MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

日記/記事の投稿

夕食は、八宝菜、キムチ・胡瓜、水菜・ミニトマト、冷奴・茗荷・生姜・ねぎ・鰹節・ポン酢、鶏・しめじ・水菜の中華スープ、ゴールドキウイ。 夫はビール、私はほろ酔いチューハイ。
うちの花。西洋朝顔、バーベナ、ペチュニア、モナルダ、コルディリネ、ミリオンベル、エリゲロン、数珠珊瑚、スプレー菊、ジジガーデンマム、松葉菊など。
夫が息子とランチして、母の日、父の日のプレゼントをもらってきた。 母の日はオーガニック・カフェインフリー・ティセレクション。父の日は薬膳酒キット。おみやげにうどんも。
はま寿司で、KMさん、KJさんと遅めのランチ。
初中級男女シングルス大会に参加。紅一点です。 Aブロック 0勝6敗で7位。 前回は5勝1敗三つ巴で3位。1位がスタッフで繰上げ2位だったのにね。 まあ、全敗ビリでBに行かせてもらうかな。
朝食は、三角蒸しパン、バナナ、サニーレタス、牛乳、コーラ・ゼロ。
卓球には、青・白の卓球ユニフォーム、黒・青のスコート、緑・青の靴下、青のストレッチシューズ。その上に、青緑・白・ピンク・黄緑などのスカート。
ダイエット食事日記4218日、初中級男女シングルス大会、はま寿司、うちの花、息子から母の日・父の日プレゼント、WTTコンテンダーチュニス。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2016年12月11日
XML
カテゴリ: 健康



rblog-20161211230556-00.jpg

今日は、市民清掃デー、買物、ヴェロニカ・ペルシカでランチ、松崎しげるコンサート、不二家で夕食で、

黒のビジュー付タートル、紫の小花柄チュニック、黒パンツ、黒靴下、黒のショートブーツ。

青のカーディガン、ワインレッドのダウンも。

rblog-20161211092051-00.jpg

朝食は、バイツェンブロート、チョコクリーム。

rblog-20161211092051-01.jpg

焼きドーナツ。

rblog-20161211154215-00.jpg

珈琲。

rblog-20161211154215-01.jpg

今朝は市民清掃デーで、近所の方たちと落ち葉掃きをしました。

帰ってから、うちの前の道路や駐車場も落ち葉掃き。

また、義母・主人とスーパーで買い物した後、

長女マッキー・義母・主人とヴェロニカ・ぺルシカでランチ。

息子カズも一緒に食べる予定だったのですが、連絡が取れず、

やっと取れたと思ったら、起きたばかりだというので、予約を一人分キャンセルしました・・・

世田谷に下宿してるので、これからでは間に合わない・・・

だから、昨日泊りにくればと言ってたのにね・・・

rblog-20161211154215-03.jpg

テーブルセッティング。最初から箸もセット。

rblog-20161211154215-04.jpg

義母は割りばしがいいと言うので、探して出してもらいました。

rblog-20161211154215-05.jpg

義母と長女マッキー。クリスマスの飾りも。

rblog-20161211154215-06.jpg

クリスマスホーリー。うちのクリスマスホーリーは実が無い・・・

rblog-20161211154215-07.jpg

枇杷の葉茶。

rblog-20161211154215-08.jpg

義母には取手付のマグカップを出してくれました。

rblog-20161211154215-09.jpg

枇杷の葉茶。

rblog-20161211154215-10.jpg

本日のランチコースA。毎月メニューが変わるそう。

木を薄く削った経木に印刷されてます。

rblog-20161211154505-00.jpg

有機野菜 冬野菜の盛り合わせ。牛蒡のワイン煮、蓮根・ベーコン、ヤーコン・クコの実、玉葱、ポンデケージョ(もちもちチーズパン)。

rblog-20161211154505-01.jpg

バターもたっぷり、

rblog-20161211154505-02.jpg

天然酵母パンにつけて。

rblog-20161211154505-03.jpg

フランスパン。

rblog-20161211154505-04.jpg

ミルクパン。

rblog-20161211154505-05.jpg

青森県産・赤カブのスープ・カプチーノ仕立て。ズワイガニとカブのマリネ。

rblog-20161211154505-06.jpg

蕪のマリネ。クリスマスというより、お正月みたいな感じ。

rblog-20161211154505-07.jpg

日高市 秋葉養豚場産・豚肩ロースと林檎の煮込み。白菜のフォンデュ、長ネギ。

”アンクル―ト”というパイ包み焼き。

rblog-20161211154505-08.jpg

十字に切って、パイも温かいうちなら皿から取りやすいというので、マッキーが義母の分も取ってあげてました。

rblog-20161211154505-09.jpg

rblog-20161211155059-00.jpg

コースにプラスで、サルシッチャのリゾット(赤からし菜)を一つ注文して、みんなでシェアしました。

rblog-20161211155059-01.jpg

サルシッチャを調べたら、イタリアの生ソーセージらしい。冷凍を空輸してもらったそうだ。

rblog-20161211155059-02.jpg

珈琲のミルクがミニビーカーに入ってる。砂糖に金平糖も。

義母が金平糖を喜んでました。

rblog-20161211155059-03.jpg

デザートは、スィートポテト、柿、お米・ミルククリーム。

rblog-20161211155059-04.jpg

上の葉は、オキサリス(西洋カタバミ)というハーブで、少し酸っぱい。オキザリスのことですね。

3葉のうちの1枚でハート型。

rblog-20161211155059-06.jpg

私はレモンティー。長女・義母・主人は珈琲。

rblog-20161211155059-07.jpg

トイレも、個性的で開放的?

男女一緒で1つなので、空くと教えくれます。


rblog-20161211155059-08.jpg

トイレのインテリア。

rblog-20161211155059-09.jpg

クリスマスツリー。

rblog-20161211155059-10.jpg

素敵なテーブル。

rblog-20161211155219-00.jpg

美味しかったし、結構量も食べて満足。

それなのに、買い物で買ったお刺身もマッキーと食べてしまった。

今夜は松崎しげるコンサートで、夕食も外食なのに、忘れていて刺身を買ってしまったのですよね。

マッキーは刺身が大好物なので、一緒に食べてしまいました。

これからMさん宅に行って、泊めてもらうのです。

rblog-20161211155219-01.jpg

マッキーが南伊豆から持ってきてくれた水仙。Mさん宅にも少し持っていくらしい。

rblog-20161211155219-02.jpg

ホテルブレッドをちぎって食べたいとマッキーが言ってたのですが、

今日行ったスーパーのパン屋リトルマーメイドにはホテルブレッドが売ってなかったので、

代わりに切ってない食パン1斤買ってきました。

これもMさん宅にお土産に持っていくという。

rblog-20161211155219-03.jpg

マッキーをMさん宅まで送った後、主人と私は松崎しげるコンサートへ。

rblog-20161211164222-00.jpg

早目に予約したので、4列27・28番と前の中央付近のいい席が取れました。

rblog-20161211164222-01.jpg

開場前に着いたので、市民会館の中のレストラン・フローレンスでお茶。

主人は、トマトジュース。

rblog-20161211164222-02.jpg

私はコーラフロート。

rblog-20161211164222-03.jpg

コンサートが始まる前。ステージの上に大きなテレビ型のスクリーンが。

rblog-20161211210455-00.jpg

グリコアーモンドチョコレートのCMを映しだしたりしていました。

松崎しげるは、そのCMソングを歌ってて、CM出演のオーディションも受けたけど、

近藤正臣、志垣太郎、三浦正和に惜しくも?敗れたそう・・・

最後のオーデションはバク宙ができずに、南野陽子の相手役が出来なくなったのだとか。

その俳優が誰かは見ても分からなかった。

最後の「愛のメモリー」、アンコールの「私の歌」がやはり良かったですね。

声量がすごくあるし、情感も。

1部の「上を向いて歩こう」などは、音が上がりきらないところがあったりして気になったのですが。

昨日、私自身がかがり火の会で独唱した時、音が上がりきらなかったので、過敏になってるのかもしれないけど。


終わってから、不二家で夕食。

お腹はあまり空いてなかったし、ケーキ2個セットにしてしまった。

以前はケーキバイキングだけだったのだけど、2・3・4個セットもあるのですね。

この方がいいなあ。

rblog-20161211210455-01.jpg

和栗と洋栗のダブルクリームモンブラン。388円。

rblog-20161211210455-02.jpg

苺ショートケーキ 520円。 これでもう元は取れましたね。

rblog-20161211210455-03.jpg

ドリンクバーでカプチーノ2杯、カフェラテ1杯。ケーキもコーヒーも主人と分け合いました。

rblog-20161211210455-04.jpg

主人のオムライスも少し分けてもらいました。

rblog-20161211210455-05.jpg



今日は特に甘い物を食べすぎたかな・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月11日 23時06分36秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: