検索
<< 2024年12月 >>
1
2 3 4 5 6 7
8
9 10 11 12 13 14
22
23 24 25 26 27 28
29
30 31
広告
駿河屋レトロゲーム
最新記事
ブログランキング
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム制作へ
プロフィール
J-JSOFTさんの画像
J-JSOFT
高校時代、あれほど熱心に取り組んだMSXに触れなくなって30年余…。 MSXエミュレータとの出会いで、MSX愛が再燃中。
カテゴリーアーカイブ
ファン
QRコード

広告

posted by fanblog

2024年02月15日

【ゲーム制作】無人島脱出アドベンチャーゲーム 第14回



無人島脱出アドベンチャーゲーム 第14回です。
今回も「スクリプト命令」を組み込んでいきます。

前作ロールプレイングゲームには、マップの「探索」部があったので、そこでシステムメニューが使えました。
今作では、イベントからイベントを呼んで、ゲーム中ずーっとイベント処理を継続していきますので、システムメニューを介在させることが出来ません。
と、言う訳で前作システムメニューにあった、「どうぐ」と「セーブ」は、今作ではコマンドメニューに入れる事になります。
そのため、スクリプト命令が必要になります。

まずは「SV」。
ディスクへのデータ保存命令の為、BASIC部で処理する必要があります。
前作の「BE」同様、イベント処理を抜けてBASICへ戻り、再度マシン語へ戻り、スクリプトの続きから実行する命令です。
ただ、「BE」の様に勝敗等の条件で、マシン語部へ戻った時の分岐がないので単純です。

マシン語部でイベント抜け。
2_15_4.png
BASIC部で処理後マシン語部呼び出し。
2_15_5.png
マシン語復帰用呼び出し先。
2_15_2.png

次は処理の流れが「SV」と全く同じなので「SC」。
画像データをディスクから読み込む命令の為、BASIC部で処理する必要があります。
BASICへ復帰する際の、フラグ値が異なるだけです。

マシン語部でイベント抜け。
2_15_1.png
BASIC部で処理後マシン語部呼び出し。
2_15_2.png
マシン語部への戻り先は「SV」と同じです。

次回は、追加予定「スクリプト命令」の最後「IL」を組んでいきます。
posted by J-JSOFT at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 開発
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12405733
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: