仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2022.12.14
XML
カテゴリ: 東北
11月30日、モロッコの首都ラバトで開催されていたユネスコ政府間委員会で、日本が提案した「風流(ふりゅう)踊」の無形文化遺産登録が決定された。24都府県の41の伝統行事が含まれている。

東北関係では、下記だ。文化庁資料から。
永井の大念仏剣舞 (S55、盛岡市、永井大念仏剣舞保存会)
鬼剣舞 (H5、北上市、奥州市、鬼剣舞連合保存会(岩崎鬼剣舞保存会、滑田鬼剣舞保存会、朴ノ木沢念仏剣舞保存会、川西念仏剣舞保存会))
西馬音内の盆踊 (S56、羽後町、西馬音内盆踊保存会)
毛馬内の盆踊 (H10、鹿角市、毛馬内盆踊保存会)

12月3日には、北上市さくらホールで「東北の風流踊~岩手の念仏剣舞」と題したイベントが開催され、下記の7団体が披露したという。
岩崎鬼剣舞保存会、滑田(なめしだ)鬼剣舞保存会(以上北上市)、朴ノ木沢念仏剣舞保存会、川西大念佛剣舞保存会(以上奥州市、なお上記4団体が鬼剣舞連合保存会を構成)、永井大念仏剣舞保存会(盛岡市)、西馬音内(にしもない)盆踊保存会(秋田県羽後町)、毛馬内(けまない)盆踊保存会(同鹿角市)。

■関連する過去の記事(疫病、民俗、感染症など)
仙台とコレラ流行の歴史 (2022年9月19日)
芋峠 (2021年8月9日)
疫病と向き合う東北の民俗伝承 (2022年6月8日)
民俗信仰と東北 (2022年6月4日)
鬼剣舞と念仏踊りを考える (2022年6月2日)
芋峠(仙台市)と感染症 (2020年11月28日)
鈴木重雄と唐桑町 (2016年6月19日)
宮城の民間医療伝承 (2011年9月4日)
明治のコレラ大流行と仙台市立榴岡病院 (10年9月3日)
魔よけと東北を考える (08年2月10日)

■関連する過去の記事(西馬音内盆踊り、秋田県の民俗)
西馬音内の盆踊り (2012年8月5日)
ナマハゲやスネカの起源と神(鬼)の両義性 (2022年5月29日)
秋田美人を考える(再) (2022年5月11日)
日本三大美人と秋田 (2016年1月31日)
小野小町 (2011年7月23日)
秘密結社とナマハゲ (2011年6月4日)
海の民、山の民 (2010年12月25日)
秋田美人を考える (2010年12月23日)
秋田ナマハゲは秘密結社か 再論 (2010年5月20日)
なまはげと東北人の記憶を考える (10年4月27日)
秋田なまはげは秘密結社か (07年8月13日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.29 08:35:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: