全41件 (41件中 1-41件目)
1
気温が上がってきて桜が膨らみ始めるとコゲラも活動的になってきます コゲラはキツツキの仲間では一番小さな種類です 雀より少し大きいくらいだが木の幹をたたく音は結構大きくこの音でいることが判りすぐ探せます キツツキの特徴で木の幹を螺旋状に登りながら餌を探し、特に朽ちた枝に潜っている虫などをほじくりエサにします。その時の枝をたたく音をドラミングといいます。3月16日撮影
2020.03.31
コメント(0)
朝日さくら通りのソメイヨシノが開花し始めました。確かに今年は開花が早いですね さくら通りの川沿いにあるレンギョウの方が例年なら早く咲くのだが今年は桜と一緒です 散策路脇に一株コバンソウが色ついてきている。桜の枝にはメジロが蜜をすいに来ています。川沿いを優雅に飛ぶコサギが下流に飛び去って行った。3月16日撮影
2020.03.31
コメント(0)
春爛漫、スミレが花盛りです。スミレが咲くと宝塚のスミレの花が咲くころの歌を思い出します スミレは種類が多くタチツボスミレやノジスミレなど200以上の種の種類があるといわれています 散策路を歩いていたらすぐ先の矢日にシジュウカラが飛んできて餌をあさっています 遠近飛び回り群れで行動するが意外に人を恐れずに近くまで来ます。時々様子をうかがう仕草がまた可愛らしいがすぐ飛び去って行った。3月15日撮影
2020.03.30
コメント(0)
子供公園から駐車場に戻るために自然観察公園を通ると草むらに柿同士が花を咲かせている 神様に捧げる木としてサカキが使われるが今が丁度花を持つ時期です こちらはサカキにヒがqついた名前のヒサカキ、似たような名前でも花は全然違い面白いですね 説明版の下にあったヒメカンスゲ、カンスゲという名前は冬でもはが残っている菅という意味と説明版にありブラシのように見えるのが花で早春にほかの菅より早く咲きます。3月15日撮影
2020.03.30
コメント(0)
子供公園の遊具がある反対側の林に飛んできた野鳥、木の幹を上っていきます この林にはいつもアオゲラがいるのだがこの日は珍しくアカゲラが来ていました 頭のてっぺんと腹の下の方が赤く背中は黒によこしまの綺麗な鳥で木の幹を螺旋状に登りながら餌になる虫を探します。コツコツほじくる音で所在がわかります。3月15日撮影
2020.03.29
コメント(0)
コロナ感染が広がっているので人込みは避けて自然観察公園をウォーキングです 薄いピンクの小さな花のウグイスカグラガ花を咲かせ始めました 花がピンクで実が売れてくるともっと色の濃い赤になりますが野鳥の餌になるようです 地続きの子供公園に来たら大きな枝垂れサクラが咲いていていいブログネタになります 後ろ側には寒緋桜が濃いピンクの花を青空にひと際鮮やかに映えています。別名緋寒桜ともよばれ沖縄では正月頃に咲くとか言われています。3月15日撮影
2020.03.29
コメント(0)
相変わらずコロナ騒ぎで近くばかり散歩しています。ストックにヒヤシンス スノウフレークも花を見せだした ヒュウガミズキも花を増やしているがこの仲間で花穂の長いものはトサミズキという種類です 民家の垣根の真っ赤なボケも一段と色鮮やかを増してきた 白と赤のボケが交配してピンクのボケができるのは自然界の定説です ウォーキング中の道路脇ではユキヤナギが真っ白で遠くからでもはっきりわかるのがいいねー畑の端にあった花壇ではミニアヤメが咲いているが気温が高いせいなのか、改良された花は季節に関係なく咲くような気がします。3月13日撮影
2020.03.28
コメント(0)
遅れて歩いていたかみさんが篠津の川べりでカワセミをゲットしていた気づかれないうちに写しておこうと同じ格好ばかりだがカワセミの行動を知り尽くしたゲットです 最近動くものに興味を持ち水辺のキセキレイなども簡単に映してくるし同じ仲間のハクセキレイ 桜がほころびた並木ではメジロが蜜を吸う姿を映し得意満面です 川沿いを帰ってきたようで木に止まったコサギ、ツグミやシジュウカラと見たものすぐ挑戦でゲットしてくるのでブログネタに困ることはない(笑))3月11日撮影
2020.03.27
コメント(0)
コロナ騒ぎでウォーキングも人の少ない所ばかりです。篠津さくら堤は水仙が沢山咲いている 帰り道に通った川べりではレンギョウが花を咲かせているが葉は花の後から出る種類です 川べりから朝日さくら通りにぬけたらソメイヨシノも咲き始め1km以上あるさくら通りもいい見頃にあります。民家のブロック塀下にはカタバミの花も輝いていました。3月11日撮影
2020.03.27
コメント(0)
買い物の出たついでに中央グランドでウォーキングです。早速見つけたメジロの群れ コナラの木の幹のくぼみに草の実や虫がいるのかしきりにミゾの中をついばんでいる 大きさも小さいく身軽で色んな姿で餌を探すのでよく観察すると楽しいですよ。枝にぶら下がったり逆さまになって木の幹を下ってきたり仕草が可愛らしい。3月17日撮影
2020.03.26
コメント(0)
買い物前に中央グランドで一歩きです。白い椿はなんていう名前だったかな? グランドが真ん中にありその周りに1周450mtの散策路がありヒュウガミズキが咲いています 東側の散策路にはヒイラギナンテンが黄色でいい香りがする花が咲きだした 寒い時期には見かけなかったシジュウカラやモズ、ヒヨドリなども公園で一休みする姿を見られるようになってきた。しばらくすると餌探しに飛び立っていきます。3月9日撮影
2020.03.26
コメント(0)
八丁湖の山の中はいろんなスミレがありスミレ探索も楽しいですよ スミレは種類も多く名前が知らないものも多いがこれからしばらく色んな種類のスミレが見れる 草原では冬しらずの群落やイエロースプリング、我が家にもあったサボテンがこんな所にもあった ミヤマカンスゲ(深山間菅)も小さな花をつけている。寒菅と似ているが実に短い毛がある 八丁湖には黒岩横穴墓群などの史跡もありほぞんされています。ほかにも近くには横穴簿軍が沢山あるが土砂崩れなどで埋まってしまったものも多い。3月6日撮影
2020.03.25
コメント(0)
寒緋桜や山桜を先にアップしたが八丁湖に来た目的は他にあったのです 林の中に春蘭がひっそりと咲く場所があるのだが盗掘されるといけないので場所は内緒です やっと蕾の花茎をのばし始めて少し早かったかなと思ったが開花している株があったのが嬉しい やっと蕾が見えてきたものの方が多かったが2株ほど開花していて脇に蕾が見えているものもありこれからが見頃になります。自然おなかに咲く春蘭いつまでもここで咲いてほしい。3月6日撮影
2020.03.25
コメント(0)
湖畔から山の中に入ると前方に斜面の林に白っぽい花がが咲いています 確かここには早咲きの山桜がったはず、結構鵜飼い化が進み今年は例年になく開花が進んでいた 散策路脇に斜面に沿って下に何本かある山桜ももうじき葉も出てくるが花の方が早いです 桜の花の間をあちこちとびまわるのはめじろです。梅にウグイス、桜にメジロってとこかな花の中で上になり下からぶら下がりといろんな格好で夢中になって蜜を吸っています。ヒヨドリが来て追い払われないうちにたっぷり蜜をすうといいよ。3月6日撮影
2020.03.24
コメント(0)
何日ぶりだろうか?八丁湖に来てみました。山の中の八幡様のある場所です 山の中にひと際鮮やかな色合いを見せる寒緋桜、青空に鮮やかさが目立ち遠くからよく見えます 河津桜が咲きソロ祖rかと思っていた寒緋桜は開花を迎えていました。この桜は平開せずにこれが開花状態でしたから撮影しないといけません。3月6日撮影
2020.03.24
コメント(0)
さくら公園を後に高尾地区の花探索でサンシュユが咲いているのを見つけた こっちの道路わきの草むらではムラサキハナナの群落です。ショカッサイの別名もあります すこし歩くと故人が歩いた伝鎌倉街道に出ます。鴻巣宿から北本を通り桶川に抜けていく古道です この古道の先には氷川神社があり境内のハクモクレンが開き始めていた ここでも佐藤錦がはなをさかせている。傍にはハナニラとツルニチニチソウが花を見せる 高尾のお友達のワンちゃん、姿を見ると網から顔を出して甘えてきます。この家の菜の花と馬酔木も花盛り、春爛漫の高尾の散策です。3月1日撮影
2020.03.23
コメント(0)
さくら公園にあがってきたら今年は桜の開花が早く山桜だろうかいい感じで咲いて言います この高い木はマメザクラ、花が小さいが色が少し濃く花がそろうと意外に見た目がいい桜です。これから次々色んな桜が咲きだし頻繁に来ないと花期を逃します。3月1日撮影
2020.03.22
コメント(0)
北本さくら公園の下の荒川河川敷沿いに大寒桜が10本あり早咲きで開花しました 河津桜より少し遅い開花だが他の桜はまだまだ先で桜巡りの始まりの種類です 子の大寒桜がある所から丘に登ったところが北本さくら公園で約30種類の桜が全国から寄贈されてこれから1ヶ月近く桜が楽しめます。今年はコロナのえいきょうで桜祭りも中止になりました。3/1撮影
2020.03.21
コメント(0)
さくら公園から氷川神社のほうに向かったところに河津桜の並木があるのを思い出した ヤッパリ咲いていて丁度見頃です。道路沿いに並んでいて脇には白梅とコラボレーション 傍にある農家にはハナモモと白梅と河津桜がありこちらもいい感じでシャッターをきる 河津桜と白梅の手前の畑にはナノハナの黄色もありカメラを左に振るとハナモモと白梅。最後は河津桜、花桃と白梅の前のナノハナの全景を写しこの場を離れた。3月1日撮影
2020.03.20
コメント(0)
買い物前に北本さくら公園によってみたら赤井小さな桜が咲いていた、幹にキクシダレの名札 早咲きの桜はキクシダレだけだったのでウォーキング開始、枯れ葉をかき回しているツグミを発見 渡ってくるのが遅かったが今は何処でもみることができます。枯葉の中やクサの中で餌を探して満腹になると木の上に止まってご休憩です。月1日撮影
2020.03.19
コメント(0)
篠津さくら堤に向かう途中のあさひ桜通りで早咲きの桜が開花しました 河津桜にしては色がうすいし葉が出ているからヤマザクラかな?この1本だけ咲いています 川沿いの道にきたら対岸の土手に白いスイセンや白に黄色のラッパスイセンが沢山咲いている つぼみが一寸ふくらみはじめたソメイヨシノにはエナガの群がきていたがすぐ飛び去った 水辺にはキセキレイがチョコチョコ餌探しをしている。暖かくなるとキセキレイもここではみる事ができなくなります。キセキレイの交尾を見たが写真は撮れなかった。最後はイソシギ、2/28撮影
2020.03.18
コメント(0)
急に思いつき圏央道北本インターから鶴ヶ島インターに出て秩父小鹿野の四阿屋山にやってきた 目的はオレンジ色のフクジュソウ、秩父紅、本来なら皆野のむくげ公園の方が色合いがいいのだが 家を出た時間が遅く関越道は渋滞があったので急遽圏央道で鶴ヶ島でおり小鹿野に向かったが1時間半くらいで到着、陽があたり丁度花も開いていた。皆野の花はもっと色がこくオレンジ色だがここでは標高が高いので色も黒っぽいがそこは我慢のしどころ、間に合っただけ良しとしよう。近くにセツブンソウ自生地があるが栃木星野に行ってきたし時間が遅くなるのでパスして帰りは皆野から寄居に出て関越道から圏央道経由で帰ってきた。
2020.03.17
コメント(0)
加納地区をウォーキング中です。ローズマリーが花を咲かせていて鼻を近づけ匂いを嗅いでみる 今が盛りの葉ボタンが背を伸ばし、フロックスやムラサキハナナが花比べしている ここでも沈丁花が花をそろえて香しい香りを放っている 民家の庭では庭石の脇に植えられたフクジュソウが咲き葉もたくさん茂っています 黄色の小さなテイタテイタ水仙に白い花の和水仙が川の土手に咲いています 特別養護センターのわきでは河津桜が見頃を迎えて入居者の目を楽しませていることだろう。この特別養護センターは何時も介護の人が忙しく動き回ってぃます。
2020.03.16
コメント(0)
桶川のふるさと紅花館にはコブシの木にハクモクレンが接ぎ木されて両方花をつけています コブシがやっと咲き始めたばかりでハクモクレンは蕾が膨らんできました。おまけはサンシュユ 移築された大手門は右手の方が雨漏りしていて昨年回収されました。横には大きな馬酔木がある vあいにく祭日の翌日でお休みで中には入れなかったが日本サクラソウとサボテンの花をゲット 大手門が閉まっていて館内に入れずキロのついたが可能でオナガ発見 オナガは姿や色合いは綺麗だが群れでいる時は仲間同士で呼び合いギャアギャア鳴き声はうるさい 尻尾が長く頭のてっぺんが黒く羽は薄いブルーで中々見栄えが良い野鳥です。鳴き声がうるさく天は二物を与えずとはよく言ったものですね(笑)
2020.03.15
コメント(0)
栃木、四季の里、星野で沢山写したセツブンソウの写真の整理がついたので再度アップです うつむき加減に咲くのでカメラ目損は下から上に何とか横顔が写せました ガク片が5個のものの中に奇種がありこの前にアップしたけどまだこちらにも混じっていました一寸見たところ八重のように見えるガク片が沢山のもの、写したのは覚えていたが此処にあったよく見ると6個のものなど結構あるものですね。L型ファインダーを装着してカメラを下に差し込めばこんないい具合に写りました。文明の利器は確かに便利です。
2020.03.14
コメント(0)
節分草は花の花弁状の部分はガク片で5個が普通、中央の黄色い部分は花弁が退化したもの ガク片が6枚だったり7枚だったり八重のものなど色々あるがそれらは奇種と区別されています 5枚のガク片のものが普通だがよく見と6枚のものも結構見つかります 普通のガク片のものの中によく見ると6個のものも随分混じっていることがわかりその種類だけ写してみたがこれだけありました。7個のガク片のものも写したつもりが何処かに消えちゃいました。
2020.03.13
コメント(0)
今年は秩父の節分草自生地にも行っていないので東北道を一走り栃木の四季の森星野に来たひめきょんさんがアップしていたがもう少し先でもいいかなと伸ばしていたら間に合わなかったかちょうど見頃で沢山のセツブンソウが咲き乱れていてかみさん大喜び、この花を見ないと春はこず 八重咲の種類もあるがここでは間つけられなかった。黄色の節分草もあるが民家の庭だったキンポウゲ科セツブンソウ属、原産地、日本、草丈、5~15㎝、花径、2cm、花期、2~3月、生育環境、山地の落葉樹林下で石灰岩質の土壌に生育、花ことば、清涼、これで我が家にも春が来ます(笑)
2020.03.13
コメント(0)
あちこちのブログで見かけるクリスマスローズを見て桶川ふるさと紅花館にきました 祭日と日曜日が重なりあいにく休みだったがクリスマスローズは大手門の外で自由に見れます 竹林の下に6畳ほどの植栽があり色んな色の花が咲いているがこれといった種類は少ない 地植えの為花は皆うつむき加減に下を向き咲いているのでカメラ目線は下からもいい画像がない 下から茎を持ち上げて上向きにして何とかゲット、花に細かいはんがはいったものを見つけ正面から写せました。クローリーは普通の種類じゃ物足りないですね。2月25日撮影
2020.03.12
コメント(0)
上栢間地区をウォーキング中です。春の兆しを受けてタンポポがあちこちに咲いています 草の中にぺんぺん草(ナズナ)が沢山花を見せる.三味線のバチに似た種をつけるからついた名前 民家の庭先ではヒマラヤユキノシタが淡いピンクの花を咲かせ春遠からじと教えてくれる 梨畑の端でヒヤシンスも咲きだしたがこの花もブルーやピンクや色んな花が改良されて出ている 今が盛りの水仙も黄色や白いラッパ水仙や和水仙がある。先の湿地にはキンレンカが咲いていた 何処を歩いても梅が咲き、道端にはオオイヌノフグリ、コメツブウマゴヤシも黄色になり水仙と花比べ、田んぼの中にはオランダガラシ(クレッソン)が花を咲かせていた。2月24日撮影
2020.03.11
コメント(0)
自然観察公園から地続きの子供公園まで来たら児童遊園の上の白梅が満開です 今年は梅の開花が遅く感じていたがこのところの気温上昇で一気に開花しました 白梅の沢山ある先には紅梅と白梅がセットで植えられている場所があるがここでは紅白梅のコラボ 脇の梅の木では白梅の枝に紅梅が咲いているが自然交配して両方咲いてしまったようだ。同じ木に白梅、紅梅が咲いた梅は源平梅ともよばれています。隣にはキンカンがたわわに実っていた。2/23撮影
2020.03.10
コメント(0)
県立自然観察公園をウォーキング中です。春の兆しとともに変わった植物が目につきます ここではその植物が花をつけたらこんな案内板を出してくれるのがありがたいですね オニシバリ、今まで知らなかった植物が見れることが嬉しい。名前や内容は説明版をご覧ください 公園内を歩いていると湿地にチュウサギやアオサギがのんびり餌探し、水の中も寒さを感じないか 陽を受けた草の上で見つけたウラギンシジミ。この蝶は成体で越冬した蝶で温かさに誘われ出てきたようです。また寒くなると樹皮の中などに潜り春を待ちます。2月23日撮影
2020.03.09
コメント(0)
あちこちウォーキングをして荒川河川敷からさくら公園下に来ました 此処には河津桜の若木が2本植えら1本が花を咲かせていました。傍の大寒桜は蕾が膨らんできた 公園の中のある佐藤錦(サクランボで有名)が花を咲かせているが実をつけているのを見たことがないが交配が旨くいかないのか熟れないうちに無くなっちゃうのか定かではない。2月21日撮影
2020.03.08
コメント(0)
今年は桜の開花が早いとのニュースで高尾さくら公園近くを散策中です さくら公園入口の傍の民家の石垣に垂れ下がったピンカがブルーの小さな花を咲かせました 道路わきの小高い傾斜の上に沈丁花が一株、脇には寒椿の大きな木が花を見せる まだ満開とは言えないが風に乗りいい香りがしてきて沈丁花があることがすぐわかります 道路わきの休耕地の畑ではホトケノザが沢山咲いていて一面うすむらさきに見えます ホトケノザは2年草、シソ科オドリコソウ属、原産地、日本、アジア、ヨーロッパ、アメリカ、草丈、10~30㎝、花径、8~15mm、花期、図鑑では3~6月とあるが冬でも咲いている。2月21日撮影
2020.03.07
コメント(0)
春の日差しを感じ始めるとオオイヌノフグリも沢山花を咲かせ始めた 少し歩くと今度はヒメオドリコソウです 菜の花の仲間で紫色の花を咲かせるムラサキハナナ、別名、ショカッサイともよばれています 馬酔木も蕾を膨らませ白梅も満開を迎えて春爛漫を感じます ハクモクレンも蕾を膨らませてもうじき開花です さくら公園では春先と秋に2度花を見せる小福桜が咲いているが秋の花の方が数も多いのがこの桜の特徴です。ここ北本さくら公園ではこれから早咲きの桜からひと月近く桜が楽しめます。2月21日撮影
2020.03.06
コメント(0)
静岡の川津桜が見頃とTVでやっていたので昨年11月に狂い咲きしていたが楽郷桜に来てみました 秋に狂い咲きしたからもっと後に開花するかと思っていたが時期が来れば咲きだすものですね 公園から県道を渡った所から約1.2km程小川に沿った河津桜並木が続いています 桶川市の楽郷の会という名前で有志が寄贈した桜で寄贈した人が木の手入れも行っています。少し早かったが今頃はもう満開を迎えているころだろう。今年は桜の開花予想も早くなっていて沢山ある桜の名所の探索がもうじき始まります。2月19日撮影
2020.03.05
コメント(0)
公園の東にある花壇に来たら色鮮やかにイエロースプリングが咲いていた 傍では黄梅が咲いているが梅の中では一番早く咲きだす種類ですが咲き残りかな? 公園のあちこちにある紅梅も開花して、子供連れのお母さんが写真を写していた 此処にも梅林があり白梅も満開です。きっとたくさんの実が取れるだろうがどうするのかな(笑) 公園の東の端の花壇では沢山の花壇がありビオラの色違いで賑やかに飾っています。そばでは蝋梅が最後の見せ場を作る。そろそろメインの撮影に行きましょう。2月19日撮影
2020.03.04
コメント(0)
クリスマスローズがあ花壇から少し歩くと別の花壇がありフクジュソウが咲いていました この花壇の上にはなんじゃもんじゃの木があり春先には真っ白の花を見せてくれます 和水仙が咲き、キンカンの木にはたわわに実が付き、梅林の梅も満開になりました梅林のとなりに1本だけある河津桜が咲き始めてメジロが来ています。ヒヨドリがこなければいいね ここでもモズがいてエサ取りの場所探しをしているのかな?梢にはヒヨドリ、池のへりにはアオサギ、池の中ではヒドリカモ、春の陽気に野鳥たちものんびりしています。2月19日撮影
2020.03.03
コメント(0)
最近ウォーキングの距離が少なくなってきたので城山公園に来ました。事務所前のクローリー あまり変わったクリスマスローズではないが下向きに咲いている姿がけなげに感じますブロ友さんが二人クリスマスローズをアップしているがそれは見事な花や色合いで見いっています 公園の花壇ではせいぜいボタンテァの人が世話しているくらいで花が咲けばいいという環境だろうから見れるだけでもありがたいものですね。2月19日撮影
2020.03.03
コメント(0)
赤堀川岸を散歩中です。河川敷にいつもいるハクセキレイが動き回っている ハクセキレイは生活範囲が広く川岸や公園や時には駐車場などにも現れ餌探しします 川岸を下ってくると大きな木にカワラヒワの群れが止まっていて木の枝などを突き餌探し中です 一寸見た時はスズメと間違いやすいが尻尾のV字の切れ込みとお腹や羽の黄色で見極めます.飛び上がった時に陽に当たり黄色の羽が透けて見えるのが特徴です。2月15日撮影
2020.03.02
コメント(0)
常光地区を散歩中です。民家の植え込みの寒椿が見頃でいい色合いで咲いています 畑のすみでは菜花が盛りを迎えているが蕾のうちにお浸しにする農家の人も少ないです この辺の農家では庭や垣根周りに紅梅を植えてある家が多く丁度咲き始めてブログネタにいい ここの畑では白梅が植えてある。北本では梅栽培の家が多くあちこちで梅林を見かけます 梅の収穫時期には家族総出で梅の実を採り梅干つくりに忙しくなるのだろうねこちらの農家の庭には夏蜜柑か八朔が植えられているが食べる時に取るだけでほとんど鳥の餌になっています。木下には和水仙が咲くが下からカメラ目線で何とかゲットです。2月15日撮影
2020.03.02
コメント(0)
こよみの上では早3月だがフォトダイアリーはまだ野鳥のアップが続いています 私は用事があったのでかみさん一人で赤堀川べりを散歩に行ってジョウビタキのオスを写してきた 今の時期は赤堀川べりを歩けば何かしら野鳥に出会えます。川の土手で餌探し中のジョウビタキ かみさん一人で出かけたので私に急かされることもなくゆっくり歩きうまく出会えたようだ 今年は気温が高くジョウビタキも大陸に帰る日が早くなりそうで、そろそろ繁殖相手を探す時期に入っているのだろう。早く相手を見つけて大陸に帰らなくちゃねー 2月12日撮
2020.03.01
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1