MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2009年03月13日
XML
カテゴリ: 小学校での出来事
今日は非常勤講師をしていた小学校での勤務最終日でした。

授業をするのも、1年生の子供たちに逢うのも今日が最後です。

4時間共、4クラスそれぞれ、音楽の授業でした。


1組は、来週鍵盤ハーモニカのテストがあるので、

「子犬のマーチ」の演奏を中心にやりました。

朝の会が長引いたので、

30分しか時間がありません・・・

鍵盤ハーモニカの準備をしてる間に、

指の体操をします。

「小指と小指がけんかして、

薬屋さんが止めたけど、

なかなかなかなか止まらない。

人たちゃ笑う

親たちゃ笑う」と歌いながら、

小指・薬指・中指・人差し指・親指を動かします。

それから

「ソソソソソソソ・ファファファファファファファ・

ミミミミミミミ・レレレレレレレ・ドドドドドドド・」と

鍵盤で弾くのです。

階名唱(ドレミ)も歌わせて、

ミ抜きで歌ったら出来ましたね。

演奏は、全員でやった後、

2列ごとに1段ずつリレー方式でやりました。

また、テストのリハーサルと称して、

2列ごとに全曲弾かせました。

ちょっと緊張したかな?

次にイントロクイズ?

曲名を言わずに前奏を弾いて、

「さんぽ」と「犬のおまわりさん」

「アイアイ」を歌いました。

最後に、担任のI先生が

「F先生になんてお礼を言おうか」と言ったら、

「いつもありがとう」

「今までありがとう」

「音楽ありがとう」と3人から出たので、

それを一緒にして

「今まで、いつも音楽、ありがとう!」と

先生が言い、みんなも一緒に言ってくれました。

嬉しいですね。

私も「こちらこそありがとう!

楽しかったよ」と言いました。


2組は、来週鑑賞のテストだけだそうなので、

指の体操をしてから、

今までやった鍵盤ハーモニカの曲を

曲集の最初の曲から一回ずつ弾きました。

1学期は音楽の授業していたので、懐かしいですね。

その後、 おととい 1・3組でやった

楽器やリズムの解説と発声・腹式呼吸法。

車の図のところは、半分に折って、

最初に左の図だけ見せ、



「どうしたら歌の車が落ちないで済むかな?」と質問したら、

「短く息をしたらいい」という発言が出て、

右の図も見せました。



おととい、1・3組は両方の図を

最初に見せてから説明したけど、

やはりクイズ?方式にしたほうが、

関心が高まりますよね。

そして下の図のように、

腹式呼吸の確認や練習をさせました。



途中、担任のK先生が席を外してた時、

ちょっと騒がしくなったけど、

「今日が最後だから、いい思い出を作りたいな」と言ったら、

少しおしゃべりが少なくなったかな?

そして「さようなら」を歌いました。

最後にやはり「さんぽ」と「犬のおまわりさん」

「アイアイ」を歌いました。

「アイアイ」は、担任のK先生にも

リーダー役になってもらい、

アイアイの部分だけ、身振りを入れてもらいました。

最後にまた担任のK先生が

「今までありがとうございました」と言い、

「ありがとうございました」と子ども達が言ってくれました。

「こちらこそありがとう。楽しかった。」と言いましたが、

「いい思い出が出来ました」と言えば良かったなあ・・・


3組は、来週歌と鍵盤ハーモニカのテストがあるというので、

両方やらないと・・・

「子犬のマーチ」の鍵盤ハーモニカも、

久しぶりだったけど、割と出来てましたね。

最初に1組同様、指の体操をしてから、

これも2列ごとに1段ずつリレー方式でやりました。

指があやしい子達も居たので、

空に右手を出し、指番号で

「3131355・(ミドミドミソソ・)」と

歌いながら、指を動かしました。

それでも、あやしい子は居るけどね・・・

それから、また鍵盤ハーモニカで演奏。

「3553(ファラソミ)」が、

ラも5の指で弾くから、飛んで難しい。

そこを重点的にやりました。

また2列ごとにリハーサル。

なんとか出来て、来週のテスト頑張ってねと言いました。

歌は「さようなら」で、発声・呼吸を復習しました。

休符がなく、3拍伸ばすところを

2拍でいいから、1拍で短くブレスするように言いました。

本当は半拍くらいのほうがいいけど、なかなか難しいからね。

「よろこびを」の高音の「よろ~」で伸ばしました。

全員で1番だけ歌わせた後、2列ずつ歌わせました。

来週テストのリハーサルと言ったので、

緊張したみたいだけど、頭声が少し出来てきたかな?

そしてまたイントロクイズで

「さんぽ」「犬のおまわりさん」「アイアイ」です。

「アイアイ」ではまた担任のH先生に

リーダー役やってもらいました。

最後にまたお礼の言葉。

嬉しいですね。


4組は、来週、歌のテストで、

鍵盤ハーモニカは、自信のある子がもう既に

個人的にテストを受けに来てるそうです。

楽器やリズムの解説をしてから、

鍵盤ハーモニカの指の体操をしました。

「子犬のマーチ」の練習です。

指番号を歌いながら、空で弾かせたけど、

なかなか出来ない様子・・・

「わけがわからない」と言ってる子も居て、

少し不安だけど、

弾かせるとなんとか弾けるかな?

まあ、個人差があって難しい・・・

また、2列ごとに1段ずつ弾かせ、

全曲のリハーサルもしました。

そして、発声・腹式呼吸法をしてから、

「さようなら」を歌いました。

頭声が出ないので、

「パオーン」「ワオーン」「ほ・ほ・ほたるこい」の発声練習も。

裏声が出ると、低い音程も裏声で歌おうとすると

今度は音程が高すぎて不安定になってしまう。

高いところだけ裏声にすればいいといいました。

また、地声でも、歌声と話す声は違うから、

「ンー」と鼻に響かせてから、「マー」と歌わせました。

「ンーマー」と続けて歌わせると地声でも、

歌声に近くなるのですよね。

「頭からスパゲティが出るように歌う」

というのが分かりやすいように

「髪の毛を引っ張って上から出る感じ」と

髪の毛を引っ張らせたら、

「抜けた」と喜んでる子も・・・

4組はいろんな子が居て大変なのです・・・

それでも、なんとか「さようなら」を2列ごとに歌いました。

そして、またイントロクイズで

「さんぽ」「犬のおまわりさん」「アイアイ」です。

またまた担任のA先生にリーダー役をやってもらいました。

時間がまだあったので、

「ありがとうさようなら」も歌ったけど、

高かったせいか、あまり歌わない。

キーを下げたけど、あまり知らなかったかな?

最後にまたお礼の言葉。

4組は2学期の最初、

問題児?が多いので、

私は4組だけに1日中入ってました。

それだけに思い入れも強く、

子供たちも懐いてくれましたね。

女の子達は淋しいよと抱きついてくるし、

問題のH君まで、他の子を押しのけて、

そばに来たので、ハグしました。

A君は歌集を見ながら、何かを探してるので、

索引の引き方を教えたりしました。

手のかかる子ほど可愛いですよね。

H君がMちゃんを押しのけ、

その後も追いかけて、

泣かせてたのはがっかりだったけど・・・

Mちゃんを慰めていたら、

担任のA先生が、

「廊下に来てください」とのこと。

他の子も名残を惜しんでくれてたのですが、

「引き裂くようで申し訳ないけど、ここまでね」

とA先生に連れられ、廊下に行ったら、

1年の担任4人の先生方が揃って、

お礼を言ってくださり、

子供たちの手紙の文集を渡してくれました。

2009-03-13 16:03:17

私も音楽の授業させていただいたお礼など言って、

お別れしました。

先生方とは、卒業式後の昼食会と、

終了式後の打上げでまた会えますが、

子供たちとは今日でお別れですね。

淋しいですが、仕方ありませんね。

今年度は非常勤だったせいか、

1年があっという間に過ぎたけど、

楽しい1年間でした。

先生方、子供たち、ありがとう!













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月13日 17時54分11秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: