アフィリエイト広告を利用しています
★管理人詳細(プロフィール)★
トコマさんの画像
トコマ
健康ネタを以前は書いていましたが、 最近はアメブロの方で書いて います。当ブログでは更新頻度は控えめ、 お塩も控えめでがんばっていきます。 記事内容な色々なまぜまぜ記事です。
★新しい記事★
▼カテゴリ〜多くてごめんなさい▼



にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2012年04月30日

かかとガサガサの時!!かかとケアの必要性












どうも、トコマです。





空気が乾燥しやすい冬場は、かかとが荒れたり

ガサガサになりやすくなります。






今の季節はだいぶ暖かくなってきましたが、

気温が上がる夏場も、日々の過ごし方によっては

かかとが荒れやすくなります。






エアコン(冷房)を効かせた室内で、

長時間過ごした場合も、かかとがガサガサに

なったり荒れたりします。







かかとはあまり目立たない部分ですので、

お手入れも後回しになりがちです。







しかし、いつ人に見られても大丈夫なように

しっかりと「かかとケア」を行うと、かかとに自信が

持てるようになります。







かかとのお手入れは、特に難しいということは

ありません。ハンドケアと同じく、かかとケアでも

重要なのは「保湿」です。








入浴は、お肌を柔らかくするために

とても効果的です。できれば熱すぎるお湯より、

ぬるま湯のお湯にゆっくりと浸かるのが良いです。








入浴してお肌が柔らかくなったところで、

かかと専用クリーム等の保湿クリームを、

入浴後かかとに塗りこんでいきます。








かかと専用クリームをかかとに塗りこんだら

次は、靴下を履きます。靴下を履くのは保湿効果を

高めるためです。








かかと専用クリームを塗りこみ、保湿効果を

高めるために靴下を履いて就寝すると、ガサガサ

だったかかとが、翌朝手触りのよいスベスベのかかとに

変化します。

>>かかと専用保湿クリーム






残念ながら一日では効果は現れません・・・







ですが、先ほど述べたやり方で、かかとケアを

行うことで、3日程度である程度の改善が期待できます。







また、素足の時はかかとの乾燥のすすみ具合が

早くなります。ですので、かかとの乾燥が気になる場合は

素足より、極力靴下を履くことをおすすめします。









最後に

かかとの乾燥がひどくなると、かかとがカチカチになり

すごく固くなる場合があります。カチカチになると

改善にかなり時間がかかります・・・








ですので、かかとがカチカチになる前に、

定期的にかかと専用クリーム等の保湿

クリームで、かかとを乾燥から守っていきたいです。





>>かかと専用保湿クリーム


>>「かかとつるりん」でかかとをガード!!





ではまたです!!










当ブログ「美容@あれやこれや」に

お越しいただき感謝します

よろしればクリックお願いします


人気ブログランキングへ





ページのTOPに戻ります




2012年04月29日

寝付けない・不眠の時・睡眠薬(睡眠導入剤)の力












どうも、トコマです。




なかなか寝付けない時、お酒の力を借りると

ぐっすと眠れる場合があります。また、睡眠薬・

睡眠導入剤を使用する方法もあります。







昔日本でもよく使用されていた、バルビタールという

睡眠薬はとても危険な睡眠薬でした。服用する量を増やすと

命の危険性がありました。






昔は、自殺願望のある方が自殺を目的に

このバルビタールを入手するということもあったようです。






現在はバルビタールは、日本では使用されていません。








現在の睡眠薬(睡眠導入剤)は、バルビタールとは違い

多量に服用したとしても、死に至るということはありません。

昔と比べると安全度が各段に向上したと思います。








ですが、現在の睡眠薬(睡眠導入剤)に

リスクが全くないというわけではありません。






たしかに、死に至る危険性はないですが、

多量に服用すると、これらの危険性があります。





●薬に依存してしまう

●夢遊病

●翌日まで眠気が残る

●物忘れがひどくなる






これらのリスクは、医師が定める適量を

守って服用することで防ぐことができます。ですが、

医師が定めた量を無視して、量を増やして服用すると

前述のようなリスクが、高い確率で発生します。








また、お酒と一緒に飲むと、睡眠効果が高まる

のではと期待して、お酒と一緒に飲まれる人もいます。

しかし、これは危険ですので極力控えたほうが良いです。






アルコール類と一緒に飲むと、「夢遊病」を発症する

可能性があるからです。寝つきはよくなるかもしれませんが、

夢遊病になると、布団から離れて行動してしまいます・・・







無意識のうちに、料理を作ったり、電話をかけたり、

お隣のお宅の敷地に無断で入りウロウロしたり・・・・・






夢遊病になるとこういった行動を起こしてしまいます。

しかもこの行動をしたことを、本人は全く覚えていません。







ですので、このようなことにならないためには、

お酒と睡眠薬は、同時に飲まないということが大切です。






また、睡眠薬(睡眠導入剤)を他人からもらったり

他人にあげたりすることも、あまりオススメできません。






患者のそれぞれの症状に合わせて調合された

睡眠薬もあるからです。なので、服用する時は、医師から

処方された睡眠薬(睡眠導入剤)だけを服用するように

したいです。






最後に、

睡眠薬(睡眠導入剤)は、睡眠をサポートする薬として

とても便利だと思います。





先ほども書きましたが、多量に服用するとリスクが

ありますので、自分も極力医師の定めた量を守って

正しく服用したいです。







ではまたです!!











当ブログ「美容@あれやこれや」に

お越しいただき感謝します

よろしればクリックお願いします


人気ブログランキングへ





ページのTOPに戻ります


2012年04月25日

闊歩潤・グルコサミンサプリの底力・西洋柳配合する理由












どうも、トコマです。





膝を曲げたりしたときに痛みがあったり、

関節を動かす時に、違和感があったりして

日々の生活が苦痛になる場合があると思います。








膝の痛み(変形性膝関節症)が起きる原因は、

これらのことが考えられます▼





●加齢

●肥満





軟骨には、関節のクッションのような役割があります。

軟骨のおかげで、スムーズに肘や膝の曲げ伸ばしが

できています。








ですが、加齢により軟骨が磨り減ってくると

スムーズに曲げ伸ばしができなくなり、

痛みや違和感を伴います。








軟骨がすり減ると痛みを生じます。









また膝の痛みは、肥満の方も発症

しやすいです。骨にかかる負担が通常よりも

大きくなるからです。









膝の痛みや違和感の症状の緩和に

は「グルコサミン」の摂取が有効です。









グルコサミンは、エビやカニの甲羅、

手羽先にも含まれているのですが、わずかに

グルコサミンが含まれる程度ですので、

一日の必要量には達していません。









一日のグルコサミン摂取量の目安は、

1500mgです。効率よくグルコサミンを摂取する

には、闊歩潤のようなグルコサミンサプリメントが

適しています。









たしかに、エビやカニや手羽先を

毎日たくさん食べるのは、あまり現実的

ではないように思えます。







一日に5粒程度の摂取で、バランス良く

毎日に必要なグルコサミンを補えるのが、

グルコサミンサプリメント・闊歩潤の便利な

ところです。








長生きをしていても、入退院を

何ども繰り返したり、足腰の調子が良くなく、

家にこもりがちになってしまうと、毎日が楽しく

ないと思います。









いくつになっても、行きたい場所へは、

自分の足でいけることが、本当の意味での

幸せなのではと自分は考えます。










闊歩潤(グルコサミンサプリメント)は、

足腰を丈夫に保ち、健康で幸せに生活

できるためのサポートをします。









また闊歩潤(コンドロイチンサプリ)に、

痛みを抑える(鎮痛作用)効果の高い、西洋ヤナギ(植物)を、

コンドロイチンとバランス良く混ぜ合わせることで、

膝の痛みを短期間で緩和させます。





効率の良いグルコサミンの摂取法











最後に、

戦後から数年間は、日本人の平均寿命は

かなり短めでした。








ですが近年は、食品の品質の向上や薬の

進歩により、日本人の平均寿命は大幅に伸び

いつしか日本は、長寿国になっています。









長寿はホントにスバラシイことだと思います。

いつまでも健康で楽しく暮らせるように、バランスの

良い食事や適度な運動を心がけていきたいです。







ではまたです!!






当ブログ「美容@あれやこれや」に

お越しいただき感謝します

よろしればクリックお願いします


人気ブログランキングへ




ページのTOPに戻ります


2012年04月21日

首を寝違えた時の対処法












どうも、トコマです。




あさ目が覚めると、首が痛くて

思うように動かせないということがあると思います・・・






今回は「首の寝違え」の対処法についてです。







首寝違えは、睡眠中に不自然な寝方をしたことで

首や首周辺の筋肉に炎症が起きて痛みが生じます。

かなりの不快感があると思います・・・








不自然な姿勢で寝てしまうのには、

これらの原因が考えられます▼




●内蔵の疲労(特に肝臓)

●慢性的な肩こりの悪化

●背中の骨のズレ

●首の骨の歪み

●枕の高さが合わない






首の寝違えが起きた場合は、

まず最初に冷やす(アイシング)ことが無難です。






タオルに巻いたアイスノン等の冷却剤を

首の寝違えた部分にそっとあてた状態にします。

10〜15分くらいアイスノンを痛い部分にあてます。







10〜15分経ったら、一度アイスノンを外して、

今度は外した状態で10分ほどそのままにします。

そして再度アイスノンをあてます。





これを3回程度繰り返します。






? 首の寝違えて痛い部分を強く揉んで

マッサージするのはあまり良くない方法です。






? また、首を寝違えたときに首を

グルグルと回すのも良くないです。

症状が悪化する場合があります。







? 首を寝違えたときは、激しく体を動かすのも避けたいです。

スポーツも回復するまでは控えておいたほうが良いです。







安静な状態を保っておけば、首の寝違えは

長く症状が続いたとしても、10日前後で痛みが

なくなり、ラクになります。







首を寝違えてから10日経ってもまだ、

痛みが続いているようであれば、整形外科医院

で診てもらってください。






整形外科医院での、首の寝違えた時の治療は

湿布薬(貼り薬)や鎮痛剤または筋弛緩薬(内服薬)

等が処方される場合が多いです。






また、不自然な姿勢の寝方の原因としては

先ほども書きましたが、首の骨の歪みや、

背中の骨のズレも考えられます。






これらは、整体院やカイロプラクティックセンター

で施術を行なってもらうことで改善できます。








それではまたです!!






当ブログ「美容@あれやこれや」に

お越しいただき感謝します

よろしればクリックお願いします


人気ブログランキングへ




ページのTOPに戻ります


2012年04月10日

琉球もろみ酢(しまのや)・クエン酸・アミノ酸の含有量がすごい















どうも、トコマです。





お酢は、黒酢や米酢の他にも色々な種類があります。

今回は「もろみ酢」の効果についてです。







お酒の「あわもり」から、もろみ酢は作られます。

泡盛の酒粕をしぼり、酵母発酵をさせたあと、

アルコールを除去して作られます。




▲酒粕




他の酢と異なる点は、琉球もろみ酢には

「クエン酸」が含まれていう点です。クエン酸は

カラダの代謝機能を正常にするためには、

欠かせない物質です。







疲れを早く回復させたい時や、脂肪を燃やしたい

時に、琉球もろみ酢を飲むと効果的です。ちなみに

クエン酸はもろみ酢の他に、梅干しにも含まれています。







美肌の維持に欠かせない、

アミノ酸も多く含みます。






また、リパーゼの活性化にも

琉球もろみ酢は効果的です。「リパーゼ」は

脂質を分解する酵素です。人間のカラダに

もともと備わっています。








▲もろみ酢




琉球もろみ酢は、通常のお酢と比べて

酸味は弱いので飲みやすいです。原液の

まま飲まれる方もいます。






胃や腸があまり強くない方は、お水で

うすめて飲んでも良いです。







また、「しまのや琉球もろみ酢」のように

サプリメントタイプのもろみ酢も登場していますので、

液体が苦手な方には、サプリのほうが飲みやすいです。







●深い眠りを求めている方

●血圧が高めの方

●肩こり・腰痛を和らげたい方

●膨らんだお腹をすっきりさせたい方




こういった症状で、お悩みの方に

琉球もろみ酢は有効と言えます。



▼琉球もろみ酢







最後に、

もろみ酢は料理にも使えます。

熱に強いもろみ酢は、加熱しても

栄養成分はそのままです。







ではまたです!!



当ブログ「美容@あれやこれや」に

お越しいただき感謝します

よろしればクリックお願いします


人気ブログランキングへ




ページのTOPに戻ります

2012年04月07日

イチョウ葉・認知症予防・改善・










どうも、トコマです。

今回は、イチョウ葉エキスの効果・効能についてです。






イチョウの葉を乾燥させて、有効成分を抽出した

ものがイチョウ葉エキスです。







日本では、イチョウ葉は健康食品の扱いをされていますが、

ヨーロッパ諸国では、医薬品としてイチョウ葉が認められています。






海外では認知症の治療薬として、目まいや耳鳴りの

治療薬としてイチョウの葉が使用されています。







また、フラボノイドの働きにより

老化を遅らせる効果も確認できています。

老化の原因である、活性酸素を取り除くために

フラボノイドはとても有効です。







ですが、イチョウ葉は副作用が全くないと

いうわけではありません。まれに、イチョウ葉摂取後に

吐き気や目まいが起こることが、報告されています。






しかし、これらの症状は一時的なものですので、

しばらくすると治まります。







なお、イチョウ葉にはギンコール酸という

アレルギー物質が含まれていますので、アレルギー

体質の方は注意が必要です。








通常ギンコール酸は、製造の段階で

除去されるのですが、メーカーによっては

除去されずにギンコール酸が含まれたまま

販売されている製品もあるようです。






製品のパッケージに「ギンコール酸除去」と

表記されている製品は安心できます。イチョウ葉の

製品を選ぶときは、この点にも注意したいです。









イチョウ葉エキスの摂取には、

サプリメントからの摂取が手軽で一般的です。






記憶力の向上に特に効果的です。

受験生や、記憶力が必要とされるお仕事を

されている方が、意識的に摂取すると効果的です。







また、近頃物忘れがひどくなったと

いう方や、思い出したくても、なかなか思い出せない

という方にも、イチョウ葉はおすすめです。



おトクな いちょう葉






ではまたです!!










当ブログ「美容@あれやこれや」に

お越しいただき感謝します

よろしればクリックお願いします


人気ブログランキングへ




ページのTOPに戻ります

2012年04月06日

こむら返り痛い時・キネシオテープ・テーピングの有効性












どうも、トコマです。





今回は「こむら返り」の原因や対処法(予防)についてです。

足のふくらはぎや太もも、また足の指が吊り、強い痛みを

伴うのが、こむら返りの症状です。








寝ている時にも、こむら返りはおきます。

症状がでると、かなり痛くて不快感があるので

気にしないでそのまま寝る、というのは難しいですね。








また、こむら返りは睡眠時の他に、水泳の時や

激しい運動の後にも起こりやすいことが知られています。









立ち仕事の方や、一日中歩き回る

お仕事をされている方も、こむら返りが起きやすい

です。







こむら返りの原因には、以下▼の

ことが考えられます。






●足に疲れがたまりすぎている(筋肉疲労)

●ミネラル分の不足

●水分の不足





水分は、喉があまり乾いていない、と思っても

実際はカラダが水分を求めている場合があります。

ですので、喉が渇いてない場合でも、一日に必要な

水分量は摂取したいです。








こむら返りの対処法としては、

キネシオテープ等のテーピングを使用

するのも効果的です。(応急処置)

>>キネシオテープ







また、激しい運動の後や、一日中

足を酷使した後は、軽いストレッチで足の

筋肉をほぐしてあげるのも良いです。









寝るときは以下▼のような

足の伸ばし方で寝ると、こむら返りは

起こりにくいです。▼






上の図が、こむら返りになりにくい

足の伸ばし方です。下の図の足の伸ばし方に

すると、こむら返りの発生率は高まります。










万一、こむら返りの症状が出た時は、

足の指を足の甲側にそらすようにすると、

だんだんと治まってきます。








また寝ているときに、こむら返りが何度も

何度も起きる場合は、腎不全や多発神経炎等の

病気の場合もありますので、頻繁にこむら返りが

起きる場合は、医師に相談してみてください。








ではまたです!!



..........................................................................................

【こむら返り】スッキリ解消プログラム

記事 』足をくじいた時に最初にやることははてな

記事 』さかむけで痛い時はどうするのはてな



...........................................................................................


当ブログ「美容@あれやこれや」に

お越しいただき感謝します

よろしればクリックお願いします


人気ブログランキングへ




ページのTOPに戻ります

2012年04月04日

金縛りで息苦しい時。レム睡眠とノンレム睡眠。













どうも、トコマです。






今回は「金縛り」と睡眠についてです。

睡眠の妨げとなる症状の一つに「金縛り」が

あります。医学的には「睡眠麻痺」と呼ばれている

症状です。







「金縛り」と言うと、よく心霊現象の一つと

思われる方も多いかもしれません。ですが、

金縛りは、霊的な現象ではなく睡眠障害です。







金縛りは幽霊が原因ではありません。





レム睡眠とノンレム睡眠をご存知でしょうか?





レム睡眠は浅い眠りの状態です。

一方、ノンレム睡眠は深い眠りの状態です。







金縛りが起きるのは、レム睡眠(浅い眠り)

の時です。このレム睡眠はカラダの筋肉は

休んでいる状態ですが、脳は起きています。






この時に目が覚めてしまうと、意識は

あるのに、手や足を動かそうと思っても、

ほぼ全く動かないという症状がでます。







また、金縛りの時には同時に、

「息苦しさ」を感じる場合もあります。金縛りの

恐怖心から、血圧や心拍数が急に変動したからです。







血圧や心拍は少しの感情の変化や、

恐怖心でも変動します。ですので、金縛りの時に

息苦しさを感じたら、恐怖心はもちろん、他のことも

何も考えないようにすることが大事です。







金縛りはほとんどの場合、短くて10秒〜15秒、

長くても1〜2分でおさまります。








金縛りは以下▼の人に起こりやすいと言われています。





●働きすぎの人


●睡眠時間の少なさ


●徹夜が長期間続いている人


●普段ほとんど運動しない人が、

急に激しい運動を行なった時





主に、寝入りの時や、

目覚め間近に金縛りが起きやすいです。






生活週間の乱れが原因で、金縛りが

起きる場合が多いようです。









金縛りの予防法としては、

適度に睡眠をとり、不規則な生活から抜け出して、

正しい生活スタイルにすれば、金縛りはほとんど

起こらなくなります。







最後に、

自分も以前は、あまり睡眠を取らず、

徹夜するときもあったので「金縛り」は経験があります。








当時は、睡眠障害の一つとは知らずに、「心霊現象」だと

思っていました。自分の場合は目が覚める間近の時に、金縛り

が起きることが多かったです。








金縛りで息苦しくなると、幽霊が自分のカラダの上に

乗っかっていると本気で思っていました。幽霊と目が合うと

ヤバイと思い、金縛りが治まるまで、ずっと目を閉じていました。









その後、金縛りのはっきりした原因が分かり

安心できました。以来、生活習慣にも気を配るように

なったので、今ではほとんど金縛りの症状は出ていません。







ではまたです!!




当ブログ「美容@あれやこれや」に

お越しいただき感謝します

よろしればクリックお願いします


人気ブログランキングへ





ページのTOPに戻ります

2012年04月02日

しゃっくり止めたい時は・・・様々なしゃっくり対処法













どうも、トコマです。

今回は、しゃっくりと健康について考えてみました。






しゃっくりは、ほとんどの人が一度は経験している

のではないでしょうか?







大事な会議中や、お仕事の面接中、

また、入学式や入社式の時に、しゃっくり

がでてしまうと困ってしまいますね。






本人も気まずいですし、相手によっては

そのしゃっくりを不快に感じる人もいるかもしれません・・・









しゃっくりの起きる原因には、「横隔膜」が関係しています。

横隔膜が刺激され、けいれんを起こすと、しゃっくりが発生します。







横隔膜がけいれんをおこすと、

息を吸い込んだ際に、声帯がすぐに閉じてしまいます。

この時に、「ヒック・ヒック」と言う音がでます。






以下▼のような時にも、

しゃっくりは発生しやすくなります。






●辛いものをたくさん食べた時

●お酒をたくさん飲んだ時





アルコール類やスパイス類に

よって、横隔膜が刺激されるからです。






上記の他にもしゃっくりは

発生します。ですが、まだはっきりとした

しゃっくり発生の原因は分かっていません・・・







一般的に言われているしゃっくりの止め方(一部)



●水を一気に飲む

●暖かい飲み物をゆっくりと飲む

●ごはんの固まりや、パンの固まりを食べる

●お酢を小量飲む(おちょこ一杯分)





●舌を軽く引っ張る(強く引っ張るのは×)

●お腹から大きな声を出す

●紙袋等を口にあて、呼吸をする

●びっくりさせる・驚かせる(びっくり箱等の使用)







これらの方法でしゃっくりが100%止まる

というものではありません。ですが昔から言い伝え

られている方法もありますから、何らかの根拠はあるはずです。







食事中にしゃっくりが発生したときは、

適度な大きさの、ご飯の固まりを飲み込んだり、

お水を一気飲みしたりしていました。

やや効果があるのではと思っています。







またコレ▼がしゃっくりを止めるのに効果が

あるとも言われています。






柿のヘタです。

民間療法の一つとして、柿のヘタを

使用する方法があります。







このまま柿のヘタを、ガブリとかじる

のではなく、柿のヘタの煮汁を飲むのです。







柿のヘタを8個〜10集めて、

水を0,3?〜0.5?入れて、煮詰めます。

そしてその煮汁を飲むというものです。







しゃっくりを止めるのに効果的と

言われてはいるのですが、煮汁は

あまり美味しくないので、飲みにくいです。

生姜等を入れてみるとややましになります。







最後に、

しゃっくりは、何もしなくても通常は数分で

止まります。しかし、長時間とまらない場合は、

危険な病気の症状のひとつの可能性もあるので、

早めに医師に診断してもらったほうが良いです。







ではまたです!!




当ブログ「美容@あれやこれや」に

お越しいただき感謝します

よろしればクリックお願いします


人気ブログランキングへ



ページのTOPに戻ります

2012年03月22日

歯ぎしりがうるさい時・歯ぎしりマウスガード(歯への負担を軽減)・











にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村






どうも、トコマです。

今回は「歯ぎしり」と健康の関係についてです。






上の歯と下の歯を、こすり合わせることで、

ギシギシと音がするのが、歯ぎしりの症状です。






たいていの人は、いびきと同じく歯ぎしりの音も、

不快に感じると思います。






歯ぎしりが起こる原因には以下▼のような

ことが考えられます。





●歯のかみ合わせの問題

●ストレス

●癖






無意識に行なっている場合は

注意が必要です。継続的に歯ぎしりが

起きると以下▼の危険性があります。





●歯が割れる

●歯がすり減る(削れる)

●歯周病が悪化

●肩こり・頭痛

●眠りが浅くなる(不眠)




また、歯ぎしりは大人だけに

起こるものではありません。小さなお子様

にも歯ぎしりの症状がみられます。






保育園・幼稚園・小学校の入学時に

歯ぎしりが起きる場合があるようです。






親から離れて学校に通う不安や、

友達をつくれるか等の不安、環境の

変化によるものです。







一般的な歯ぎしりの治療は、歯科医にて

マウスガードによる治療や、かみ合わせ

の矯正、薬物療法等(ボツリヌス菌注入)があります。






いずれも、治療費が少々高額になります。







市販されている、格安マウスガードに

「歯ぎしりマウスガード」という商品もあります。






歯ぎしりマウスガードは、お湯につけて

「噛む」と、ご自身の歯型が完成します。

>> 歯ぎしりマウスガード・格安






睡眠時に歯ぎしりマウスガードを装着する

ことで、歯ぎしりによる歯への負担を軽減

できます。






最初のころは、少し「異物感」を感じると

思いますが、使用開始から1〜2週間で

気にならなくなります。







筋トレを行うときにも、歯を食いしばり

歯に負担がかかる場合がありますので、

トレーニング中に「歯ぎしりマウスガード」の

使用も効果的です。

>> 歯ぎしりをすぐに抑えるにはコレ。









最後に、

歯ぎしりの予防は、ストレスを溜めない、

アルコール・カフェインを取りすぎない、

これらを心がけるのも大事だと思います。






また、ストレッチで顔の筋肉を緩める

というのも、歯ぎしり対策には効果的

です。







ではまたです!!






歯ぎしりを抑えるマウスピース



当ブログ「美容@あれやこれや」に

お越しいただき感謝します




よろしればクリックお願いします


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村




ページのTOPに戻ります
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: