全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日のお天気は 最高気温 22.5℃ 最低気温 13.6℃あれ~今日はお天気が悪いんじゃなかったっけって感じの1日でした今日はでまったりゴロゴロの予定でしたが・・・・・ちょっと買い物に まあ、明日もお休みだしね~ さて、今日のはどうしようかと・・・・・ずいぶん前のが残ってるんですけどね~樹木公園 桜以外の植物たち <4/28>昨日ご紹介した 桜図鑑みたいなのを撮った時の残りのです少し前に ニリンソウ をご紹介しましたよねその時はまだ咲いていなかったこちらの花が咲いていましたよ~イチリンソウ前にご紹介した ニリンソウ の花の大きさは 2cm くらいこの イチリンソウ はもう少し大きくて、5cm くらいですよ~やっぱり 花弁のように見える白い所は萼片ですよ~それと、そんなに密集して咲く事は無くちょっとまばらな感じですね~マムシグサなにやら名前がちょっと物騒ですね~茎の部分の模様が蝮のお腹の模様に似ているから付いた名前らしいですチャンチン高い木の上の方を見上げると・・・・・青空の中に一際目立つ赤色の葉っぱが芽出しの時はこんなに真っ赤なのにしばらくしたら緑色になるんだって名前の方はなんだか中国っぽい感じですね~ツリバナ秋には丸くて赤い実が成って・・・・その実がパッカンと割れて種が飛び出す楽しい植物ですムラサキケマンケマンソウ とは別の植物ですよ~カイドウ桜に似てるよね ちょうど花盛りで沢山咲いてましたよ~ホウチャクソウ和風でシンプルな花ですヤエヤマブキこっちは一際目を引く色をしてますよね~桜の木の下には、花筵とまでは行きませんが散った花弁たちが光の中で輝いてるね気温がずいぶんと高かったこの日は子供たちは水遊びに興じてましたよ~子供の遊ぶ姿って見ていても楽しいですよね さて、前に撮ったたちが出番を無くして困ってますさて、どうしたものでしょうね・・・・・ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun最近抜け毛が増えてるたち・・・・・小まめにブラッシングをする必要が有りそうです 今日は恒例の体重測定の日 ( 前回との増減 )水月・・・・・4.63kg ( +0.05kg )楓・・・・・・3.63kg ( -0.01kg )蓮・・・・・・4.98kg ( -0.01kg )花梨・・・・・5.46kg ( -0.01kg )Jun・・・・・5.62kg ( -0.07kg )今回も大幅な増減は無しなので安心ですね chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.30
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 24.2℃ 最低気温 7.9℃今日は昨日よりいいお天気 暑いのなんの・・・・・祝日ですが半日だけ仕事に行ってきましたよ~仕事の方は朝から大忙し みなさん買い物に忙しいようですね さて、今日のは久しぶりにこのシリーズをお届け これが最終回かもね~桜を求めて (20) 樹木公園 八重桜・菊桜 <4/28>昨日のお出かけの帰りにいつもの樹木公園へ行って撮って来ました今咲いてるのを撮ってきたんだけど・・・・沢山有りますよ~まずは 八重桜 からです ウコン ( 鬱金 )黄色の桜ですね イチヨウ ( 一葉 )カンザン ( 関山 )街中で見かける八重桜はこの品種が多いようですショウゲツ ( 松月 )フゲンゾウ ( 普賢象 )マツマエシズカ ( 松前静香 )ヨウキヒ ( 楊貴妃 )ここまでが、今咲いていた 八重桜 たちですこれからが 菊桜 菊桜と言うのは八重桜より花弁の数が多い桜の事ですキクザクラ ( 菊桜 )蕾から少し咲き始めはこんなに濃い色してるんだけど・・・・キクザクラ ( 菊桜 )花が開くとこんなに薄いピンク色になっちゃいます開き始めの頃を見ると、病気か何かじゃないかって思っちゃいますよね~ゼンショウジキクザクラ ( 善正寺菊桜 )ヒウチダニキクザクラ ( 火打谷菊桜 )この菊桜は他のより開花時期が早いので前に撮ったものですケンロクエンキクザクラ ( 兼六園菊桜 )この木は凄く大きくて・・・・・上を見上げるような感じで撮ってますケンロクエンキクザクラ ( 兼六園菊桜 )名前の通り、兼六園に原木が有る桜です菊桜の中で一番有名かなぁ~だって・・・・・花弁の数は300枚を超えてるんですよ~ 樹木公園には桜の品種が140種類あるそうな・・・・・公園の上の方に 桜品種保存園 と言う場所が有ってそこにしか無い桜も・・・・こっちは見に行っていないんだけどね~スルガダイニオイ ( 駿河台匂 )一重の桜でもまだ咲いている品種が有りました さて、これで撮ってきた桜のご紹介は終わりですなんだか桜図鑑みたいになっちゃいましたね青空の下で綺麗に撮れて良かったぁ~たぶんこれで今年の桜はもう終わりだと思います~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 JunたちはGWも関係なしでまったりモード私の方は昨日のお出かけと今日の仕事でちょっと疲れが溜まってるって感じかなぁ~明日はお天気も悪いようなのでたちとまったり過ごす予定ですたっぷりお昼寝もする予定ですよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.29
コメント(28)

今日のお天気は 最高気温 16.3℃ 最低気温 8.4℃GW 2日目、朝からいいお天気の1日となりました予定通り、朝からちょっと遠くまで出かけてましたよ~行き先は、白山の麓 またの整理が出来たらご紹介しますねそれと、帰りに樹木公園へ寄って八重桜や菊桜も撮って来ましたよ~ 今日のは昨日撮ったばかりの久しぶりの夕日です夕日 ~おおの大橋~ <4/27>昨日出かけた時にちょうど夕日が沈む時間帯だったので久しぶりに行ってきました行った場所はいつもの おおの大橋ずいぶん久しぶりです冬の間はの沈む場所がずれるのでここでは夕日が見られなかったんですけどね上の方に見える黒い小さな点は鳥ですね雲一つ無い空 は水平線に・・・・・ここまで来ると後は沈んでいくのが早いですよ~最後の明かりも直ぐに姿を消してしまいますまるで 「 ジュッ 」 と音を立ててるような感じですよね~雲が全く無かったせいで、が沈んだ後の空に劇的な変化も見られず・・・・・しばらくで周りは暗くなり始めるんです・・・・・・ちょっと物足りない感じですよねこれからまた夏場は何回もこの場所で夕日を撮る事になると思いますけどね~と言う事で久しぶりの夕日でした 一昨日はいつも応募している地元新聞のフォトコンの結果発表でしたもちろん今月も応募してたんですけどね~残念ながら今月はハズレちゃいましたよ~まあ、そんなにラッキーな事が続かないって事ですよねブログに使った何枚かとこんなで応募してたんですこの、結構好きだったんだけどなぁ~また、来月も頑張りますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日のたちは久しぶりにみんなマクロレンズで撮ってますいつもとは雰囲気が違うかしらね~明日は祝日だけど、半日だけ仕事に行ってきますね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.28
コメント(22)

今日のお天気は 最高気温 15.0℃ 最低気温 9.3℃天気予報通りに午後からはお天気は回復もう少しになる時間が早かったらね~ちょっと予定より遅い時間だったのでを撮りに出かけませんでしたその代わりに実家の庭と近所でこうやって私のGWは始まったのですが・・・・・・月曜日と金曜日は半日仕事の予定です明日は早朝からちょっと遠くまでを撮りに出かけると父からが・・・・消化しきれないがまた溜まりそうです さて、今日のは一昨日の続きです樹木公園 ~カエル~ <4/16>前にご紹介した カタクリ を撮っててチョウが現れるのを待っていたら・・・・足元で何かが動く気配がおや、カエル じゃないですか・・・・・キミはどこから現れたのチョウを待ってても現れないのでキミにモデルになってもらいましょうもちろんカエルはこっちに気が付いて逃げようとする訳ですが・・・・・そんなカエルの前に回り込んで・・・・・・また逃げようとするカエル逃げようたってそうはいきませんよ~レンズを交換しながら逃げるカエルの前にまた回り込みなにやら迷惑そうな顔してますよねおや~頭の上に乗ってるのは飾りでしょうかカエルくんはとうとう逃げるのを諦めたようですよ~後で母に撮ったを見せて話したら・・・・・『 ヘビに睨まれたカエル状態だったんじゃないの 」 だって~まあ、カエルの周りを何周も回ったけどね~ この他に撮ったたちですシキミこちらでは仏壇とかにはこれを飾ったりしないのであまり馴染みが有りませんルリタテハどうせ止まってくれるのなら花か葉っぱの上の方が良かったんだけどね~バイカシモツケ前にどこかで見た時に名前が分からなかったんだよね・・・・・ヤマブキシンプルな一重のヤマブキですね桜並木の桜たちもずいぶんと花弁が少なくなってました今度この公園に行く時は八重桜か菊桜を見に行く時かなぁ~ってもうそろそろ花の時期じゃないかなぁ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun昨日は 蓮 ・ くるみ ・ 春 そして私の誕生日にたくさんのお祝いのコメントをありがとうございました来年も 蓮と一緒にこうやって誕生日をお祝いしたいです chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.27
コメント(26)

今日のお天気は& 最高気温 14.2℃ 最低気温 8.6℃あれ~ 今日はお天気になるんじゃなかったけまで鳴るお天気でしたよ~まあ、明日の午後からはお天気も回復するようなのでかなぁ~さて、昨日の落し物の件ですが・・・・・結局今日の掃除の時にも見つかりませんでしたきっと忘れた頃に思いもよらない場所から出てくるんでしょうねと言う事でネームプレートとIDは再発行してもらえる事にまりましただってIDが無いと仕事になりませんからね~ 今日はこの子の誕生日です蓮 2005.4.26生まれ 今日で8歳になりましたよ~今月の18日に先に8歳になった 花梨 とは姉弟です姉弟なのに誕生日が別々なのはお父さんが同じでお母さんが姉妹同士の異母兄弟&従兄だからですよ~ これはウチの子になる前の様子ね沢山の兄弟たちの中から縁有ってウチの子になった 蓮 なんだかとても不思議な縁で結ばれてるような気がしてるんです 蓮の性格は・・・・・すっごく人見知りで怖がりです甘える時は頭をグイグイと押しつけるようにしてくる積極的な所も有るよ~腎臓を悪くした時に検査で先天的に腎臓が1個しか無いって分かったんです今でも毎日薬を飲んでるけど、自分から薬を食べてくれるお利口さん腎臓の方は昨年とあまり変わらず体調も悪くありませんこれからもこの調子で毎年誕生日をお祝いしようね蓮 8歳のお誕生日 おめでとう そして虹の橋に住むこの子たちも今日がお誕生日です 1歳になる前に旅立った くるみ友人Hさんちの 春 この子たちは兄弟で一緒に捨てられてたんですきっと虹の橋で兄弟仲良くやってるよねくるみ 春 お誕生日おめでとう そしてですね・・・・・ついでに今日は私も誕生日なんですえっと、年齢は聞かないでくださいね~仕事から帰って来るとこんなプレゼントが届きましたいつもブログでお世話になっている 天星音さん からです箱を開けてびっくり こんなにたくさんのグッズですからね~Cat Chips のお皿とタオル・Ribbon Cat のスプーン猫の手のトング・猫柄のエコバッグの入ってた箱はもちろんたちが出たり入ったりです天星音さん、沢山のをありがとうございました~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junさあ、明日からGWが始まりますね~私はいつもの出勤の曜日は半日仕事なんですけどねこれと言って出かける予定も無いし、ブログの方はいつも通りに更新しますからね~皆さんはどこかへお出かけ予定が有りますかお出かけの人も、そうじゃない人も、楽しいGWをお過ごしくださいね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.26
コメント(28)

今日のお天気は 最高気温 16.9℃ 最低気温 8.9℃私が仕事の日って晴れる確率が高くないそんなに日頃の行いが良くないのでしょうかねぇ~職場から見える青空をみて恨めしく思いながらお仕事です さて、今日のは昨日の続きですよ~スプリング・エフェメラル ~ニリンソウ~ 樹木公園 <4/16>今日ご紹介する植物も昨日のカタクリと同じく スプリング・エフェメラル ですニリンソウ一つの所から花が二輪付く所から名前が付いたんだけど・・・・・あれ~選んだは蕾が2個見えてるね~まあ、こんな事も有るんだけど、普通は二輪咲いてますよ~蕾の時はこんな感じね花の直径は2cmくらい花って書いたけど・・・・・花弁のように見えるこの白い所は実は萼片なんですおや、花の上にバッタの赤ちゃんかな可憐な白い花を咲かせてる ニリンソウ夏を過ぎると地上から姿を消してしまうんですけどね根っこで増えるからまた来年の春には大きな集団になってまた白い花を沢山咲かせますだから ニリンソウ も スプリング・エフェメラル ねそうそう、ニリンソウに似た花で イチリンソウ と サンリンソウ って言うのも有ります名前の通り花が一輪と三輪咲くからなんですけどねこの時はまだ咲いて無かったけど、傍に イチリンソウ が有ったはず・・・・・次に行った時に咲いてたらまた撮ってきますね~今日はここまで、もうちょっとだけ続きが有りますよ~ 今日は仕事の木曜日私の職場では IDカード で出勤や休憩の時間を記録するんです職場のへのログインもこのIDを使いますよ~名刺サイズのネームプレートの中に入れて制服に付けてます朝はちゃんと有ったはずのIDがお昼には無くなっちゃった~ネームプレートごとどこかに落としたらしいんですそんなに小さい物でも無いんだけど・・・・・歩いた場所を全部探したけど見つからない結局見つからず・・・・・明日の掃除の時に見つかるといいんですけどね・・・・・カードだけじゃないからたぶん見つかるはずなんですけどねなんだか不思議な1日となりました 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日はちょっと忙しい日になりそうです・・・・・・今日は早めに寝ようと思ってるけど、いつもの時間にならないと眠れないかもね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.25
コメント(26)

今日のお天気は 最高気温 15.1℃ 最低気温 11.1℃小雨が降り続く1日となりましたさて、さくらを求めて のシリーズもようやく一段落今日は何のにしようかと悩む事しばし・・・・・う~ん、ブログ用に準備したのに使わずに溜まってる3月のも有るんだけど・・・・ 今の季節にしか見られない植物たちが優先だよね~ スプリング・エフェメラル ~カタクリ~ 樹木公園 <4/16>スプリング・エフェメラル って聞いた事が有るでしょうか「 春の儚きもの 」とか「 春の妖精 」とかいう名前も有りますよ~エンゴサク春先に花を咲かせ、葉っぱは夏ごろまでで地上の姿は消えてしまいますその後は地下茎や球根の形で次の春の訪れをじっと待つ植物たちです上のの エンゴサク もその中の一つですねそのほかにも今でブログでいつくかの植物たちを紹介してきましたよ~ キクザキイチゲ・ショウジョバカマ・ユキワリイチゲ・コバイモこの植物たちもみんな スプリング・エフェメラル ですよ~ ギフチョウ広い意味では早春にしか姿を見る事が出来ないこのチョウもその一つと言えるそうですと言う事で、4月16日に樹木公園で撮ってきた カタクリ たちの姿をご紹介です山奥の 平栗 まで行かなくても、時々行ってる樹木公園にもこんな群生が有るんです毎年手入れをしているのでその数はどんどん増えているようですよ~この前の日、実家の両親はここでギフチョウも見たらしいのでちょっと期待してたんですでも・・・・・飛んでいる姿は1頭だけ確認出来ましたが、あっと言う間に飛んでちゃった~ 同じ カタクリ でも色や模様の濃さには個性が有るようですこれは花弁の色も中の模様も色が濃い目こっちは中の模様がちょっと薄めかな~中にはこんな薄い色したのも有りますねその咲き方もやっぱり個性的ですよ~思いっきりギュ~ンとひっくり返った花あんまり勢いが良すぎて花弁がクロスしてるのも有るよ~私は少し丸みの残ったこのくらいの咲き方が一番好きですギフチョウが現れないかと待ちながらいろんな花をしゃがんではを撮ってました残念ながらチョウは現れませんでしたけど、ミツバチさんがお仕事してましたよ~春先のほんの短い期間だけの スプリング・エフェメラル たち短い春を精一杯謳歌しているようですね今日はここまで、明日はもう一つのスプリング・エフェメラルをご紹介しますね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はでみんなでゴロゴロもうすぐGWだけど、には関係ないよね~みなさんは GW の予定はもう決まったでしょうか chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.24
コメント(20)

今日のお天気は 最高気温 18.0℃ 最低気温 4.7℃ようやく春らしく温かな1日となりました外へ出るのも上着が無くてもって感じですね綺麗な青空とまでは行きませんでしたが、久しぶりにを撮りに出かけてきました さて、今日のでこのシリーズも一段落と言ったところでしょうか・・・・桜を求めて (19) 奥卯辰山健民公園・大池 <4/14>毎度お馴染みの公園ですね桜も満開の時期を過ぎているのにここへやってきた理由は・・・・・そう 花筏 のが撮りたくってなんですけどね~池の水面はこんな感じう~ん ちょっとイメージとは違うんだけど・・・・・まあ、こんな感じでもいいのかなぁ~日曜日だったので沢山の人が来て賑わってましたよ~コブハクチョウヤマガラ水面の所々に 花筏 が出来てますねヤマザクラ たちもすっかり花弁が散って葉桜になってます 1週間ほど前の様子はこんな感じでしたもうちょっとだけ頑張って咲いている桜も有るんだけどね~この日は風が強かったのでどんどん散って行ったでしょう・・・・・風の音が煩かったのでに差し替えて有りますよ~今回は動画ソフトの中でやってみたんだけど・・・・桜の花弁を散らしていく風を感じられたでしょうかこっちはわざとシャッタースピードを遅くして枝が風に揺れている感じを出してみましたちょっと露出オーバーだったけどね~の路肩に出来てた小さな 花筵今年は綺麗な 花筵 のは撮れなかったのが残念ですこれも巡り合わせだから仕方が有りませんよねまた来年、桜の季節には頑張ってみようと思っています これで今年の 桜を求めて のシリーズは一段落です長い間お付き合いいただきありがとうございました~などと言いながら・・・・・これから八重桜や菊桜を撮りに行く事も有るかも・・・・そうしたらまた追加するかもね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日の天気予報はで溜まったの整理でもしようかなぁ~そう言えば・・・・録画したドラマも溜まってるんだったぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.23
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 12.6℃ 最低気温 3.8℃久しぶりに青空が広がる1日、ちょっぴり風は冷たかったけどね天気予報によると、この寒さも今日までで明日からは温かくなるそうな・・・・・そろそろ本当に温かくなってもらわないとね~ さて、今日のはこの日のお出かけの最後に寄った場所です桜を求めて (18) 三小牛会館前貯水池 <3/13>最期の寄り道、ここは 三小牛 ( みつこうじ )って読みますよ~昨年もここへ桜の季節の終わりに来ていますそれはどうしてかと言うと・・・・・水の上に桜の枝が伸びていて花弁が散って 花筏 が見られそうな場所だからなんです残念ながら 花筏 と言うにはちょっとね~散ってから時間が経ちすぎると花弁の色も悪くなるし、沈んじゃいますからね今年は桜が咲いてからのお天気があまり良く無かったせいでしょうか一気に散るはずの桜もなかなか一度に散らずにタイミングが合わなかったようです水面の上に張り出した枝を持つ桜意外にも枝垂れ桜も植えられていますよ~花筏 は見られなかったけど・・・・・こんな賑やかな鳥さんたちが歓迎してくれましたマガモ の家族ですよ~メスが2羽・オスが3羽 ここで飼われているようですお腹が空いていたのかな池の周りを歩く私たちの後を必死に追いかけてきますよ~ゴメンね~何にも挙げられるようなもの持ってないんだよぉ~水面に浮いている桜の花弁を食べてもお腹は膨らまないよね・・・・・そこへ、近所に住んでいる小さな男の子がおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に食パンを持ってやってきましたもちろん カモ たちは大喜びでパンをねだってましたよ~このメスのカモは頭がいいみたい男の子が遠くへパンを投げられないのを知ってるのか一番前のいい場所でしっかりパンを待ち構えてましたよ~一番遠くで遠慮がちにまってるこのオスには・・・・おばあちゃんが他の子に取られないようにパンを投げてました桜の花弁の浮かぶ水辺では アカミミガメ がのんびりと日向ぼっこしてましたなんだかほのぼのとした雰囲気だよねこれでこの日のお出かけのは終わりですよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日も変則モードで仕事の月曜日に帰ってからはちょっとバタバタしちゃてるんだよね~*****お願い****昨日、こちらからアドレス変更のをブロ友さんたちへ送らせていただきました以前アドレス交換をして頂いたのに連絡がこちらから行かなかったブロ友様一度、の調子が悪くなった時にアドレスが消えてしまっています大変お手数ですがプラつぶかメッセージから一度ご連絡を頂けると嬉しいです前のアドレスにして頂いても今なら届くようですのででもですご連絡お待ちしていま~すもちろん新規のご連絡も大歓迎ですよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.21
コメント(22)

今日のお天気は& 最高気温 8.9℃ 最低気温 3.3℃今日も気温は上がらずに寒い1日当然どこへもを撮りに出かける事も無くでお昼寝三昧となりました外へ出たのは新聞を取りに玄関先までだけなんだもんね~ さて、今日のは昨日の続きなんだけど、まだ続くこのシリーズね桜を求めて (17) 黒壁山薬王寺 <4/13>平栗へカタクリとギフチョウを撮りに行った帰りに寄り道です谷間の細い道を 着いた所は 別所 ( べっしょ ) の 黒壁山薬王寺通称 『 クマンボウさん 』 枝垂れ桜がいっぱい咲いてましたよ~土手に何本もの枝垂れ桜が並んでました何本あったか数えるのを忘れてました土手の裏側は竹藪になってますね下に見えるのがお寺の屋根ですが、電柱や電線が・・・・・お寺からは太鼓の音とお経を唱える声が聞こえてきます桜を見に訪れる人も無くひっそりとした場所でしたここも両親が桜の季節にを撮りに来る場所らしいんですけどね八重咲きの枝垂れ桜満開のちょっと手前といった感じでしょうかからお寺に続く道路に枝が下がってま~す下から見上げるようにして撮ってみたけどあまりいい感じには撮れませんでしたまだまだ技量不足でしょうか・・・・みんな同じ色かと思ったら・・・・・こっちのピンク色はちょっと違う色してましたよ~う~ん、枝垂れ桜って撮るのが難しいですねちょっと頭痛がして、両親があっちこっちで撮ってる間に車の中で一休み眩しいのせいだったかもねこのお寺の近くにちょっと寄り道ですこれは父が好きな桜の木 残念な事に てんぐ巣病 に罹っているようです何ヶ所か枝がボーボーと生えてる所が見えるでしょこの病気に罹ると花が咲かなくなって気の勢いが衰えて・・・・やがては枯れてしまうとかせっかく見晴らしのいい場所に有るのに残念ですね今日はここまで、もう1ヶ所寄り道しますよ~ さてさて、ネットの配線工事が終わって数日・・・・・昨日、やっとの設定が完了しましたおかげ様ではサクサク動いてますよ~こんなに快適ならもっと早く切り替えればよかったと思っていますブロ友さんたちへのアドレス変更のお知らせは順番にこれからしますね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日は月曜日、今週も出勤時間が変則モードです明日の分もの準備を少しやっておいた方が良さそうですよね chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.21
コメント(26)

今日のお天気は& 最高気温 10.0℃ 最低気温 7.9℃今日も肌寒い1日となりましたいい加減に温かになってもいいはずなんだけどなぁ~ さて、今日のはちょうど1週間前です再び平栗へ・カタクリとギフチョウ <4/13>前回はちょっと早く行き過ぎて綺麗に咲いているのを見られなかったからね~カタクリ 今回はちゃんと咲いてましたよ~平栗 は山奥に有るのでこんな道が続いてるんですこの日も沢山の人が カタクリ を見にやって来てました花が咲いている場所は入れないように、こうやってロープが張られていますどのくらい沢山咲いているかと言うと・・・・あっちもこっちもこんな感じですよ~が出ていると花弁はこんな感じにぎゅ~んとひっくり返ってますよ~まだ咲き始めはメシベがまだ伸びきっていませんねちょっと後ろ側から葉っぱに花の影が写ってますよ~この日、ここへもう一度やってきたもう一つの理由は・・・・・『 春の女神 』 と呼ばれる ギフチョウ に出会うためだったんですギフチョウそんなに簡単に会えるとは思ってなかったんだけど・・・・・ラッキーな事に平栗についてしばらくでこうやって目の前に舞い降りてきましたこのノートリミングなんですよ~しばらくモデルをしてくれてたんだけど、ヒラヒラと飛んで行っちゃいました 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日もみんなまったりの1日だったね 今日は恒例の体重測定の日 ( 前回との増減 )水月・・・・・4.58kg ( -0.08kg )楓・・・・・・3.64kg ( +0.11kg )蓮・・・・・・4.99kg ( +0.07kg )花梨・・・・・5.47kg ( +0.06kg )Jun・・・・・5.69kg ( +0.03kg )よしよし、今回はほとんどみんな増えてるね~特に 楓 の体重が増えてるとなんだかホッとするよね chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.20
コメント(20)

今日のお天気は 最高気温 10.8℃ 最低気温 7.9℃気温はちょっと低め、ちょっと寒いけど晴れてるっていいですよね仕事に行く時は暑いので制服の下を半袖にして正解でした さて、昨日はお休みしていたこのシリーズからです桜を求めて (16) 雨の樹木公園 <4/10>地元の新聞にいつも行っている樹木公園の桜が綺麗だと書いてあったので着いてしばらくしたらもうが降り始めました小雨だし、せっかく来たので傘をさしながらの撮影となりました冬枯れだった カツラ並木 にも新芽が出始めているようですここ 樹木公園 には沢山の桜が植えられていて、名札も付いているのでいくつか綺麗に咲いていたのを名前と一緒にご紹介しますねウスゲオオシマザクラ ( 薄毛大島桜 )オオシュウサトザクラ ( 奥州里桜 )ヤマザクラ ( 山桜 )オオカンザクラ ( 大寒桜 )カンヒザクラ ( 寒緋桜 )シロタエ ( 白妙 )まだまだいっぱい有ったけど、ちょうど綺麗だったのはこのくらいかなぁ~皆さんはどの桜がお好みでしょうかに濡れて咲いているのもいつもとちょっと雰囲気が違ってていいかもね細かいの降る桜並木は空気まで薄らとピンク色のような感じがしますね 水滴フェチの私はもちろん上がりにはこんなも撮ってますよ~シデコブシ周りに何か花でも咲いていたら水滴への写り込みが撮れたんだけどなぁ~カタクリこの公園にも沢山有るんだけど、まだちょっと早かったようですこれ、何の花だと思いますかちょっと薔薇のように見えるけど・・・・・椿なんですよ~こっちは赤と白の絞りの椿赤色と白色の分量が・・・・ちょうど牛のバラ肉のように見えちゃったよ~そう見えないかなぁ~最後に公園の中で出会った野鳥をご紹介しますね オオルリこの色は目立ちますよね~背中はもっと綺麗な青色してますよ~ エナガちょっと遠くだったのですが、桜と一緒に記念撮影ねこの公園は山手に有るのでもう少し桜が楽しめますこれから咲き始める 菊桜 も有るからね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はちょっと寒かったさて、明日のお天気はどうだろうね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.19
コメント(18)

今日のお天気は& 最高気温 17.7℃ 最低気温 10.5℃今日は朝からなんだか忙しい1日でしたそろそろ職場では制服の下を半袖にしてもいいくらいかもね~ちょっと忙しくなるともう汗だくになる季節う~ん、でも今年の天候はちょっと分かりませんよね さてさて、普通なら今日のというところですが・・・・・今日はそっちの方はお休みね今日はブログらしく行ってみますよ~2005.4.18 が誕生日 今日で 8歳 になりました人間の年齢に換算すると・・・・・55歳なんだって~あれ~いつの間にか追い越されちゃってるし~もうすっかり 熟女 の仲間入りですよね~今日はそんな 花梨 のをストックのなかから選んでみました17匹の子猫たちの中から 蓮 と 花梨 はウチの子になりましたこれは 花梨たちの実家での様子ね 赤丸に 花梨 が居るよ~特徴的な顔の模様ですぐに分かっちゃいますよね飼い猫の子供だからちゃんと誕生日が分かってるんですこれはウチに来てすぐの頃のだよ~ウチの子になったのは 2005.6.16 の事でした可愛い子猫の時期ってあっと言う間に終わっちゃうんだよね~性格はとっても人見知りで臆病なんだけど・・・・・本当はとっても気が強いんだよね前にこんなをご紹介した事も有りましたねいつの間にか体も大きくなって・・・・・Jun とトップ争いをしていた事もカメラ嫌いでなかなかいいを撮らせてくれないけど・・・・・より何倍も可愛いのを知っているのは飼い主の特権だよねでもね、もうちょっと協力的になってくれると助かるんだけどね~いつまでも、仲良し姉弟の 蓮 と一緒に元気でいて欲しいと願っているんだよ花梨 8歳のお誕生日おめでとう来年も、再来年も・・・・・ずっとずっとこうやってお祝いしようね 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junに誕生日って概念は無いんだろうね~久しぶりに猫缶でもご馳走しようかな~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.18
コメント(30)

今日のお天気は& 最高気温 22.0℃ 最低気温 12.1℃今日はネットの接続設定などしようと思っていたんですけどね~なんだか眠くって・・・・・ずいぶん長い時間お昼寝してましたこのところの仕事の疲れや、休みの度にを撮りに出歩いてましたからね~と言う感じで、結局ネットの設定はまだなんですさっさと済ませてしまえばいいのは分かってるけど、寝むさには勝てませんでした焦らず時間の有る時にじっくりとやる予定です さて、今日のはこの日のお出かけの最終回になります桜を求めて (15) 浅野川~東茶屋街 <4/9>これまでこの場所を訪れた事が無かったのがなんだか勿体ない感じですこんな面白い形をしたカーブミラーを発見しましたよ~景観に配慮してこんな形になったんでしょうねさて、梅ノ橋の上で川辺を眺めていると・・・・・あららら・・・・・これは結婚式の前撮りのようです前にも金沢城の前で見かけたけど、最近はこういう観光地での撮影がブームなのかな今回の新郎・新婦は若いカップルですね梅ノ橋を渡り対岸の桜の下を歩きながらさらに下流へ次に見えていた 浅野川大橋 に到着ちょうどレトロなボンネットバスが来ましたよ~このバスは3種類有って、市内の観光地を回ってるんですよ~浅野川大橋左手の下流の景色です主計町 ( かずえまち )ここは古い町名の復活で名前が元に戻った町古い街並みと桜がとても似合ってますねこちらは浅野大橋の右手の上流側 東茶屋街ここも金沢では有名な観光地です金沢市民で有りながらこれまで一度も行った事が無かった場所んなんですなんと・・・・・ここでも結婚式の前撮りカップルに遭遇しました今度のカップルはさらに若いですね~朝から歩きまわって疲れたのと、お天気が悪くなってきて体が冷えてしまったので喫茶店で&で休憩ですそろそろ時間もずいぶん遅くなったので今回はこれで帰る事にしました急な坂道をなんとか やっと元の場所が見えてきましたよ~この頃にはが降り始めていましたから急いで斜面を流れる側溝の水の上にはこんな 花筏 が出来てました体に付いたをはらって車に乗り込むと・・・・・フロントグラスは雨に濡れて、桜もこんな風に見えてましたたっぷり桜を堪能した1日はこうやって終わったのでした~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はみんなでまったりと過ごす1日だったねさあ、明日からまたお仕事がんばるぞぉ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.17
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 27.4℃ 最低気温 7.1℃え~そんなに暑かったのぉ~って感じですまあ、外を歩いていると確かに汗が出るほどでしたけどね~今日は午後からネットの工事の予定でしたが・・・・・朝、工事業者から午前中に時間が空いたので繰り上げてもいいでしょうかってねの中の片付けがまだだったけど、まあいいかって事でネットの工事と光電話の工事が完了しましたよ~の設定は自分でやるので明日にでもじっくりとやる予定ですのアドレスが変わりますが、アドレス交換しているブロ友さんたちには後日、新しいアドレスからしますね さて、今日のも昨日からの続きですよ~桜を求めて (14) 卯辰山菖蒲園~浅野川 <4/9>お昼ご飯は卯辰山に有るステーキハウス 六角堂 でいつもお出かけの時は母がご馳走してくれているので、今回は私がたまにはこんな事もしておかないとね~卯辰山菖蒲園 のに車を停めてここの桜もほぼ満開かな~いつものように カーブミラー の上の桜が右のミラーに写ってますよ~あららら・・・・・午前中あんなに綺麗な青空が見えてたのに曇って来ましたよ~ここから裏道を歩いて卯辰山の下の浅野川へ向かいます歩きながら 卯辰山の植物たちねシロバナタンポポ・ケマンソウ・オドリコソウ・ヒメシャガ・キヅタの新葉どんどん坂道を 着いたのは 浅野川 ですよ~金沢には大きな川が2つ流れてます ( 犀川 & 浅野川 )昔から犀川の近くに住んでいるからほとんど浅野川には来た事が有りませんでした結構いい眺めなのに・・・・・どうして今まで来なかったのか不思議なくらいです川下の方へ歩いていきますよ~ 川の上を猛スピードで飛ぶ鳥が・・・・・いや~早い早い・・・・流し撮りでやっと ツバメ だって分かるのがこれくらいかなぁ~土手にわんさか咲いているのは ヒメオドリコソウめったにお目にかからないのは ホトケノザこちらではあまり沢山見つける事が出来ないのが不思議なんだけどね~木で造られた歩行者専用の 梅ノ橋橋の上から岸を見て桜を楽しむ親子連れが微笑ましいですね橋を渡ってもっと下流を目指す事になるのですが・・・・・・今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junネットの工事業者の人たちが居る間は・・・・・超人見知りする 蓮 ・ 花梨 ・ Jun の3匹は別の部屋に避難させてました業者さんが帰ってからもちょっとビビってた3匹でしたよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.16
コメント(30)

今日のお天気は 最高気温 13.6℃ 最低気温 6.4℃昨夜は夜中に大きな雷が1発明け方までが降っていたようですが、日中はいいお天気昨日よりずいぶんと気温も低めだったけど、仕事をしていると暑く感じるくらいでしたさて、先週からなんだけど・・・・・シフトの都合で、月曜日は出勤時間がいつもより遅くて、帰りもその分遅くなってますこれってしばらく続くみたいなのでなんだか調子が狂っちゃいそうですまあ、仕方が無いんですけどね さて、今日も昨日の続きからです桜を求めて (13) 奥卯辰山健民公園・大池 Part.2 <4/9>池の水面の手前の方に見える 睡蓮 の葉っぱが無ければ・・・・・池への写り込みももっと綺麗なんですけどね~池の淵の方に見えるのは 菖蒲 ですよ~池の周りを囲むように植えられているのは ソメイヨシノ 道の外側は ヤマザクラ です母は手前の ヤマザクラ が好きだって言ってましたこの間の道を歩いて上を見上げると空を覆うような桜の枝が迫って来るように感じられます後ろ姿は、実家の母です桜の花以外に出会った生き物たちも居ますよ~アトリ警戒心が薄いのかしら ずいぶん長い時間モデルさんになってくれましたアカタテハ空に向けて撮る為に露出をかなりプラスにしてるからハイキーな感じになってますルリタテハ翅のコバルトブルーのラインがとっても綺麗でしたよ~どちらのチョウもの近くでは見る事が出来ないので、ちょっとラッキーでしたいろんな種類の ヤマザクラ たちが一斉に咲いていると綺麗ですよね~たぶん、この日が満開だったんじゃないかと思いますそろそろお昼も過ぎてお腹が空いてきましたのでここを離れる事に今日はここまで、もうちょっとだけ続きが有りますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日はちょっとネットの工事の人が来るよ~暴れん坊は最初から別の部屋に避難だよね~ 今日のおまけ冬の間人気の無かった プラカゴ もそろそろシーズンを迎えているようです chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.15
コメント(22)

今日のお天気は 最高気温 23.2℃ 最低気温 5.1℃昨日までの寒さが嘘のような温かな1日ポカポカ う~ん、こんな日を待ってたんだよね~窓を全開にして 風が心地よいんですよね昨夜は夜中にストーブの灯油が無くなって・・・・・・夜中に灯油を買いに行ったんだけどね~もちろん今日はストーブなんて点けてませんよ~ さて、今日のはお出かけの3ヶ所目ですよ~桜を求めて (12) 奥卯辰山県民公園・大池 Part.1 <4/9>この場所は毎年桜の季節には必ず訪れる場所ね前回、4月6日にちょっとここへも寄ったけどお天気は今一つでも、今回は綺麗な青空が見られました桜と池と青空 この組み合わせは最高ですの真ん中からちょっと左に居るのはいつもこの池に居る アオサギ さん水の中に餌を見つけたのかしら なんだか変な動きだよね~「 何見てんのよ~ 」 って言ってるのかしらね~ちなみにこの アオサギ さんは自由に空を飛べるけど、この場所がお気に入りのようですこっちの コブハクチョウ は池で飼われているのでいつもここに居ますよ~ずいぶん前に奥さんを亡くして一人ぼっちどこかからお嫁さんを貰ってあげたらいいのになぁ~池の周りをぐるっと一回りです池の表面に見えるブツブツは 睡蓮 の葉っぱですよ~池の上まで大きく枝を伸ばす桜を見られるのがこの場所のいいところですやっぱりこの眺めには青空がよく似合ってるよね散り始めた桜の花弁が・・・・・そう、この場所って 花筏 を見られるポイントなんだよね~桜が散り始めた頃にまたここでを撮りますよ~今日はここまで、明日は後半をお届けしますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日は温かくていい1日だったよね 今日のおまけ左から 水月 ・ 花梨 ・ 蓮 ・ 楓 ここに居ないのは・・・・暴れん坊他の子よりも外の事が気にならないようです chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.14
コメント(24)

今日のお天気は時々 最高気温 13.8℃ 最低気温 3.7℃気温も少し上がって久しぶりの青空が広がる1日となりました今日の明け方には阪神・淡路地方で大きな地震が有ったらしいですこちらでは震度は1くらい・・・・・まだ夢の中の時間なので気が付きませんでした大きな被害は無かったようですが・・・・・神戸や大阪のブロ友さんたちは大丈夫だったかしら さて、今日のはお出かけの2ヶ所目ですよ~桜を求めて (11) 松月寺の大桜このお寺が有るのは寺町の大通り「忍者寺」の別名で有名な 妙立寺の近くに有りますよ~近くの有料に車を停めて、道路の反対側から近づきます何故かって それは桜の気があまりにも大きすぎるからなんですこの桜はヤマザクラ系の桜で、学名を 「 ショウゲツザクラ 」 と言うそうな・・・・・樹齢は推定で約400年 かなりの古木ですよね最初の2枚のを見て、何か変だと思いませんでしたかそう、この桜の木はお寺の境内に植えられてるんだけど・・・・塀から道路側にこんなにはみ出してるんです塀からはみ出した部分をアップで見るとこんな感じねはみ出した枝は、丈夫なワイヤーで吊られています幹は下からしっかりと支えがしてありますよ~お寺の境内に回って根元を見るとこんな感じですよ~地上から1.5m辺りで一度朽ちて、脇から枝が伸びてこんな形になったようです花は薄いピンク色がかった白色 ネットで調べると、花の直径は5cm近くの大ぶりですこれ、国指定の天然記念物なんですよ~歩道にはこんな注意書きが・・・・・・下を通る通行人や自転車の人に注意を促していますよ~ヤマザクラなのでを撮った時はまだ満開前だったようです今日、前を通ったら満開になって真っ白な花を沢山咲かせていましたよ~今日はここまで、次の場所へ移動しますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日は温かさが戻って来るらしいです夜にはまたが降るらしいけど、昼間はきっといいお天気になるんじゃないかなぁ~今シーズン最期の桜を撮りに出かけられるかなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.13
コメント(20)

今日のお天気は& 最高気温 9.6℃ 最低気温 4.4℃今日も寒い・・・・・新聞によると1月上旬並みの最高気温だとかこれじゃストーブの前から動けないじゃないですかぁ~でも、明日はお天気も回復するらしいですちょっと温かいと嬉しいんですけどね~ さて、今日もまた桜なんですけどね~桜を求めて (10) 市民芸術村 <4/9>週末に低気圧の接近で物凄い風が吹き荒れた後、やっと青空が実家の母を誘ってまたを撮りに出かけました何ヶ所かを回ったので、順番にご紹介しますよ~最初に行ったのは、犀川沿いにある 市民芸術村昔紡績工場だった赤レンガ倉庫を利用した施設です昨年はここで花筵の綺麗なを撮った場所ですよ~週末の強い風でまた見られるんじゃないかって思ってたんですけどね・・・・・花弁は散ってたけど、ちょっと色が悪くなってて残念な感じでしたそれじゃ、水に浮かぶ花筏が見られないかと思ったら・・・・・あちゃ~ 水の流れが速すぎて・・・・・花弁はどんどん流されちゃってるようです同じ敷地の中に 職人大学 も有るので、桜の木の下には何やら作品らしきものが・・・・右隅の方にらしきモノを発見おお、やっぱりの彫り物のようですが・・・・・ちょっと姿勢が良すぎるような気がしますね~普通はもっと猫背だよね時折強く吹く風に、花弁が散っているけど・・・・・この量だとに撮るのは難しいみたいですね~桜の木には スズメ たちが集まってましたよ~みんなで桜の花を嘴で千切って落としてました桜の木の下に散った花弁じゃなくて、花ごと落ちてるのを見る事が有るでしょ犯人はこの スズメ たちなんです昨年ここで撮った証拠のだよ~ ( 昨年のブログにも同じのを載せてます )コンデジで撮ったから画質が悪くってスミマセン嘴の形が花の蜜を吸うのに適してないからなんだけど・・・・ 本当に困った スズメ たちだよね~こっちは ヒヨドリ普段は他の鳥たちを追っ払ったりと少々困りものの鳥だけど・・・・嘴が細いからちゃんと蜜がすえるから花を散らしたりはしませんよ~今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junみんなのお気に入りのお米の袋みたいな紙袋そこに大きな穴が開いちゃったので、今朝のゴミに出しちゃいましたよ~もうちょっとしたら次の袋が空っぽになるから、それまで待っててね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.12
コメント(24)

今日のお天気は& 最高気温 9.3℃ 最低気温 3.0℃時折霙まで降る寒~い1日となりましたこれが 『 寒の戻り 』 って言うやつなんでしょうかね~それにしても・・・・寒い、寒すぎますよ~ さて、今日のも昨日の続きですよ~桜を求めて (9) 卯辰山公園四百年の森 <4/6>昨日の 奥卯辰山県民公園 から急いで戻ったのは・・・・・会社の同僚、Hさんと待ち合わせをしていたからなんです彼女もが大好きで、前に一緒に 石川動物園 へ行った事が有りますよ~ここ卯辰山にまだ行った事が無い桜のいいスポットが有ると言うので一緒にを撮りに行こうって言ってたんですそれは山間の谷間に広がっている素敵は場所でした谷の上のから坂道を 突然目の前にこんな光景が広がります坂道を下るとどんどん素敵な景色が広がりますよ~ここが作られたのは 昭和57年加賀藩の藩祖 前田利家公が金沢城に入場してから400年目それを記念して造られた公園だそうですそれで 四百年の森 って言うんだって~植えられている桜の木々は約250本まだまだ若い森ですが、お花見スポットとしては十分に楽しめる場所です桜の木の下でお弁当を食べる人、を撮る人・・・・・沢山の人々が桜を思いっきり楽しんでましたよ~ここで出会ったお気に入りの桜を見てくださいね一重の枝垂れ桜どうです、この可愛い桜可愛くって、可愛くって・・・・もうすっかり気に入っちゃいました一重の枝垂れ桜がこんなに可愛いなんて思ってもいませんでしたからねあっ、八重の枝垂れ桜も咲いてましたよ~こっちも可愛いんですけどね~この日一番の収穫はこの可愛い一重の枝垂れ桜に出会った事だったかもね~長らくお付き合い頂きました4月6日の桜を追い求めた記録はこれで終わりです~これで桜は終わり いえいえ、まだ有りますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日も寒いのかなぁ~どうやらお天気も悪そうですからね・・・・・みなさん、風邪をひかないようにね~ 今日のおまけいつもとちょっと違う組み合わせですよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.11
コメント(26)

今日のお天気は& 最高気温 10.1℃ 最低気温 6.2℃今日は朝からお天気が思わしく無くて・・・・・での整理をと思ってたんですけどね~いつものように父からで呼び出しが・・・・・結局、またを撮りに出かけてきました、どうするどんどん溜まるよ~ さて、今日のは兼六園へ行った時の続きです桜を求めて (8) 卯辰山菖蒲園 & 奥卯辰山県民公園・大池 <4/6>せっかく朝早くから出かけたので、もうちょっと他の場所へちょっと時間制限が有ったので今回は急いで卯辰山菖蒲園ここは紅葉の時にも行った場所ですよ~卯辰山の比較的登ってしばらくの所に有ります何種類かの桜が有るので彩りが綺麗ですよねここへ来た時には必ず撮る カーブミラー道路を走って来る車に轢かれないように注意しないとね~時間が無いので次の場所に移動ですよ~卯辰山をどんどん登って奥卯辰山県民公園・大池 に到着ですここでは昨年はコンデジでを撮ってた場所ですが・・・・・広角レンズに交換している時間が無くて、ズームレンズでちょっとだけ池の水面に写り込む桜ですが、青空じゃ無いので今一つかもぉ~この場所はまた時間の有る時に改めて撮る事にします桜と シジュウカラ花と鳥っていい組み合わせですよね~おっと、時間が・・・・・この後、ちょっと人と待ち合わせだったんですそのお話はまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はちょっと肌寒かったかなみんな丸くなって 寝子 になってたよね 今日は恒例の体重測定の日 ( 前回との増減 )水月・・・・・4.66kg ( -0.03kg )楓・・・・・・3.53kg ( -0.02kg )蓮・・・・・・4.92kg ( -0.02kg )花梨・・・・・5.41kg ( +0.03kg )Jun・・・・・5.66kg ( +0.04kg )Big 2 は増えてるんだけどなぁ~そろそろ毛が抜け始める季節です、毛玉を飲み込んでリバースが多くなるよ気を付けないとね chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.10
コメント(20)

今日のお天気は 最高気温 17.2℃ 最低気温 6.8℃昨日、会社でまた力仕事だったせいか、今朝はまたちょこっと筋肉痛に・・・・・早起きしてを撮りに出かけるつもりが・・・・二度寝しちゃったよ~それにあっちこっちがちょっと痛くて少し出足が遅くなっちゃったけど、いろいろを撮って来ましたがどんどん溜まって行くんですけどね~ さて、今日は兼六園の最終回のお届けです桜を求めて (7) 兼六園・Part.3 <4/6>兼六園から出ると 金沢城 へ続く道が有りますよ~今回は時間の関係で金沢城へは入らずに入り口だけです桂坂出口を出るとお店が並んでいて、道路にはぼんぼりがずらっと飾られています桜と 金沢城の石川門脇の櫓です正面の奥が 石川門 ですよ~朝から人がわんさか居るのでどうしても人が写ってしまうのは仕方が有りませんよね兼六園と金沢城を繋ぐ 石川橋 から見た お堀通り沢山の桜が植えられていて見応えが有りますよ~石垣と桜って絵になりますねちょっと坂道を下って、石川橋と一緒にこれで、青空だったらもっと良かったんですけどね~昨年もこの場所で 結婚式の前撮りをしていたカップルを見かけましたが今年も綺麗なお嫁さんの姿を見つけました美しい花嫁さんでしたよ~周りで沢山の人がを撮ったりため息をついたり・・・・・外国人の観光客はさぞ喜んだでしょうね満開の桜をバックに記念写真を撮っている人が沢山いましたよ~私も頼まれてシャッターを切ったりしましたさて、ここからまた兼六園の中を通ってまでを撮りながら冬の風物詩、雪吊りを外した 唐崎の松曲水と桜これで、兼六園のは終わりです楽しんでいただけたでしょうかおまけに、昨年コンデジで撮ったです ( 昨年のブログに乗せたのと同じですよ~ )もうすぐこんな光景が見られるんだろうなぁ~チャンスが有ったらまた花吹雪も撮ってみたいです 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日はお天気が悪いのかなそれなら、今日撮ってきたの整理をしなくっちゃね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.09
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 13.6℃ 最低気温 7.2℃昨日の凄い風も収まり、今日はいいお天気でしたあの風で桜の花が心配でしたが・・・・・今日仕事に行く途中で見た桜たちは案外大丈夫なようでした詳しくはまたじっくりと見てみないと分かりませんけどね さて、今日は昨日の続きからです桜を求めて (6) 兼六園・Part2 <4/6>早朝の兼六園、意外にも沢山の人たちが来ていましたよ~午後からお天気が悪くなるので、このタイミングしか無かったからでしょうか・・・・を撮ってる人もかなりいましたよ~みんな私と同じく桜を撮っているようでしたでも、桜の木が無いこんな緑の苔たちも綺麗だと思うんだけどなぁ~公園内の公衆の前にある 手水鉢 に椿と桜の花が浮かべられてましたきっと誰かが浮かべたんでしょうねたぶん、ここが一番桜が沢山有る場所だと思います眺望台 からの眺めです 向こうに見えるのは 卯辰山夜はこの辺りがずっとライトアップされている場所ですよ~毎度おなじみの、兼六園の代名詞と言ってもいい 徽軫灯籠 です落ち椿緑の苔の上に落ちた椿の花もなかなか捨てがたい雰囲気ですよねここから 桂坂出口を出て 金沢城 へ向かいます出口直前の所で コゲラ に出会いました今日はここまで、あともう1日兼六園が続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はいつもよりちょっと遅めに出勤、その分帰りもちょっと遅かったんですそれでもたちは少しも気にしていないようでした 今日のおまけが眩しくて顔を埋めて眠る 楓 この様子を 『 ゴメン寝 』 って言うんだって~ウチではこれをやるのは 楓 だけかもね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.08
コメント(22)

今日のお天気は 最高気温 14.5℃ 最低気温 5.1℃外は昨夜から強い風が吹き荒れていますの方はそれほどでは無いと思うのですが・・・・・ずっとから出ていませんので全く外の様子が分かりません桜の花たちはどうなったか気になるところです さて、昨日の続きからです桜を求めて (5) 兼六園・Part.1 <4/6>兼六園ではをたくさん撮ってきたので3回に分けてご紹介の予定です県立歴史博物館から兼六園へ兼六園へ流れ込む 辰巳用水 の上にも桜が枝を伸ばし花を咲かせています白く見えるのは なまこ塀この時の時間はまだ6時を少し過ぎた頃4月の兼六園の開園時間は・・・・・早朝の4時です (無料開放です)朝早くから沢山の金沢市民が訪れているらしいですよ~兼六園への入口は沢山有るんだけど、早朝に開いているのは2ヶ所だけです今回は随身坂入口を目指して入口のすぐ手前にある、金澤神社 にぢょっと寄り道です金澤神社 学問の神様 菅原道真公が祭られています合格祈願の絵馬がどっさりと奉納されてましたよ~鳥居と神額 向こうに見えるのは兼六園の梅林です敷地に有るこの屋根の付いた所は・・・・・金城霊澤 ( きんじょうれいたく )金沢の地名の元になったと言われている湧き水が有るんですよ~天井には龍の絵が飾られていましたさて、ここからは兼六園の中に入って行きますよ~梅林ではどっしりとした梅の古木がまだ咲いていました梅の花の盛りは終わっているようですがちらほらと咲いている木も有るようですこの梅林は作られてそれほど経っていないらしいんですけどね~兼六園の中を流れる曲水水面にはもう花弁が散り始めていますねさて、広い兼六園の中でどこを撮っていいのやら・・・・などと考えながらとりあえずどんどん歩きまわってみる事にしましたよ~今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun昨日のお出かけですっかり疲れてしまった私・・・・今日は一日体を休める休養日となりましたたちと一緒に 寝子 になってましたよ~明日はちょっと変則モードでお仕事です出勤時間はいつもより遅くていいんだけど、帰りもちょっと遅くなります明日のブログの分もの準備を済ませておかなきゃね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.07
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 18.1℃ 最低気温 10.0℃木曜日・金曜日と良いが続き・・・・週末は荒れ模様になるとの天気予報せっかく満開を迎えた桜はどうなるんでしょうね・・・・・今のところはまだ風の音がそれほどしていません荒れてくるのは夜中になってからなのかしらね~このまま、満開の桜を楽しむ事無く終わってしまうのは、どうしても納得できず午前中はお天気もなんとかなるとの天気予報を信じて早朝から出かけてきましたよ~何ヶ所かで桜のを撮って来ましたよ~沢山有るので整理出来た所から行ってみようと思います 桜を求めて (4) 県立歴史博物館の桜 <4/6>を出たのは空がほんのりと明るくなり始めた頃でした今回は珍しく一人でのお出かけです両親は前日に二人でを撮りに出かけていたらしいですそれもそうですよね~ あんなにいいお天気に出かけないはずは有りませんよね目的地は 兼六園 近くの料金の安いから途中に有る 県立歴史博物館 にちょっと寄ってみましたここは、昨年も立ち寄った場所です赤レンガ造りの建物は博物館と言っても中に入った事は無いんですけどね~ここでご紹介したい 桜はこれじゃ無いですよ~表通りからは見えない、中庭に有るこの枝垂れ桜です通りから見えないから、知っている人は少ないかもしれませんね昨年もこの桜はを撮ったけど、もうちょっと白っぽかったような気がするんだけどね~八重の枝垂れ桜まだ枝先には沢山の蕾たちが・・・・・なんとも可愛い姿ですよね~周りの木々からは小鳥たちの囀りが聞こえる静かで幸せな時間でした接近中の低気圧、この花と蕾たちは大丈夫か気になりますが・・・・・まだ咲き始めの花はそんなに簡単に散ってしまったりはしませんよねさて、今日はここまで 明日はこの続きをお届けしますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はまだ暗い時間からゴソゴソと出かける準備をしていた飼い主をたちは呆れ顔で見てたのかもね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.06
コメント(26)

今日のお天気は 最高気温 20.5℃ 最低気温 8.1℃気温もぐんぐん上がって・・・・ちょっと暑いくらいの日となりましたこの温かさで桜も一気に満開になった事でしょう今夜は夜桜見物に出かける人も多いかも・・・・・だって、週末はお天気が悪そうですからね~こんなお天気なのに今日も仕事だったのが残念無念仕方が無いので、今日はカメラを持って仕事に出かけました と言う事で、仕事の帰りに撮ったばかりののご紹介からです桜を求めて (3) 二色の桜この場所は職場から直ぐ近くです昨年もブログでご紹介した場所です左手は県の施設のの敷地、右手は道路の街路樹なんです歩道の頭上で二色の桜が交差するように見られるんですよね~色の薄い方の桜はおそらく、 ソメイヨシノ蕾はほんの少し残っているだけで。ほぼ満開のようです夕方の風に吹かれてちょっとブレてるかなぁ~一方、色の濃い方の桜はおそらく、河津桜 だと思いますこっちの咲き方もほぼ満開でしょうか・・・・・どちらの桜がお好きでしょうか一ヶ所で二色の桜を楽しめるなんて・・・・『 一粒で二度美味しい 』 みたいな感じですよね~ さて、明日は午前中だけなんとかお天気はで済むでしょうか・・・・・が降り出す前にどこかへを撮りに出かけられるといいのですが・・・ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はの中も暑かったかなみんなお留守番ご苦労様でした 今日のおまけ仲良く顔を寄せ合って眠る姿は・・・・・猫バカな飼い主のハートを鷲掴みだよね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.05
コメント(26)

今日のお天気は 最高気温 14.8℃ 最低気温 7.9℃久しぶりのいいお天気、桜の花も青空に映えてたでしょうね・・・・・残念ながら仕事の私は、を撮りには行けません明日もお天気なのに仕事だし、週末はお天気も下り坂のようです さて、今日のも以前撮ったのをご紹介になります大乗寺丘陵公園 <3/20>先月の春分の日、実家のお墓参りに行った時に寄りました実家のお墓はこの公園のすぐ近くにあるんです星の瞳 ( オオイヌノフグリ )・ヒメオドリコソウ・ナズナ春を告げる小さな可愛い花たちの揃い踏みですね久しぶりに 視力検査 ですよ~ この中に野鳥がいるけど見つけられるかな ホオジロもう少し見やすい場所に移動しましたよ~白梅 ちょうど満開で見ごろでした丸い花弁と長いシベが可愛いですよね紅梅白梅とは色が違うだけで同じ梅の花だけどずいぶんと印象が違いますよね アンズ色合いはこのくらいの方が好きかなぁ~アンズ の中に居るのは ヒヨドリ花と鳥っていいですよね~ヒヨドリ は蜂を捕まえたようです咲き始めたばかりの レンギョウ 今頃は花盛りでしょうねこの公園の下の方には大きな桜の木が有ります種類は解らないのですが、一年に何回も花を咲かせる桜ですちょっぴり花弁の先がピンク色だし、ソメイヨシノとは違いますね公園を訪れる人たちも足を止めて 「 綺麗だね~ 」って思わず言ってましたよ~みんなに綺麗だって言ってもらえて、桜も嬉しいでしょうね今月初めに行った時にはすっかり花の盛りが終わって葉っぱが出てました さて、夜中の1時58分、久しぶりに大きめの地震が有りましたここ金沢はあまり地震が起きない場所なのでびっくりでした震度は3 棚の上から消臭剤のボトルが落ちてきて・・・・・液が床にこぼれてしまって・・・・・今もかなり臭いますそれ以外は特に被害も有りませんでしたけどね前にこんなに揺れたのは東日本大震災の時以来でしょうか・・・・・あ~びっくりしたよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun昨夜の地震の後・・・・・暴れん坊はなんだか落ち着かない様子物音がするたびにへっぴり腰で椅子の下に隠れてましたよ~やっぱり暴れん坊は小心者なんだね 今日のおまけたまたまを撮ったら舌が出てました chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.04
コメント(26)

今日のお天気は& 最高気温 11.8℃ 最低気温 10.1℃今日はどんよりとしたお天気、こんな日はでたちと・・・・・と思ってたんですけどね~肝心のたちは思い思いの場所でお昼寝三昧ちょっと銀行にも用事が有ったので、ついでに桜のを撮りに出かけてきました 桜を求めて (2) 西部緑地公園 <4/3>この公園はから車で10分位、昨日の温かさでどのくらい咲いているか気になってね~それに、小雨は上がってちょうどを撮るにはいい感じです公園のあっちこっちに桜は植えられてるけど、ここのが一番大きいかなぁ~この桜は蒸気機関車が置いてあるすぐ前に有るんです桜の咲き具合はほぼ満開と言っていいかも・・・・・比較的枝が下の方まで有る場所を選んで撮ってますよ~全体よりこうやってアップでを撮る方が私は好きです木の太い幹から直接生えているヒコバエ 胴咲き 間違えてました~木肌がで濡れているから黒く見えて花の白さが際立ちますね地面には スズメ が花ごと散らした桜の花が・・・・・だいたいを撮り終わって周りを見ると・・・・・野球場のフェンスに オナガ が止まってましたもっと近くで撮りたい野鳥なんですけどね~そして・・・・思わぬ出会いが有りましたよ~後ろから木を突くドラミングの音が振り向くと アカゲラ が居ましたよ~ しかも会いたいと思っていたオスですいつものように、遠くてもまず1枚撮ってからそっと近づいて木のてっぺんの穴に虫でも居たのかな 一生懸命お食事中結構近くまで行く事が出来ましたあまりいいお天気じゃ無かったけど、こんなおまけも付いてラッキーだったよ~しかし・・・・・残念な事が一つ有りますを撮りながら公園内をしていると・・・・・花が咲いている短い枝が2本折られて落ちていましたもちろん公園の木の枝を折るなんていけませんよね花が欲しくって持ちかえるのならまだしも、捨てて行くならどうして折ったりするんでしょうこういうのを見る度に残念でなりません持って帰ってコップの水に入れてみたけど、元気になるかしらまだ蕾も有るから元気に咲いて欲しいなぁ~ さて、もう一つの話題 「 しっぽチリチリ 」 って何でしょうバカチンの 蓮 は時々ストーブの前で立ち止まる事が有るんですしかもストーブの直ぐ前でですよ~気が付いた時は直ぐに 「 危ない 」 って言って退かすんですけどね・・・・・今日はちょっと遅くって・・・・シッポの一部がチリチリになっちゃった~これをやる時は・・・・・私がストーブの前に居る時だけなんですかまって欲しくってやってるんだろうか見つけた時は優しくと言うよりは・・・・急いで突き飛ばすみたいな感じになっちゃうんだけどね~本当に 蓮 は お馬鹿ですよね 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日と明後日は仕事だよ~きっとまた力仕事だよね・・・・・また筋肉痛になるのかなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.03
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 20.4℃ 最低気温 8.3℃朝はいいお天気だったんだけど・・・・だんだん下り坂でね午前中にちょっとを撮りに出かけたけど、あまり変わり映えのしないのばっかりで 桜の方は今日の温かさで少しは咲き進んだかもね~午後は曇り空でとてもは無理、ちょっとショッピングに切り替えました歩きまわってちょっと疲れちゃったけどね さて、今日のはちょと前のものからです樹木公園 <3/19>母と叔母たちとお墓参りの後に行った、樹木公園 の様子ですちょっと前まではに覆われていた公園がどうなっているかと思ってねキクザキイチゲ最近すっかりおなじみの山野草の花ですよね同じ花でも色はいろいろ有るようですねフキノトウ姿形が一番いいのはこのくらいの時かもねカタクリ樹木公園にも カタクリ の花が咲くんですよ~群生地とまでは行きませんが、こっちの方がを撮りやすい場所に咲いてます モミジ枝が赤く見えますよね これは新しく葉っぱを準備しているからなんだって椿園にはいろんな椿の花が咲いてましたみんな名前が書いてあったんだけど、今回は省略ねミツバチ が花にやって来て一生懸命にお仕事してました公園の中を流れる川は雪解け水が音をたてて勢いよく流れてますカケス今回初めて見たんだけど、こっちの様子が気になるのかなずいぶん長い間モデルさんをしてくれましたよ~ オウレン十月桜 サンシュユマルバマンサク樹木公園の中は今頃はきっと花盛りですねもちろん、樹木公園には桜の木がいっぱい有りますよ~もう少し満開になったらを撮りに行ってくる予定です 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日はお天気も悪そうだし・・・・・久しぶりにでじっくりとたちと遊べるかな~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.02
コメント(28)

今日のお天気は& 最高気温 13.3℃ 最低気温 3.9℃今日から4月、新年度のスタートですねついこの前今年が始まったばかりのような気がしてるんだけどね~職場や学校でもいろいろな変化の季節です私も職場では何かと忙しい季節を迎えています さて、今日のはもう少し先にと思っていたんだけど行っちゃいますよ~平栗いこいの森・カタクリ <3/31>昨日のブログでちょっと書いていた カタクリ の群生地の様子です時期的にちょっと早かったとは言うものの・・・・・少しだけ咲いてましたよ~金沢のうんと山の中、平栗いこいの森 と言う場所です一応民家も有るんだけど、そこまでの道はくねくねの山道で道幅がうんと狭いんです今回は父の運転で行ったんですけどね、自分で運転して行くのはちょっと片側が崖になってるし、対向車が来たらどうするんでしょうって言う感じですまあ、それはさておいてをどうぞ花がまだ少ししか咲いていないからパッとしませんけどね~思ったより広い谷間に遊歩道が設けられていますよ~満開になったらさぞ美しい眺めでしょうね~斑点の有る葉っぱに、うつむいた蕾はこんな感じですよ~花はうつむいて恥ずかしそうに咲くんですよね最初に閉じていた蕾の先が開き始めます徐々に花びらがくるんとひっくり返るように開いて行きますよ~中には色の濃い紫色のシベが見えてきますもっとお天気がいいと花びらは勢いよくひっくり返って完全に開くんだけどね~この日も曇り空だったので、思いっきり咲いてる花は残念ながらほとんど有りませんでしたそれに、遊歩道にはロープが張られているので中には入れませんよ~自然環境を保護する為にはこれも必要ですよねもうすぐここには沢山の ギフチョウ が舞い飛ぶようになるんだってこんな逞しい カタクリ を見つけましたよ~落ち葉を突き抜けて生えてきてますよ~ カタクリ 以外の花もちょっとご紹介しておきますねスミレサイシン春一番に咲き始めるスミレです キクザキイチゲショウジョバカマ 最近、登場回数が多い花たちですよねここは、くねくねの山道の少し手前に有る場所です一見、京都の嵯峨野のような風景ですと言っても、左側の所は緑色の鉄のフェンスの上に竹が縛って有るんですけどね~さて、もう一度 カタクリ の花が満開になった頃にリベンジしに行けるかどうかは・・・・・う~ん、今のところは分かりませんけどね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junこれから桜の季節ですからね~あっちへこっちへとを撮りに出かける事が多くなりそうですみんな、お留守番よろしくね~ 今日のおまけ chappyへのメッセージはこちらから
2013.04.01
コメント(28)
全30件 (30件中 1-30件目)
1