全32件 (32件中 1-32件目)
1

今日のお天気は&時々 最高気温 7.3℃ 最低気温 3.9℃どうやら今年はが積もらないまま新年を迎えそうな気配です今日は大晦日、とうとうあと数時間で今年も終わりですねブログを始めてから3回目の大晦日振り返ってみると何故かこのテレビ塔のを大晦日の日記の最初に使っていたので今年も 今年はどんな年でしたか今年は実家の両親と旅行に2回も行きましたよ~東北と北海道・・・・・・どれも一人じゃ絶対に行かなかったかもぉ~それとは別に東京へ2回も遊びに行ったなぁ~健康面ではどうだったかな今年は大病も無かったし・・・・・特に大きな怪我もしなかったよ~ たちも、昨年みたいに大騒ぎしなきゃいけないほどの事も無かったよね楓 と 蓮 は腎臓が悪いんだけど、今年は大きな変化もなく無事に終わるようです生活環境はう~ん・・・・・・こっちは今年は大きな変化は無かったかなぁ~ダンナは東京に単身赴任中・長男は横浜で仕事・二男は滋賀で仕事では私と娘と すっかりこの生活に馴れちゃったね仕事の面ではどう私の仕事はパートだけど今年で14年目に入ったよ~同じ職場でずっと仕事してると、そりゃいろいろ有るけどね~何か大きな買い物はしたっけそんなに大きくは無いけど、今年の2月にマクロレンズ、12月に中古で広角レンズを買いましたね~それでの腕は上がったのかどうかは解りませんけどね~今年最後の写真が 66200枚目 だったよ~ 半年の平均が1日136枚でしたこの数字は今のカメラを買ってからの通算の枚数です だから1年半ね下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるぅ~ってかぁ~今年はフォトコンの方はあまりいい成績が残せなかったけどね来年は気持も新たに、また頑張りたいと思っています 今日のたち 水月気位の高い女王様 いつまでも若くて綺麗だね~ 楓 表情豊かでとってもフレンドリー 長い髭が自慢だね 蓮気は小さくて臆病だけど、甘え上手だよね~花梨 ちょっと神経質で気が強いかなぁ~ 嫌いじゃないと楽なのに・・・・ Jun『 暴れん坊 』 これがキミの代名詞 この10粒の宝石が私の宝物なんです たちのを撮って、その日のブログに載せて・・・・・これが生活の一部になってますブログを始めて来年の2月で3年、今日で1047本目の日記になりますこんなブログに訪問して下さったみなさま、いつもコメントして下さるブロ友さんたちのおかげです 飼い主の代わりに暴れん坊がご挨拶~みなさん今年もお世話になり有りがごとうございました来年もどうかよろしくお願いいたします~みなさん、よいお年をお迎えくださいね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.31
コメント(24)

今日のお天気は& 最高気温 5.8℃ 最低気温 2.8℃午前中は実家の母の買い出しにまたつきあってお出かけ~午後になってようやく部屋の片付けとゴミ集めをやっていますよ~所がですね・・・・・ハサミで間違えて薬指の腹を切ってしまいました 何やってるんでしょうね~これから、もう一頑張りしますよ~ 今日のは昨日撮って来たばかりのものですいきいき魚市 ~金沢港~ <12/29>この場所はカモメや漁船を撮った場所のすぐ横に有るんですよ~毎週末に魚市が開かれていますが、年末はお正月の為の 大歳の市 が連日開かれています実家の母が買い物に行くと言うので一緒に市場の店頭にはいろんな魚が並んでますよ~ 甘エビいつもなら地元で捕れたのが並んでいるんだけど、今日のは北海道産ですね~金目鯛 こちらは静岡産 日本中のいろんな所から魚がやって来ているみたいですね今の季節だと一番の目玉商品は、やっぱりコレですよね~石川県で捕れるカニを 加能ガニ って言うんですよ~卵を持ってるからこれはメスですね メスのカニを 香箱ガニ と言い オスはズワイガニ と言います1匹づつに水色のタグが付いてるでしょ これは石川県産の印だそうですこっちのカニには 『 金沢港 』 のタグが・・・・・ ここ金沢港で水揚げされたものなんですそのタグの裏側には、水揚げしてきた漁船の名前が・・・・・大きくて立派な加能ガニ ( ズワイガニ )は1パイが ¥15000- なんて値段も付いてましたよ~こちらはメスの 香箱ガニ 小ぶりだけど卵も付いてるので美味しいですよ~水揚げされたのは金沢港の隣の金石港のようですそして、このカニはすでに茹でて有るので後は食べるだけ~足が長いカニを家で茹でるのは大変ですからね~ それにカニって一度纏めて茹でるほうが美味しいそうです母は今回、この香箱ガニを人数分買いましたよ~お正月にはこのカニ達は私の胃袋に収まるって事ですいけすの中には生きたカニも・・・・・宅配業者のブースも有るので、ここから地方発送も出来るんですお昼のピークも過ぎて、魚屋さんたちはバックヤードで遅めのお昼ごはんを食べてました隣にはセリをする市場も有るんだけど、今度はそこも見てみたいなぁ~なんて思っています 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junいよいよ明日は大晦日ですね 今年の締めくくり、どんな日になるかしらね~ 今日は恒例の体重測定の日 (前回との増減 )水月・・・・・4.41kg ( -0.04kg )楓・・・・・・3.83kg ( +0.03kg )蓮・・・・・・5.07kg ( -0.10kg )花梨・・・・・5.85kg ( +0.02kg ) Jun・・・・・5.67kg ( -0.07kg )今回は、多少の増減は有るけど・・・・・まあ大丈夫な範囲ですねさあ、今年もあと1日と少しになりましたけど、頑張りましょうね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.30
コメント(20)

今日のお天気は& 最高気温 4.8℃ 最低気温 0.4℃今朝は道路が少し凍っていたそうですが・・・・・はまだ積もっていませんちらちらと降ってはいるのですが、車の上が白くなる程度なんです 先日、いつも応募している地元の新聞社のフォトコンの結果発表が有りました今月も残念ながら落選 今月はあまりを撮りに出かける事が無かったからね~それで、11月度と12月度に応募したを見ていただこうかと思います前回同様に、それぞれの月のお好みのを教えていただけると嬉しいです11月度『 絶景ランチ 』『 ブナ七変化 』『 カーブミラーの中の秋 』『 落ち葉のコレクション 』『 黄金色の散歩道 』『 冬支度 』『 夕陽に染まる 』ここまでが11月度、今年は綺麗な紅葉に巡り合えなかったからなぁ~ 12月度『 GREEN MOUNTAIN 』『 流・落・白 』『 Face 』『 名残 』『 瞳の中の夕暮れ 』『 寒い朝 ~初霜~ 』『 里山 』『 くもりのちはれ 』こんな感じが12月、冬らしいは少なかったからねぇ~ 季節感って大切ですから・・・・・それと、いつも悩むのが・・・・タイトル なんだよね~お好みのと一緒に、へのアドバイスが有ったらお願いしま~す来年もこれに懲りずにまた応募しますよ~来年はどんな素敵な風景に出会えるかなぁ~ 昨日の午前中にを連れてへ行ってきましたよ~先延ばしになっていたワクチン接種を済ませてきましたおかげで私のお財布は風邪をひきそうだよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日ももう少しだけ買い出しに行ってこなくっちゃ~人混みの中を買い物に出かけると凄く疲れちゃうんだよね~この調子だと・・・・・大掃除は今年も中途半端になりそうです chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.29
コメント(24)

今日のお天気は& 最高気温 3.5℃ 最低気温 0.1℃今朝は外は薄らと雪化粧 粉砂糖をまぶした様な感じかなぁ~庭の隅っことか車の上や道路の路肩にはまだは残ってるけど・・・・・まだまだ本格的な降り方じゃないよ~北陸のを呼ぶ 『 ブリおこし 』 『 雪おこし 』 が鳴っていないからね~明日の天気予報も大きなが並んでるけど・・・・・・本当に降るのかな 今日はこの短いシリーズの最終回です雨の港 (4) ~金沢港・漁船 Part.2~ <12/21>最終回 水鳥たちのを撮って、再び被写体は漁船です魚網に繋がるロープでしょうか 左側は新しいようですね使いこんでる間にこんな色になっちゃうんだろうね~こっちは魚網ですね 底引き網漁なのかな親戚や知人・友人に漁業関係者が居ないのでさっぱり解りません~こちら側の岸壁は漁船が横を向いて停泊中ですね~二重駐車らなぬ、二重停泊ですよね~タモ もちろん虫採り網じゃないよね~漁船にはいろんな形のライトが有るみたいですちょっとレトロな感じのこのライトっていい感じだと思いませんかぁ~いろんな形のを探して船の周りをウロウロこのライトが点いてたら眩しくてなんか撮れないんだろうけどね~こっちにも魚網が積んであるよ~ オレンジ色の浮きも綺麗だねここまでに撮ったを編集してみましたよ~船の軋む音が聞こえるでしょ~ここは、いつも日の出を見に来る場所ですテレビ塔が見えるでしょ のある方角は港の向こう側なんですよ~ まるでキリンのように見える ガントリークレーン 初めの頃は首をたたんで、お仕事して無いのかと思ったけど・・・・・ちゃんと働いてましたよ~ ハクセキレイの中をチョロチョロと走り回ってましたよ~カモメ 1羽だけみんなと離れた場所に止まってましたどうやら左の翼を傷めてしまっているようです これじゃ飛べないのかも・・・・これ以上近づくと、無理に飛ぼうとしたら可哀想なのでそっと離れる事に・・・・・これで今回のシリーズは終わりですよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun年賀状も投函したし、明日は実家の母の買い物の運転手かなぁ~大掃除は夜中にボチボチやりますよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.28
コメント(22)

今日のお天気は霙 最高気温 6.2℃ 最低気温 1.7℃今日は寒いです 深夜にはになるかも・・・・・・明日の天気予報は大きながいっぱい並んでますからね~今日は本年度最後の仕事でした 明日からちょっと長めのお休みです今朝は年内最後の燃えるゴミの収集日だと思ってたんですが・・・・・こんな日に限って出せずにウチの出すゴミステーションは回収時間が早いんですとろこがですね、31日が最終日だと言う事が解ってちょっとホッとしてるんですこれでゴミに囲まれて新年を迎えずに済みそうですよ~ついでにもうちょっと片づけもの頑張らないとね~ 今日も昨日の続きからですよ~雨の港 (3) ~金沢港・ユリカモメ~ <12/21>昨日は普通のカモメたちをご紹介しましたが、今日は別の鳥たちを・・・・・ アオサギこの港では アオサギ の姿をよく見かけるんですが、この日は1羽だけでしたよ~車から降りてレンズを向けると飛んでっちゃうので、車の中からの撮影です結構用心深いんだね~カワウ 飛んでる姿はなんだか体が重たそうなんだよね~ 羽を必死にバサバサ動かしてる感じね尾っぽの羽ってこんなにバラバラなのが普通なのかな ホシハジロ一固まりになって浮かんでるんだけど・・・・・こっちに気が付くとなんとなくゆっくりと離れて行くんですちょっと遠すぎて目が赤いのが解りませんよねが降ってるので車の中からの撮影ですカンムリカイツブリ 頭のてっぺんの羽の形が面白いんですけど・・・・・解るかしら時々水に潜って姿が見えなくなっちゃいます ユリカモメ今回港に居たのはこの1羽だけでした 体は普通のカモメより小さいですよ~普通のカモメより見た目が可愛いのでついついたくさん撮っちゃいましたよ~それに、結構すばしっこいんですこんな風に飛んできて上手に水面に浮かんでいるパンを嘴でキャッチして飛んでいきますこの子はまだ幼いのかしら それとも冬羽に完全に生え換わってないのかな ( 画像はWikipediaからお借りしました)夏羽ではこんな風に顔が黒いんだよね~嘴や足の色もそれほど赤くないから・・・・・やっぱりまだ幼鳥なのかもしれませんね今日はここまで、明日は最終回のお届けですよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junさあ、明日から仕事は休みだよ~ みんなで何をしようか chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.27
コメント(22)

今日のお天気は 最高気温 12.9℃ 最低気温 1.4℃今日もいいお天気が続くと思ったら・・・・やっぱり下り坂まあ、仕事だったからいいんですけどねクリスマスも終わり、いよいよ年末モードに突入って感じでしょうかやらなきゃいけない事は山積みなのに、ちっとも進まないんだけどなぁ~ 今日のは昨日の続きからです雨の港 (2) ~金沢港・カモメ~ <12/21>港には カモメ が付き物ですよね~いつもはもっとたくさんいるんだけど・・・・・海が荒れてると数が少ないんですそんな日は川を遡って、かなり上流まで行ってるらしいですよ~さて、カモメ がこっちを向いて次々に飛んでくるのには訳が有るんです近くに居たのはほんの数羽だけ・・・・・・ほとんどは市場の屋根の上に止まってたんですけどね~カモメ は近くで見るとあんまり顔が可愛くないんだよね~カモメ たちが近くに集まって来ていたのは・・・・・パンを千切って投げてたからなんですよ~最初は用心して、海に投げたのを遠巻きに見てたんだけど・・・・・1羽が食欲に負けて飛びつくと・・・・・後はもう大変な騒ぎです海に浮かんでるのがすぐに無くなっちゃうんだけど、次に投げる分を千切っている間はこうやって海に浮かんで待ってるんですよ~まとめて投げないと、食べられるカモメが限られちゃいますからね~カモメ にも要領のいいのと悪いのがいるみたいですねたくさん撮ったんだけど、お天気が悪くてシャッタースピードが遅くなってたので・・・・・酷くブレたのが多かったかなぁ~それに、持って行ったのは賞味期限が過ぎちゃった食パンが3枚だけだったからね・・・・もう投げるのが無いって解るとみんなサッサと遠くへ行っちゃうんだよね~でも後から飛んできたのもいましたよ~一生懸命にこちらを偵察しているようですが、残念ながらもう無いんだよ~今日はここまで、明日は別の鳥たちをご紹介しますよ~ 昨日のたちへのクリスマスプレゼントは・・・・・ブロ友さんの所で見かけて、モラタメ でポチった 『 にゃんボール 』箱の底が爪とぎになってるんだけど・・・・・箱の素材が薄くて、長持ちしそうにありません蓮 のお気に入りの段ボール箱を撤去して、代わりにその場所に置いたんだけど・・・・・蓮 は自分専用だと言わんばかりに、なかから出ようとしないんですよ~2個セットだったんだけど、場所も無いから1個はストックと言う事で 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日は仕事納め、今年はちょっと長めの年末年始のお休みに入るよ~それと・・・・明日が燃えるゴミの最終収集日 今夜は大掃除かぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.26
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 8.2℃ 最低気温 1.0℃今年はの無いChristmasになりましたスッキリとした青空が広がってましたよ~ これって、ずいぶんと久しぶりな気がします北陸の冬では青空はとっても貴重なんですこんないいお天気にの中に居るのはもったいないって事で・・・・・午後から母を誘って、近くの海浜公園まで行ってきましたこれでまたちょっとのストックが出来方なぁ~その後はちょっと街中まで用事があって出かけてきました さて、のストックも無くなりつつあったのでちょっと出かけて撮ってきましたよ~雨の港 (1) ~金沢港・漁船 Part.1~ <12/21>撮りに出かけたのは土曜日の午後、が降っている時間でしたが降ってるから、まずは港の市場の屋根のある場所からこちら側に停泊していた漁船はこの 『 第八福栄丸 』 1隻だけでした船にはいったい何本のアンテナが必要なんだろうって思うほどたくさん付いてるんですよ~こちらは市場のシャッター前に積んであったパレットもちろん市場の中にもこんなにたくさん積んでありましたよ~ちょっとかがんで覗いてみるとこんな感じに見えましたパレットの上に積んである魚網 なかなかカラフルで綺麗だね~しばらくすると、さっきの漁船が出港の準備の為かライトが点きはじめました撮ってる時だったからちょっとびっくり 中に人がいたんだね~こちら側には漁船がたくさん停泊してましただいたい大きさは同じくらいみたいですね右側に見えるのはロープを巻き上げる為のリールみたいなものかな漁船の事は何にも知らないから、何を見ても珍しく感じますこっちは漁船の後ろの方ですよ~いくつも漁船が並んでるから、同じような大きなリールがず~っと並んで見えるんです岸壁には古タイヤが船を守るために、二重に取り付けられてます波で漁船が揺れるたびに軋む音が聞こえるんですよ~今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junたちへのクリスマスプレゼントはと言うと・・・・・また後日ご報告しますね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.25
コメント(20)

今日のお天気は&霙 最高気温 5.4℃ 最低気温 2.1℃今日も気温が上がらずに寒い1日毎年この時期になるとが降ったり降らなかったりと微妙な感じなんです今年は今のところ White Christmas になる気配は有りませんよ~明日の天気予報だってが出てるよ~今日はスケートのエキシビションを見て・・・・・その後でドラマの最終回見てたらこんな時間になっちゃっててびっくり~ 今日は Christmas にちょうどいいは無いものかと・・・・・クリスチャンでもないし、では特に何のイベントもしないんですけどね~まずは、どこかにイルミネーションでもないかと探して見たのですが・・・・・当てにしていた場所には今年はイルミネーションが有りませんでしたここは、前にもご紹介した 太陽が丘 の結婚式場 イルミネーションが綺麗でしょ~人気の結婚式場だと言うのも納得できますよね先日買った クロスフィルター を使ってみました短時間でパパッと撮ったので、まあ初めてだからこんなもんかな~続きまして~今年の クリスマスツリー を・・・・・本格的なツリーは飾りませんが、今年はこんなのを買いましたこれね~100円ショップで買ったんですよ~4色のボールが針金でぶら下げられてるので、ゆらゆら揺れていい感じなんですの台の隅っこに置いてあるんだけど・・・・・ちょちゅうたちに落っことされちゃってます続きまして、松ぼっくりを使った クリスマスリース です今年はこれも100円ショップで買っちゃいました それとリボンもね~クリスマスカラーのリボンをちょっと結んでよりクリスマスらしくね 最後はサンタさんどうかみなさん、素敵なクリスマスイブをお過ごしくださいね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junみんなには何かクリスマスプレゼントがもらえるかなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.24
コメント(22)

今日のお天気は 最高気温 7.3℃ 最低気温 3.1℃ブログの下書きをしながら、全日本フィギュアスケートの生中継を見ていますハイレベルの演技にワクワクしちゃいますよね~今夜は、オリンピック代表選手も決まりますから目が離せません 今日も先月撮ったからです港の喫茶店 ~カフェ ド レヴェリー~ <11/6>この日は水曜日、父が謡曲教室の日 ちょっと出かけるのが遅くなったので・・・・あまり遠出する時間もなので、母と近くの健民海浜公園へ行ってみましたクロガネモチ と ススキ本当は サルトリイバラ に赤い実が成って無いか探しに行ったんだけど・・・・ほとんど無くって野鳥の声もほとんど聞こえなくって・・・・なんとなくがっかり ゴゲラ見つけたのは遠くの枝に居る コゲラ だけ・・・・・ まあ、こんな日も有るよね~外は寒いので歩きまわる気分になれず・・・・・前からちょっと気になっていたお店に行ってみる事に場所は健民海浜公園のすぐ近く漁港のはずれに有る倉庫を改造したお店です 一番右端に見えるお店ですよ~見た目は本当に倉庫そのものと言った感じでしょ~お店の名前は 『 カフェ ド レヴェリー 』娘から教えてもらったお店で、前に一度来た事が有るんだけどがいっぱいだったので諦めたんですなんでも、お店から見える景色が素敵だって・・・・・お店の中は奥へ行くほど高くなるように階段状に作られていました一番奥の海に面した座席のソファー席に私はシフォンケーキと紅茶、母はリンゴジュースを注文して・・・・・目の前は海 海と言うより河口と言った方が正解かしら犀川が日本海に流れ込むあたり、漁港の端っこと言った感じですね目の前で カンムリカイツブリ が時々海に潜ってましたよ~それから、時々カモメが目の前を横切っていきます広い窓から空や雲を眺めてゆったりと過ごす事が出来ますの中の黒いゴミみたいに見えるのは・・・・・カワウ一人で景色を眺めてボ~ッとするのもいいかもしれませんね出かけた時間がかなり遅かったのでもうがこんなに低い位置に・・・・・水面の様子を露出をうんと下げて撮るとこんな風に直接海に沈む夕日は見る事が出来ませんが、夕焼けは綺麗でしょうね~このお店の営業時間は 11:00~SUNSET季節によって変わるって事ですよね ちょっと珍しいかなぁ~そろそろ父も帰って来ている時間なのでもう帰らないとね外へ出るとこんな夕焼け空が広がってましたお店の窓にも夕焼けが写り込んでました夕焼けと雲が綺麗な時にまたここで撮ってみたいなぁ~母を実家へ送って行って、帰りに買い物と食事を済ませた頃にはこんなが・・・・・薄らと地球照が見えてますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junこの後も今日もやらなきゃいけない事がいっぱいで大忙し、みんな大人しく寝ててね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.23
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 7.2℃ 最低気温 2.6℃今日は 冬至 一年で一番夜が長くなる日柚子湯に入ったり、カボチャを食べたり・・・・みなさんはどちらもやりましたか 昨日の夜、出かけようとした時にちょっとした事件が発生しましたよ~出かける準備が全部終わって、廊下をちょっと走った時にですが・・・・・台所へ入る扉をが開けないようにする為のフックのようになっている鍵が外れててその傍を通った時に、ダウンコートの袖の方の部分が引っかかってしまいました小走りだったので勢いが付いていて・・・・・ベリッと言う音と共に肩口の布が裂けて大きなカギ裂きからはダウンがフワ~ッと飛び出したんです 完全に修復不能ですもう何年も使ってて、そろそろ寿命だったんですけどね・・・・・廊下は走ってはいけないって事ですよね~ 今日のはかなり前に撮ったものからです荒れる海 ~普正寺海岸~ <11/8>前日はお天気も悪くて・・・・・お天気が回復しても海って荒れてるもんなんです母からので海へ波を撮りに行くというので一緒に行く事に波消し用のテトラポットに波が当たって水しぶきをあげてますよ~どのタイミングでどこに大きな波が上がるか解らないからね~離れた場所からズームレンズで撮ってるから危なくは無いですよ~防波堤のあたりです海が荒れている時はカモメたちがたくさん空を飛んでいます荒波で浮き袋がやられた魚が浮いてくるかららしいですよ~おや~このカモメ、どうやら浮いているミカンを咥えているようですそんなの食べられるの 右の方にお魚がいるように見えるんだけどなぁ~テトラポットに波が当たって砕ける瞬間は迫力が有ります波が泡立って海面に集まってますよ~冬の日本海ではこれが飛ばされて 『 波の花 』 って呼ばれてますよね近くで見るとあんまり綺麗じゃないようだけどね~防波堤のフェンスの間から 薄らと虹が見えてるのが解るかな波が細かく砕けて出来るんですちょっと色合いを調整してみたからこっちの方が見えるかなぁ~少し高くなった所まで下がって見て見ると・・・・・置きの方から白波が立ってましたちょっと風の音が煩いけども撮ったので・・・これからはこんな荒れた海が普通になるんだけどね~空には大きな雲が・・・・・潮風に当たって体や髪が塩っぽくなっちゃった~北陸の冬はどんよりと曇り空、こんな青空が見られる日は少なくなってきています 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun冬至が過ぎても寒さはこれからが本番だよ~ 今日のおまけいつも敷きもの代わりになってるけど、これが正しい使い方ですよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.22
コメント(14)

今日のお天気は& 最高気温 8.8℃ 最低気温3.3℃今朝は目が覚めたら真っ白になってるかもって思ってたんですけどね~以外にも外は はどこへ行っちゃったんでしょうねそろそろブログのもストックが残りわずかとなってしまったので・・・・・午後からの中、ちょっと近くまで出かけてきましたよ~それなりにたくさん撮ったんだけど・・・・・お天気が悪くて明るさ不足でブレてるのが多くって後から要らないのをどんどん消す事になりそうです どのくらい使えそうなのが残るのかしらまあ、明日も有りますからね~ 今日のは昨日の続きからですまさかの雪景色 (2) ~樹木公園~ <12/17>この日の目的地は、いつも行っている 樹木公園 だったんです前回ここへ行った時のをご紹介した時に、次に行く時は雪景色かも~って言っていたのが本当になっちゃいましたね雪景色を撮るのは久しぶり、露出の調整が上手くいってないからのある部分は真っ白になってますね積雪はまだ10cmくらいかな・・・・・ここにも雪上にけものの足跡が有りましたよ~車の中に丈の短い長靴が積んであったので履き替えてちょっと公園の中にから公園に入る階段はこんな感じに雪が積もってます公園内はもう雪野原状態ですから、短い長靴だと歩くのも大変です前回冬支度が途中だったこの場所もすっかり雪吊り作業は終わってますねみんな雪の綿帽子を頭に乗っけていますよ~池の水の中にも雪がいっぱいです水の中の雪は・・・・・雪と言うより霙みたいな感じですよね公園の中はどこもかしこも地面は真っ白な雪野原 これ以上は歩きまわるのも難しそうです雪で覆われた地面には溝も隠れているので注意しないとね~とにかく雪の中を歩くのって思ったより大変なんですから・・・・・そろそろ体も冷えて来たので帰る事にしましたよ~にはタイヤの痕がこんなに・・・・・・このは冬の間雪透かしされる事も無く、閉鎖状態になってしまうんです車を停められるのは上の管理棟に近いの一部だけになっちゃいますからねそれまでにもう一度くらい様子を見に行けるかなぁ~ 今日のたち 水月 相変わらずの美人さん 横顔も綺麗だね~ ってかなりの猫バカですな楓 このピンク色のは本当は袋になってて、中に入れるんだけど・・・・・今は完全に敷きものになってますここで撮ると顔にピンク色が反射しちゃうんだけどなぁ~ 蓮眉上毛のあたりが 花梨 に齧られて薄くなっちゃってるよ~それでも今年はまだマシな方・・・・・嫌な時は嫌だって言わないとダメだよ~花梨 悪気はないのかもしれないけど・・・・・ 蓮 を齧るのは止めて欲しいんだよ~立場が上だって主張してるの 確かにキミの方が態度は大きいよね~ Junそう言えば、最近粗相はしてないよね~なんてブログに書いたら・・・・・またやらかすのは無しだからね chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.21
コメント(20)

今日のお天気は&& 最高気温 6.9℃ 最低気温 0.8℃今日は寒い1日・・・・・昨日が温かだったから余計に寒く感じます朝、仕事に行こうと思ったら外はが降ってましたちょっと予定より早いんじゃないのぉ~ って思っていたら昼は溶けてましたけどね~それでも夜になってまた降り時めているようです 明日はやっぱりかも・・・・・また波浪警報が出てるよ~ 今日のはちょっと思っても見なかった景色ですが降り始めるとどって事無い風景なんだけどね~まさかの雪景色 (1) ~鶴来~ <12/17>この日はちょっと撮りたいが有ったので鶴来方面へ向かって出かけました鶴来は金沢から少し山の方なんだけど・・・・・近づくにつれて見えている山には雪がもう積もっている様子最初に立ち寄ったのは白山比メ神社のすぐ近くの獅子吼高原へ上がるゴンドラステーションの近くです田んぼにはこんな感じで少しだけど雪が有るのを見てびっくりです車道には雪は無いんだけど・・・・・周りはこんな風に雪が積もってますよ~田んぼや畑はこんなに真っ白になってました雪野原にはけものの足跡が近くに有った足跡をアップでこれは誰の足跡かしらね~ タヌキとかここには地元の酒造メーカーの 菊姫 の大きな工場が有るんですよ~工場の壁は なまこ壁風になってるよ~ この工場は中の見学は出来ないんだけどねでも、工場の敷地の道路に面した所にはこんなものが有りましたよ~ カリンムベ ちょっと熟しすぎてたけど、いっぱい実がぶら下がってました酒造メーカーらしく 小さな樽桶がぽつんと個雪の中に置いてあったよ~菊姫の工場からもうちょっとだけ坂道を上がった場所には・・・・・道路沿いの木に花が咲いているのをみつけて、急いで車を停めました咲いていたのは たぶん・・・・・ 冬桜 だと思うけど かなりたくさん咲いていたのでびっくりですよ~く見るとちょっと花びらが傷んでたけど、可愛いですよねさて、次の目的地へ出発しますよ~今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日はもっと寒くなるかもしれないよ~今日は恒例の体重測定の日 (前回との増減 )水月・・・・・4.45kg ( -0.09kg )楓・・・・・・3.80kg ( +0.07kg )蓮・・・・・・5.17kg ( +0.06kg )花梨・・・・・5.83kg ( ±0.00kg ) Jun・・・・・5.74kg ( +0.02kg )水月 はから出てきたところを計っちゃいましたからね~さあみんな、これから寒さも本番を迎えるよ~ しっかり食べて冬を乗り切ろうねそれから・・・・・たぶん今日の午前中だと思いますがブログへのアクセス数が 90000 を超えました~いつもみなさんありがとうございます chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.20
コメント(18)

今日のお天気は 最高気温 11.5℃ 最低気温 5.6℃今朝はちょっと早い時間に目が覚めて、お天気が良ければ朝日を見に出かけようと思ってたんだけど・・・・・残念ながら、朝からどんよりと曇り空でした今日・明日と仕事だから朝から出かけるとちょっと気忙しいんですけどね今日は気温も二桁台、久しぶりにちょっと温かく感じる1日でした昼はちょっと青空も見えてたんですけどね~こんな日に限ってやっぱり仕事なんだよね天気予報では土曜日に大きな雪だるまが現われましたよ~週末はまたお天気が悪くなるのかもしれませんね さあ、このシリーズも今日が最終回となります散りモミジを求めて (6) ~卯辰山公園線~ <12/4>最終回気がつけばもう12月も半ばを過ぎ、散りモミジとは言えちょっと時節外れになってしまいましたね卯辰山三社を出て金沢の市道 卯辰山公園線 を歩いてまで戻ります道路沿いにはちょっと深めの側溝が有り、ここにも散りモミジが水量はそれほど多くは無いのですが、常に水は流れているようですこの上は何かの工事をしているようで、係りの人が旗を持って立っていましたよ~この石垣、昨年はとても綺麗なモミジでいっぱいだったんですこれが昨年の 2012.12.1の撮影です とっても綺麗でしょ~昨年の日記は ここ を見てね~今年のモミジはこんな感じね今年の散りモミジはタイミングがちょっと遅かったのも有るのですが、やっぱり綺麗な赤は少なかったようです山側はずいぶん落葉が進んでいるようですが、まだ木に葉っぱが残っていますね崖側 ( 下に見えるのは菖蒲園 ) すっかり葉っぱを落としたモミジたちです昨年はここのモミジたちもとっても綺麗だったんですよ~今年は数回ここを通った時に車の中から様子を見ましたが、色合いもあまりよくかりませんでした再び側溝の中の散りモミジを撮りながら途中で落ち葉が堰のようになっている場所も有りましたよ~この道路沿いにはたくさんの桜やモミジが植えられているので、落ち葉の量は物凄いんでしょうねそろそろ車を停めた菖蒲園のが近づいてきましたよ~これがたぶん今年最後のモミジのになると思いますやがて薄らと夕焼けに空が染まり始める時間です今年のモミジの色付きは例年のように綺麗ではありませんでしたが仕方が有りませんよねまた来年、綺麗な紅葉に出会うのを楽しみにして、今年の紅葉狩りを終わりたいと思います長い間お付き合いいただきありがとうございました~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日は仕事だったからみんなはお留守番だったね明日も仕事だからお留守番、もう1日お願いね chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.19
コメント(20)

今日のお天気は 最高気温 7.9℃ 最低気温 4.9℃今日はちょっと体調が悪く・・・・・ゆっくりとで寝ていたのでもう回復しましたけどね本当なら午後から母と撮りに行けたらなぁ~って思ってたんですけどね明日・明後日と仕事が有るから今日は無理をしない事に さて、今日もまたまた昨日のつづきからです散りモミジを求めて (5) ~卯辰山三社 ・ Part.5~ <12/4>ずいぶんと前置きが長くなっちゃいましたがいよいよ卯辰山三社のご紹介です愛宕神社卯辰山天満宮富国神社この三つの事を合わせて 『 卯辰山三社 』 と言う事らしいですねで調べてもあまり詳しい事は解りませんでした狛犬さんは境内に一組だけでした ちょっと面白い格好をしていますね富国神社の縁の下には薪が置いてあったけど・・・・・いつ使うのかな反対側の壁には大きな額がかけられていました墨で書かれた文字は雨風で薄くなり読みにくいのですが・・・・・『 御成婚 奉祝記念 』 と書かれていて、謡曲の題名と演者の名前らしきものがずら~っと書かれています大正十三年一月 と最後に記されているので 昭和天皇のご成婚の記念らしいですと言う事は・・・・90年近く前のモノって事になるんしょうかね~手水舎も境内には一つだけ 竜神さんの口にはクモの巣が手水鉢は意外に綺麗で、落ち葉が入らないように半分だけ簾が載せられていました中には綺麗なモミジの葉っぱが一枚だけ・・・・・( 決してヤラセではありませんよ~ )神社の脇に道が続いているので お茶ホトトギス 花のを撮ったりしながら歩いて行くと・・・・・こちら側にも鳥居が有りましたよ~ ( 鳥居の向こう側から歩いて来ました )鳥居の目の前は、奥卯辰山健民公園へ続く道路です左手のずっと奥の方が、最初に鳥居の有った菖蒲園の入り口ですちょうど菖蒲園の脇の山をぐるっと登って来た事になる訳ですね今日はここまで、明日はいよいよ最終回のお届けですよ~ 2005.12.18 に虹の橋へ旅立って行ったこの子の命日 Sunday今では と暮らしている我が家は猫屋敷のイメージなんだと思うけど・・・・・それ以前は としか暮らしたことが無かったんです 実家でもそうでしたからね~どんな子だったか興味のある方は 2年前のブログ を読んでみてね 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はみんなの遊んでいる時のを集めてみたよ~歳をとるとあんまり遊ばなくなるから、その気にさせるのはかなり大仕事ですって気ままな生き物ですからね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.18
コメント(14)

今日のお天気は 最高気温 8.7℃ 最低気温 4.0℃今日は久しぶりにも降って無かったので午後からちょっと出かけてきました撮りに出かけるのは久しぶりでしたよ~ちょうど今やっているシリーズを撮った時以来ですからね出かけた先ではもうがいっぱり有ったのでびっくりでした改めてもう冬がやって来ているんだって実感しました久しぶりにの有る場所で撮ったら・・・・・いつもとなんだか感じが違う~が有るとホワイトバランスが難しいようですう~ん・・・・・前の冬はどんな感じで撮ってたかなぁ~ このシリーズ、まだ続きます散りモミジを求めて (4) ~卯辰山三社 ・ Part.4~ <12/4>鳥居をくぐって境内に入って最初に見つけたのはこれ 立て札の文字は読めるかしら 業平の井筒『 井筒 』 とは井戸を囲む周りの部分の事なので真ん中に井戸は有りませんよ~業平とは 在原 業平 の事で、在原神社って奈良の天理市に有るらしいですそんな場所に有るはずの井筒がどうして卯辰山に有るんだろう立て札の 故あって・・・・ と言うあたりがさっぱり明記されていないので怪しいですよね~竹で作られた柵の杭 水が溜ってこんなところにも散りモミジが・・・・・石灯籠にも落ち葉かいっぱい・・・・・燈籠に刻まれた模様がちょっと素敵じゃないかしら~そんなに古いものではないような感じですね別の場所にも石灯籠が有りますてっぺんはすっかり苔蒸して、落ち葉がとても似合ってますね何度も言いますが・・・・・これが赤色だったらなぁ~今日はここまで、明日も続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun金沢でも天気予報は週末にのマークが出てるよ~毎年クリスマスに降るか降らないかって言う感じなのでそろそろだよね 今日のおまけ兄夫婦が今年もルミナリエを見に行ってきたそうですこれはコンデジで撮ったかなぁ~撮ったデータ全部見せてもらったけど・・・・・ブレてるのがほとんどだったよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.17
コメント(26)

今日のお天気は一時 最高気温 7.6℃ 最低気温 3.2℃寒さも一段落って新聞に書いてあったけど・・・・・なんだかちょっとゾクゾクするんだよね~ ちょっと風邪っぽいのかなやたらクシャミも出るし・・・・・ いかんいかん、風邪をひいている場合ではないのだ夜中に片付けものしててちょっと寝不足気味なのがいけなかったかしらね~ 今日もこのシリーズからです散りモミジを求めて (3) ~卯辰山三社 ・ Part.3~ <12/4> 二之坂上から二之坂を見るとこんな感じになってます階段の途中の左手の階段を上って来たのですが、着いた場所は同じですよ~ゴンズイ 地面にこんな感じの枝がたくさん落ちてましたが・・・・黒い実は鳥さんが食べたのかしら咸泉ヶ丘 (かんせんがおか) と書かれていました古井戸 と言っても穴が掘られている訳でもなさそうですここにはまだこんなに葉っぱが木に残ってますよ~落ち葉はやっぱり黄色いのがほとんどで、ほんのたまにしか赤い落ち葉は有りません広場をぐるっと見て歩いて 次の階段の登り口は広場の真ん中です 一之坂どうやらこの坂が最後の坂のようですよ~階段の上には鳥居と神社の屋根が見えてきてますからねこの落ち葉も赤色だったらもっと綺麗だったでしょうね・・・・・やっと階段の上に到着ですよ~ けっこうたくさん登ってきましたね いつもは階段の無い生活をしているので・・・・・階段をこんなに歩くと足が筋肉痛になるんだよね~マムシグサ 階段の途中の草むらで見つけましたよ~こんなに真っ赤に熟してます まるで色は違うけどトウモロコシみたいに見えるね~ これって野鳥の餌になるのかしら落ち葉の中に一粒落ちてるのも絵になるものですね今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junあ~眠たいです~ 目を閉じたら座ったままでも眠れそう~今夜は早寝するぞぉ~ 今日のおまけ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.16
コメント(24)

今日のお天気は& 最高気温 7.4℃ 最低気温 3.1℃今日は昨日のように風も強く無かったようです寒さには少しづつ馴れてきたような気がしますが・・・・・・夜になるとやっぱり寒いですねまだが積もってはいませんが、そろそろ降ってもおかしくは無い時期です天気予報にはまだ大きなは出ていないけど、どうなるかな 今日も昨日の続きからです散りモミジを求めて (2) ~卯辰山三社 ・ Part.2~ <12/4>昨日の階段、千杵坂 を登ると 日暮ヶ丘 と書かれた広場に出ましたこっちの方角に夕陽が見えるから付けた名前なのかな 三之坂またまた石の階段ですよ~ 三之坂って事は次はニ之坂が有るのかしらね~幅は広いのですが・・・・・石の階段はまっすぐじゃないから歩きにくいよ~坂の上には 瀧ヶ丘 と書かれた広場が・・・・・瀧らしきものは見当たらず・・・・・水の枯れた池には落ち葉と雑草が石灯籠も有るけど・・・・・やっぱり池には水が有った方がいいような気がしますよね~コマユミ あまり手入れもされていないような状態ですが、これはこれでいいのかも・・・・・ 二之坂やっぱり次は 二之坂 って事ですよね~石の階段の隅っこには落ち葉が溜ってますね階段の途中の所に 竜神さんと手水鉢が有りましたよ~お約束の口の中から出ているはずの水は・・・・・出ていませんね~髭だって、片方は根元から折れてるし、もう片方もこんなに短く折れちゃってますう~ん・・・・・この手水鉢にも散りモミジがいい感じなのにやっぱり黄色ですねこっちの階段は、二之坂の途中から脇へ上がるようになってますが・・・・・行先は同じみたいですこちらの階段は散りモミジがドッサリと積もってますね~滑らないように気を付けながら上へ登りますよ~今日はここまで、まだまだ続きますよ~ 中古でこんなレンズを買いましたCanon EF-S 15-85mm 中古と言ってもほとんど新品同様なんですけどね近所に住んでいる人で、いつも同じフォトコンに応募している人からです7D を買った時にセットになっていたレンズだけど、今はもう本体は手放したらしいです中古でカメラ屋さんに売るのと同じくらいの金額でね おまけにクロスフィルターを付けてもらいました私が今までに使っていたレンズは 18-55mm だから・・・・・もうちょっと幅が有るので使えるかなぁ~っと思います 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日のたちはみんな新しく買ったレンズで撮ってみましたよ~ほどほどの距離から撮れるので使いやすいみたいです chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.15
コメント(18)

今日のお天気は& 最高気温 6.7℃ 最低気温 1.4℃今日も強い風がずっと吹き続けていますよ~時々静かにはなるんだけど、静かな時間は短いような気がします近所にテレビ塔が有るから、風の音は凄いんだよね~波浪警報がずっと出てるから、やっぱりいつもより風が強いんだと思うな~今日は年賀状の準備をあれこれと・・・・・ ほぼデザインも決まりましたお尻に火が点くと頑張れるようです さあ、今日からまた新しいシリーズなんですが・・・・・まだモミジなんですよ~散りモミジを求めて (1) ~卯辰山三社 ・ Part.1~ <12/4>今年は紅葉をあまり楽しめなかったのですが・・・・・最後に散りモミジが見たくて出かけました出かけた先は卯辰山の途中に有る菖蒲園 昨年はここで綺麗なモミジが見られましたからねもう12月ですから、木にはほとんど葉っぱが残っていませんでした菖蒲園の片隅に鳥居が有るのは知っていましたが、まだここの階段を上った事が無かったので行ってみる事にしました地面に落ちているモミジは黄色と茶色ばかり・・・・・鳥居の手前の左側に 手水鉢 を発見しましたよ~おやおや・・・・・水面にもたくさんのモミジの葉っぱが浮いていますよ~ここでも落ち葉はやっぱり黄色と茶色ばかりですね~それでも、水面に浮かぶモミジが見られる場所を探していたのでちょっと嬉しいのですこれでモミジの葉っぱが赤かったらどんなに素敵だったでしょうか・・・・・紅葉があまり綺麗じゃ無かった今年の秋、それでもこの場所をみつけられた事はラッキーかも・・・・・苔むした手水鉢、かなりいい感じだと思うんだよね~来年の秋はきっとここでもっと素敵な景色を見る事が出来るんじゃないかしらね~せっかくなので、今年の黄色い散りモミジを楽しまなくっちゃね~一緒に出かけた母はこの先へ行った事が有るそうですが、私は初めてなのでちょっとワクワクしながら 千杵坂坂に名前が付いていて、立て札が有りますよ~山肌や地面には相変わらず黄色の散りモミジたちが・・・・・今日はここまで、明日も続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun***** お知らせ *****ブログを通じて仲よくしてくださっているブロ友さまへ、今年も年賀状を送ろうと思います新たに個人的に住所を教えてあげてもいいよ~と言う方がいらしゃいましたら下の方の 『 メッセージ 』 と言うカードを持った茶トラの所をクリックしてご連絡くださいませメールでの連絡が出来ますよ~ ご連絡お待ちしていま~す chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.14
コメント(18)

今日のお天気は& 最高気温 8.6℃ 最低気温 1.8℃今日も外は大荒れ~ 一日中物凄い風の音がしていましたよ~強い風で雲がどんどん吹き飛ばされて・・・・・ほんのチラッとだけ青空が見えてたんだけど・・・・・外へ出て見る気分になれなくてずっとの中で作業してましたそんなかなでまたちょっと心配になるニュースが・・・・数日前に熊 金沢の中心部で目撃されて、その後山へ戻ったんじゃないかって言われてたんですが今朝早く、また熊らしき大型の生き物が目撃されたそうです場所は兼六園と金沢城公園のすぐ近くの路上警察と猟友会による捜索では手掛かりは見つからなかったらしいですが・・・・・う~んどうなってるんでしょうね~今後のニュースを注意深く聞かないとね・・・・・ 今日のは、もう1ヶ月以上前に撮った事に・・・・実家の庭で ~秋の植物たち~ <11/8>用事が有って実家へ行った時に撮った庭に咲く秋の植物たちですご紹介するのかこんなに遅くなるなんて思ってなかったんだけどね秋は紅葉を求めてあっちこっちへ出かけていたのですっかり遅くなっちゃいました植物がいっぱい植えられている実家の庭をマクロレンズでいろいろと ニンジソウ漢字で書くと 「 人字草 」 確かにそんな風に見えますよね植木鉢に植えられているので、撮りやすい場所に持ってきて写す事が出来ますダイモンジソウ 「 大文字草 」 似てるけど、こっちの方が有名かもね~花の大きさはこっちの方がちょっと小ぶりです ツリバナパラパラと小雨が降ったので水滴が付いてますよ~これは本当に水滴が似合うからいいよね~夏の名残り セミの抜け殻 まだ残ってたんだね~クロハナオダマキ 葉っぱは真ん丸な水滴を付けてくれるので大好きですよ~あれ~・・・・・花の季節に撮ったかな ヤブコウジ ( 十両 )カラタチバナ ( 百両 ) ここまで来たら、クササンゴ ( 千両 )・ヤブタチバナ ( 万両 )・ アリドオシ ( 一両 ) と続きたいところですが・・・・・残念ならが続きは有りませんよ~ セイヨウカマツカ代わりにと言う訳じゃないけど、赤い実が綺麗だったので秋にはやっぱり真っ赤な実に目が行ってしまいますよね~ムラサキエノコログサ もうちょっと色が綺麗な間に撮っておけばよかったかなぁ~まあ、水滴の飾り付きって事で ハナイソギクイソギク と 菊 の自然交配種なんだって・・・・・あまり菊は好きじゃなんだけど、じっと見るとクシュクシュとした感じは可愛いです秋の庭はやっぱり花が少ないですね 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日も外は大荒れ、明日もこんなお天気になるのかなぁ~最近ずっとを撮りに出かけられずにいますそろそろ何か撮りに出かけないといけませんよね~ さて、お天気はいかに chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.13
コメント(22)

今日のお天気は& 最高気温 7.9℃ 最低気温 3.1℃今日はちょっと寒かったなぁ~ 気がつけば今月ももうすぐ半ば・・・・・そろそろアレをやらないとね・・・・・・ そう、年賀状ですよ~毎年デザイン集のCD付いてる本を買ってきて・・・・それにちょっと手直しして使ってるんです横浜に住んでいる長男の分をまず作らないと・・・・・えっ、そんな事してあげてるのって言われちゃいそうですが・・・・・プリンターを持ってないとかなんとか言って、すっかり私が作るのが恒例になってるんだよね~早くから親元を離れて生活している長男にはこのくらいしかしてあげられないので・・・・・ちょっと甘いかしらね~長男の分を作って、その次は東京のダンナの分、それから自分の分、おまけに娘の分かな~一昨年まで作っていた実家の会社の分は今では兄に任せてあるので楽になったよ~まあ、始めてしまえばすぐに終わるんだけどね今日こそ、ブログが一段落したら作るぞぉ~ さあ、このシリーズも今日が最終回となりましたぶらりと鶴来方面へ (5) ~樹木公園~ <11/27>最終回もう1ヶ所の寄り道は、いつもの樹木公園 もく遊りんと樹木公園は来るまで5分ほどの距離に有るので、ちょっとだけ寄ってみる事に今回の目的地は公園の中の上の方なのでも上の方に停めました曇り空なのであまり色が冴えませんね向こうの方に有る メタセコイア のてっぺんの方だけ見えてます落ち葉を掃除する人たちが忙しそうに働いていましたよ~これだけ木がたくさん有る公園の掃除って大変でしょうね坂道を登って行く道、木々の間から紅葉した木もちらりと見えます目的地はこの道のもう少し先ですよ~日本庭園の池 ここが目的地ですどうしてここを見に行ったかと言うと・・・・池のわまりにモミジの木が有れば、写りこみや水面に落ちた葉っぱが見られないかと思ったからなんです残念ながらそのどちらも有りませんでした池の中に沈んでいるのは茶色の葉っぱがほとんどです何か餌でも貰えるのかと集まってきた鯉たち・・・・・ゴメンね~何も持ってないんだ ドウダンツツジ紅葉してるけど、色はあまり綺麗じゃないなぁ~遠くの山もオレンジ色に紅葉してます管理棟の前の池のドウダンツツジも色はパッとしませんね~ブロアーで落ち葉を吹き飛ばしてるオジサンを発見もうちょっとを撮ろうと思ったら・・・・・燃料切れで作業は中断今回はいろんなところを回ったのでそろそろ帰る事に・・・・・金沢より早くが降りつもる鶴来方面、次に見る時は雪景色かもね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun尾崎神社や金沢城公園で目撃された熊はその後発見されず、捜査も打ち切りになったようですよ~きっともう山に帰ったんだと思います chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.12
コメント(24)

今日のお天気は& 最高気温 11.5℃ 最低気温 5.1℃時折が大きな音を立ててます 風は一日中強かったような・・・・・全国ニュースでも流れていますが、昨日金沢市の中心部で熊が目撃されたんです場所は兼六園の上手、尾崎神社の境内 その後金沢城公園へ逃げ込んだらしいです今日も捜索は続いたけど、姿や痕跡は発見されず・・・・・もう山へ帰ったのかしらウチは海に近いので、まず熊に出会う事は有りませんよ~ 今日も昨日の続きから・・・・ぶらりと鶴来方面へ (4) ~もく遊りん~ <11/27>白山比メ神社を見終わった頃はもうお昼すぎです そろそろお腹が空いてきますよねこちらの方面でランチと言えばいつものこのお店です『 もく遊りん 』 鶴来の獅子吼高原( ししくこうげん )へ上がるゴンドラのステーションの近くです周りは結構木が茂っていて埋もれているように見えますねからお店へと続く道もすっかり冬仕様になってますよ~この辺りは結構が積もる地区なのでスロープや階段には筵が敷いてあります階段脇のこの藁ボッチのようなのは・・・・フクロウの形をした足元を照らすライトだよ~今回案内された席は、あの長~い1本の松で出来たテーブルの方でしたよ~こっちは根もとの方ねお客さんが他に誰もいなかったので、テーブルの端っこまで行って座席はテーブルの両側を使えは20人は座れそうですよ~ランチはいつもの2人用のセット 前菜・パスタ・ピザ・プチケーキ・コーヒーパスタとピザは数種類から選べるんですここのピザは生地が薄くて美味しいので大好きです隣の木の工房・ショップももちろん覗いてきましたよ~可愛いものがいっぱい有って、どれを買おうか迷っちゃいますよね左手がレストラン、右手が木の工房ですスロープを上るとそこには素敵な眺めが待ってましたよ~あまりきちんと手入れをされている様子は無いのですが・・・・自然なままの感じがまたいいのですに濡れて黒っぽく見えるウッドデッキの床に散らばるモミジ・・・・いい感じでしょ~葉っぱがとても小さいけど、カラフルでいいよね~何回かここのレストランには来てるけど、こんな奥まで覗いてみたのは初めてでした緑の豊かな季節もいいかもしれませんね周りの木々ではたくさんの野鳥たちの声が聞こえていました ヤマガラ木の実を咥えていますよ~ どこかに埋めに行くのかな それとも食べちゃう地面には穴の空いた柿が・・・・・これも野鳥の食べたあとですよね 今年は柿も豊作のようなので鳥さんたちにとってはいい事です時間もずいぶん遅くなったけど、ここまで来たらもう1ヶ所行かないとね~今日はここまで、続きは明日の最終回でね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今も外では風の音が物凄いですよ~ たちも時々上を見上げて不安そうですはかなりボロだけど・・・・・風で飛んでったりはしないと思うよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.11
コメント(20)

今日のお天気は& 最高気温 15.1℃ 最低気温 6.9℃今日はお天気も悪かったのでずっとの中・・・・・気温は上がったのでそんなに寒くは有りませんでした片付けもの 結果的には左のモノを右へ移動させただけのような感じで終わったかなぁ~そろそろ本気モードにならないと年末がすぐにやって来るのにね 今日は一昨日の続きから・・・・ぶらりと鶴来方面へ (3) ~白山比メ神社・後篇~ <11/27>表参道を半分くらい歩いたあたりでしょうか・・・・・今度は大きな イチョウ が見えてきましたよ~ その向こうには 二の鳥居が・・・・・木漏れ日の差し込む階段には黄色い葉っぱがいっぱい落ちています脇の大きな杉の木の幹に・・・・・・小さな枝の葉っぱが黄色になってて、顔みたいに見えませんか 二の鳥居の手前には 手水舎が有りました二の鳥居の先は急な階段になっていてその先に、三の鳥居が・・・・・その先はもう境内ですよ~白山比メ神社・幣拝殿一番奥の屋根は本殿の屋根でしょうか・・・・・幣拝殿の中で階段で繋がっているそうです多くの人々の願いを込めた 絵馬屋根の上にも落ち葉が・・・・・を撮った次の瞬間に強い風が吹いて舞い上がりました 神門神紋は 「 三子持亀甲瓜花 」再び表参道を下ってへと戻ります二つの種類の違う大きな木がピッタリとくっ付いて伸びてましたよ~木の種類は解りませんけどね帰り道も、小川の流れを覗いたり、綺麗なモミジを眺めたりしながらの植え込みの上にも黄色の落ち葉がいっぱいですここまででもう1時を過ぎているのでお腹が空いたよ~今日はここまで、明日も続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junよしよし、今日もみんないい顔してるよね~今日は恒例の体重測定の日 (前回との増減 )水月・・・・・4.54kg ( -0.06kg )楓・・・・・・3.73kg ( +0.12kg )蓮・・・・・・5.11kg ( +0.04kg )花梨・・・・・5.83kg ( +0.03kg ) Jun・・・・・・5.72kg ( +0.04kg )水月 以外はみんな増加傾向ですね~ 水月 もしっかり食べてるし元気ですよ~ 今週こそはワクチン注射でへ行こうと思っていますお財布が風邪をひく事になるんだけどね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.10
コメント(18)

今日のお天気は& 最高気温 14.2℃ 最低気温 1.4℃今日は仕事の月曜日、朝はたちに布団をとられて・・・・・目覚まし時計が鳴り出す少し前に目がさめちゃった~目が覚めてボ~ッとしていたら・・・・突然母からの「 今朝は初霜と初氷が見られるよ~ 」 ってね~ と言う訳で、昨日の続きを準備していたのですが・・・・予定変更って事で初霜と初冬の風景 ~自宅の庭と近所の畑~ <12/9>霜や氷が見られるのなら外はきっと寒いだろうと・・・・・しっかり防寒対策をして外に出て見る事にしましたよ~初霜 が降りたと言うのでこれはを撮っておかないとね~初霜は後にも先にも1回だけですからね寝起きで目が馴れていないからなかなか見つけられずにう~ん・・・・・確かに落ち葉が薄らと白くなってますよねだんだん目が馴れてくると見つけられるようになってきましたよ~風の当たらない物陰になっている場所じゃないと見つけられないみたいでした綺麗な葉っぱとかに付いてると良かったんだけど、こんな落ち葉とかしかないからね~の光が当たればすぐに消えちゃう初霜たちならば、もうちょっと足を延ばして近所の畑まで行ってみる事にしましたよ~こっちの方が青々とした葉っぱが残ってますね~白い毛のような霜がびっしりと見えますねやがての光が射し始めると・・・・・・あっという間に水滴になっちゃったよ~仕事が休みならじっくりと水滴を撮っていたかったのですが・・・・・今日は仕事の日だったからね夢中になりすぎて遅刻する訳にもいかないでしょ~の周りでついでに撮った初冬の景色も少しだけ・・・・・ヤイトバナ ( ヘクソカズラ ) の実 ドングリアジサイ サザンカヒイラギ 寒い中をウロウロ歩きまわってすっかり体が冷えちゃいましたカフェオレとパンを食べて仕事に出かけました明日は今日アップする予定だった昨日の続きをお届けしますね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun朝はあんなに寒かったのに昼はずいぶん温かだったね 今日のおまけちょっと顔が怖いかなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.09
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 9.4℃ 最低気温 4.5℃だんだんいいお天気になってきましたよ~でも、今日は娘とちょっとお出かけしてました 今日のは昨日の続きからですぶらりと鶴来方面へ (2) ~白山比メ神社・前篇~ <11/27>昨日ご紹介の 古宮公園 からほんの数百メートルの距離ですよ~白山比メ神社これまでも何回かブログには登場してきていますよね加賀一の宮、全国に数ある白山神社の総本宮ですいつもは、樹木公園の有る方の道から続く 北参道から行くのですが、今回は表参道をこの表参道を歩くのは何年振りだろう・・・・左手には イチョウ が光を受けて光って見えますね長い参道は奥まで見通すことができませんずいぶん前に朽ち果てた木に青々と苔が・・・・・その上に古木の木肌にもモミジの落ち葉が・・・・・ 参道の脇を流れる小川にもモミジが・・・・・そう、ここには大きくて綺麗な モミジが有りましたよ~ここでこんなに綺麗な紅葉が見られるなんて思っていませんでしたから嬉しいです本当に綺麗ですよね~ 琵琶滝参道脇の小川にこんな滝が有りましたよ~シャッタースピードを遅くして撮ってみました少し登った所から振り向いて見ると・・・・・モミジの有る場所だけ明るく見えますね表参道は木が生い茂ってちょっと薄暗いんだけどね~今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今朝は、10時からずっとと格闘してました~なんと、 IL DIVO のコンサートが金沢で有るんですよ~新聞での告知を見てびっくりしました先日アルバムが発売になったので、年明けにはワールドツアーが有るとは思っていましたが・・・・・・まさか金沢でとは驚きです先行予約はのみと言う事で・・・・・・10時から何回かけたことやら・・・・電話する事何十回目 1時間半かかってようやくチケットの予約が出来ました~今時予約じゃなくてってどうよ~って思うんですけどね過去に大阪で1回、東京で2回コンサートには行ってるんですけど今回は地元でだから交通費や宿泊費が必要無いって事でラッキーです それから会場はのすぐ近くなんです 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日から3月のコンサートまでが待ち遠しい毎日になりそうです~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.08
コメント(18)

今日のお天気は& 最高気温 8.6℃ 最低気温 5.4℃今日はまた寒くなりました実家の父ですが、デジタル一眼レフのデータ管理の為を使っています最初の頃は何度教えてもなかなか覚えずにいましたが、今ではどうにか好きな事って頑張って覚えるようになるものですよねこのところ謡曲教室に通っているのですが、先生のお手本を録音するために最近ボイスレコーダーを買いましたこれをまたにデータ保存するんだけど・・・・・何回教えても間違えちゃうんですその度に呼び出されて教えているのですが・・・・・覚えるまでまた時間がかかるかも~人に教えるのって難しいですよね まだ11月に撮ったが残ってますぶらりと鶴来方面へ (1) ~古宮公園~ <11/27>お天気の良くない日が続く中、久しぶりに仕事が休みの日にだったので特にどこへ行くというあても無いんだけど、いつも行く公園の有る鶴来方面へ行ってみました最初に立ち寄ったのは・・・・・北陸鉄道 石川総線 加賀一の宮駅ここ金沢では、私鉄と言えば 北陸鉄道 しかないんです今は電車が走っている路線は2本だけ その一つがこの石川総線なんだけど・・・・この駅、2009.11.1 に廃駅 になっちゃったんです線路の向こう側からホームを見るとこんな感じです加賀一の宮とは 白山比メ神社 の事で、表参道のすぐ近くに有る駅だったんです線路はまだそのまま残されていますが、雑草が生い茂っていますね反対側はもっと草でボーボーでしたよ~この駅の線路と手取川の間に有るのが 古宮公園 ( ふるみやこうえん ) なんです綺麗に紅葉した モミジ が目を楽しませてくれましたまだ落ち葉は少なくてちょうどピークだったようです地面に落ちていたのは、この見上げるような大きな ポプラ ユリノキ茶色の乾いた葉っぱがカサコソと音を立ててましたよ~ユリノキ の木肌は独特の風合い 何とも優しい雰囲気ですよね~公園の横から手取川を歩いて渡る専用の橋が架けられていますこっちは上流の方ですよ~ 安久濤淵 ( あくどがふち )実はこの手取川は昔から暴れ川で反乱を繰り返し農民を苦しめてきたそうです江戸時代末期から明治初期にここの硬い岩盤にトンネルを掘って治水工事をやった人物がいたそうですその人の名前は 枝 権兵衛 私財を投げ打って工事を完成させたんだとか・・・・・現在の 七ヶ用水の基礎を築きあげた人物なんだって・・・・・ちょうど公園内に有る管理棟を小学生たちが社会見学に来てましたよ~線路沿いの土蔵に 鏝絵 を発見しましたう~ん・・・・・ここの持ち主の名前は 矢口さん それとも 矢作さん駅前にも土蔵が有りましたよ~ ここにも鏝絵が有りそうです鏝絵の柄は 『 松に鶴と亀 』 のようですね今回の鏝絵はちょっと立体的になってます下から見上げるようにしてみると・・・・・ほら、鶴が飛び出してるよ~さて、そろそろ次の目的地へ移動しますよ~今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はちょっと寒かったからたちはお昼寝している事が多かったかなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.07
コメント(20)

今日のお天気は& 最高気温 12.6℃ 最低気温 7.9℃今日は仕事はお休み~昨日は椅子の上からズッコケて皆さんにご心配をおかけしました幸い、傷はまだ少し痛みますが他の体は大丈夫です後から考えると・・・・・本当に大したことなくて良かった~これからはもうちょっと慎重にならなくてはね 今日のは一昨日・昨日に続くおまけです真っ赤な夕陽 ~卯辰山・見晴らし台~ <11/24>奥卯辰山健民公園から少し下った場所、以前動物園が有った場所なんですがここに、金沢市内を見渡せる 見晴らし台 が有るんですちょうど夕焼けが綺麗なので帰り道にちょっと立ち寄ってみましたよ~16:38露出の設定をマイナスにしたままだったのでちょっと暗くなっちゃいました下の方に雲が有るので日没までは見られそうにありませんが・・・・・それでも雲が綺麗なのでしばらく見ている事にしました16:39薄い雲が太陽に掛かって来てますね16:40太陽の下に見える黒い点はカラスたくさんのカラスがねぐらに帰る為に飛んでましたよ~太陽が縞模様になってますね16:41もうすぐ下の雲に隠れて見えなくなっちゃうのかな・・・・・街並みもだんだん夜の闇に包まれて行きますこのだとちょっと解り辛いんだけど・・・・・真ん中の下の方に見える木の両脇に兼六園の雪吊りが薄らと写ってます 見えるかなあの雲に太陽が隠れてしまったら・・・・・すぐにあたりも暗く鳴り始めますここからまだ急なカーブの続く道を帰らなくてはいけないんです16:43雲が無い時にここで夕日を眺めるのもいいかもしれませんね~16:44この後は太陽の姿はほとんど見えなくなってしまいましたよ~その頃になってこの場所へやってきた人も数人いましたけどね 16:46もう夕闇があたりを暗く・・・・・こちらは太陽の沈んだ方向とは反対の山の方ねさあ、今回も遅くなっちゃいましたからそろそろ帰らないと~母と二人でを撮りに出かけると遅くなっちゃうんだよね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はがよく降るね~このでモミジもみんな散ってしまうんだろうなぁ~ 今日のおまけ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.06
コメント(16)

今日のお天気は& 最高気温 14.1℃ 最低気温 7.9℃今日は仕事の木曜日、朝仕事に行く前に棚の上のモノを取ろうとデスクの椅子に乗ったら・・・・・バランスを崩して椅子が回って・・・・思わずズッコケちゃいました椅子の座面に足の脛をぶつけて擦り剥ちゃった擦り剥けた所はヒリヒリ痛くって、ちょっと腫れてます ドジだねぇ~お風呂、しみるだろうなぁ~ 今日は昨日の続きからです今年の紅葉は? ~奥卯辰山健民公園 ・ 後篇~ <11/24>今年の綺麗な紅葉は見られなかったと話しながら付近まで戻ってきましたここで嬉しい発見が・・・・・やっと綺麗な モミジ をみつける事が出来ましたよ~前に 十月桜 を見に行った時に色付いていたあのモミジたちなんです葉先の傷みも少なく、綺麗ですもう今年は綺麗なモミジを見る事が出来ないと思っていただけに喜びは大きいです同じ公園に植えられているのにどうしてこんなに違うんでしょうねとにかく綺麗なモミジに出会えてよかったよ~夕方の光を浴びてこんなに綺麗です幹に写る影もいい味出してるでしょ~いっぱいを撮って、大池の前のまで戻ってきましたよ~ シジュウカラ葉っぱを落とした桜の枝に止まってましたこうやって葉っぱが無くなると見つけやすいですよね~コブハクチョウ いつものように、歓迎しているのか羽を少し広げてこっちを見てポーズしてくれてますね池の真ん中の丸い台の所にいつものアオサギの姿が有りませんね~なんて思っていたら・・・・・・左上の紅葉している葉っぱの前あたりをよく見てね~ アオサギここのアオサギがこんな高い枝に止まっているのを初めて見ましたよ~公園の管理棟の自販機でお茶を買って一休み・・・・・そろそろ夕方の雰囲気になって来ていますよ~霞んで見える街並みもピンク色に染まっていますさあ、もう帰らないといけない時間ですよ~今日はここまで、明日はこの日見た夕陽をお届けです~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun私は朝、痛い思いをして大騒ぎ たちは何が有ったのかとびっくりしてたよね~ 今日のおまけミニ猫団子だよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.05
コメント(24)

今日のお天気は&一時 最高気温 13.6℃ 最低気温 7.4℃が降っていてもちょっと出かける予定でしたが・・・・午後からお出かけ昨夜もちょっと寝るのが遅くなっていたので少々寝不足気味に・・・・今日のブログの準備も途中だったけど、ちょっとひと眠り目が覚めて もうこんな時間です 急いで下書きを終わらせて・・・・・ もう12月に入ってるのにまだこんな話題です・・・・今年の紅葉は? ~奥卯辰山健民公園 ・ 前篇~ <11/24>今年の秋はあまりいいお天気に恵まれず・・・・・地元の紅葉をあまりしっかりと見られずにいました仕事の日に限ってだったりしてましたからねそこで、母と二人でまた 奥卯辰山健民公園 へ行ってみる事にしましたよ~すでにモミジはこんなに散っているのですが・・・・・近くで見ると、木に残っている葉っぱはあまり綺麗じゃないんですなるべく綺麗な所を選んでほとんどの葉っぱは、葉先が傷んで縮れちゃってるんだよね毎年一番綺麗な紅葉が見られるモミジを公園の一番奥まで見に行ったけど・・・・・やっぱりあまり綺麗じゃないよ~残念だねって言いながら公園の中を見て回る事にしました イチョウ大きなイチョウは地面を黄色の落ち葉に埋め尽くして綺麗でした光が当たっていると黄色も一層鮮やかに見えますよね銀杏 ここでは誰でも自由に銀杏を拾ってもいいようですただし、一家族1ポリ袋だけって書いてありましたけどね葉っぱが重なり合っている所もこうやって見ると綺麗ですね~ キタテハもうずいぶん寒くなっているのでチョウに出会えるとは思っていなかったので、ちょっと嬉しい紅葉や黄葉するのは木の葉っぱだけじゃないよね~こんな草だって黄葉しています こういうのを 『 草モミジ 』 って呼ぶんだそうですよ~公園の中ではいろんな植物たちが、これからの雪の季節に向けてこんな事になってますツゲ でしょうか・・・・・ 縄でハチマキみたいに縛って雪で枝が折れないようにして有りますよ~こっちは背丈がうんと低いので、簡単に縄で縛って有りますね~マツ の幹には筵で腹巻のようにぐるっと巻いてありますよ~これは害虫がこの中に潜り込んで寝ている間に、はずして焼却処分するんだそうですもちろん、虫たちが目を覚ます前の冬の終わりにね 雪吊りこれが一番有名ですよね雪吊りと言えば、兼六園 そちらの様子はすでにアップ済みでしたねススキ 種も実って、綿毛たちはもう旅立ちの準備がすっかり出来ているようです卯辰山から市の中心部を見るとぼんやりと霞んで見えますよ~今日はここまで、明日はこの続きをお届の予定です~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今夜はみんななんだか大人しく寝てるけど・・・・・寝る頃に運動会を始めるのは止めて欲しいんだけどなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.04
コメント(20)

本日2本目の日記になります がかなり溜って来ていますので前篇を見て無い方は一つ前の日記も見てくださいね~ ライトアップ・秋の段 ~兼六園・後篇~ <11/23> 雁行橋七福神山 この前でクラシックのミニコンサートが有ったらしいですそう言えば遠くに居る時に音楽が聞こえてきてましたよ~ライトアップされている場所へ続く道にはこんな風に行燈が並べられてますけど・・・・結構足元が暗くて歩くのには注意が必要なんです霞ヶ池をぐるっと回って反対側から見た景色中央に小さく徽軫灯籠が写ってるけど見つけられるかなぁ~ 蓬莱島霞ヶ池に有る大きな島 なぜかここを撮ったはボツになったのがほとんど・・・・どうしてかなモミジはこうやって近くで見ても黄色のが多かったようです少し小高くなっている 栄螺山 の上から手前のモミジが有って水面に写り込む唐崎松が全部見えませんね~意外な場所から唐崎松が全部写っているところを発見茂みの間からなんだけど・・・・・しゃがんでちょっと苦しい姿勢でちょっとピントが甘かったのが残念ですここまででずいぶんと遅い時間になってきましたよ~閉園は21:00 そろそろ時間が近づいて来ています帰り道にカラフルな和傘もライトアップされてました 金沢城菱櫓金沢城公園もライトアップされてたんだけど、もう見に行っている時間は残っていなかったのです通りを挟んだ兼六園側の場所からの撮影となりましたライトアップされた石垣に木の影が不思議な形で写っていますよ~兼六園へ入った 真弓坂口 まで戻ってきましたよ~旧石川県庁のしいのき迎賓館の裏側の芝生広場遠くに見えるのは アメリカ楓通り 前にライトアップの様子をご紹介した場所です金沢市役所の前で見つけた消火栓の蓋 徽軫灯籠がデザインされてますずいぶん長時間撮影していたのですっかり体も冷たくなっちゃいました兼六園ライトアップ・秋の段、いかがでしたか~冬の段もライトアップが有るのですが、雪の中撮りに行けるかどうか・・・・長靴履いて、しっかり温かい格好なら行けるかなぁ~見てみたいですか リクエストが有れば考えてみますけど・・・・・ 今日のたちは、一つ前の日記に載せてますよ~でも・・・・・文字数にも余裕が有るのでストックの中から・・・・・ 水月楓 蓮花梨 Jun毎日撮ってるたちのだけど基本的には1日1枚を残すようにしてるけど・・・・・それでも複数枚残すと溜るんだよね~紅葉を撮りに出かけたも、もう少し続きますよ~
2013.12.03
コメント(22)

今日のお天気は& 一時 最高気温 10.5℃ 最低気温 7.8℃今日は友人と一緒にお出かけ共通の知人のお見舞いにへ行ってきました 昼に彼女と出かけるのは久しぶり~それに、を撮りに行く以外でのお出かけも久しぶり~たまにはこんな日も有っていいよね~ 今日のはやっと出番が回ってきたライトアップですライトアップ・秋の段 ~兼六園・前篇~ <11/23>この日は明るい時間に太陽が丘で黄金色のメタセコイアを撮って来て、夜はまた出かけた忙しい日でした 広坂通り兼六園へ向かう人たちがたくさん歩いてますしいのき迎賓館 旧石川県庁舎で、今はいろんなイベントに使われてます 21世紀美術館通称 『 丸ビー 』 形がとてもユニークで、建築の賞も貰っていますよ~兼六園・真弓坂口 さあ、ここから兼六園の中へと今回は暗い中での撮影なので一脚を持参しています防寒用に手袋もして、ライトダウン着て準備は 瓢池 ( ひさごいけ )風も無くて綺麗な鏡のような水面にライトアップされたモミジが写り込んでます瓢池と海石塔 石橋の上を渡って行くんだけど・・・・・暗いので足元注意ですたくさんの人とすれ違うので池に落ちないようにしないとね~ 日本最古の噴水この上にある霞ヶ池から水を引いて高低差を利用しているんだそうですライトアップされてると本来の色は解りませんが・・・・・たぶん赤じゃなくて黄色かな徽軫灯籠 ( ことじとうろう ) と 唐崎松ここが兼六園の中で一番有名な場所ですよ~ 流石にここは人でいっぱいです 一方通行になってましたよ~「 長時間のここでの撮影はご遠慮ください 撮影が済んだ方から次の人に譲ってくださ~い 」とメガホンで係りの人が 場所が空くのを待つのも順番でしたよ~唐崎松 大きな黒松、11月1日に始まる雪吊り作業はこの松が一番最初に作業が行われるそうです大きな唐崎松はどこへ行っても目に入りますよ~ 姿形が美しいですからね雪吊りは冬の間だけだけど、下からこうやって支えて有るのは一年中なんです池に張り出した枝ぶりもなかなかのものですよね今日はここまで、続きはまた明日~って言うところですが・・・・・この後、後篇もアップしちゃいますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日は出かけたついでに友人Hさんのにちょっと寄ったので、水月と楓の兄弟、龍 に会ってきたよ~柚 も元気だったよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.03
コメント(2)

今日のお天気は&& 最高気温 12.2℃ 最低気温 6.2℃今日は仕事の月曜日、やる事がいっぱいで忙しかったよ~仕事も終わりに近づいた夕方になってある事に気が付いて・・・・な~んだ、そんな事~って言われちゃうかもしれないけど・・・・・私はいつも耳にピアスをしてるんだけど・・・・気が付くと片方が無いんですかれこれもう10年くらい使ってる小さなダイヤのピアスなんですけどねいつ無くしたのかも解らず、ちょっと気持ちはブルーに過去にピアスを無くしたのは今回以外に1回だけなんですまあ、ちょっと気持ちが凹んでたけど、縁が有れば見つかるのかななどと思いながら帰宅キャッチャーは茶の間で、本体のピアスは脱衣所に落ちてました~見つかって良かった~そして、小さなパーツなのでもしかしてが口に入れたりして無いかと心配してたんですのみ込んでたりしたら大変ですからねピアスも無事、も無事だったのでホッとしましたよ~ 今日のはちょっと思い出の場所です黄金の輝き ~太陽が丘のメタセコイア~ <11/23> メタセコイア独特の形をしていますよね 今の季節は、遠くからでも色と形で解っちゃいますこの場所はちょっと山手に有る住宅街、太陽が丘 という場所です街路樹として植えられていたり、公園でよく目にしますの光を浴びて黄金色に輝いてますよ~葉っぱは鳥の羽のような形をしています地元の新聞で、綺麗な黄葉が始まったと入りで紹介されてましたよ~ 携帯のカメラで撮っている人コンデジで撮っている人・・・・・もちろん一眼レフを持った人たちもたくさん集まって来てましたを連れて散歩する人にもたくさん会いました家族連れも、この黄金色の景色を楽しんでいるようですお嬢さんと一緒のこのご家族、とても素敵な笑顔で歩いてたんですけど・・・・・やっぱり顔の解るようなは勝手に使えませんからね昨年ここで撮ったこの写真、いつも応募している新聞社のフォトコンで3位をいただきましたこれがきっかけで、毎月応募してるんです今年もここで撮ったのを今月応募してみましたが・・・・・・結果は落選今月はレベルが高かったようです なんだか言い訳っぽいよね~夕方になり益々黄金の輝きがアップしてますよ~ ハナミズキこの通りに面した場所に有る結婚式場の庭に赤い実が・・・・・鉄のフェンスも曲線が優雅な影を落としています比較的新しい街なのでお洒落ながいっぱい有るのですがこんな風にお庭を楽しんでいるおうちが有りましたもう1ヶ所行ってみたい場所が有りましたが、どうやら時間切れのようです帰りの道で交差点の先頭で待ち前にちょっとだけ撮った武蔵が辻の、雪吊りのイメージもモニュメントですよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junブログの下書きをしている間中暴れん坊が膝に上がったり下りたり・・・・今日は甘えん坊だね~ 昼間は淋しかったのかな chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.02
コメント(22)

今日のお天気は& 最高気温 10.1℃ 最低気温 7.2℃今日から12月ですね~ 残り1枚になったカレンダーをみて溜息が・・・・ついこの前今年が始まったような気がしているのに、今年も残り1ヶ月だなんて12月と言うだけで、なんだか気持が焦っちゃうような・・・・同じように感じている人がたくさんいるって・・・・勝手に思ってますけど、違うかなまだやってない事、今年中にやりたかった事、これから片づけないとね年末に、今年もいい年だったって笑って言えるようにねまずは、目の前の事からやりますかねぇ~ さて、今日でこのシリーズも最終回となりますよ~秋のドライブ (5) ~山中温泉・ゆげ街道~ <11/16>最終回鶴仙渓の遊歩道と並行して、山中温泉の街中に ゆげ街道 と名付けられた通りが有ります温泉の総湯やお土産物屋さんやいろんなお店が並んでいる所を歩いてまで戻りますよ~マンホールの蓋には、あやとりはし蟋蟀橋と鶴仙渓とシラサギがデザインされてますねレトロな街並みに合わせていろんなお店もちょっとレトロに・・・・・ 電機屋さん新聞屋さん 酒屋さん温泉に泊まりに来ているお客さんや、観光客がいっぱいお店を覗きながら歩いてるんですよ~ここ山中は 『 山中塗り 』 の産地なので漆器を扱ってるお店もたくさん有りますちょっと素敵な花台をみつけたんだけど・・・・・飾る所が無いのでぐっと我慢で諦めました上の一番右側の キリン 買っちゃいました ここ数年、キリンをちょこっと集めてますからね母は下の ゾウの親子 を GET 丸くて可愛いフォルムが何とも言えませんブロンズの銅像 タイトルは 『 まつり雲 』ここのお祭りには山中塗りをかたどったお椀の形をしたお神輿が有るそうです陶器のお店では可愛いプレートを発見こんなユーモラスな焼き物も有ったよ~右側は沖縄の作家さんの作品で、左側はこのお店の旦那さんが真似をして作ったんだとか・・・・山中塗りの体験工房 時間が有ったらこんな所も面白いかもね~いろんなお店を覗きながら ゆげ街道 を散策してもう夕方です・・・・・そろそろ帰らないとね今度またここへ行く時は、今回歩けなかった鶴仙渓の残りの分を見て歩きたいなぁ~家にたどり着いた頃はもうすっかりあたりは暗くなっていましたよ~往復で 約147km の今回のドライブはこれで終わりです~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junこれからどんどん寒くなるけど、みんな元気に冬を乗り切ろうね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.12.01
コメント(16)
全32件 (32件中 1-32件目)
1