ドン・愚利公の連れづれ草

ドン・愚利公の連れづれ草

Oct 24, 2008
XML
カテゴリ: 読書
特に有名な文章なのであまり気が進まないが書き込むのは2度目なのでまあいいか。

子曰、 子曰く 、先生が仰られた。

吾十有五而志于學。 吾十有五にして学に志す。 [志学]

三十而立。 三十にして立つ。 [而立=独りで立つ]

四十而不惑。 四十にして惑わず。 [不惑=自信が揺るがず惑うことがない]

五十而知天命。 五十にして天命を知る。 [知命=天が与えた使命を知る]

六十而耳順。 六十にして耳順(したが)う。 [耳順=人の言葉を素直に聞く」

七十而從心所欲不踰矩 七十にして心の欲する所に従いて矩(のり)を踰(こ)えず。 [従心]

従心所欲不踰矩=自分の心の求めるままにふるまっても規範を踏み外すことがなくなった。


「耳順」と言えば電力の鬼「松永安左エ門」の雅号がこれから取った「耳庵」だった?

経営哲学に論語を取り入れていたのではないだろうか。

1972.6.16、松永安左エ門96歳で死去。叙勲を断り、葬儀も行われず、法名もない。

昔も今も経営哲学として論語を学ぶ経営者は多い。

明治の大実業家澁澤栄一は特に有名で古典的な論語講義の名著があるが自分は読んでいない。

澁澤栄一著;『論語講義』〈講談社学術文庫、全七巻〉(講談社、1977年)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 24, 2008 10:48:21 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

愚利公

愚利公

Calendar

Favorite Blog

ピノガールにネット New! choromeiさん

A&DホロンHD(7745)--… New! 征野三朗さん

06月27日 空心菜 … New! hatabo1237さん

我家で咲く花たち!… New! だいちゃん0204さん

ツバメ雛6羽の内1… New! 大分金太郎さん


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: