MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2012年11月05日
XML
カテゴリ: 講演会など
  • 入間おやこ劇場の仲間と、講演会を聴いてきました。

朝霞産業文化センターで行われた「子どもが鑑賞するということ」です。

講師は、太宰久夫氏(玉川大学教授)で、豪放磊落?な面白い方です。

  • __.JPG


それはあまりメモしなかったけど、走り書きですが、覚書です。

良かったら見てくださいね。

文化、芸術がどのような影響を与えるかを研究。

ハンディキャップのある子ども達や、高齢者に対しても。

子どもと一括りに言っても、対象年齢が違う。

厚生省の児童は、0〜20才まで。

高齢者も子どもに戻る。

生の舞台鑑賞。

いろんなジャンルがある。

youtubeで見られてしまう。

見せ物小屋。怖いもの見たさ。
かくれんぼと同じ。
鬼ごっこ。捕まりたい。

お化け屋敷。怖くないと、
子どもが、子ども騙しか?と言う。

能、狂言とギリシャ古典劇が世界最古の舞台芸術。

能、狂言の起源は神楽。700年前。

歌舞伎、文楽は300年前。

見せ物小屋は小さい子も分かる。三才までにトラウマになる経験がある。

母親は幼児と超直感コミュニケーション。

三つ子の魂百まで。

子どもは舞台と同化して、客観視できない。

やめろ、来るなと言う。

白雪姫で魔女が怖い。

マスクプレイは、身近だと怖い。

生の舞台は、リアル3D。

見慣れてる子ども達は、鳥が来たぞと指差されても、会場を振り返って見ない。

生はライブは、巻き戻しができない。客観視ができない。

仕草、身振りはライブじゃないとわからない。テレビ会議では重要な事は決まらない。

生の生き物だから生じゃないと安心できない。

能は寝て見ろ?

狂言は、子どもでも分かる。

話芸は、一緒に映像を作りもの。
想像力を働かせる。

こどもは最高のお客さん。

鑑賞すると、感性か豊かになる。
想像力が育まれる。

感動。
親子などのコミュニケーション。
人の気持ちがわかる。
表現力。
情緒が安定して豊かになる。
前向きに生きる力。
言語力、読解力がつく。
読書より、生の舞台を見る方がつく。
行間を読めるようになる。
直感から直観が育つ。
生を全身で吸収する。

ライブ読解力。
学校では頭悪くても、ライブ。

イギリスでは美術館で遊んでから、真似して描く。

面白い時は笑いましょう。つまらない時は?

感情を抑圧するのは良くない。

英才教育に生の舞台を見せる。

外国は、エリート候補の富裕層だけが観ていた。

日本は、庶民まで浸透。

江戸時代は、識字率が高い。算術も出来る。文化レベルが世界一。

海外からみた日本は、頭が良く、文化的だと思われてる。

感性は、呼吸と同じ。

感覚、感受性と感情。

伸びていくもの。豊かさを求める。

味わい方が変わると、表に出てくる。

菊は寒くないと、いい色が出ない。

旅行していい景色を見ると、きれいと感じる。来て良かった。

呼吸のように吸って吐くように、感じて表現する。

行動しないと感情が起きない。

劇場まで見に行って、ハッピーになったから、美味しいものを食べに行こう。

質より量。いろんな物を見ると、いいものが分かる。

子どもは、経験より直感で見る。先入観がない。

比較しないと分からない。

古典は名人を見せる。名人のは眠くならない。

現代ものは、玉石混交だから、いろんなものを見る。

頭の良さは、社会で生きる力。


生の舞台を観ることで、生きる力が身に付くのなら、

おやこ劇場で劇など観ることも有意義だなと再確認。

子どもや私自身の為にもなってるのかな?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月05日 21時38分34秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: