MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2004年10月20日
XML
カテゴリ: 小学校での出来事
靴がゲタ箱にないという子がいたので、

一緒に探して、なかなか見つからず、あきらめかけた時、

雨の中に転がされてる長靴を見つけたのです。

誰がそんなことをしたのでしょうね。

片方は上向きだったので、

少し雨が入ってしまっていました。

それをただ黙って履いている。

イジメに遭ってる子を助けてあげたいけど、

どうしていいか分からない。

ただ、一緒に「ひどいよね、嫌だよね」と

悔しがることしか出来ない。

その子は、やった子を非難したりはしないけど、

ますます可哀相です。

前にも何回かあったそうで、

誰がやったのかは分からないそうです。


うちの子どもに、「ひどいよね」と言ったら、

「うちのクラスでもそういうことあったよ」と言うのです。

それも、次女と長男が二人揃って。

靴だけではなく、ズボンを隠されて、パンツで帰った子もいたとか。

その子は笑ってたと言うけど、本当は悔しくて悲しくて、

泣きたかったでしょうに。

そんなイジメがあるなんて許せないですね。

まあ、うちの子は被害者でも加害者でもないらしいけど、

傍観者もいけないのですよね。


苛められた子を力づけてあげられるかどうか自信はないけど、

そういうことが出来たらいいなと思っています。


今日は自習監督も多くて、大変でした。

校長や教頭、教務主任が来る時は静からしいけど、

私のときは私語が多くてうるさいのです。

「男の先生の時は静かなのにね」と言われてしまいました。

甘く見られて、なめられてるなと思い、

叱ってみたのだけど、威厳がないみたいです。


一時間目は、自習課題が出ていなかったので、

教科書に載っていた陣取りゲームをさせました。

ジャンケンをして、勝ったほうが、

小さな図形に区分けしてある一部に色を塗って、

どちらが多く塗れたかを競うゲームです。

教科書には2つの図形しかなかったので、

私がもうひとつの図形を考えて、黒板に描き、

ノートに写させて、やらせました。

少し時間が余ったので、プリントもやらせました。


また、別のクラスでも自習監督。

台風で、4時間目が短縮され、

給食を早く食べ、授業時間を繰上げて早く下校になりました。

4時間目がビデオ「スイミー」を観るはずが、

時間がなくて見られなかったので、

5時間目に見たいと言います。

仕方がないので、5時間目の自習課題をやるように言い置き、

ビデオデッキを探しに行きました。

視聴覚室は、バザーの献品が一杯で見つかりません。

他の先生に伺ったら、放送室にあるというので、

借りて教室に帰りました。

なんとか静かに?自習していたようです。

ビデオの配線が短くて苦戦しました。

机の上に箱を載せ、その上にビデオデッキ。

時間がないので、話が何本かあるうち「スイミー」を探し出しました。

ビデオではなく、DVDだったら、頭出しも簡単なのにね。

ようやく自習課題も終わり、やっとビデオ鑑賞です。

スイミーを見終わって、ちょっと時間があるからもう1本とも思ったけど、

一斉下校だから、遅れちゃ大変と、帰りの支度をさせ、

廊下に並ばせて、昇降口まで連れて行きました。

学年毎に先生方が、各方面に引率して帰るのかと誤解していた私。

最初に昇降口に着いたけど、まだ帰らないでねと言ってました。

そうしたら、例の靴隠しがあったのです。


他の先生に聞いたら、下校班が揃い次第、

帰っていいということだったので、

慌てて帰るように指示。

私も分担の方面へ子どもと一緒に歩いていきました。

まだその頃は雨もそれほどひどくなく、

早く帰って正解でしたね。


今この日記を書いてる5時ごろは、

雨脚も強く、風もひどくなってきたようです。

うちのカズは3時半ごろでしたが、ずぶ濡れでした。

すぐに全部着替えましたが、

この大雨の中、友達のうちに遊びに行くと言うのです。

まあ近所なのですぐ着くのですが、またずぶ濡れでしょうね。

ちなみにまだ帰ってきません。

ちょっと心配です。

早く帰ってこないかなあ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月20日 17時07分15秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: