)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(205)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(82)

食を考える

(68)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(32)

愛犬日記

(52)

(158)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(371)

海外視察

(121)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(37)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(47)

世界のベストレストラン更新前の記事

(105)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(129)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(141)

大久保一彦の二つ星西日本

(139)

大久保一彦の二つ星ワールド

(17)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(194)

大久保の一つ星(愛知より西)

(162)

お店の口コミ評価を上げる運営の手引き

(11)

北海道のうまい店

(64)

東北のうまい店

(38)

関東のうまい店

(111)

東京のうまい店

(245)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(125)

北陸のうまい店

(74)

関西のおすすめ

(149)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(68)

九州のうまい店

(85)

沖縄のうまい店

(29)

スイーツ研究所

(558)

Cafe研究所

(184)

カレー・スパイスの研究所

(7)

すし協同研究所

(42)

すし協同研究所・現地勉強会

(224)

会員向け日本料理研究会

(108)

魚アカデミー

(279)

鮨行天

(63)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(53)

フランス料理店経営研究室

(57)

蕎麦店開業協同研究所

(111)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(23)

各地名産品及び各地名物料理

(183)

大久保一彦の野草のワークショップ

(34)

産地・生産者訪問

(134)

今日の大久保一彦のしごと

(1106)

経営者のための連続コラム

(1752)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

大久保一彦の惣菜売場づくりの鉄則

(13)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(303)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(402)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(228)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(748)

中国料理研究

(106)

業態研究

(175)

BAR研究

(14)

外食調査録

(215)

ジェームズオオクボ書店

(15)

惣菜・弁当・食品売場研究

(801)

寿司盛り合せ研究

(177)

商品研究・料理研究

(1780)

素材・材料開発研究

(351)

焼肉店訪問

(40)

ラーメン研究

(14)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(42)

別冊四方よし通信

(77)

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: