全32件 (32件中 1-32件目)
1

今日のお天気は 最高気温 19.4℃ 最低気温 12.8℃今日で10月も終わりですね・・・・・ 今年のカレンダーも残りが2枚になっちゃったそう思うとなんだか気ぜわしいような気がしてきますね年賀状も買わなくっちゃね さて、今日はどこへ・・・・・プチ東京旅行 (12) ~吉祥寺とスカイツリー・Part.1~ <10/6>一緒に東京へ夜行バスでバスケットの試合を見に来た友人Mさんですが県代表の男女共に試合に負けてしまったという事で、合流して吉祥寺へ出かける事に東京へ行く前にこんなイベントをやっているとの情報をキャッチしていたからなんですよ~街中でイベントをやっているらしいので期待して三人で出かけた訳なんですが・・・・・こんな細い路地を歩いてお店を探しまわったり結局はまだやって無いイベントが有ったり、日にちが限定されてたりとかでちょっと期待外れでした代わりに、閉店セールをやっていた家具屋さんで素敵なフォトフレームをGETしましたよ~ここで再び、友人Mさんとは別行動です 歌慧秋さんと二人で向かった先は・・・・・ 東京スカイツリー前回東京へ行った時に行けなかったので、今回はで展望台へのチケットを予約してくれてたんですところがですね・・・・・なんだかガスが掛かってて とりあえず、スカイツリーの下まで行ってみる事にちょうど17:30 ライトアップが始まりましたよ~時々ガスが薄くなると上の方まで見えそうで・・・・やっぱり見えませんね~展望台の部分をアップで撮ってみましたよ~幾何学模様のような鉄骨部分もなかなか綺麗ですよねチケットの予約の時間は 19:30 その頃にガスが晴れてくれるのを期待するしかなさそうですちょうど ハロウィン の前って事でこんなディスプレーが飾られてましたスカイツリーの真下になるこの広場ではたくさんの人たちが上を見上げてを撮っているんですそんな中で、声をかけてくるオジサンがいましたよ~そのオジサンが教えてくれたスカイツリーの変わったですよ~ガラスのフェンスに写り込んでいるのをコンデジで撮ったものですオジサンは親切でを奪ってこんな風に撮ってくれようとしたのですが・・・・・丁重にお断りしましたやり方を見せてくれたので自分で撮ったという訳なんですチケットの時間までまだまだ有るので・・・・・中でお土産を買う事にしました娘との約束のお土産を買って帰らないとね~ずいぶんと周りは暗くなってきて、時間も迫ってきましたが・・・・相変わらずこんな感じです今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun 今日のおまけ今日は Halloween 娘が職場でこんなものをもらってきましたよ~ねぇ、似てるでしょ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.31
コメント(20)

今日のお天気は& 最高気温 20.5℃ 最低気温 13.4℃やっぱり仕事のお休みの今日はお天気は・・・・ 予報どおりって感じです午前中にはまで鳴ってましたからね 今日は動物園へ行った続きのお話です 今日はだらけですよ~プチ東京旅行 (11) ~ブロ友さんちの猫~ <10/5-10/6>長い時間一人で上野動物園を歩き回った後は・・・・・大切なブロ友さん 歌慧秋さん と待ち合わせをしましたよ~駅で待ち合わせをして、軽く食事をしながらビール&ワイン彼女はなかなかの酒豪なんですよね~食事も終わってほろ酔い加減で彼女のお家にお邪魔しました6匹のたちとは2ヶ月ぶりの再開ですよ~ 茶々姫相変わらず手触りが柔らかくて 『 姫 』 って感じです龍馬くん ファンが多い癒し系の王子様ですよ~ 寅次郎くん活発な人懐っこい子ね表情が豊かで写真写りがいいみたいですこんな目で見つめられるとドキッとしちゃいますよね~竹千代くん 話をしながらまたまた飲んでるんだけど・・・・・ブログのアップの準備をしてたら、内容をチェックしにやってきたようですよ~ 廉太郎くん粋でいなせなお江戸のニャンコです夜中まで飲みながら話をしている母上と私を呆れ顔で見てるのかしらの話をし始めると切りが有りませんからね~明日も有るのでこの辺りで寝る事に・・・・・翌朝、出発の準備をしているのを見にやって来た姫 慎之介くん人見知りが激しいので、ほとんど 「 幻の猫 」 なんですけど・・・・・せっかくなので1枚だけ 次に遊びに行った時は出て来てくれると嬉しいなぁ~おやおや・・・・・私のスーツケースが気に入ったようですね~ 連れて帰っちゃうよ~「 もう帰るでやんすか 」「 姫はまだ遊び足りぬぞぉ~ 」「 今度はもっと食べられるお土産を期待してるからね~ 」「 もう帰っちゃうの また遊びに来るんでしょ 」などとさまたちは言ったとか言わなかったとか・・・・・・今日はここまで、次回はこの日のお出かけの様子ですよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun 今日は恒例の体重測定の日 (前回との増減 )水月・・・・・5.00kg ( -0.08kg )楓・・・・・・3.51kg ( +0.02kg )蓮・・・・・・5.12kg ( +0.02kg )花梨・・・・・5.76kg ( +0.01kg ) Jun・・・・・・5.63kg ( -0.02kg )水月 はちょっと減ってるけど、他の子はほんのちょっとの増減なのでかな~楓 にはお気に入りのササミのおやつを食べさせてます chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.30
コメント(20)

今日のお天気は&ちょっとだけ 最高気温 20.0℃ 最低気温 11.7℃最近どうなってるんだろう 仕事の日にはいいお天気で、休みになるとパッとしないよ~今週の天気予報を見ても、何故かお休みの日はお天気が良くないんだ・・・・・今日だって、本当はお天気が良ければちょっと遠出する予定だったのにこれまでも晴れ女って事も無かったけど、雨女じゃないはずなんだけどなぁ~ 長くなりましたこのシリーズの動物園も今日が最終回となりますプチ東京旅行 (10) ~上野動物園~ <10/5> アジアゾウが降っていたので体の色の濡れている部分が解りますよねこの辺まで来るともうお客さんの数がずいぶんと減って来ているようです急いで西園の中をブラッザグエノン 舌を噛みそうに成るこの名前 前に行った旭山動物園にもいましたよねこのお猿さんの前に来る人は必ず声に出して名前を呼んでるのが面白いです白い髭が有るお爺さんのようなこのお猿さん、どうやらお母さん見たいです手前にぴったりと子猿がくっ付いてましたからねコモンマーモセット小さなお猿さんですよ~この他にも何種類もお猿さんがいたんだけど、外に面したケージはもう掃除の時間になっていて・・・・・みんな夜寝る場所に移動していたので暗くて綺麗に撮れませんでした オオカンガルーこちらもどうやらお食事タイムのようで、奥の方でムシャムシャと食べてましたよ~ミーアキャット こちらも餌をもらえる時間が近いのかソワソワしっぱなし~ テグーネズミの仲間のようですね3匹がくっ付いて テグー団子 になってますよ~マヌルネコ この顔は穏やかそうに見えるんだけど・・・・・で調べるとどれも目つきの悪い顔ばかりです猫の仲間では最古の種類だとか・・・・・もっとじっくりと見ていたかったんだけど、この建物ももうすぐ閉館ですって言われてあとはもう駆け足状態ですよ~ アミメキリン長~い首を精一杯伸ばして上に生えてる木の葉っぱを食べてましたよ~ここまででもう時間が有りませんまた東園まで戻らなくっちゃ~ 駅のコインロッカーに荷物を入れて有りますからねほとんどお客さんがいなくなった動物園の中を急いで正面入り口まで戻りました動物園を出た所にこんな郵便ポストを発見しました パンダ柄になってるんだね~駅へ向かう道では傘をさした人がいっぱい歩いてましたよ~あ~たくさん歩いて足が疲れました 万歩計でも持ってくればよかったなぁ~翌日はしっかり筋肉痛になってましたからね~これで動物園シリーズは終わりです~ 楽しんでいただけたでしょうか旅行記はもうちょっと続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はなんだかとても眠たいんですお昼寝もいっぱいしたのに・・・・まだ眠いよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.29
コメント(20)

今日のお天気は 最高気温 18.4℃ 最低気温 9.7℃今日は秋晴れの1日 綺麗な青空が広がってましたよ~こんな日に限って仕事なので嫌になっちゃうよでも・・・・・最低気温もとうとう一桁台、すっかり冷え込むようになってきてますよねこれで一気に紅葉も進むのかな明日からまたあまりいいお天気きじゃないみたいです紅葉を見に昨年も行った白山の麓まで行く予定ですが、いつになったら紅葉を見に出かけられるかなぁ~カレンダーと天気予報とにらめっこの毎日です 今日もまだこのシリーズからですがそろそろ終わりが近づいてますプチ東京旅行 (9) ~上野動物園・Part.8~ <10/5>歩きまわって疲れたのとお腹がすいたので遅めのお昼ごはんを動物園の中に有る食堂で食べて、今度は西園へ移動ですモノレールも有るんだけど、歩いてもそんなに時間がかからないようでしたからね ケープペンギン前は他の種類もいたらしいのですが、今はこのペンギンたちだけのようですいつ見ても可愛いですよね~陸上ではヨチヨチと歩く姿が見ていても微笑ましいです翼には個体を識別するためのタグがいっぱい付いてますね~水に飛び込む瞬間をこのプールは円形になっているようですちょうど飼育員の人が餌をあげてましたよ~もう夕方だったからこれは夜ごはん何でしょうかね~水の底に沈んだお魚を時間をかけて食べるって係りの人が話してましたよ~ニシツノメドリ時々ペンギンに間違われちゃうけど、ペンギンでは有りませんって貼り紙がしてありました~ クロツラヘラサギしゃもじのような格好のクチバシだね~餌をとりやすいように進化したんだろうけど・・・・・なんだか面白いですよねアフリカヘラサギ お互いに羽繕い中のようです これなら突いても痛くないよね~ ショウジョウトキまるでフラミンゴのような羽の色ですねベニイロフラミンゴ こっちが本物のフラミンゴねさっき休憩したばかりなんだけど、もう足が疲れて・・・・・・こんな売店が有ったけど、外はだし座る場所が有りませんそれにもう閉園時間が迫って来ていましたから・・・・・今日はここまで、明日はいよいよ最終回のお届けですよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun我が家でも数日前からホットカーペットのスイッチ入れてますよ~たちはホットカーペットに貼り付いて寝子になってます私も茶の間でうたた寝しないようにしないとね 今日のおまけ今、楽天プロフィールが緊急メンテナンスやっているようですね~いつになったら終わるのかしらお気に入りに登録して無いブログの新着情報を見られないので不便です chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.28
コメント(22)

今日のお天気は& 最高気温 17.8℃ 最低気温 12.3℃あまりパッとしないお天気でしたが、早朝から出歩いてまた撮ってましたどんなが撮れたかはまだチェックしていませんが・・・・・また増えちゃったのは間違いありませんこれから紅葉シーズンがやって来るのにどうするんでしょうね~暇をみつけてボチボチ整理しなくっちゃね さて、今日もこのシリーズから・・・・プチ東京旅行 (8) ~上野動物園・Part.7~ <10/5>今日は鳥じゃないよ~ カルフォルニアアシカ大きな水槽の中に何頭も泳いでましたよ~この子たちもとても好奇心が旺盛なようです それからサービス精神もねお客さんがいる場所に集まって来るんですよ~こっちの様子を観察しているような眼をしてますねいきなりもっと大きい子が割り込んできてびっくりしちゃいましたゼニガタアザラシ こっちはさらに大きいですが・・・・・左目の周りがちょっと変ですよ~痛くは無いんでしょうかね~ ホッキョクグマ前足の爪がとても鋭いですね元々寒い所に済んでいるホッキョクグマにとっては東京って暑すぎたりしないのかなコツメカワウソ口の周りの髭の数が凄いですね~しょちゅう水の中に入ったり出たりしてるからが降ってても平気なようですねエゾヒグマ 柵の中をあっちへこっちへとウロウロ なかなかじっとしていてくれませんよ~立ち止まったかと思ったら・・・・降り続くをちょっと恨めしそうな表情で見上げてました ツキノワグマ下半身浴中このクマは野生で生活しているのを捕獲されたらしいですこれで東園の動物たちはだいたい見終わったかなぁ~今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junえっと、昨夜娘と見に行った映画は 『 そちて父になる 』 でした・・・・・ちょっと期待が大きすぎたせいかなぁ~ そんなに感動っというほどじゃなかったな男性だと感じ方が違うのかもしれませんが・・・・・の近くの映画館に行ったせいも有るんだけど、お客さんが15人だけでしたよ~こんなにお客さんが少なくて大丈夫かぁ~ って思っちゃいました chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.27
コメント(20)

今日のお天気は 最高気温 16.7℃ 最低気温 12.4℃予報のように午後からそんなにいいお天気にはなりませんでしたおまけにちょと寒過ぎて・・・・・ずっとにこもってましたよ~今日はいつもよりちょっと更新の時間が早いのですが・・・・これから娘とご飯を食べてから映画を見に行ってきます~昨日のコメントへのお返事・ブログへの訪問は帰ってからになっちゃいます 今日もこのシリーズですプチ東京旅行 (7) ~上野動物園・Part.6 <10/5>まだ鳥のシリーズが続きますボウシゲラなんともひょうきんな顔をしていますね~ ほっぺのピンクがチャームポイントかしらケラってキツツキなんですが・・・・・普段目にするキツツキとは様子が違ってるよねなんて思いながら前を通り過ぎると何やら音が聞こえてきましたよ~結構大きな音がするんだね~ これじゃ置いてある木を時々交換する必要が有りそうです カンムリシギダチョウなんだかややこしい名前だね~ シギ とも ダチョウ とも親戚じゃないらしいです一見地味に見えるこの模様ですが、和服の江戸小紋のように粋なのかもしれませんねワライカワセミ大きな笑い声のような鳴き方をするので付いた名前です 童謡にも有りますよね昔、この動物園だったか、他の動物園だったかは覚えていませんが鳴き声を聞いたことが有りますよ~ソリハシセイタカシギ ちょっと見えにくいですが、反り返った不思議な形のクチバシをしていますよ~次は大型のツルたちです マナヅルタンチョウ う~ん・・・・・もっと白黒のコントラストが強いイメージが有ったんだけどね~イメージは北海道の雪原の中で鳴き交わしているあの感じね動物園の中だと色も褪せてしまうのでしょうかバードハウスの1階部分にはこんなスペースも有るんです夜の森 ですから、中は薄暗くてを撮るには不向きですよね~ ジャワマメジカ唯一なんとか撮れたのがこれなんです大きさはウサギくらいで、最小の偶蹄目なんですってスバールバルライチョウスバールバル諸島が原産地のライチョウ ノルウェーからやって来たとか・・・・ニホンライチョウは数が激減 絶滅させないためにこのライチョウで飼育研究をしているそうです二つの部屋の間を行ったり来たりその動きのキュートさに若いカップルが思わず声をあげてましたね今日はここまで、これでひとまず鳥シリーズは終わりです~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日もなんだか肌寒い1日でした 今日のおまけ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.26
コメント(20)

今日のお天気は 最高気温 17.9℃ 最低気温 15.4℃今日も降りの1日、仕事に行ってきましたよ~仕事の帰りに美容院へ寄って髪をカットしてきてサッパリしました さあ、今日もこのシリーズからですプチ東京旅行 (6) ~上野動物園・Part.5~ <10/5>今日最初に登場する鳥はすっごくインパクトが有りますよ~ アンデスイワドリどうです、この色この髪型一度見たら目が離せなくなっちゃいませんかぁ~リーゼント頭のツッパリくんみたい・・・・・・目つきもそんな気がしてくるでしょ~ところがこの鳥、ペルーの国鳥なんですよ~キンノジコ 同じようなポーズをしていても数倍可愛く見えちゃいますよね~ 普通に見られる野鳥に ノジコ って言うのがいるようですがそれの親戚でしょうかね オオモリクイナちょっと地味ですがいい色合いをしていますねツメバゲリ カンムリシロムクアカショウビン カワセミの仲間ですよ~渡り鳥として日本でも見られるそうですが、数が減っているらしいですこんな綺麗なクチバシと羽を持つ姿を自然の中で見られたらどんなにいいでしょうね カワセミ一度は見てみたい、を撮りたいと思っている憧れの鳥さんです背中側の羽がとても綺麗なんですが・・・・・背中は見せてはくれませんでしたいつかどこかで逢えるといいんだけどなぁ~ササゴイ ちょっとずんぐりとしたサギなんです冬場に野鳥を観察に行く健民海浜公園に、このサギの名前の付いた観察舎が有るんだけど・・・・・まだ実物は見た事が無いんですよね~ セイキムクドリ今日のラストの鳥さんも色鮮やかですね今日はここまで、鳥さんは後ちょっとだけ有りますよ~ 最近はブログの最初の部分にお天気と最低・最高気温を調べて書く事にしていますいつも参考にしているのサイトはこんな感じなんですが・・・・・昨夜の21時から今日の18時までずっと気温の変化が無かったようですよ~こんなに横一直線の折れ線グラフは滅多にお目にかかりませんよね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun予報では明日の後半からお天気が回復するらしいですこのまま被害が無く台風が通り過ぎてくれるといいですね chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.25
コメント(16)

今日のお天気は 最高気温 19.3℃ 最低気温 17.2℃今朝から小雨が降り続きましたよ~ これも台風の影響なんでしょうかね明日もずっと大きなマークが続いてますやっぱり週末もお天気は悪いようです さあ、今日もこのシリーズからですプチ東京旅行 (5) ~上野動物園・Part.4~ <10/5>今日からしばらくは鳥のシリーズが続く事になります二階建てのバードハウスにはたくさんの種類の鳥たちがいましたからねオニオオハシオレンジ色の大きなクチバシと紫の目の周りが色鮮やかですね~この子たち、どうやら人間に興味が有るようですよ~ずっとこちらの動きを気にしながら見てるので・・・・・思わずもいっぱい撮っちゃいましたこの鳥さん、何かを連想させるんですけど・・・・・・・何でしょうね~一緒に考えてくれてるのかな 首を傾げたこんなポーズも可愛いですでも・・・・・クチバシが凄く重たそうに見えますよね~こちらが移動するとついてくるんですよ~あっ思い出しましたよ~ 森永製菓のチョコボールのキャラクター 『 キョロちゃん 』 に似てるんだ~ ムジエボシドリアイメイクが個性的ですね~後からで調べて解ったんですが・・・・・羽の内側が真っ赤なんだそうです見られなくて残念・・・・ 本当に個性的な鳥さんなんですね~カンムリオオツリスドリんどこで区切ったらいいのか解らない名前ですね~漢字で書くと 「 冠大吊巣鳥 」 吊り下がった巣を作る鳥って事なんですねニシムラサキエボシドリ こういうカラフルな鳥さんは南国出身なんでしょうね出身地はやっぱりアフリカでした キンムネオナガテリムクいや~こっちもカラフルさでは負けていませんね~今日は長くてややこしい名前の鳥たちがたくさん登場しましたね名前をメモしてきているかと言うと・・・・・撮った後に必ずケージに写真付きの名前が書いてあるプレートが有るのを撮ってるんですよ~そうじゃないと忘れちゃったりしますからね今日はここまで、まだ鳥さんが続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun仕事から帰ってからちょっとお昼寝しちゃいました chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.24
コメント(28)

今日のお天気は& 最高気温 21.9℃ 最低気温 15.1℃さっき下書きがもう終わろうかとしていた時に、突然が再起動こんな時は、なんで~って感じになるよね半分は前に一度保存してあるからまだましだけど・・・・・気を取り直して書き直しです さて、今日も前回の続きからですよ~プチ東京旅行 (4) ~上野動物園・Part.3~ <10/5>次は期待の猛獣のコーナーのはずだったんですが・・・・・「 悪天候のため展示は中止します 」 っていう貼り紙を見てがっかり~仕方が無いので次のコーナーへ シロテテナガザルガラスがちょっと汚れてて見にくいですね後ろからドヤドヤとやって来た親子連れの様子を見て、下の方へ逃げていっちゃいましたマクジャク インドクジャク って聞いたことが有るけど、別の種類のようで、展示している動物園は少ないようです頬が黄色いのが特徴のようですよ~ちょっと高い場所から偉そうに見下ろしてるって感じでした~この足跡の先にいる動物は ニシローランドゴリラ左の腕に赤ちゃんが 「 ダッコちゃん 」 のようにしがみついてますよ~少しも気にせずにズンズンと歩くお母さんゴリラ 落ちないのかとハラハラしながら見てましたよ~ガラスのすぐ前までやって来て、下に置いてある麻袋を触り始めましたよ~その間に赤ちゃんゴリラはお母さんの背中の方へ移動してます麻袋を綺麗に広げ直して・・・・・その上にちゃんと座るんだね~この辺りは知能の高さを感じさせますね赤ちゃんゴリラの名前は 『 モモカ 』 2013.4.24 生まれの女の子お母さんゴリラの名前は 『 モモコ 』 らしいですお母さんの見ている近くで遊び始めたようですこんな姿は人間の子どもに良く似ていますよねミナミコアリクイレスリングのユニフォームを着ているような姿は可愛いのですが・・・・・室内でちょっと明るさが足りなかったのと、ずっと動きまわってたのでこんなのしか撮れませんでしたそこでこんな時はがいいようですケージのオガクズの上に置いてあるのはお古のトレーナーのようですこの後、この服に潜り込んだり出たりして遊んでましたよ~今日はここまで、続きはまた次回にね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日もみんな可愛いね~などと・・・・・猫バカ炸裂中でした 今日のおまけ後ろ姿も大好きだよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.23
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 21.2℃ 最低気温 16.5℃今日もパッとしないお天気でした先日、結婚記念日を忘れていたダンナにちょっと別の用事が有ったので、ついでに文句の一言でもって思ってしたんだけどね・・・・今日は、九州の福岡に出張中だって言うんですまあ、お互いにあまり干渉しなけど・・・・・出先で何かあってもこれじゃ解らいじゃないですか何も無い普通の時はいいんだけど、何かあった時に困りますよね私は泊まりがけで旅行に出る時は一応連絡はしてますよ~ さて、今日もこのシリーズからですプチ東京旅行 (3) ~上野動物園・Part.2~ <10/5>一番最初に パンダ を見た後は歩いた順番につらつらとご紹介していきますね今日は 猛禽 特集みたいな感じです シロフクロウを構えてるこっちをじっと見つめ返してきますツミ ♀ 自然界でも飛んでるところが有るらしいですが・・・・・私が見かけるのは トンビ ばかりですアビシニアンワシミミズク大きくて真ん丸な目がこぼれて落ちてきそうな・・・・・ きっと視力がいいんでしょうね マレーシアワシミミズクお爺さんの眉毛のような羽毛が特徴的この子も目が大きそうなんだけど・・・・・ずっと待ってても目を開けてくれませんでしたやっぱり夜行性だし仕方が有りませんねダルマワシ で羽毛が濡れてるからいつもと雰囲気が違ってるのかも~ クマタカ昔は 鷹狩 にも使われていたようですが、数がかなり減って来ているようですオオワシ すっごく逞しくて精悍な感じです 嘴も大きいですね~タカ と ワシ の違いって何か知ってますか ちょっと検索してみましたよ~ワシ・・・・大型 タカ・・・・中・小型タカ・・・・・腹面側に縞模様があるなどなど区別は有るようですが、実は・・・・アバウトなんだそうですよ~ アカモモノスリタカでもワシでも無いのもいましたね・・・・・この他にも数種類の猛禽類が展示されてましたけど、檻の奥の方にいたりでは猛禽類って結構好きなんですユーラシアカワウソこれは猛禽類じゃないんだけど、近くに展示されてましたアクリル製のBOXの中でぐっすりとお昼寝中BOXの中が曇ってて・・・・一眼レフじゃピントが合わなくて、コンデジでの撮影でした今日はここまで、次は何が登場するでしょうね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日は用事が有ったので半日留守にしてましたけど・・・・部屋の中は全く乱れていなくてね~みんなぐっすりと寝子になってたという事ですね chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.22
コメント(21)

今日のお天気は& 最高気温 22.7℃ 最低気温 15.5℃昼間は青空が見えてていい感じだけど、こんな日に限って仕事です仕事が終わって外へ出る時間には黒い雲が・・・・・さて、明日のお天気はどうなるかなぁ~台風の接近で天気予報も変わるかもしれませんからね・・・・・今回の台風はスピードがかなり遅いようですついでにコースを変えてくれるといいのにね さて、いよいよ本題に入りますよ~プチ東京旅行 (2) ~上野動物園・Part.1~ <10/5>そう、目的地はここ 上野動物園 だったんですあいにくの小雨が降るお天気、傘をさしたり畳んだり・・・・・閉園時間までたっぷりと見て回りましたよ~だからの枚数も多いです このシリーズ長くなるかもね~ 前にここへ来たのはいつだったかなぁ~ 長男がまだ小学校に入る前だったと思います入り口を入ってすぐにこのレリーフが・・・・・前にここに来た時と同じだぁ~ って思わず声に出しちゃいましたパンダ舎ってこんなに入り口を入ってすぐだったっけ土曜日なのにだったのでお客さんは少なくてゆっくりと見る事が出来ました シンシン2005年7月3日生まれ メスガラス越しの撮影なので、パイプや人の影がどうしても写り込んじゃいますちょうど外の運動場で笹をムシャムシャと食べてましたよ~シンシン は体がどこもみんな真ん丸だって係りの人が教えてくれました後ろ姿も真ん丸って感じですよね~ 女の子ですからね リーリー2005年8月16日生まれ オスリーリー は頭のてっぺんがちょっぴりとんがっているそうです そう言われるとそうだよねガラスのすぐ前に座って笹を食べてるのはいいんだけど・・・・・やっぱりパイプの写り込みが気になるなぁ~係りの人の話によると、リーリーは後ろ足がちょっと短いらしいですよ~見ている人が本当に少なかったからも撮れたのはラッキーでした寝ている姿しか見られない事も有るらしいですからねパンダ舎を出た所に記念撮影をする場所が・・・・・を撮ろうとしたら係りのお姉さんが脇に退こうとしたので、手で合図してフレームに入ってもらいました今日はここまで、まだまだ始まったばかりなのでしばらく続いますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今夜はちょっと温かい夜ですそれでもたちは丸くなって寝てますよ~ 今日のおまけ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.21
コメント(18)

今日のお天気は& 最高気温 16.8℃ 最低気温 15.3℃ほとんど気温変化の無い1日でした昨日はお祝いのコメントをありがとうございました依然ダンナからは何の連絡も有りませんけどね~ このブログも読んでないしね さて、今日から新しいシリーズを始めますよ~そうは言っても、時々お休みするかもしれません だって・・・・長くなっちゃうかもしれませんからね~季節の話題が有る時はちょっとお休みしながら続けていくつもりですプチ東京旅行 (1) ~上野恩賜公園~ <10/5>今回の旅行の行先は、皆さんの想像通り東京でした友人 ( いーじぃ & どいね の飼い主さん )が東京で開催されているバスケットの試合を見るために東京へ往復は夜行バスの一人旅なので、一緒に行かないかって誘われたのは旅行の10日ほど前の事でした仕事の休みが取れるかと、東京で友人に会えるかなどの予定を調整して・・・・バスのチケットを予約して慌ただしく出発の日を迎えたという訳なんです東京到着、しかしですね~がシトシト降ってますこの日は夕方まで単独行動 他に何も考えて無かったから予定通りに目的地へその前にちょっと寄り道ですオーギュスト・ロダン 作 『 地獄の門 』 これが有るのは 国立西洋美術館の前です見上げるような大きさですよ~全体を見たことが無くても・・・・・中央の部分なら見た事は有るんじゃないかしら本来はこの大きな作品の一部なんですよ~オーギュスト・ロダン 作 『 カレーの市民 』が降ってたから・・・・・銅像の指先には滴が~そう、私は水滴フェチですからね~ 『 考える人 』元々は 地獄の門 の一部だけど、単独でも作品として展示してあるんですね結構筋肉質で、逞しい体をしているんですよ~ もちろん水滴付きですけどね国立科学博物館 に展示してある大きな大きな クジラ~てっぺんの背中に乗っているのは ハト のようです降ってるから室内だしここでも良かったんですけど・・・・・数年前に一度一人で来てますからね~この凄い人の列は、特別展示の 「 深海 」 を見に来ている人たちのようですどんな内容か気にはなりますが・・・・・この列に並ぶのもね~さあ、目的地はこの先の場所ですね今日はここまで、次回に続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はずっと みんなカゴや猫ベッドの中で丸くなってます 今日は恒例の体重測定の日 (前回との増減 )水月・・・・・5.08kg ( +0.05kg )楓・・・・・・3.49kg ( +0.05kg )蓮・・・・・・5.10kg ( ±0.00kg )花梨・・・・・5.75kg ( +0.11kg ) Jun・・・・・・5.65kg ( +0.18kg )今回はみんな増加傾向のようです楓 もで血液検査をしてきました 結果は一応このまま様子を見るという事で今夜から、以前飲んでいた薬も再スタートです chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.20
コメント(26)

今日のお天気は 最高気温 18.5℃ 最低気温 15.7℃今日はどんより曇り空の1日昨日撮って来たの整理をしたりして過ごしました今日はね~記念日だったんですけど・・・・・・ダンナからは何の連絡も無かったけどね~ きっと忘れてるんだろうね 今日のは昨日の夕陽を見に行く前のお出かけについてです秋の気配を探して ~健民海浜公園~ <10/13> センニンソウ花が終わって種の季節になりましたヒゲのような綿毛が光って見えてますよ~白いヒゲが仙人を思わせる所から名前が付けられたとか・・・・・赤く紅葉し始めた葉っぱに目が行っちゃいます赤色はやっぱり目立ちますからね~ノイバラ 池のほとりでもうこんなに色付いています コマユミモチノキ ? 秋に実る木の実がこの公園にはいったい何種類あるんでしょうねまだまだ緑色の葉っぱの茂る小道ですが・・・・・秋が深まると葉っぱが落ちて見通しが良くなります夏の間、野鳥のを撮る人たちも少なかったようですが、またこうやって集まり始めているようですみなさん、立派なカメラとレンズを持ってますね~これからは野鳥の観察や撮影の季節ですからね ヒヨドリ私がこの日見る事が出来たのは・・・・・ヒヨドリ だけでしたけどね~この中に2羽いるけど、解るよねアキノキリンソウ虹色に輝くクモの糸秋の気配を探しながら公園の中を歩くのも楽しいですよ~池の鯉に餌をあげている親子連れがいましたよ~賞味期限の切れてしまったお菓子やパンなんかをあげているんだとか・・・・・池じゅうのの鯉が集まって来ているんじゃないかって思うほどでした凄い数でしょ~時々大きな水しぶきを上げるので注意が必要です私もキッチンストッカーの中を整理して、鯉にあげられるものが有ったら持って行こうかなぁ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日もお天気はあまり良くないようです来週もまた台風の接近でお天気は期待できないようですね chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.19
コメント(22)

今日のお天気は& 最高気温 20.1℃ 最低気温 10.5℃今朝はいつもより早起きして、実家の両親と一緒に紅葉を見にドライブところがですね・・・・・ちょっと早すぎて満足のいく紅葉は見られませんでした昨年の今頃はちょうどいい感じだったんだけどなぁ~タイミングって難しいですね 今日のは数日前に撮ったものですススキと夕陽 ~金石海岸~ <10/13>この日は別の場所でを撮ったついでにちょっと海岸まで寄ってみました海岸に設けられたの周りにはススキがいっぱい風がかなり強いのでススキもみんな風になびいて同じ方向を向いてますね夕暮れの海でサーフィンをしている人が何人もいましたよ~波頭が夕陽でオレンジ色に染まってます17:22 もう少し先の方まで行かないと防波堤が邪魔ですね17:25 水平線にまだ接して無いけどこんな風に見えました17:2617:2717:28秋の夕日はつるべ落とし・・・・・・最後の光を残しては沈んで行きましたが沈んでしまうとススキもどんどん黒い影になっていきますねこの日の空にはこんなが見えてましたよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はいっぱい運転したのでちょっと疲れてますいいが撮れなかったから余計に疲れを感じているのかも・・・・・次はどこへ行こうか・・・・・ 今日のおまけ仲良し姉妹の 水月 と 楓 やっぱりシンクロしてるね汚されても一番洗濯しやすい猫ベッドを出してみましたでも1個だけじゃ足りないよね~そろそろホットカーペットのスイッチ入れないとダメかもしれませんね chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.18
コメント(28)

今日のお天気は 最高気温 17.4℃ 最低気温 11.5℃今日は青空の広がる秋晴れの1日となりました朝は肌寒いのですが、職場での制服はまだ半袖です仕事は忙しいのでちっとも寒くは感じませんが・・・・・そろそろ長袖にしないとね~ 今日のはクイズのような・・・・・これは何でしょうか <9/22> &<10/15>ちょっと庭をウロウロと何か無いかと見ていた時に見つけたんですが・・・・これはいったい何なのでしょうか最初は何かの虫でもいるのかと思ってちょっとびっくりしちゃいましたよ~急いでからカメラを持ってきてもう何だか解った人いますかぁ~超アップで見るとこんな感じなんですが・・・・・・私も見たのは今回が初めてでしたからね~横に小さなアリが写ってます 大きさはこれで解るかな~正解は ススキ だったんです花穂が軸からはみ出して、先がまだ引っ掛かっていたって感じですねこのタイミングで見たことが無かったからなんですが、ちょっと面白いと思ったので撮って見ましたよ~それから・・・・・このを撮ろうと思いながらなかなかタイミングが合わずにいたんですこれ ススキの花 なんですよ~黄色い部分がオシベ 赤紫色の部分がメシベほんの短い間しか見られませんよ~庭のススキたちもほとんど花が終わってたので、なかなか撮れませんでしたお米の花にちょっと似てるかなぁ~花穂が広がってすぐじゃないと見つけられないけど、探してみてね~ついでに庭で撮ったものをちょっとだけ・・・・ カタバミ庭の隅っこで長い間花を咲かせてますノブドウ 今年はさっぱり色付きが良くありませんいつもなら今頃はカラフルな実になって楽しませてくれるんですけどね~ 今宵は 『 後の月 』 別名、豆名月・栗名月とも呼ばれている十三夜の月です9月19日の中秋の名月と並ぶ名月と呼ばれていますねこっちはその中秋の名月今年は満月と重なり、たくさんの人が見上げた満月ですが中秋の名月だけを見る事を 「 片見月 」 と言い、両方を見てこその月見とされているそうですよ~ちょっと雲が出ているかも知れませんが、まだ見ていない人は夜空を見上げてみてはいかがでしょうか 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日の朝はうんと早起きをして出かける予定です実家の両親と一緒に山の方へ紅葉を見に行ってきますよ~今回は私が運転手なので・・・・・今夜は早めに寝る事にします今夜訪問出来なかった皆さんの所へは明日の夕方お邪魔させていただきますね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.17
コメント(26)

今日のお天気は& 最高気温 17.9℃ 最低気温 15.5℃台風26号の影響で夜中はかなり風と雨が強かったようですが・・・・・これといって被害が無いままに終わりました一方、伊豆大島ではかなりの被害が出たらしいですねまだ行方不明の人が大勢いるらしいですが、皆さんの無事を祈るばかりです今日は気温が低くて寒いだろうと・・・・・長座布団を出したまま仕事に出かけたんです帰って来たら・・・・・やっぱり~ 暴れん坊がやらかしてくれましたもうそろそろネコベットを出す季節なのに・・・・・この先が思いやられますこれさえ無ければいい子なんだけどなぁ~ さて、今日のは昨日の続きですよ~犀川コスモスロード ・ Part.2 <9/28>普通にコスモスを撮ったは昨日のブログでご紹介済みです今日は・・・・・花と言えば虫たちですよね~ そんな虫たちを中心にご紹介です ミツバチ花の咲いている所ならどこへでも現れるのがやっぱりミツバチなのかも・・・・・でもね~・・・・前に他のブロ友さんの所で見たんだけど外へ蜜集めに出かけるミツバチって年配のハチたちなんだそうですよ~ヒメアカタテハ ナミアゲハイチモンジセセリ この辺りのチョウは時々ブログにも登場しているからおなじみさんって感じですよねホウジャクこれは久しぶりに見ましたよ~ ちょっと珍しいかなこれはチョウじゃなくて蛾なんですけど・・・・・ホバリングしながら蜜を吸うんです だから翅は高速で動かしてるからほとんど写ってませんねこのでは蜜を吸い終わったところか、これから吸うところか・・・・・口吻がクルクルってなってて、その影がコスモスにも写ってますよ~コスモスが植えられている場所からもうちょっと先まで歩いてみましたオナモミ種が熟すと 引っ付き虫 になるあの植物ですね皆さんも子どもの頃はこの実をいっぱいくっつけて遊んだ事が有りますよね~イタドリこっちも種が実り始めているようです ちょっぴり光に透けて見えてますねノシメトンボ翅の模様が光にキラキラ光ってて綺麗でしたよ~ウラナミシジミ今年はあんまり見る事が少なかったけど、こんなところにもいたんだね~ススキも綺麗だったんだけど、ちょっと遠すぎたのでいいは撮れませんでしたさあ、そろそろも傾いてきたのでそろそろ帰る時間のようですたくさんの人たちがコスモスを楽しんだこのコスモスロード、また来年も綺麗な花を見る事が出来ると思います来年も忘れずにここへを撮りに来られますように・・・・・ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日は寒いので娘とお風呂屋さんへ・・・・・大きなお風呂でゆっくりと温まるのはいいですよね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.16
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 20.5℃ 最低気温 15.4℃台風26号、10年に1度という大きなものらしいです今回は太平洋側を通過するらしいです・・・・・・特に関東地方は上陸するかもって言ってますね日本海側のここでも夕方からお天気が崩れていますよ~どうか被害が有りませんように・・・・・・関東地方の皆さん、気を付けてくださいね~ 今日のは9月の最後に撮ったものです犀川コスモスロード ・ Part.1 <9/28>この場所は昨年もを撮りに行った場所です金沢の街の中を流れる犀川沿いに有る遊歩道の玉鉾あたりに有るんです地元住民が毎年種を蒔いてコスモスを育てているんですよ~今では 『 コスモスロード 』 と言う名前がすっかり定着しているようです花を見に来る人・を撮る人・ジョギングや散歩を楽しむ人・・・・・今はデジカメが低価格になり、こんな年配の方も気軽に楽しめる時代ですからね青空とコスモス 良く似合いますよね白・薄いピンク色・濃いピンク色 いろんな色が混ぜって咲いていてもいい感じ~ って言うかこれが普通に見馴れた景色ですよねどこを見てもコスモスだらけ・・・・・そうなると、ちょっと変わったのを探したくなっちゃいますよ~そこのあなた、そんなの有るわけ無いじゃないって言ってませんか まあ、そう言わずに見てちょうだい~八重咲きコスモスって言うのも有るらしいですが、これはちょっと違うようですこんな咲き方をしているのはやっぱり突然変異と言うべきなのかしらね~だいたい同じ株にこの先方が集まってますからねよ~く目を凝らして探すと・・・・・白い花にも有りましたよ~たくさんコスモスが咲いているところで探してみるのもいいかもしれませんねこっちのコスモスには花びらに縦の筋がはいってますよ~こんな咲き方をしているのは1株だけしかありませんでしたこれもやっぱり突然変異なのかも・・・・・・今日はここまで、明日も続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日は外でを撮ったついでにたちもマクロレンズで撮っちゃいました きょうのおまけ電気が眩しくて 『 ゴメン寝 』 してるようです 可愛いでしょ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.15
コメント(26)

今日のお天気は 最高気温 23.9℃ 最低気温 12.5℃今日は祝日だけど、月曜日なので半日だけ仕事に行ってきましたよ~半日なんてあっという間に終わるんだけど・・・・・残りの半日ってなんだか中途半端です結局は遅めのお昼ごはんをに帰ってから済ませて、午後はお昼寝しちゃったよ~ さて、今日も昨日に引き続きこんなものを・・・・・金沢駅鼓門 プロジェクションマッピング <10/13>昨日はしいのき迎賓館のプロジェクトマッピングをご紹介したばかりですが・・・・・実は金沢駅の鼓門の所でもやっているらしいとの情報をキャッチしまして、昨夜見に行ってきましたよ~金沢駅の東口・鼓門前の広場が会場になっているようですこちらのイベントは、地元の電機会社と金沢工業大学メディア情報学科出原研究室が共同でやっているようです会場に着くと、何やらゲームのような事をやっていましたよ~人感センサーを使って、人の動きを映像変化に取り入れているようです手を振って光を集めてブロックに持って行くとゲーム終了のようです会場からやってみたい人を募って順番にゲームをやっているようでしたしばらく見ていても同じ事をやっているので・・・・・これだけって感じでしたがしばらくすると、別のプログラムがスタートするようですこっちはの方が良さそうだったので・・・・・急いでいたので三脚無しで手持ちでの撮影ですなるべく動かないように頑張ったけど・・・・・時々動きます今回も右下の[ ] をクリックして大きな画面で見てね大学生たちが中心で作ったから昨日のとはちょっと雰囲気が違うよね~この後またゲームみたいなのが始まったので会場を後にする事に・・・・・人出はそれほどじゃ無かったかなぁ~映像を映していない鼓門を裏から見るとこんな感じね今回のイベントは 『 おしゃれメッセ2013 』 という企画の一部のようでした他にもいろんなイベントがあったようです金沢駅もてなしドーム北陸新幹線の開業を2015年春に控えてますからねもてなしドームの下にはイベントが出来るスペースも有るんでけど・・・・・改札は今でも有人なんですよ~新幹線が開業するまでには自動改札になるのかしら金沢ってサスペンスドラマの舞台に良くなるんだけど・・・・・映像の中で改札の場面が自動改札の映像を使ってたりする事も有りますそう言うのを見つけると・・・・・金沢駅じゃ無い~ って思わず叫んだりしてるんです 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日で三連休も終わりですね大型台風の接近が気になるところです 今回はどうなるでしょうね chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.14
コメント(26)

今日のお天気は 最高気温 23.3℃ 最低気温 14.3℃ようやく暑さも一段落して・・・・・秋らしい日が戻ってきたようです私は今日が三連休の最終日、午後からちょっと出かけてを撮ってきましたよ~皆さんは連休の中日、どんなお休みを過ごされていますか しいのき迎賓館プロジェクションマッピング <10/12>昨夜は旧石川県庁舎の 「 しいのき迎賓館 」 で11日・12日に催されていたイベントへずいぶん前に新聞にこのイベントが有る事が書かれていたんですが、すっかり忘れていて・・・・・今朝の新聞を見て、行くなら今日しかないという事で、一人で行ってきましたよ~あいにくのも夕方にはどうにか上がったようなので金沢市の中心部、土曜の夜と言う事も有って大渋滞 なんとか間に合って見る事が出来ましたプロジェクションマッピング前にリニューアルされた東京駅の駅舎でもやってましたよね建物の壁面に立体的な画像を映し出すんですが、始まる前の様子はこんな感じねしいのき迎賓館の裏手、広い芝生の庭になっているところから見ますよ~会場にはたくさんの人たちが集まって来てました一眼レフだと、会場が暗いのと、被写体が動くのでなかなかピントが合いません鮮明なでは有りませんが・・・・大きなピアノの鍵盤料亭 芸妓さんたちが舞っているところかしらね加賀友禅の着物揺れる提灯 加賀百万石の紋どころ 「 梅鉢 」 ですよ~色鮮やかな舞扇弾む加賀手毬これは何かな 立体的に動いているように見えました金沢の伝統工芸、金箔をふんだんに散りばめて金沢らしさを表現しているのでしょうね音楽に合わせて次々と映像が入れ替わっていきますからね~ちょっといいが撮れなかったのでこれじゃ解りませんよね~今回はこんな事になるだろうと思っていたので・・・・・三脚を持って行ったのでも撮ってきましたよ~1回の上映時間は約8分間、ちょっと長いけどまあ、見てください右下の[ ] をクリックするとフルスクリーンで見る事が出来ますよ~今回のはコンデジでの撮影です 一眼レフだと途中で何故か録画が終わっちゃうんだよね~これはまだ取り説を調べてみなくっちゃねの右上に写ってたのはですよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日は祝日の月曜日、午前中だけ仕事に行ってきます~ 今日のおまけ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.13
コメント(20)

今日のお天気は& 最高気温 23.0℃ 最低気温 16.5℃気温はちょっと低めかと思えば、蒸し暑くなったりで変な1日でしたせっかくのお休みもお天気が悪くて午前中は実家の母を乗せてちょっとお出かけ、山野草展を見に行ってきました さて、とうとうこのシリーズも今日が最終回となりましたぶらりと鳥越まで (6) ~帰り道も写真を撮りながら・・・・~ <9/18>母と二人でを撮りに出かけるとついつい遅くなっちゃうんだよね~謡曲教室から帰った父が待っているのは解っているのですが・・・・・それでも帰り道も時々車を停めて せっかくですからね~ ベニシジミいつ見てもやっぱり可愛いチョウですツバメシジミ 小さくてもついつい目にとまるんだよね~ ボタンヅル 前回ここに来た時はまだ花盛りだったけど・・・・今は花の季節ももう終わりに近づいて、咲いていたのはほんの少しで種になり始めてましたよ~キンエノコログサ夕陽を浴びて金色に輝いていますよ~傍を通り過ぎる時に見つけて、急いで引き返してを撮りましたよ~軸が堅いのか、普通のエノコログサみたいに頭が横に倒れたりしないようですね チカラシバエノコログサよりちょっと大きめです ビンブラシみたいかもぉ~朝露や水滴がくっ付くとますます魅力がアップしますよ~たまたま方向転換の為に脇道に入った時にここに出ちゃいました黄門橋 の上から 手取峡谷 を覗いてみましたよ~上流側 下流側 水が濁っているのは、前日にが降っていたせいです下を覗くと・・・・・高い所が苦手な私はあんまり時間が無いからゆっくりはしていられませんよ~そうは言いながら、途中でこんな光景を見つけて・・・・・また車を停めちゃいました縛ってあるのは稲藁 お米は付いていませんよ~藁を何かに使うためにこうやって干してあるんだと思いますそう言えば前に、刈り取り前の稲穂を縛ってあったのもこの辺りだったかも~これは 鏝絵 って言うんです 土蔵の漆喰の壁に作られていますこの辺りの村にはまだこんな鏝絵がいくつか残っているそうです今度、じっくりと鏝絵を探してみたいなんて思ってるんですよ~さて、6回にわたってご紹介したこのシリーズもこれで終わりです長い間お付き合いいただきありがとうございました~ 昨日、旅行のお土産を届けに実家へ行ったら・・・・・父はいつの間にか新しいカメラを買ってましたよ~で値段を調べて欲しいって前に言ってたから調べたりはしてたんだけど・・・・・Nikon D7100 どうやら急に思い立って自分で買ってきたようですもう一つ前に使ってたのは下取りに出したようですが・・・・・D7100 D90 D80 さて、どっちがどれを使うのかしらこれで紅葉シーズンへの準備はってことなんでしょうね 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日こそはお天気になってくれるかなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.12
コメント(24)

今日のお天気は& 最高気温 28.0℃ 最低気温 21.6℃今日は仕事が休みなので、今日から三連休ですのんびりとの整理をしたり、実家へお土産を持っていったりと・・・・・気温は上がったり下がったり忙しく、ちょっと湿気が有るので蒸し暑く感じたりもするんだけどね~ 今日のもこのシリーズの続きから・・・・そろそろ終わりが近いですぶらりと鳥越まで (5) ~ソバ畑~ <9/18>今回のドライブで一番遠い場所までやってきましたよ~鳥越はソバが特産品と言う事で、この季節には毎年 『 そばまつり 』 って言うのをやっていますソバ の花って凄く小さいんですよね~遠くから見ると一面が真っ白に見えますよ~ソバ畑の傍にしゃがんで撮ってるのは実家の母ねこんなにたくさん咲いていると、どこにピントを合わせるか迷ってしまいますよね~おやおや・・・・・こんなところにも アマガエル が周りが畑なので体の色もちょっぴり土に色に近いですねさて、ここでレンズをマクロに替えて・・・・・花のアップ行ってみましょうね~絞りを小さめにしてあると、被写界深度がとても浅いのでピントが合っている場所以外はとてもボケますよ~奥行きが有る被写体はこんな感じになっちゃいますねピンク色のシベが撮っても可愛いでしょ~赤色の実が成っているところを選んで小さなアリがいるから大きさが解るかしらこのは絞りは完全に解放状態ですソバ畑の向こうに見える建物は物産館のようなものですが、この日はどうやらお休みのようでしたこの数日後にここでは 『 そばまつり 』 がおこなわます当日は相当な人出なのでわざと日をずらして撮りに行ってるんですけどね~さあ、そろそろ夕方も近づいて来ているので帰る事に・・・・・今日はここまで、明日はいよいよ最終回のお届けですよ~ 今日の午前中の窓辺の光景です誰だか解りますかぁ~我が家の 『 なんちゃって黒猫シスターズ 』 ですよ~ とは言うものの血縁関係の無い姉妹ですけどね左は花梨 、右は 水月 真後から見ると黒猫に見えちゃいます傍まで近づいてじっくり見ると 白い部分が有ったり、縞模様が有ったりするんですけどねこの2匹は特別仲がいい訳でもないけど、喧嘩もしないって関係かなぁ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junさて、明日のお天気は せっかくの休みだもん、お天気になってほしいんだけど・・・・ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.11
コメント(24)

今日のお天気は& 最高気温 27.4℃ 最低気温 20.5℃このところ、急に涼しくなったかと思ったらまた暑かったりして・・・・・体も気温の激しい変化になかなかついていけませんよね私も不規則な生活をしているので風邪をひきそうなものですが、今のところは大丈夫みたいですなんて安心していてはいけないんでしょうけどね~ そう言えば、前に引いた風邪はいつの間にか治っていたようです今日は途中でうたた寝なんかしないようにしますよ~ さて、またまた昨日の続きからですぶらりと鳥越まで (4) ~夏と秋が同居?~ <9/18>前回は探していた オオケタデ にも出会えたのでもうちょっと周りをすぐ近くに 『 弘法池 』 って言うのが有るらしいのでそちらへ向かって歩いてみましたベニバナボロギクブロ友さんの所で見た野草です 今まで気にも留めた事が無かったからね~まだ蕾って感じがするけど、これでもちゃんと咲いているんだって~見てるとなんだか中途半端なような気がするよね綿毛はタンポポよりもふわふわだよ~こんな繊細な綿毛なんだけど、雨に降られると・・・・・ベチャベチャな感じになるらしいですそれで ボロギク なんて名前が付いたそうです ちょっと気の毒な名前だよね弘法池木の柵に囲まれた所から湧水が・・・・・旅をされていた 弘法大使 が手にしていた錫杖で地面に穴を開けたところから綺麗な地下水が湧き出たという伝説が有りますなんでも 名水百選 にも選ばれているとか・・・・・ 詳しくは ここ を読んでみてねサカハチチョウ イチモンジチョウこのチョウも翅がちょっと傷んでますね 近くにスズメバチが巣を作っていたようなので早々にこの場所を離れましたよ~ヒガンバナ と ノシメトンボ秋を告げるヒガンバナの蕾にノシメトンボが止まっているのは秋の気配ですねヒマワリそうかと思えば、夏の花 ヒマワリ もまだ花を咲かせているようですススキこっちは秋の気配・・・・・ちょうど9月の中頃、夏と秋がまだ同居している頃でしたね今日はここまで、まだ続きが有るんですよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はどんな1日だった 夜になって涼しくなったから今夜はぐっすりと眠れるよね 今日は恒例の体重測定の日 (前回との増減 )水月・・・・・5.15kg ( -0.12kg )楓・・・・・・3.44kg ( -0.11kg )蓮・・・・・・5.10kg ( -0.11kg )花梨・・・・・5.64kg ( -0.11kg ) Jun・・・・・・5.47kg ( -0.14kg )あれれれ・・・・・みんな揃って100g ちょっとの減少ですね~暑かったり涼しかったりの気候の変動の影響でしょうか誰かだけって事じゃないから心配はいらないと思うんだけど・・・・・ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.10
コメント(18)

今日のお天気は一時 最高気温 32.8℃ 最低気温 21.4℃台風24号の影響で風がとても強い日になりました雲の間から青空が見えているのに、風がビュービュー吹いてて変な感じ~風台風ってこういう事なんですね・・・・ 金沢では瞬間最大30.2mの風だったとか・・・・フェーン現象で気温もぐんぐん上昇 暑かったです私はと言うと・・・・・昨日、昼間寝過ぎて・・・夜はほとんど眠れず仕事から帰って、ほんのちょっとのつもりで横になったら・・・・爆睡気が付けばこんな時間になってました~ブログの方は下書きが済んでいたのでそのままアップする事にしますね さあ、今日も昨日の続きからですぶらりと鳥越まで (3) ~やっと見つけたよ~ <9/18>実は昨日の花壇それとも畑の隅っこには探していたあの花が咲いていましたよ~ オオケタデそう、この花を見たかったんですちょうど一年前にこの近くのお蕎麦屋さんの花瓶に大胆に活けられているのを見て一目惚れ~そしたら、お店のすぐ前の畑の脇に咲いていたんですイヌタデ とは違い、かなりの大きさに育つんですね~元来ピンク色ってちょっと苦手なんだけどね~それも、薄らピンクと言うよりちょっと濃い目のピンク色ですからね~でも、この花の咲き方はそれを補っても余りあるほどの魅力で私を虜にしてしまったようです実は・・・・先日市場の花屋さんでこの花が売られているのを見つけて買って帰りましたたちがいるので花を飾れる場所はとても限定されているのですが・・・・大きめの花瓶に入れてに飾りました花や蕾がポロポロと落ちて大変だったのと、の光が直接当たらないのでちょっと色合いが微妙な感じにやっぱり外のの下で見るほうがいいのかもしれませんね来年もここへ行けば会えるのかしらね~ メキシカンセージ別名 : アメジストセージアップで見るとかなり毛深いですね~このの人はピンクから紫色系のお花が好きなのかも・・・・・・他にも大好きなモノが有ったよ~これは何の蔓だったっけでも・・・・ちょっとこんがらがりすぎだよね~ゴーヤ小さなゴーヤの赤ちゃんが成ってるよ~蔓性の植物のクルクルと伸びる蔓は大好きなんですよね~どうです、このクルクル~少し絞りこむとこんな感じ~ どっちも好きなので両方載せちゃいました今日はここまで、明日も続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junさて、台風はどうなったんでしょうね~ 今日のおまけ叫んでいるのではありませんよ~ あくびの途中なんです chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.09
コメント(12)

今日のお天気は& 最高気温 29.1℃ 最低気温 20.5℃今日は疲れた体を休める充電日 たっぷりとお昼寝してましたよ~午前中に 楓 の皮下点滴の為へはちゃんと行ってきました今回の皮下点滴でいったん終了、しばらくはこのままで様子を見る事に・・・・・本当なら、今日血液検査もする予定だったんだけど、何回かトライしてけど、うまく採血が出来なくてさすがに数回失敗したらね~ 大人しい 楓 も暴れて嫌がりましたからね1週間~10日後にまた様子を見て、と言う事にまりましたしっかり餌を食べて体力をつけなくっちゃね さて、今日のも昨日のつづきですぶらりと鳥越まで (2) ~あの花を探して~ <9/18>キバナコスモス が咲いているところからほんのちょっとだけ行った場所へ・・・・・昨年ここでみたあの花を探してなんだけどね オクラオクラってこんなに可愛い花を咲かせているんですね昨年はこの辺りにあの花が咲いていたんだけどなぁ~見つからないので周りをもう少し歩いてみる事にしましたあるの裏手に畑のような庭のような場所が有って、いろんな花が咲いてましたよ~ハナトラノオ に モンキアゲハ表翅にクリーム色の大きな紋が有るのが特徴ですキアゲハ どうやらこの花はチョウに人気が有るようですねケイトウ に サカハチチョウ翅がちょっと傷んでますね 秋になるとこういうチョウの姿がだんだん目立ってきます肥料の袋に何かが植えられていますよ~ なんだか解りますか実はこれは・・・・・ゴボウ なんだそうですこうやって袋で育てれば、収穫も楽ですよね~ ウドたくさん実がなってました 昔見たヤツデの実に似てるかなぁ~マクロレンズでアップにしてみるとこんな感じねオミナエシ いっぱい咲いているともうちょっと綺麗だったかも~ここにもお行儀のいい アマガエル が・・・・・もうちょっとアップで撮らせてね~アマガエル の目ってこんな感じなんです漆器に貼ってある金箔のように見えませんか~今日はここまで、あの花は見つかったかどうかは明日に続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun台風の動きが気になるけど・・・・・明日は近くを通過するようです明日は仕事だけど普通に行けるよね 今日のおまけお気に入りのプラカゴ、中に小さな座布団が敷いてあるので寝ているとこんな感じになりますよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.08
コメント(28)

今日のお天気は 最高気温 29.8℃ 最低気温 21.1℃今朝、夜行バスで金沢に無事に帰ってきましたよ~着いてびっくり 凄くいいお天気ですこの最高気温はどういう事でしょうか もう10月なのに・・・・・・帰りのバスはあまり眠れなくて、に戻ってからちょっとお昼寝してました撮って来たの取り込みと整理はこれからですよ~ いったい何枚あるのかしらね~それから・・・・・旅行中は頂いたコメントのお返事は書けませんでしたがさっきさかのぼって全部にお返事書きましたので、良かったら読んでね~ さて、今日からまたちょっと前に撮ったのシリーズですぶらりと鳥越まで (1) ~キバナコスモス~ <9/18>水曜日の午後、父は謡曲の教室へ・・・・母と一緒にちょっと出かけてきました昨年も同じような季節に立ち寄った場所、鳥越中学校の花壇ですキバナコスモス今年もここに咲いているかは解らなかったけど・・・・・・今年もちゃんと花壇いっぱいに咲いてましたよ~全体を遠くから見ると解らないけど、ちょっと花のピークは過ぎていたようなので・・・・・綺麗に咲いているのをアップでピンクや白のコスモスを植えているところはちらほらと有るけど、黄色ばっかりって言うのは珍しいかも・・・・・クマバチ さんもせっせと蜜集めに来てましたよ~体が大きいから花に止まると・・・・花が重たさに負けてうつむいてしまいますねコスモスには青空が良く似合いますの強い日差しでシベの影が・・・・・こっちはちょっと濃い目のオレンジ色花が終わって種が出来たら・・・・・来年の為にちゃんと保管しておくのかしらきっと来年もここの花壇には黄色のコスモスが揺れているんだろうね花壇の隅っこに、こんな虫食いの葉っぱが有ったよ~何の葉っぱか解るかな カンナ最近はあんまり町中じゃ見られなくなったような気がしますこの鳥越中学校のもう少し先に、昨年も見た可愛い花が咲いているはずですさあ、そこへ向けて出発しますよ~今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junみんな、凄くお利口さんにお留守番が出来たようですリバースの後は数ヶ所あったけど・・・・・このくらいで済んだから荷物の臭いチェックを一生懸命して、安心したのかみんないつものようにそんなたちを見ているとやっぱりホッと安心できるんだよね 今日のおまけ金曜日の夜、旅行に出かける直前の様子ですよ~久しぶりにみんな揃ってフレームに収まってます chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.07
コメント(24)

今日のお天気は 旅行先からのアップですよ~ こんなところが有ったんだ ~県民の杜~ <9/17>この日は午後からちょっとぶらりと出かけたのでからそんなに遠くじゃ無い場所です新県庁と県警本部と議事堂が同じ敷地に建っていますその敷地の一角にこんな場所が有る事を知りませんでしたよ~『 県民の杜 』 って書いてありますね~将来巨樹となる樹木や、季節の変化を感じられる樹木や草花を中心に植えられているそうです本当の目的はここに植えられているこの花を見るためだったんですヒガンバナそう、ここにはヒガンバナが咲くんです 他の場所より花の時期がちょっと早いんですここの花が咲きはじめると・・・・・そろそろ他の場所でも咲きはじめますからね他の場所のヒガンバナが咲き始めているかどうか、毎年ここの花の開花を参考にしてるんですよ~ようやく咲きはじめたばかりのヒガンバナここに植えられているのを知っている人は案外少ないみたいなんです花芽が伸び始めてまだこんなに小さいのに、蕾の赤色が見え始めていますねちょっと逆光の中で撮ってみたり・・・・・球根で増えるヒガンバナ、これから毎年どんどん増えていくのかな~せっかくなので 県民の杜 もちょっと歩いてみましたウメモドキムラサキシキブ と シロシキブガマズミノカンゾウ今実がなっている木たちの花も、花の季節にまた見に行かないとね~もう一つついでに県庁の19階 展望室にも登ってみました白山もうすぐ紅葉シーズンが始まりますね 金沢港たくさんの船たちが出入りしている様子が見えます母と二人で出かけた時のお楽しみ父はこういう所へは行きたがりませんからね~ 母娘ってやっぱりこういう時はいいものです実家の近くで撮った昆虫たちです上 : ウラナミシジミ 中 : ヒメアカタテハ 下 : ギンヤンマ 本日旅行第二日目は・・・・・珍しく思いっきり観光です前回、娘に頼まれてたお土産も GET して・・・・・一度くらいは行ってみたいと思っていたあの場所へいろいろ買い物もしたし、いっぱい楽しんだからね夜行バスで金沢へ帰りますよ~の着くのは明日の早朝です旅行のお話はまた改めてゆっくりと報告させていただきますね~ ストックからウチのたち 水月楓 蓮花梨 Junみんなもうちょっと待っててね~ 明日の朝には帰るからね chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.06
コメント(26)

本日2本目のアップです下書きしたブログがいっぱい溜っているので・・・・・ 健民海浜公園 ~センニンソウ~ <9/11>他のブロ友さんの所で センニンソウ の話題が出るたびにどこかに咲いていないかと探してましたブログへのアップが遅くなったので花の時期はもうとっくに終わっちゃってますけどね センニンソウ前に手取川の上流で見つけたのはそっくりさんのボタンヅルでしたからね~前にアップした ボタンヅル こんなにそっくりなんですよ~見つけたのは冬場に野鳥を撮りに行っている 健民海浜公園こんなにたくさん咲いていましたよ~あっちこっちにこんなにたくさん・・・・・・夏場はここへはを撮りに行く事が無かったので気が付きませんでした だから気が付かなかったんだよね~どうして解ったかと言うと・・・・・・母が種になったセンニンソウを見たような気がするって言ってたからなんです あんなにあっちこっちを探したのに・・・・・・灯台もと暗しってこういう事なんですね葉っぱに切れ込みも無いのでやっぱり センニンソウ で合っているようですこれだけたくさん咲いていると周りはいい香りでいっぱいですアップで撮ったり、後ろから撮ってみたり・・・・・・最初に咲きはじめた花はもう種になり始めているようですこの時はまだ種の先の部分がまだふわふわに広がっていないけど・・・・・・白い仙人のヒゲのようになるところから名前が付いたらしいですチャンスが有ればそんな様子も撮りに行ってみたいと思っています さて、どこに旅行に来ているかと言うと・・・・・ちょっとだけヒントです明日はもう1日旅行を楽しみますよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.05
コメント(22)

今日は旅行先からのアップです お天気は 今日のは、ちょっと前になっちゃったけど実家の庭で撮ったものです実家の庭で ~ハラビロカマキリ と ヤマトシジミ~ <9/10> ハラビロカマキリ実家の玄関先に置いてある植木鉢で毎日狩りをしているようですよ~今までは、オオカマキリ しかいなかったんだけど・・・・・きっと母が持ち帰って来た卵嚢から生まれたあのチビッ子カマキリが大きくなったんでしょうね特徴は名前の通り、お腹の幅が広いんです 背中の部分も広いかも~それからもう1つ・・・・ちょっと解り難いけど、翅に白い紋が有るんです紋付き着てるみたいな感じかなぁ~お尻の様子からすると、メスなのかも・・・・・「 何見てんのよ~ 」 って言ってるみたいだよね~う~ん、顔のアップもオオカマキリとはちょっと違うようですねヤマトシジミオスだから、表翅が綺麗な色をしていますよ~目と触角の先が金色 ちょっと外国人ぽく見えませんか~こんなに大きく見えるけど、本当な2センチ足らずの小さな可愛いチョウなんです ニラ花壇の隅っこで小さな白い花がたくさん咲いてましたアップで見るとこんな感じですよ~ 旅行第一日目は単独行動です一緒に金沢から夜行バスで旅行に出かけた友人とは別行動彼女はバスケットの試合を見るために・・・・・私は何をしていたかって駅のロッカーに荷物を入れて、カメラ持ってウロウロと有る場所を歩き回ってましたはたくさん撮りましたよ~に帰ってから整理してボチボチとご紹介する予定ですでも・・・・・・どうしよう~ 下書きしたブログがいっぱいたまって来ていますよ~ちょっと消化不良気味だよ~これからまた紅葉シーズンだというのに・・・・・・という事で、旅先からですが今日はもう1本アップしちゃいますよ~ 今日のじゃないストックからのたちたちのが無いと淋しいので、溜ったストックからですよ~ 水月楓 蓮花梨 Junみんな元気にしてるかなぁ~たちの世話は娘に頼んでありますよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.05
コメント(2)

今日のお天気は& 最高気温 24.0℃ 最低気温 14.4℃明け方はずいぶんと冷え込んだようです午前中に 楓 の皮下点滴の為にへ 午後はバタバタしている間にこんな時間です さて、このシリーズは今日で最終回ですヒガンバナの群生地へ (4) ~おまけの樹木公園~ <9/24>加賀市のヒガンバナ群生地2ヶ所へ行った帰り道にいつもの樹木公園へ立ち寄りましたよ~ カツラ ほんの少し前はこんな緑色の並木だったんだけど・・・・ちょっと黄葉が始まっているようですねちょっと低くなっている小川の流れる谷間に行ってみると、足元で何かが動いてる~ニホンアカガエルアマガエルじゃないカエルを見るのは久しぶりでしたサイズはアマガエルよりずいぶん大きいですよ~もちろんここにも ヒガンバナ は咲いていますが、ピークはもう過ぎているようです今年は開花時期が早かったですからね・・・・・苔むしたベンチこんなに苔が生えてるともう座れませんよね~来年は新しいのに取り替えないといけないようですが・・・・・・予算は有るかしらトチ 見上げるとまだ葉っぱは綺麗な色でいっぱい残ってますねこれから黄葉して落ちてくるんだけどね 足元には実がたくさん落ちてましたよ~ キンモクセイ甘~い香りが風に乗って漂ってきますいっぱい花は咲いているんだけど・・・・・・クモの巣がいっぱい付いてていつもの カツラ並木 も反対側からみるとちょっと印象が違って見えますよ~の光が当たる外側はもうこんなに黄葉が始まってます夕方の光の中なのでいっそう黄色に見えてるんですけどねカツラ の葉っぱはこんな感じです黄葉が始まると、風に乗って独特の匂いが漂ってきますちょっとカラメルみたいな匂いですが、これも秋の香りだよねさて、朝からちょっと遠くまでヒガンバナの群生地を巡るドライブはこれで終わりです今年は私が運転手だったのでちょっと長めのドライブは疲れちゃったけど・・・・・・そろそろ運転が怪しくなってきた高齢の父には運転を任せられません次の紅葉を求めてのドライブもきっと私が運転手なんだろうなぁ~そうなると・・・・やっぱりカーナビが欲しいと思う今日この頃です 今日はこのブログをアップした後で、夜行バスに乗ってちょっと出かけてきますさて、どこへ行くんでしょうね~旅先で1泊してまた夜行バスで帰ってくるので・・・・・に戻ってくるのは7日(月)の早朝です旅先からブログは更新する予定ですよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junみんな~お留守番よろしくね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.04
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 22.0℃ 最低気温 19.4℃あんまり寒暖差の無い1日だったようですね職場ではまだ半袖の制服で仕事してま~す 体を動かしてるとまだまだ暑いですからね10月だけど、衣替えはもうちょっと先になるかなぁ~ さて、今日も昨日の続きですヒガンバナの群生地へ (3) ~動橋川~ <9/24>ヒガンバナの群生地、2ヶ所目です ここも昨年、両親とを撮りに行った場所ですよ~前にご紹介した 狐山古墳からほんのちょっとしか離れていない場所なんです動橋川・・・・・えっと、難読地名でしたね いぶりばしがわ って読みますここは・・・・・もう2~3日早く来ていたらよかったのかもしれません咲き終わった花がちらほらと見受けられましたからね咲き終わったのが入らないような場所を選んで光を受けてシベが艶々光ってますよ~こっちは川の方の土手に咲いているヒガンバナたち川にの光がキラキラ反射していると、もっと綺麗な玉ボケになるんだけどなぁ~有る程度固まってあっちこっちに咲いてますこっちはバックがちょっと暗いでしょ・・・・・土手の川の方とは反対側の方に固まって咲いてますよ~かなりの数なんだけど・・・・・見てみますかほ~ら、こんな感じですよ~ こんな感じが向こうの橋の袂まで続いてます数で言うと、狐山古墳よりずっと多いですねヒガンバナには黒いアゲハチョウがやってくると前から聞いていました前の場所ではチョウの姿が見られなくて・・・・・ちょっと期待しながらここへやって来たんです クロアゲハ翅が少し傷んでいますね花に止まって吸蜜中でも翅をパタパタと動かし続けていますから、撮るのは難しいですたくさん撮った中でなんとか見られるのを選んでみましたそして、もう1種類の黒いアゲハモンキアゲハ翅はそんなに傷んでないんだけど、アゲハの特徴である後翅の突起の部分が有りませんどこで無くなっちゃったのかしらそれでも充分に美しいチョウですけどねナミアゲハ 黄色いアゲハ、黒いアゲハと比べるとなんだか物足りないような・・・・・やっぱり色合いでしょうかね~ついでに、飛んでいたものをもう1つダイサギ目の前をびゅ~んと飛んで行っちゃいました~さて、かなりたくさんのヒガンバナを見て、撮って・・・・・そろそろ帰る事にしましたよ~今日はここまで、明日はちょっと帰りに寄り道した話ですよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はみんなでお留守番、みんな昼間は寝子になってたかなさっきは廊下を走り回って、秋の運動会をやってましたよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.03
コメント(22)

今日のお天気は& 最高気温 27.0℃ 最低気温 20.4℃今日もいいお天気、今年の秋は例年より晴れている日が多いような気がします午後から買ったモノの不良交換をしてもらいに、ちょっと離れた場所のショッピングセンターまで 数日前、水月 の猛烈アピールにあって爪とぎを新品と交換したんですけど・・・・・昨夜、外出から帰ってみると・・・・・まだ新しい爪とぎの上に・・・・派手にリバースされてましたよ~爪とぎは段ボールで出来てるのでこれはもう捨てるしかありません買い置きは今無いんですけど・・・・・ まあ、仕方が有りませんねのリバースは生理現象なので叱ったりはしませんからね今日新しいのをまた買って来たので、後から出してあげるからね~ さて、今日のも昨日の続きからですヒガンバナの群生地へ (2) ~狐山古墳 Part.2~ <9/24>昨日もたくさんのを載せたのに・・・・・今日も続くんだよね~ヒガンバナは大好きは花なのでいっぱい撮っちゃいましたからねこののヒゲのような シベ もその魅力の一つだと思いますそう言えば・・・・・の抜け落ちたヒゲも私の大切なコレクションでしたよね~だから ヒガンバナ が大好きなのかしらね~さて、今回この場所でちょっと変わったヒガンバナをご紹介しますよ~上と下のは普通の赤いヒガンバナですが・・・・・真ん中のはちょっと色が違ってるでしょ~多少色の濃いのや薄いのが有るのは解るのですが、今年は色の薄いのが目立ってましたよ~真っ赤で情熱的とも思えるヒガンバナとは雰囲気が違ってますサーモンピンク って言ったらいいのかな・・・・・こっちは、もっと優しいピンク色だよ~花びらもちょっと細めで、可憐な感じがしますねこの色の薄いヒガンバナは、有る程度固まった場所に咲いてました有る意味、突然変異なのかもしれませんねさて、ここで約1時間くらい撮って・・・・・次の目的地へ移動ですよ~途中で今の季節の花に出会いましたシュウメイギクちょうど撮りたいって思っていたのでラッキーです足場が悪かったのでこれで精一杯でしたけどね今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junご心配おかけしていた 楓 ですが、食欲も出てずいぶん元気になってますちょっと甘えん坊になってササミをおねだりしてますよ~ 今日のおまけ 17:45買い物帰りに見た今日の夕焼けもうちょっとだけ早くショッピングセンターを出ていたら良かったなぁ~秋の夕日はつるべ落とし、あっという間に夕焼けも終わっちゃいました chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.02
コメント(28)

今日のお天気は 最高気温 27.6℃ 最低気温 20.0℃サワサワと涼やかな風の吹く気持ちのいい秋晴れの1日でしたよ~こんな日はもちろんの撮影に・・・・だと思うでしょ~ところがですね、午前中は 楓 の点滴のためにへ午後からは夕方の外出前にちょっと部屋の片づけを・・・・・最近ちょと忙しくて部屋の片づけをサボってて・・・・散らかり放題になってましたからね~そしたらですね、見当たらないなぁ~って思ってたものが出てくる出てくる・・・・・いや~ちゃんと使ったら元の場所に戻さないといけませんよね~反省です さて、この花の季節の終わらないうちにと焦ってアップしちゃいますよ~ヒガンバナの群生地へ (1) ~狐山古墳 Part.1~ <9/24>昨年も両親と一緒に出かけたヒガンバナの群生地1ヶ所目です蕾がまだたくさん残っていて、タイミングとしてはちょうど良かったようです手前の方はまだ蕾が伸び始めたばかりって感じでしょうか・・・・・これは気を付けないと踏んでしまうので大変ですとにかく、どっさりとさいてますからね・・・・・固まって咲いているところは、花ぎらと花びらが絡まってますね手前の花を前ボケにしてみましたよ~前ボケを入れるのはちょっと苦手なんだけど、たまにはこんなのもいいですよね望遠レンズを使ったり、マクロレンズに取り換えたりと大忙しですよ~最後はドアップにしちゃいました今日はここまで、明日も続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun夕方からの外出は久しぶりに友人と会って食事をしてきました久しぶりにお寿司を・・・・・もちろん回ってる方のですけどね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.10.01
コメント(22)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


