島根県庁所在地である松江は
高架駅です。
高架駅は鳥取以来ですが、
鳥取に比べるとこじんまりしていますね。
![38 松江駅.jpg](https://fanblogs.jp/gyouseikawasaki/file/EFBC93EFBC98E38080E69DBEE6B19FE9A785-thumbnail2.jpg)
散策はそこそこにホームに戻り
眺鉄することにします。
ここでは、後続の【やくも】に抜かれます。
【やくも】は岡山発着のため、
意外と眺鉄していますが、
今日は、もう一つの顔が
眺鉄出来るかもしれないのです。
というのも、今後到着するのは
【スーパーやくも9号】です。
【やくも】には2種類の特急があり
この【スーパーやくも】の方には
パノラマ型グリーン車が連結
されている可能性があるからです。
しばらく待っていると、
米子方面から紫色の列車が
入線してきました。
![89 スーパーやくも.jpg](https://fanblogs.jp/gyouseikawasaki/file/EFBC98EFBC99E38080E382B9E383BCE38391E383BCE38284E3818FE38282-thumbnail2.jpg)
どこかで見たことのある顔だなぁ。
と思っていたら、
停車するのを待っているときに
思い出しました。
【スーパー雷鳥】のパノラマ型グリーン車と
同じ顔ですね。
車体の色が変わっただけですが、
やはり新鮮な感じがしますね。
パノラマと言われるだけあって
運転席が一段低くなっており
車内から前方展望が見える
配置になっていますね。
車内はというと、グリーン車と
いうことが影響しているのか
かなり空いていました。
松江でも降りた人はいましたし、
途中の米子などで
降りた人がいるとは思いますが、
ちょっと少なすぎるようにも感じました。
【スーパーやくも9号】は
松江からはほとんど人を乗せずに
出発していきました。