ハナちゃんといっしょ

ハナちゃんといっしょ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chiki_cat

chiki_cat

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

お気に入りブログ

日本語教師日記 スンデクッパさん
大分&熊本 観光計画… あきちゃん1010さん
旅、海外生活、そし… ろっくん2さん
火の鳥 Ronaldo1969さん
Sato's U.S.A Life☆… E&SATOさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん
テン・テン・テレツ… おもしろや画笑さん
 BLOG* color_chartさん
モンキー茶~坊のバ… 茶~坊55さん
毎日がSpecial♪ cosmos_26さん
2006年02月17日
XML
カテゴリ: 海外の旅
カナダ旅行記・その5 (バックナンバーはこちら→ )

2003年11月3日、シアトル(アメリカ)2日目。ホテルで朝食を取り、カーステンはシアトルのアンダーグランドツアーというアトラクションに行き、ミシェル、ジェシカ、私はシアトルの町を散策しました。

ダウンタウンや海辺をのんびりと歩き回るのですが、シアトルは危険すぎます。かわいい雑貨屋さんや洋服の店が多いのです。ジェシカはイギリスの国旗のデザインのジーンズを買って超ご機嫌。購入したと同時にもうはいていました。私は荷物が増えるのが嫌なので、お土産だけを買いました。私はあまり目的のないショッピングは好きではないのですが、1日の大半をウィンドウショッピングに費やしたような気がします。

それにしても、シアトルは本当に素敵な町です。この旅行と昨年のアメリカ旅行でいくつかのアメリカの町へ行きましたが、私はシアトルがいちばん好きです。ちょうど紅葉の季節で町並みが美しいこともあるし、他の町ほどゴミも散っていません(アメリカへ行って驚いたのは、道端にゴミが普通に捨てられていること)。

シアトルはスターバックスコーヒーの発祥の地だけあって、町にはいろんなカフェがたくさんあります。この日もあるカフェに立ち寄って、コーヒーと甘いお菓子でのんびりティータイムを過ごしました。ニュージーランドのウェリントン(カフェ密度世界一!)もそうだけど、カフェの多い町って大好きです。

夕暮れも素敵です。
038_nicecafe.JPG

同時にシアトルは芸術の町でもあります。町のいたるところでいろんなオブジェが楽しめます。 シカゴ ほどビッグネームの作品はないにしても、町の中に彫刻があるのはとても素敵です。

ハーバーにあるコロンブス像。
029_columbus.JPG

9.11テロ事件後にできた消防士の像。
039_firefighters_chikako.JPG

シアトル出身の友人 にこの写真を見せたら、その年から日本に住んでいた彼はこの像ができていることを知りませんでした。

カフェでのんびりした後は、カーステンとパイクプレイス・マーケットの元祖スタバで待ち合わせをするのですが、なかなか現れません。携帯に電話をしたら、まだバスで移動中でした。そこで、先に夕食の場所に選んだ1st アベニューのバーベキューレストランで待つことになりました。しかし、その店は店休日。

近くのタイレストランと日本レストランをチェックしているときにカーステンがやってきました。遅れてきたのにのんびり歩いているし。走れ~!

結局、バーベキューレストランの隣のOHANAという日本レストランへ入りました。ちょうどみんな日本食が恋しい時期でした。これが大正解!店の中は、え?ハワイ?って感じなのですが、味がいいのです。寿司も、てんぷらも、カツも、餃子も、外国で食べた日本食の中でいちばんおいしいと感じました。

食事の後はお別れの時間。翌日シカゴに帰るカーステンはシアトルにもう1泊し、私たち女性3人はバンクーバーのミシェルの家に向かうのでした。

つづく…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月17日 13時39分41秒
コメント(8) | コメントを書く
[海外の旅] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カフェと芸術の町(02/17)  
E&SATO  さん
外国の日本料理は、当たり外れがありますね。
台湾人の友達は、アメリカ風の中華料理に憤慨してました。
やっぱりその国その国にあわせて味付けも変わってしまうんですよね。
そうそう、今日は久しぶりに餃子を作りました。
手間はかかるけど、やっぱり自分で作ったほうが確かかなって思っています。 (2006年02月17日 14時26分02秒)

Re[1]:カフェと芸術の町(02/17)  
chiki_cat  さん
E&SATOさん
>外国の日本料理は、当たり外れがありますね。
>台湾人の友達は、アメリカ風の中華料理に憤慨してました。
>やっぱりその国その国にあわせて味付けも変わってしまうんですよね。

そうなんですよね。
反対に外国の料理が日本人の口に合うように味付けされたりして。
友だちのイギリス人夫は、日本のカレーに怒っていました。

>そうそう、今日は久しぶりに餃子を作りました。
>手間はかかるけど、やっぱり自分で作ったほうが確かかなって思っています。

餃子は手作りがいちばん!
(2006年02月17日 15時09分19秒)

オブジェ  
☆gasuke☆  さん
街のオブジェもそういう目でみたら面白そうですね。

今度から僕も注意深くみてみますね。 (2006年02月17日 17時53分21秒)

Re:カフェと芸術の町(02/17)  
こんばんは。
シアトルは芸術の町らしく オブゼがあちこちあるのですね。
外国の料理は、どうも口に合いませんね。
その国の味に関する舌の感じ方が 違うのでしょうね。
やはり、日本料理がいいです。
(2006年02月17日 19時40分19秒)

Re:オブジェ(02/17)  
chiki_cat  さん
☆gasuke☆さん
>街のオブジェもそういう目でみたら面白そうですね。

>今度から僕も注意深くみてみますね。

海外の町はちょっとしたオブジェが多いような気がします。
gasukeさんの住む町でも何か発見できるかも。
(2006年02月17日 20時35分12秒)

Re[1]:カフェと芸術の町(02/17)  
chiki_cat  さん
つれづれ草23さん
>こんばんは。
>シアトルは芸術の町らしく オブゼがあちこちあるのですね。
>外国の料理は、どうも口に合いませんね。
>その国の味に関する舌の感じ方が 違うのでしょうね。
>やはり、日本料理がいいです。

この店の日本食は本物でしたよ。
とてもおいしかったです。
私も日本食が一番好きです。
(2006年02月17日 20時35分59秒)

Re:カフェと芸術の町(02/17)  
私もアメリカで住むとしたらシアトルですね!

ところで今日「嫌われ松子…」の文庫本を買っちゃいました(笑)あ~、読むのが楽しみ。
(2006年02月17日 22時06分36秒)

Re[1]:カフェと芸術の町(02/17)  
chiki_cat  さん
袋ももんがぁさん
>私もアメリカで住むとしたらシアトルですね!

気候も日本人に合いそうですよね。

>ところで今日「嫌われ松子…」の文庫本を買っちゃいました(笑)あ~、読むのが楽しみ。

週末は読書三昧ですね!
(2006年02月17日 22時14分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: