全1066件 (1066件中 1-50件目)

お久しぶりです。すっかりご無沙汰してしまって、ごめんなさい。久しぶりにワインのことを書きたくなって、ちょろっと戻ってきました。(^^ゞ最近の私の近況は、ブライダル・フォトの仕事を始めたぐらいで、後は相変わらずワインに焼酎、日本酒、ウィスキーなどなどジャンルを問わず飲んでいます。(^-^)さて、久しぶりのアップは、だいぶ前の夕食ですが、大根と豚スペアリブの煮物です。合わせたワインは、山梨の原茂ワインの原茂アジロン 2006です。北米原産ブドウ品種のアジロンダックを使用したワインで、2008年に山梨のワイナリーを訪れた時に買ったものです。2007年ヴィンテージとこの2006年ヴィンテージ、それと2004年を飲み比べて、ヌーヴォーのように軽やかな2007年や熟成しすぎの感じを受けた2004年と比べて程よく落ち着いた味わいが気に入ってこのヴィンテージを買ってみたんです。チェリーや苺などのチャーミングな香りにシナモンなどのスパイシーな香りがほんのり混じり、熟成した果実の自然な甘味と程よく引き締まった爽やかな酸味がほんのり甘酸っぱく飲みやすい味わいを作っている気軽に楽しめる味わいで、買ってからだいぶ時間が経っているもののまだまだしっかり美味しくいただけました。^^いろんなジャンルのお酒が好きな私だけれど、やっぱり一番好きなのはワインで、こうしてワインと食事とのマリアージュを楽しめるひと時が最高に幸せです。(*^-^*)PENTAX K10Dsmc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF4、WB昼白色蛍光灯、ISO400、MFPhotoshop Elements 6.0にてレベル補正
2010.05.12

アップするほどの料理ではないですが、最近ずっとおうちごはんを撮っていないなってふと思って久しぶりに撮ってみました。(^^)最近、厚揚げ豆腐を野菜と一緒に炒めるのがとても好きで、鷹の爪でピリ辛にし、仕上げにたっぷり煎りゴマを入れるのが好みです。この日の野菜はニラ、シイタケで、塩と醤油でシンプルな味付けを。味付けは他に、甘酢あんかけソースにしたり、市販のCook Doシリーズのソースを使ったり、その日飲むワインに合わせていろいろ変えています。(^^)今日のワインは、コート・デュ・ローヌ 2005カシス、ブルーベリーなどフルーティな香りたっぷり。それから、ローヌらしく黒胡椒や生肉、タバコといったスパイシーな香りに程よくタンニンも感じられるなかなか飲みごたえのあるワインで、厚揚げ豆腐の炒めものともとても良く合っていました。ローヌの赤はけっこういろんな料理と相性が良く、安くて気軽なものでも美味しいのが多いのでお気に入りです。(^^)それと、昨日の残りのロワールのシャルドネも。(^^)このシャルドネも、ライム、オレンジ、グレープフルーツ、シトラスなど爽やかな香りたっぷりで、クリーミーな舌触りと柔らかな酸味のとても飲みやすい味わいでとても美味しいけれど、今日のマリアージュ対決はローヌの圧勝でした。(*^^*)
2009.06.04

ずっとこちらもがんばって更新しようと思っていましたが、最近は写真の方にずっと興味が出て、いろいろ悩んだ末にこちらの方はもうやめて引っ越しをすることにしました。これからはこちらのブログの方で写真をがんばってゆきますので、もしよろしければお時間が空いた時にでも遊びに来てください。(^^)/今までお付き合いくださった皆様、本当にどうもありがとうございました。あ、ワインの方はこれまで変わらずに気ままに楽しんでゆきたいと思っています。これからも、皆様に素敵なワインとの出会いがありますように♪(*^-^*)
2009.02.20

PENTAX K10D、Edixar 55mm F1.8ハイパーマニュアルモード、絞りF4、1/400、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正&モノクロ変換さて、今日の晩御飯です。トラウとサーモンときのこのソテーそれと、ローストチキンです。ワインは、ロワールの白を開けました。MUSCADET "LE PUY" 2005ミュスカデ ル ピュイ生産者:M.KERBRETON エム ケルブルトン葡萄品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ 格付け:MUSCADET AC タイプ:辛口輸入者:ヴィノスやまざき 購入価格:747円 購入店:ヴィノスやまざき Wine+ist渋谷澄み切った湧水に差し込んだ光のようなまばゆいきらめきを見せる、ほんのり黄緑色がかった澄み切ったクリームイエロー。グラスに近づくと、レモン、ライム、グレープフルーツ、ミネラル、カモミール、シトラス、青リンゴ、夏ミカンの爽やかな香りが優しく香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、マスカット、アーモンド、オレガノ、オレンジ、アプリコット、白桃、洋梨の香りが感じられました。余韻は長めで、シトラス、ライム、レモン、青リンゴ、マスカットの香りが爽快に漂い続けます。たっぷりのミネラルときめ細かですっきりと引き締まったとても切れの良い酸味の中に、ふっくらとした果実味とほんのりのコクのあるまろやかな甘味が旨味となってバランス良く溶け込み、フレッシュな柑橘系果物をかじったようなすっきりと爽やかな味わいがとても心地良く楽しいワインです。ピータンポイントは、86点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日のコート・デュ・ローヌは、昨日と変わらずに美味しいままでした。ローヌときのことは96点、サーモンとは98点の素敵なマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノミュスカデとローストチキンとは97点、きのことは98点、サーモンとは99点の最高のマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.02.03

昨日、写真仲間の方に誘っていただいて、前々から行ってみたかった豊田市にある「簾屋」へ行ってきました。(^-^)どっしりと重厚な和風の建物の中は素敵な和風のインテリアが素敵に飾られ、ゆったりと静かに時が過ぎているようなとてもくつろげる雰囲気いっぱいで、コーヒーもとっても美味しくて、楽しくお話しながらとても素敵な午後を過ごせました。(*^-^*)ちょうど夕暮れ時の暖かな西日が長くお店の中を照らしていて、お店のあちこちに思わず写真を撮りたくなるような素敵な光と影のシーンがいっぱい描き出されていました。豊田市は意外とそんなに遠くなかったですし、ここは我が家の定番の喫茶店になりそうです。今月のどこかで岡崎の岩津天満宮の梅を撮りに行こうと思っているので、またその時もぜひ帰り際に簾屋へ寄ってみたいです。(^-^)愛知県豊田市野見山町 簾屋にてPENTAX K10D1、3、4枚目smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limitedハイパーマニュアルモード、絞り:1と4枚目F5.6・3枚目F1.9、ISO:1枚目250・3と4枚目100、WB太陽光、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正2枚目smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、1/320、ISO100、WB太陽光、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯です。ほうれん草、ごぼうの回鍋肉ソース炒めそれと、鶏ハツ串とローストチキンと冷奴を食べました。ワインは、ローヌの赤です。CÔTES DU RHÔNE ROUGE 2004コート デュ ローヌ ルージュメーカー:LES VIGNERONS DE SAINT HILAIRE D'OZILHAN レ ヴィニュロン ド サンティレール ドジヤン葡萄品種:グルナッシュ70%、シラー30% 格付け:CÔTES DU RHÔNE AC タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会オランジェ・コンクールで金賞を受賞したワインだそうです。エッジに鮮やかなピンク色が見える、艶やかな濃いルビーレッド。グラスに近づくと、ミネラル、ブルーベリージャム、カシスリキュール、タバコ、ミント、生肉、漢方薬、バニラ、カラメル、ドライプラムの甘くスパイシーで濃縮感ある香りがどっしりと香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、黒胡椒、カカオ、コーヒー、インク、きのこ、ブラックベリー、シナモン、ローリエ、オレンジ、焦がした木の香りが感じられました。余韻は長めで、カシスリキュール、ブルーベリージャム、ブラックベリー、オレンジの甘酸っぱい香りがふわふわと漂います。若々しく軽やかなタンニンで、すっきりと引き締まった軽やかな酸味がふっくらとした果実味とまろやかで優しい甘味をバランス良く引き締め、口当たりの良い甘酸っぱい味わいを作り、程よく旨みもあって気軽にごくごく楽しめる花丸印ワインです。さて、昨日のプリモ・ド・コンティは、昨日より厚みが出て美味しくなっていました。プリモ・ド・コンティと回鍋肉とハツ串とは94点、ローストチキンとは95点、冷奴とは97点のマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノコート・デュ・ローヌとローストチキンとは93点、冷奴とは95点、ハツ串とは98点、回鍋肉とは98点の最高のマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.02.02

先月訪れた本町オリベストリートの大河内古美術店のすぐ近くのお店「猫ちぐら 東風庵」の店先に置いてあったポストです。(^-^)ちょこんと黒猫がのぞいているのがとても可愛らしくて、思わず足を止めてパチリと一枚撮ってしまいました。(^-^*)このお店も、ぜひ一度、訪れてみたいです。岐阜県多治見市中町 本町オリベストリート「猫ちぐら 東風庵」にてPENTAX MZ-3SMC PENTAX 28mm F3.5絞り優先モード、絞りF3.5、MFFUJICOLOR SUPER 400EPSON Colorio PM-A870Photoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯です。宮崎県産ぶり、本マグロ、サーモン、帆立、真鯛、ボイル海老の刺身盛り合わせワインは、フランスの南西地方の白を開けました。CHÂTEAU TOUR DES GENDRES PRIMO DE CONTI 2004シャトー トゥール デ ジェンドレ プリモ ド コンティ生産者:LUC DE CONTI リュック ド コンティ葡萄品種:セミヨン80%、ミュスカデル20% 格付け:BERGERAC SEC AC タイプ:辛口輸入者:ヴィノスやまざき 購入店:ヴィノスやまざき 頒布会2本で3500円の頒布会セットに入っていたワインです。シャトー・トゥール・デ・ジェンドルは、イタリア系のリュックさん率いる家族経営の蔵で、このワインはセミヨンを主体に樽熟成されているそうです。きらきらとまぶしいきらめきを見せる、澄み切った山吹色。グラスに近づくと、まず粒々みかんジュースの香りが強く感じられ、それから、ミネラル、グレープフルーツ、ネーブルオレンジ、シトラスの甘酸っぱい香りが優しく香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、バニラ、レモン、カモミール、ローズマリー、オレガノ、セージ、マロン、パッションフルーツ、マンゴー、パイナップル、花梨、マスカット、コンポートした白桃、焦がしカラメル、メープルシロップ、チャービル、溶かしバターの香りが感じられました。余韻はとても長く、ミネラル、粒々みかん、グレープフルーツ、パイナップル、コンポートした白桃の甘酸っぱい香り爽快に漂い続けます。とろりとしたコクを感じるまろやかな舌触りで、ミネラルたっぷり。そのミネラルときりっと引き締まったきめ細かで切れの良い酸味が、良く熟した柑橘系果物のようなふっくらとしたたっぷりの果実味とまろやかでコクのあるとろりとした甘味を心地良く引き締めています。まろやかな旨みもたっぷりで、きめ細かさと繊細さも感じられ、ふっくらまろやかでかつすっきり爽快な味わいを楽しめるとても美味しいワインです。ピータンポイントは、89点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日のベルトラン・ベルジュは、昨日よりぐっとまろやかで旨みを増して美味しくなっていました。ベルトラン・ベルジュと真鯛とはわさび付きで98点、サーモンとマグロとぶりとはそのままより軽くあぶり焼きしてわさびなしで合わせた方がとても良く合っていて、サーモンとマグロとは96点、ぶりとは99点の素晴らしいマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノプリモ・ド・コンティとマグロはそのままより軽く炙り焼きにしてわさび付きで合わせた方がさらに相性良くなり、98点の素敵なマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノプリモ・ド・コンティとサーモンとはわさびなしで94点、真鯛とはわさび付きで99点、ぶりもわさび付きで文句なしの100点の天国のマリアージュになりました♪(*´∇`*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.02.01

先日、FA31mmリミテッドで写した雪の馬籠宿の写真です。やっぱりFA31mmリミテッドをフィルムで写した方がレンズの良さをより発揮してくれるし、風情ある馬籠宿の古い街並みの風景をもっと素敵に写し撮ってくれますね。(^-^*)岐阜県中津川市馬籠 馬籠宿にてPENTAX MZ-3smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited絞り優先モード、絞りF2.8、MFFUJICOLOR SUPER 400EPSON Colorio PM-A870Photoshop Elementsにてレベル補正&6枚目モノクロ変換さて、今日の晩御飯です。わさびでローストビーフそれと、レバー串と親鳥串とローストチキンを食べました。ワインは、南フランスの赤です。DOMAINE BERTRAND-BERGÉ 1999ドメーヌ ベルトラン ベルジェ生産者:JÉRÔME BERTRAND ジェローム ベルトラン葡萄品種:ブラック・カリニャン60%、ブラック・グルナッシュ40%格付け:FITOU AC タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ/ 購入価格:1160円 購入店:My Wine Clubエッジに秋の夕焼け空のような暖かなオレンジ色のグラデーションが広がる、しっとりと艶やかで深みのある濃いガーネット色。グラスに近づくと、まず最初にラベンダーのポプリのふんわり甘く優しい香りが感じられ、それから、ミネラル、タバコ、カシスリキュール、オレガノ、生肉、コンポートしたアメリカンチェリー、ダージリン、バニラ、カラメル、オレンジピールの甘くほんのりスパイシーな香りが華やかに香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、漢方薬、黒胡椒、なめし皮、きのこ、焦がした木、ローズマリー、ローリエ、セージ、干し葡萄、ドライイチジク、ドライプラム、ブルーベリージャム、エスプレッソ、ミント、シナモン、湿った土、森の下草、ドライアプリコット、桑の実、天津甘栗、血の香りが感じられました。余韻はとても長く、黒胡椒、漢方薬、干し葡萄、ドライイチジク、カシスリキュールの香りが甘くぴりりとスパイシーに香り続けます。力強くもきめ細かにこなれたタンニンで、ミネラルも感じられます。そのタンニンと力強く引き締まった厚みのある酸味に、凝縮した果実のようなねっとりとしたコクのある甘味とふっくらとしてまろやかな果実味が深みのある旨みとなって溶け込み、力強さの中にきめ細かさも感じられ、ビターで濃縮感たっぷりでしなやかな力強さを持ったとても飲みごたえのある美味しいワインです。ピータンポイントは、94点ですね♪\(^▽^)/さて、一昨日のシャトー・クーティネルは、一昨日よりぐっと厚みと旨みを増してもっと美味しくなっていました。シャトー・クーティネルとローストチキンとレバー串とは良く合っているぐらいだけど、親鳥串とはわさびなしで92点、ローストビーフとはわさび付きで97点のマリアージュになりました♪(*^▽^*)ベルトラン・ベルジュとローストチキンとは94点、レバー串とは95点、ローストビーフとはわさびなしで98点、親鳥串とはわさび付きで99点の最高のマリアージュになりました♪(*´∇`*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.31

(↑写真をクリックすると、大きな画像が表示されます。)神奈川県横浜市西区みなとみらい 横浜みなとみらい21にてPENTAX K10D、smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、1/15、ISO100、WB太陽光、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日は主人が徹夜仕事だったので、本日のワインはおやすみです。(^-^)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.30

たまにはカリッと。(^-^*)東京都港区港南 品川駅にてPENTAX K10D、RICOH XR RIKENON 50mm F2 Model Iハイパーマニュアルモード、絞りF8、1/320、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯は、カルビ肉、三つ葉、ごぼう、葱、厚揚げの鍋を大根おろしポン酢でいただきました。ワインは、南西地方の赤ワインです。CHÂTEAU COUTINEL ROUGE 2002シャトー クーティネル ルージュ生産者:VIGNOBLES ARBEAU ヴィニョーブル アルボー葡萄品種:ネグレット50%、カベルネ・ソーヴィニヨン14%、 ガメイ+シラー19%、コット+フェル・セルヴァドゥ17%格付け:CÔTES DU FRONTONNAIS AC タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会エッジに柔らかな淡いオレンジ色が見える、艶やかで深みのある濃い真紅色。グラスに近づくと、フランボワーズ、ブルーベリージャム、カシスリキュール、コンポートした白桃、オレンジマーマレード、砂糖漬けチェリー、カラメル、バニラ、ドライプラム、イチゴジャム、生肉、タバコの甘酸っぱくほんのりスモーキーで濃縮感ある香りが優しく香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、赤スグリ、ヤマモモ、バジル、ローズマリー、ローリエ、パセリ、カカオ、コーヒー、きのこ、湿った土、ドライアプリコット、シナモン、天津甘栗、焦がした木、アセロラの香りが感じられました。余韻は長めで、カシスリキュール、オレンジマーマレード、ブルーベリージャム、アセロラの甘酸っぱい香りがふわふわと漂い続けます。とてもきめ細かにこなれたタンニンで、しっとりと柔らかでとても優しい舌触り。きめ細かですっきりと引き締まったしなやかな酸味とふっくらとしたたっぷりの果実味とまろやかでコクのある甘味がバランス良く溶け合い、コクのある旨みもたっぷりで、ふっくらまろやかで甘酸っぱく飲みやすい味わいの気軽に楽しめるとても美味しいワインです。ピータンポイントは、96点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日のサントネージュのカベルネ・ソーヴィニヨンは、昨日と変わらずに美味しいままでした。さて、カベルネ・ソーヴィニヨンとごぼうと三つ葉と葱とは良く合っているぐらいだけど、厚揚げとは96点、カルビとは98点の素敵なマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノシャトー・クーティネルと三つ葉はケンカしてしまい、葱とはなかなか合っているぐらいだけど、厚揚げとは93点、ごぼうとは94点、カルビとは98点の楽しいマリアージュになりました♪(*^▽^*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.29

岐阜県中津川市馬籠 馬籠宿にてPENTAX MZ-3smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited絞り優先モード、絞りF2.8、MFFUJICOLOR SUPER 400EPSON Colorio PM-A870Photoshop Elementsにてレベル補正&モノクロ変換さて、今日の晩御飯です。ローストビーフそれと、奥美濃古地鶏のささみ、親鳥串、国産牛ももにくの焼肉、それとローストチキンを食べました。ワインは、去年に懸賞でもらった日本のカベルネです。ST.NEIGE EXCELLENTE かみのやま カベルネ・ソーヴィニヨンサントネージュ エクセラント かみのやま カベルネ・ソーヴィニヨンメーカー:サントネージュワイン葡萄品種:山形県蔵王山麓産カベルネ・ソーヴィニヨン タイプ:ミディアムボディ暮れかけの夕暮れ空の空のような暗いオレンジのグラデーションが見える、艶やかで深みのある濃いガーネット色。グラスに近づくとまず、ペンキのつんとした香りが強く感じられ、その奥から、イチゴジャム、クローブ、バニラ、カシスリキュール、ブルーベリージャム、カラメル、生肉、紅茶、チョコ、コーヒーの甘く濃縮感ある香りが力強く香ってきました。ペンキの香りはしばらく置いたら弱くなり、あまり気にならなくなりました。飲んでみるとその香りに加えさらに、ミント、シナモン、タバコ、松、炭、オレンジマーマレード、森の下草、ナッツ、桑の実、イチジクジャム、ローズマリー、オレガノ、きのこ、ドライプラム、アセロラ、クランベリー、ブラックベリーの香りが感じられました。余韻はとても長く、カシスリキュール、ブルーベリージャム、クランベリー、アセロラの甘酸っぱい香りが心地良く漂い続けます。きめ細かくも力強いタンニンときめ細かで力強く厚みのある酸味にふっくらとしたたっぷりの果実味とまろやかでコクのある甘味が旨味となってバランス良く溶け込み、程よく甘酸っぱく、力強く厚みがあって飲みごたえたっぷりのとても美味しいワインです。日本のカベルネ・ソーヴィニヨンでもこんな美味しいものがあるんですね。ピータンポイントは、87点です♪\(^▽^)/さて、昨日のビーニャ・アルバリ・クリアンサは、昨日よりぐっと旨みを増して味わい深まり、とっても美味しくなっていました。ささみとビーニャ・アルバリ・クリアンサとはなかなか合っているぐらいだけど、ロースビーフとは96点、親鳥串と牛もも肉とは98点、ローストチキンとは99点の最高のマリアージュになりました♪カベルネ・ソーヴィニヨンとささみとはそのままではあまり合わないけれど、三つ葉付きだと94点のマリアージュになりました♪ヽ(*^^*)ノカベルネ・ソーヴィニヨンとローストビーフと親鳥串とは94点、牛もも肉とは96点、ローストチキンとは99点の素敵なマリアージュになりました♪(*´∇`*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.28

岐阜県中津川市馬籠 馬籠宿にてPENTAX K10D、smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、ISO100、WB太陽光、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯は、国産牛もも肉、厚揚げ、葱で鍋でした。ワインは、スペインの赤です。VIÑA ALBALI CRIANZA 2002ビーニャ アルバリ クリアンサメーカー:BODEGAS FÉLIX SOLÍS ボデガス フェリックス ソリス葡萄品種:テンプラニーリョ 格付け:VALDEPEÑAS D.O.輸入者:ワインプレスインターナショナル 購入価格:540円 購入店:ヴェリタスエッジに柔らかな紅梅色が見える、深みのある濃いめのルビーレッド。グラスに近づくと、カシスリキュール、砂糖漬けチェリー、漢方薬、ブルーベリージャム、生肉、タバコ、カカオ、クランベリーソース、バニラ、ダージリン、焼いたオレンジ、焦がしカラメル、ドライプラムの甘くスパイシーな香りが力強く香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、タイム、ローズマリー、ドライアプリコット、干し葡萄、コンポートしたイチジク、シナモン、焦がした木、コーヒー、赤スグリ、ヤマモモ、きのこ、ナッツ、土、フランボワーズの香りが感じられました。余韻はとても長く、カシスリキュール、漢方薬、タバコ、焦がしカラメルの甘くスパイシーな香りが力強く香り続けます。きめ細かくも力強いタンニンで、そのタンニンのほろ苦さとがっしりと力強く引き締まった厚みのある酸味が、ふっくらとしたたっぷりの果実味とまろやかでコクのある甘味をしっかり引き締め、ビターでがっしりと力強く引き締まった味わいを作り、まろやかな旨みもたっぷりで、とても飲みごたえのある美味しいワインです。ピータンポイントは、87点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日のカベルネ・ソーヴィニヨンは、昨日と変わらずに美味しいままでした。カベルネ・ソーヴィニヨンと厚揚げとはなかなか合っているぐらいで、葱とは良く合っているぐらいだけど、牛もも肉とは97点のマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノアルバリ・クリアンサと厚揚げとはなかなか合っているぐらいだけど、葱とは95点、牛もも肉とは99点の最高のマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.27

窓のある風景がなぜかとても好きです。窓の向こうに写る景色、窓に優しく降り注ぐ光、窓のそばにそっとあるものなどなど、窓と一緒にある風景はどれもとても心惹かれるものがあって、写真を撮りに訪ねた先に素敵な窓があるとつい撮ってしまいます。そんな大好きな窓のある風景を、これからもいろいろ撮ってみたいです。PENTAX K10D1枚目:コメダ珈琲店にてsmc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF1.9、1/320、ISO100、WB太陽光、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正2枚目:愛知県犬山市今井成沢 野外民族博物館リトルワールドにてsmc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、1/1000、ISO100、WB太陽光、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正3枚目:神奈川県横浜市中区山手町 ブラフ18番館にてsmc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、1/400、ISO100、WB太陽光、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯は、ローストチキンと骨付きラム肉の網焼きと砂肝串を塩でいただきました。ワインは、ボルドーの赤です。FONTAN DE FALLIÈRES CABERNET SAUVIGNON 2000フォンタン ド ファリエーレ カベルネ ソーヴィニヨンメーカー:LA CAVE DES HAUTS DE GIRONDE ラ カーヴ デ オー ド ジロンド葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 格付け:BORDEAUX AC タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会エッジがほんのりオレンジ色に染まる、艶やかでやや濃いめの花のように明るい真紅色。グラスに近づくと、カシスリキュール、インク、なめし皮、クローブ、杉、バニラ、タバコ、コーヒー、ブラックベリー、カラメル、アセロラ、アールグレイ、ミントの甘くスパイシーで深みのある香りが力強く香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、きのこ、湿った土、ナッツ、ヤマモモ、ブルーベリー、ローリエ、赤スグリ、オレンジピール、シナモン、クランベリーソース、桑の実の香りが感じられました。余韻は長めで、カシスリキュール、ブラックベリー、クランベリーソース、オレンジピールの甘酸っぱい香りが心地良く漂い続けます。まろやかな旨みたっぷりで、きめ細かくも力強いタンニンときりっと力強く引き締まった厚みのある酸味が、ふっくらとした果実味とまろやかな甘味をしっかり引き締め、力強く引き締まった飲みごたえたっぷりの厚みある味わいを作っています。力強さの中にきめ細かさも感じられ、しっかり楽しめるとても美味しいボルドーです。ピータンポイントは、88点ですね♪\(^▽^)/さて、土曜日に開けたシャトー・ペイボノム・レ・トゥールは、今日もしっかり美味しいままでした。シャトー・ペイボノム・レ・トゥールと砂肝串とは94点、ローストチキンとは99点、骨付きラム肉とは文句なしの100点の天国のマリアージュになりました♪(*´∇`*)カベルネ・ソーヴィニヨンと骨付きラム肉とは95点、砂肝串とは96点、ローストチキンとは97点のマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.26

昨日は久しぶりの良いお天気だったので、毎年初詣に参っている熱田神宮へ行って、無事初詣をすませてきました。この時期に行くと、人もだいぶ少なくなっているのでとっても楽チンです。お参りした後におみくじをひいてみると、今日は半吉が出ました。半吉なんておみくじもあるんですね~。半分吉というちょっと微妙な運勢ながら、何だか、「おい、おめぇはよ~、名前の通り、何をやらせても半人前ぇだな~、まったく。」なんて、親方に呆れられている江戸っ子の名前のようで、すっかり気に入ってしまいました。さて、これから吉がさらに半分になるかもっと増えて普通の吉になるか、私のがんばり次第ですね。(^-^*)その後は、トップカメラへ行ってようやく撮り終わったフィルムを現像に出したんですが、トップカメラの現像代は翌日仕上げが525円、特急30分仕上げが577円で、近所のカメラのキタムラの630円よりちょっとだけ安かったです。(^-^)現像が仕上がるのを待っている間に、トップカメラでイルフォードを一つ買ってみて、それから、久しぶりに面白いレンズを2つ見つけてしまい、またまたコレクションを増やしてしまいました。(^^ゞそして、名古屋駅前のビックカメラへ寄って、MZ-3とK10Dに素敵な革のストラップを買ってあげ、セントラルタワーズにある山本屋総本家の美味しい味噌煮込みうどんで温まってから家路に着いたのでした。(^-^)他のフィルム写真は、またそのうちアップしますね。(*^-^*)愛知県名古屋市熱田区神宮 熱田神宮にてPENTAX MZ-3Schneider-Kreuznach Xenon 50mm F1.9絞り優先モード、絞りF2.8、MFFUJICOLOR SUPER 400EPSON Colorio PM-A870Photoshop Elementsにてレベル補正&モノクロ変換↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.25

よろしければ、この曲とご一緒にどうぞ。(合うかな~^^ゞ)神奈川県横浜市西区みなとみらい 横浜みなとみらい21にてPENTAX K10D、Meyer-Optik Görlitz Orestegon 29mm F2.8ハイパーマニュアルモード、絞りF2.8、1/30、AWB、ISO400、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正&モノクロ変換さて、今日の晩御飯は、焼き豆腐、ラム肉切り落とし、三つ葉、青梗菜で鍋をしました。ワインは、ボルドーの有機ワインです。CHÂTEAU PEYBONHOMME LES TOURS 2003シャトー ペイボノム レ トゥール生産者:VIGNOBLES BOSSUET-HUBERT ヴィニョーブル ボシュエ ユベール葡萄品種:メルロ75%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、カベルネ・フラン10%、マルベック5%格付け:REMIÈRES CÔTES DE BLAYE AC タイプ:ミディアムボディ輸入者:モトックス 購入価格:1270円 購入店:虎屋リカー 通販店フランス有機栽培認証機関、エコセール(ECOCERT)認証の有機栽培フドウを使用。ジャパン・ワイン・チャレンジ2004銅賞。醗酵はステンレス&コンクリート。オーク樽にて12ヶ月熟成(新樽比率20~25%)。年間生産量は320,000本。プルミエール・コート・ド・ブライのクリュ・ブルジョワ・クラスだそうです。エッジが美しい桜色に染まる、しっとりと艶やかで深みがあり薔薇の花のようにとても鮮やかな濃い真紅色。グラスに近づくと、なめし皮、インク、カシスリキュール、バラの花、クローブ、煮詰めたプラム、血、カカオ、ダージリン、タバコ、ブラックベリー、檜、干し葡萄、焦がした木、バニラの甘くビターで深みのある香りが華やかに香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、カラメル、ローズマリー、シナモン、ナッツ、焼いたオレンジ、トリュフ、ドライイチジク、桑の実、ブルーベリージャム、湿った土、森の下草、白檀、マロン、ローリエ、生肉、ドライアプリコット、赤スグリ、ヤマモモ、フランボワーズの香りが感じられました。余韻は素晴らしく長く、バラの花、カシスリキュール、煮詰めたプラム、白檀の甘く華やかな香りがいつまでも終わることなく漂い続けます。きめ細かながらも力強いタンニンで、そのタンニンのほろ苦さと美しく引き締まった力強く厚みのある酸味が、ふくよかなたっぷりの果実味とまろやかでコクのある甘味をバランス良く力強く引き締め、ビターで力強く飲みごたえのある味わいを作っています。深みのある旨みもあり、力強いだけじゃなくきめ細かさとエレガントさも感じられ、素晴らしい香りとともに深みのある豊かな味わいをじっくり楽しめる素晴らしく美味しいワインです。ピータンポイントは、98点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日のネグラマーロは、昨日より旨みを増して美味しくなっていました。ネグラマーロと三つ葉とはまあ合っているぐらいで、青梗菜とは良く合っているぐらいだけど、焼き豆腐とは96点、ラム肉とは98点のマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノシャトー・ペイボノム・レ・トゥールと青梗菜とは良く合っているぐらいだけど、焼き豆腐とは93点、三つ葉とは94点、ラム肉とは文句なしの100点の天国のマリアージュになりました♪(*´∇`*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.24

妻籠宿や馬籠宿では、あちらこちらに束ねた唐辛子を軒先にぶら下げている光景が見られました。どうも、魔除けとしての意味があるんだそうですね。(^-^)魔除けだけじゃなく、靴下に入れたら保温やしもやけ防止になったり、うどんや蕎麦やラーメンに入れるとぐっと旨味と風味を増したり、意外と唐辛子っていろいろ大活躍のすごい存在ですね。う~ん、そんなことを書いていたら、熱々のうどんや病みつき激辛の味仙の台湾ラーメンが食べたくなってきちゃいました。(^^ゞ長野県木曽郡南木曽町吾妻 妻籠宿にてPENTAX K10D、smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、1/125、ISO100、WB太陽光、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯は、ローストチキンと鶏レバー串と親鳥串と国産牛モモ肉で焼肉をしました。ワインは、イタリア・プーリア州の赤です。DONNA MARZIA NEGRAMARO 2003ドンナ マルツィア ネグラマーロメーカー:AZIENDA AGRICOLA CONTI ZECCA アジェンダ アグリコーラ コンティ ゼッカ葡萄品種:ネグラマーロ70%、マルヴァジーア・ネーラ20%、 サンジョヴェーゼ5%、モンテプルチアーノ5% 産地:プーリア州 格付け:SALENTO IGT タイプ:ミディアムボディ輸入者:モトックス 購入価格:629円 購入店:Sho-Chu AUTHORITY 汐留店エッジに濃いオレンジ色が見える、艶やかでとっぷりと深く濃い血のような真紅色。グラスに近づくと、まず、漢方薬、天津甘栗の香りが強く感じられ、それから、バニラ、チョコ、シナモン、カシスリキュール、ミント、コーヒー、干し葡萄、イチジクの赤ワイン煮、生肉、タバコ、焦がしカラメル、コンポートしたアメリカンチェリー、煮詰めたプラム、ミネラル、すみれの甘く香ばしく濃縮感たっぷりの香りが力強く香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、ローズマリー、オレガノ、ローリエ、アーモンド、きのこ、血、ダージリン、桑の実、アセロラ、クランベリーソース、湿った土、焦がした木、黒胡椒の香りが感じられました。余韻はとても長く、カシスリキュール、コーヒー、桑の実、干し葡萄、イチジクの赤ワイン煮、タバコの甘くビターな香りがふわふわと漂い続けます。きめ細かくも力強いタンニンで、しなやかで滑らかに舌の上を流れて行き、ミネラルも感じられます。そのタンニンの苦みと厚みがあって力強く引き締まった酸味が、まろやかなたっぷりの果実味と旨みたっぷりのコクのある甘味をしっかり引き締め、ビターでがっしりと力強く引き締まったとても飲みごたえのある美味しいワインです。ピータンポイントは、88点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日の甲州は、昨日よりぐっと旨みを増して美味しくなっていました。甲州とローストチキンとレバー串とは96点、親鳥串と牛もも肉とは97点のマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノネグラマーロとレバー串はケンカしてしまうけれど、ローストチキンとは96点、親鳥串とは98点、牛もも肉とは99点の最高のマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.23

先日訪れた元町オリベストリートの大河内古美術店2号店での写真です。訪れる人もなくひっそりとした店先には、静かに眠っているような昔々のものがたくさんあり、こういう古いものには心惹かれるものがあってとても好きなので、つい写真を撮ってしまいます。ここを撮っている間に雨が降り出してしまい残念ながら撮影中止となってしまったので、今度またお天気が良い日に訪れてもっといろんなものを撮ってみたいです。岐阜県多治見市中町 大河内古美術店2号店にてPENTAX K10D、Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZSハイパーマニュアルモード、絞りF2.8、ISO100、WB太陽光、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯です。トラウとサーモンのソテー・白ワインソース添えそれと、ローストチキンと冷奴を食べました。ワインは、甲州です。ARUGANO 甲州 AGUA VIÇOSA PRAZER D'ARUGA 2007アルガーノ こうしゅう アグア ヴィソーザ プラゼール ダルガメーカー:勝沼醸造産地:山梨県甲州市勝沼町 葡萄品種:甲州 タイプ:やや辛口購入価格:1330円 購入店:丸栄陽の光を受けてきらきらと光輝く湧水のような澄んだ輝きを見せる美しい金色。グラスに近づくと、ミネラル、グレープフルーツ、ライム、かぼす、レモン、シトラス、オレンジ、梔子、シロップ漬けみかん、青リンゴ、白桃の甘酸っぱい香りが華やかに香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、夏みかん、柚子、ローリエ、梨、パイナップル、マスカット、さくらんぼの香りが感じられました。余韻はとても長く、グレープフルーツ、ライム、レモン、青リンゴの爽やかな香りがいつまでも心地良く漂い続けます。フレッシュな柑橘系果物をかじったような活き活きとしてきりっと引き締まった酸味とたっぷりのミネラルがとても爽快で心地良く、その酸味がふっくらとした果実味とまろやかで優しい甘味をすっきりと引き締めて作り出すほど良く甘酸っぱく親しみやすくすっきり爽快な味わいがとても美味しい花丸印ワインです。さて、昨日のビニャス・リオハナス・シラーは、昨日と変わらずに美味しいままでした。シラーとローストチキンとは93点、冷奴とは95点、サーモンソテーとは97点のマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノ甲州と冷奴とは95点、ローストチキンとは98点、サーモンソテーとは99点の最高のマリアージュになりました♪(*´∇`*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.22

毎日毎日、寒い日が続きますね~。最近、部屋の中でも8℃と寒く、白ワインをわざわざ冷やさなくても飲めるので便利ですが、さすがに寒いのは辛いです~。(^^;それに、冬の雪景色や冬枯れの侘び寂びを感じさせてくれる景色などなど、冬ならではの光景もまた写真として撮りがいがあって好きだけれど、やっぱりこう寒い毎日が続くと暖かな春が恋しくなってきますね。ようやく、あちらこちらから梅が咲いたと風の便りが届いて、ほんのちょっと春が近づいたようで嬉しくなっちゃいました。早く、春が来ないかな~。(^-^)PENTAX K10D、SIGMA APO ZOOM MACRO 70-300mm F4-5.6ハイパーマニュアルモード、絞りF4、1/50、撮影時焦点距離300mm、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯です。なめこ、三つ葉、青梗菜、豆腐、ラム肉でカレー鍋ワインは、アルゼンチンのシラーを飲みました。VIÑAS RIOJANAS SYRAH 2006ビニャス リオハナス シラーメーカー:LA RIOJANA COOPERATIVA VITIVINIFRUTÍCOLA DE LA RIOJA ラ リオハナ コーペラティバ ビティビニフルティコーラ デ ラ リオハ産地:ラ・リオハ州ファマティナ地区 葡萄品種:シラー70%、ボナルダ30% タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会エッジがほんのりと紅梅色に染まる、艶やかで深みのある濃いルビーレッド。グラスに近づくと、カシスリキュール、煮詰めたプラム、イチゴジャム、ブルーベリージャム、タバコ、フランボワーズ、砂糖漬けチェリー、コンポートした白桃、葡萄キャンディー、漢方薬の甘くフルーティで濃縮感たっぷりの香りが力強く香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、黒胡椒、コーヒー、生肉、焦がした木、ローズマリー、桑の実、ドライイチジク、ナッツ、グレープフルーツ、ミントの香りが感じられました。余韻は長めで、カシスリキュール、葡萄キャンディー、ブルーベリージャムの甘酸っぱい香りがふわふわと漂い続けます。若々しくもとてもきめ細かで軽やかなタンニンで、活き活きとしてすっきりと引き締まった酸味がフレッシュでまろやかな果実味と程よくコクのある甘味を程よく引き締め、良く熟した赤い果実をかじったような甘酸っぱくフルーティで飲みやすい味わいを作っています。まろやかな旨みもたっぷりで、気軽に楽しめる花丸印ワインです。さて、昨日のシャトー・ヴィエイユ・スーシェは、昨日と変わらずに美味しいままでした。ヴィエイユ・スーシェと三つ葉とはケンカしてしまい、ごぼうと豆腐とはまあ良く合っているぐらいだけど、青梗菜とは92点、ラム肉となめことは99点の最高のマリアージュになりました♪リオハナス・シラーと三つ葉とごぼうとは良く合っているぐらいだけど、青梗菜とは94点、豆腐とは95点、なめことは96点、ラム肉とは97点のマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.21

先日、写真仲間の方とご一緒に訪れた多治見市のオリベストリートにある「ギャラリー万年青(おもと)」です。(^-^)古い土蔵に作られたお店の中には素敵な和の小物や和陶器などなど思わず写真を撮りたくなるものがいっぱいで、お店の方も快く撮影を許可してくださって、思うままに写真を撮らせていただきました。(^-^)喫茶ルームではサイフォンで丁寧に入れられた美味しいコーヒーを陶芸家さんこだわりの素敵な焼き物のカップで楽しめ、ゆったりほっこりのんびりと楽しい時間を過ごせました。(*^-^*)こういう土のぬくもりを感じられるカップでいただくと、もっとコーヒーが美味しく感じられますね。コーヒーも美味しいしとても素敵な雰囲気いっぱいだし、お気に入りの素敵なお店を見つけられてとっても嬉しくなっちゃいました♪(*^^*)次にオリベストリートへ訪れる時もぜひギャラリー万年青に立ち寄って、美味しいコーヒーでのんびりしたり、素敵な店内の写真をまたいっぱい撮ってみたいです。(^-^)岐阜県多治見市中町 ギャラリー万年青にてPENTAX K10D1枚目:smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF2.8、1/15、ISO160、AWB、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正2~5枚目:Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZSハイパーマニュアルモード、絞りF1.4、1/80、ISO160、AWB、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正&5枚目モノクロ変換さて、今日の晩御飯は、国産牛もも肉の焼肉と、砂肝串と親鳥串、それと冷奴です。ワインは、ボルドーの赤を開けました。CHÂTEAU VIEILLES SOUCHES 2002シャトー ヴィエイユ スーシェ生産者:JEAN DE JANOT ジャン ド ジャノ葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン45%、メルロ45%、カベルネ・フラン10%格付け:BORDEAUX AC タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会エッジに沈みゆく夕焼け空の濃いオレンジ色のグラデーションが見える、艶やかでしっとりと落ち着いた濃いガーネット色。グラスに近づくと、カシスリキュール、クローブ、ミント、杉、煮詰めたプラム、オレンジマーマレード、ダージリン、ブルーベリージャム、バニラ、カカオ、コーヒーの甘い香りが優しく香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、きのこ、ヤマモモ、赤スグリ、クランベリーソース、ローリエ、シナモン、ナッツ、湿った土、フランボワーズ、イチジクの赤ワイン煮、ローズマリー、カラメル、天津甘栗、新木、生肉、タバコの香りが感じられました。余韻はとても長く、カシスリキュール、クランベリーソース、赤スグリ、煮詰めたプラムの甘酸っぱい香りが心地良く漂い続けます。力強くもきめ細かなタンニンで、しっとりとしなやかで滑らかな舌触り。そのタンニンと力強く引き締まった厚みのある酸味が、ふっくらとした果実味とまろやかで程よくコクのある甘味をしっかりと引き締め、力強く引き締まった味わいを作り、ぐっと来る深みのある旨みときめ細やかさもちゃんとあるとても飲みごたえあって美味しいワインです。ピータンポイントは、92点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日のハンター・アシュビーのカベルネは、昨日よりぐっと旨み深まって美味しくなっていました。ヴィエイユ・スーシェと砂肝串と親鳥串とはなかなか合っているぐらいだけど、冷奴と牛もも肉とは96点のマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノカベルネと冷奴とは93点、砂肝串とは96点、親鳥串とは98点、牛もも肉とは99点の最高のマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノそれと、カベルネと納豆が意外と良く合っていて、このカベルネはなかなかテーブルワインとしてとても優秀な存在かもしれないですね。(^-^*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.20

1.MY FUNNY VALENTINE 2.I HEAR A RHAPSODY 3.DREAM GYPSY 4.ROMAIN 5.SKATING IN CENTRAL PARK 6.DARN THAT DREAM 7.STAIRWAY TO THE STARS 8.I'M GETTING SENTIMENTAL OVER YOU 9.MY FUNNY VALENTINE(alternate take)10.ROMAIN(alternate take)Bill Evans,pianoJim Hall,guitar1962年4月24日録音(#2、7、8)、1962年5月14日録音(All others)水の中に女性が浮かんだ姿がとても印象的なジャケット、1962年当時ならどんなカメラとレンズで写したのかとても気になりますね。^^ビル・エヴァンスの深く豊かなピアノの音色とジム・ホールの美しく澄み切ったギターの音色がともに紡ぎ出す、どこまでも深く豊かに響き合う素晴らしく色彩豊かで美しい曲たちを聴かせてくれるとても素晴らしいアルバムです。^^どこの曲も素晴らしいけれど、私は「MY FUNNY VALENTINE」、「I HEAR A RHAPSODY」、「ROMAIN」が一番好きですね。「MY FUNNY VALENTINE」は、ピアノとギターがお互いをぶつけあい響かせ合いながら絶妙に作り出す、クールだけどどこか熱さも感じられるスリリングで心地良い緊張感あふれる演奏がとても素晴らしく、いつも思わず息をつめて聴き入ってしまいます。「I HEAR A RHAPSODY」は、どこか温かで優しく、メロディアスで美しく響き合う音のハーモニーが素晴らしく、私はこの曲を聴くといつも優しく降る積もる雪の景色を思い浮かべるんです。「ROMAIN」は、海のように深く深く響くピアノの音色とそこに静かに差し込む透明な光のように澄み切ったギターが作り出すハーモニーが素晴らしく美しく、何度聴いてもうっとりと惹きこまれてしまいます。もちろん他の曲も素晴らしく、こんな静かでどこまでも心に美しく響いてゆく曲たちは、寒さで心がしんと澄んでくる静かな冬のひと時に聴きたくなりますね。(*^-^*)PENTAX K10D、TAMRON SP 90mm F2.5(52BB)ハイパーマニュアルモード、絞りF2.5、1/15、WBマニュアル、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯です。とり農園の大人のローストチキンニラ、青梗菜、レバーのピリ辛卵とじ炒めワインは、カリフォルニアのカベルネを飲みました。HUNTER ASHBY CABERNET SAUVIGNON 1999ハンター アシュビー カベルネ ソーヴィニヨン生産者:RUTHERFORD HILL WINERY ラザフォード ヒル ワイナリー葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン75%、メルロ22%、ジンファンデル3% タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:約711円 購入店:My Wine Club1976年に設立されたハンター・アシュビーはナパ・ヴァレーのラザフォード地区に位置するワイナリーで、有名なナパ・ヴァレーのワイン「ラザフォード・ヒル」のセカンドラベルだそうです。エッジに暖かなオレンジ色が見える、とても艶やかで鮮やかな濃いめのガーネット色。グラスに近づくと、生肉、檜、ミント、コンポートしたアメリカンチェリー、バニラ、カシスリキュール、カラメル、クローブ、チョコ、シナモン、コンポートしたプラム、オレンジピール、ダージリン、ミネラル、干し葡萄、ブルーベリージャム、コーヒー、タバコの甘くほんのりスパイシーで濃縮感たっぷりの香りが力強く香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、イチジクの赤ワイン煮、ピンクグレープフルーツ、アプリコットジャム、桑の実、焦がした木、アセロラ、きのこ、湿った土、森の下草、アーモンド、ローズマリー、ローリエ、タイム、なめし皮、黒胡椒の香りが感じられました。余韻はとても長く、カシスリキュール、コンポートしたアメリカンチェリー、タバコ、干し葡萄、シナモン、バニラの甘くほんのりスパイシーな香りがいつまでも漂い続けます。力強くもきめ細かなタンニンで、しっとりとしなやかで滑らかな舌触りで、ミネラルも感じられます。そのタンニンと力強く引き締まった厚みのある酸味の中に、ふっくらとしたたっぷりの果実味とまろやかで程よくコクのある甘味が旨味となってバランス良くきれいに溶け込み渾然一体となり、ふっくら厚みがあって力強く飲みごたえたっぷりの味わいになっているとても美味しいワインです。ピータンポイントは、85点ですね♪\(^▽^)/さて、レバニラピリ辛卵とじ炒めとは95点、ローストチキンとは99点の最高のマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.19

今日は、写真仲間の方とご一緒に多治見市のオリベストリートへ写真を撮りに行った後、JAZZ inn PAPA'Zへ連れて行っていただきました。(^-^)JAZZ inn PAPA'Zはどの料理もとっても美味しいし、素敵なJAZZが流れていてゆっくりとくつろげるとっても素敵なお店でした。(*^^*)ここのランチのパスタもとても美味しいそうですし、多治見に来る時はぜひまた寄ってみたいですね。(^-^)オーナーご夫婦のリンダちゃんの写真を撮らせていただいたんですが、ごめんなさい、ピンボケしちゃいました。(^^ゞう~ん、こちらはピントばっちりだけど、そっぽ向いちゃいました。なかなか難しいものですね~。(^^ゞそれから、美味しい料理と美味しいワインをいただきながらたくさんお話して、とっても楽しいひと時を♪ (*^-^*)オリベストリートで撮った写真は、またそのうちアップしますね。(^-^)岐阜県多治見市住吉町 JAZZ inn PAPA'ZにてPENTAX K10D、Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZSハイパーマニュアルモード、絞り:1~6枚目F2.8・7と8枚目F1.4、ISO:1~3枚目と6枚目800・4と5枚目400・7枚目160・8枚目100、WB3200K、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.18

今日は、だいぶ前に買ったaus JENA DDR T 50mm F2.8のご紹介を。(^^)DDRは旧東ドイツの正式名称Deutsche Demokratische Republikのことで、Jenaはツァイス発祥の地・旧東独領イェーナ市のこと、TはTessarの略称で、つまりこのレンズは東独カール・ツァイス・イエナのテッサーです。(^-^*)当時、商標権をめぐっては東西ツァイス間で熾烈な争いがあったそうで、東独製であっても"Carl Zeiss Jena"を名乗らず、単に"aus Jena"と表記されているものがあったんだそうです。製造時期は1952年~1978年、レンズ構成3群4枚、最短撮影距離35cm、絞り羽根枚数5枚、最小絞りF22、レンズ重量180g、フィルタ径φ49mmです。ちゃんとCarl Zeiss Jena Tessarを名乗ったレンズも持っているんですが、ピントリングがすごく硬くなっていて絞り羽根の動きも悪くなっていたので新しくゼブラのテッサーが欲しかったんです。そうしたら、かくれんぼテッサーながら望みどおりのゼブラをトップカメラで見つけ、レンズやピントリングの状態もばっちり、お値段も前とそんなに変わらずだったので即購入です。(^▽^*)同じゼブラながら前のテッサーは絞り込みボタンが付いているタイプで、今度のテッサーはM⇔A絞り切り替えスイッチ付きタイプです。良く見ると下のゼブラのデザインも違っていますね。(^-^)さて、MZ-3に久しぶりにフィルムをつめた時、せっかくならツァイスのレンズでフィルム写真を撮ってみようと思いつき、このレンズでいろいろ撮ってみました。撮ったのが9月なので季節外れな写真ばかりですが、ご容赦を。(^^ゞすべて絞り開放で撮った写真で、消費期限切れフィルムを使ったため色かぶりしていたので、Photoshop Elementsのレベル補正で色を補正してあります。(^-^)さすがテッサー、開放からシャープで切れが良い写りで、質感もしっかり出ているしボケ具合も滑らかでとても良い感じですね。(^-^*)どこかレトロな雰囲気が感じられるのは、やはり古い時代のレンズだからでしょうか。この懐かしい雰囲気がなんとも味わいがあって素敵で、すっかり気に入ってしまいました。(*^^*)我が家の他の昔のレンズで撮ったらどんな風な写りになるんでしょう~。とっても面白そうなので、またいろんなレンズでフィルム写真を撮ってみたいです。(^-^)PENTAX MZ-3、aus JENA DDR T 50mm F2.8絞り優先モード、絞りF2.8、MF2枚目だけ露出補正-1/2EVFUJICOLOR SUPER 400EPSON Colorio PM-A870Photoshop Elementsでレベル補正さて、明日お出かけの予定があるので、今日の晩御飯は簡単にローストチキンと昨日のボルドーで済ませてしまいました。昨日のシャトー・タナイス・オリヴィエは昨日と変わらずに美味しいままで、ローストチキンとは98点の素敵なマリアージュになりました♪(*^^*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.17

念願叶ってようやく手に入れた、Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZSのご紹介です。(*^^*)OLYMPUS E-510+CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4で撮ってみました~♪ (^-^)前々から欲しくて今年はぜひ手に入れたいと思っていて、正月に東京へ行った時に中野のフジヤカメラへ寄ってみたら、Aランクの中古品が専用フードと前後キャップ付き33600円で売られているのを見つけ、ちょっと予算より高いもののフジヤカメラのAランクならば品質は確かだし、どうしても欲しくて思い切って買ってしまいました。(^▽^*)へへへ~、憧れのレンズがこんなにすぐに手に入るとは、夢のようです~♪(*^^*)レンズ構成6群7枚、最短撮影距離45cm、絞り羽根枚数9枚、レンズ重量330g、最小絞りF16、フィルタ径φ58mm、M⇔A絞り切り替えスイッチ付きです。今どきのレンズでM⇔A絞り切り替えスイッチ付きスクリューマウントのレンズを売っているなんて面白いですね。(^-^)コシナのHPによるとこのレンズの特長は、「理想のレンズをめざし、天才的な数学者パウル・ルドルフがプラナーを生み出したのは1896年。この伝説のレンズ構成を継承し、カール・ツァイス最高の光学理論で設計されたのがプラナーT*50ミリF1.4です。標準レンズの頂点に立つと言っても過言ではないマスターピースが、2種類のマウント(ZFおよびZS、ZK)で蘇ります。■ 高精度で耐久力のあるメカニズムによる、なめらかなフォーカシング■ フィルムカメラ、デジタルカメラ双方に対応■ 鮮明でヌケのよい画像をもたらす高度なフレアコントロール■ 最小限に抑えられたディストーション■ 偏りのない色再現のためのカラーマッチング■ 優れた光学設計と9枚羽根絞りによるボケ味の美しさ」Planarについてとても詳しく書かれた面白いHPを見つけたので、もしご興味がある方はぜひどうぞ~。(^-^)⇒http://www.asahi-net.or.jp/~eg3y-ssk/photo/tstar/planar/ところで、昔のコンタックスのプラナーとこのコシナのプラナーは、レンズ構成枚数は同じだけれど、コシナ製の方は若干のマイナーチェンジがされているそうですね。調べてみると、それぞれのレンズ構成図を見つけました。CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 のレンズ構成図COSINA Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 のレンズ構成図違うと言われればちょっと違う気もしますが、素人目から見るとただ書き方が違うだけじゃないのかな~、なんて思ったり、良く分かりません。(^^ゞそのうちE-510にM42マウントアダプターを買ってあげて、撮り比べしてみたいですね。さて、このPlanarでちょっと試し撮りしてみた写真です。ハイパーマニュアルモード、絞りF2.8、1/20、AWB、ISO320、MFハイパーマニュアルモード、絞りF2.8、1/400、WB太陽光、ISO100、MFハイパーマニュアルモード、絞りF1.4、1/3200、WB太陽光、ISO100、MFハイパーマニュアルモード、絞りF1.4、1/250、WB太陽光、ISO100、MFまだまだプラナーの凄さを引き出した写真は撮れてませんが、う~ん、それでも階調豊かで透明感あって滑らかで深みのある色合いと立体感ある写りととろけるようなボケ具合が素晴らしく、去年の暮に手に入れたFA31mmリミテッドに引き続きこんなすごいレンズを手に入れられて、もう最高に幸せですね~♪(*^^*)せっかくこんなに素敵なレンズを手に入れたのだから、これからもしっかり腕前を磨いてもっともっと良い写真を撮れるようにがんばりたいです。(*^-^*)さて、今日の晩御飯です。ラム肉、ごぼう、厚揚げ、青梗菜、ニラでカレー鍋ワインは、ボルドーの赤です。CHÂTEAU TANAÏS OLIVIER "TAILLEVENT SÉLECTION" 2003シャトー タナイス オリヴィエ タイユヴァン セレクシオン生産者:PIERRE BAUDINIÈRE ピエール ボーディニエール葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン55%、メルロ40%、プティ・ヴェルド5%格付け:HAUT-MÉDOC AC輸入者:エノテカ 購入価格:1870円 購入店:エノテカ・シャトー蔵出しワインエッジに濃いオレンジ色が見える、艶やかでしっとりと深みのある濃いめの美しいガーネット色。グラスに近づくと、まず最初に生肉、インク、なめし皮、クローブ、タバコのスパイシーな香りが強く感じられ、その奥から、ミント、カシスリキュール、煮詰めたプラム、ブラックベリー、ブルーベリージャム、ダージリン、バラの花、檜、バニラ、カラメル、シナモン、ミネラルの甘く濃縮感ある香りが力強く香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、タイム、ローズマリー、ローリエ、きのこ、焦がした木、ドライイチジク、焦がしたオレンジ、深煎りコーヒー、赤スグリ、桑の実、干し葡萄、カカオ、森の下草、ナッツ、マロン、湿った土の香りが感じられました。余韻はとても長く、生肉、インク、クローブ、檜、タバコのスパイシーな香りが漂い続けます。きめ細かながらもとても力強いタンニンで、ミネラルも感じられます。そのタンニンの苦みとがっしりと力強く厚みがあって余韻の長い酸味が、ふっくらとしたたっぷりの果実味とまろやかでコクのある甘味をしっかり引き締め、飲みごたえたっぷりのビターでがっしりと力強く骨太な味わいを作り出しています。力強いだけじゃなくきめ細かさとエレガントさも感じられ、上質なボルドーらしい美味しさをしっかり味わえるワインです。ピータンポイントは、94点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日のテラマター・シャルドネは、昨日より香り味わいともに深みを増してぐーっと素晴らしく美味しくなっていました。シャルドネとニラは92点、ごぼうとは94点、青梗菜と厚揚げとは96点、ラム肉とは97点のマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノシャトー・タナイス・オリヴィエとごぼうはケンカしてしまい、ニラと青梗菜とは良く合うぐらいだけど、厚揚げとは95点、ラム肉とは99点の最高のマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.16

(↑写真をクリックすると大きな画像が表示されます。)中野のフジヤカメラ近くで出会った、くりくりっとした大きな瞳がとても可愛らしい三毛猫さんです。最後の大あくびはちょっとピンボケですが、面白い顔になったので載せちゃいました。猫のあくび顔って、とっても可愛らしいですね。(*^-^*)中野駅でよく見かけた他の野良猫たちは見かけなかったんですが、どうしているか気になりますね。この寒空の下、元気に過ごしていてほしいものです。(^-^)東京都中野区中野 中野駅北口付近にてPENTAX K10D、smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯です。長崎県産本めじのカルパッチョそれと、国産牛もも肉で焼肉をしました。ワインは、チリのシャルドネです。ALTUM CHARDONNAY 2005アルトゥム シャルドネ生産者:TERRAMATER テラマター葡萄品種:シャルドネ 格付け:D.O. CASABLANCA VALLEY タイプ:辛口輸入者:ヴィノスやまざき 購入価格:1714円 購入店:ヴィノスやまざき Wine+ist渋谷店カネパ・ファミリーの3姉妹によって1996年に創立された新進蔵元で、首都のサンティアゴに程近いワイン銘醸地マイポヴァレーに「母なる地」を意味する「テラ・マター」と名付られた新しいワイナリーを建設し、最新のイタリア製醸造設備など近代的なワイン造りを施す反面、ぶどうを大切にする為、収穫は手摘みで行なわれているそうです。「ALTUM」は「高貴な」という意味で、カペラナの畑で取れる最高のぶどうをフレンチオークで熟成し、力強いコクあるスタイルに仕上げてあるそうです。陽の光を受けて澄んだ輝きを見せる水面のようなきらめきを見せる、澄み切ったとても美しい黄金色。グラスに近づくと、カモミール、溶かしバター、ミネラル、カラメル、ナッツ、グレープフルーツ、レモン、オレンジ、ライム、シトラス、マンゴー、ジャスミンの甘くトロピカルな香りが華やかに香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、ローズマリー、バジル、パッションフルーツ、バニラ、アプリコット、コンポートした白桃、コンポートした洋梨、マロン、チャービル、きのこ、蜜リンゴ、メープルシロップ、花梨、オレガノ、金柑、パパイヤ、パイナップルの香りが感じられました。余韻は素晴らしく長く、溶かしバター、グレープフルーツ、マンゴー、ライム、オレンジの甘い香りがいつまでも心地良く漂い続けます。溶かしバターのようなとろりとしたコクを感じるまろやかな口当たりで、塩気を感じるくらいミネラルたっぷり。良く熟した柑橘系果物のようなふっくらとしたたっぷりの果実味ととろりとしたまろやかでコクのある甘味がまず感じられ、その後をきりっと力強く厚みがあって切れの良い酸味と柑橘系果物の皮をかじったようなほろ苦さとたっぷりのミネラルがしっかり引き締め、まろやかでふっくら厚みがあってグラマラスな味わいながら爽快さも感じれ、まろやかな旨みもたっぷりで、とても華やかで飲みごたえのあるとても美味しいワインです。ピータンポイントは、91点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日のヴィラ・ヴォルフ・ピノ・ノワールは、昨日よりぐっと旨みを増して美味しくなっていました。ピノ・ノワールとカルパッチョはバジルなしで合わせると98点の素敵なマリアージュになり、醤油を絡めて軽く炙り焼きにするとさらに良く合うようになり、文句なしの100点の天国のマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノシャルドネはバジル付きでカルパッチョと合わせるとこちらも98点の素晴らしいマリアージュになり、同じく醤油を絡めて軽く炙り焼きにしてバジルと一緒に合わせるさらに良く合うようになり、こちらも文句なしの100点の最高のマリアージュになりました♪(*´∇`*)国産牛とシャルドネは97点、ピノとは99点のとても嬉しいマリアージュになりました♪(*^▽^*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.15

寒い写真が続いていたので、暖かい横浜の写真を。(^-^)「イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、J.H.モーガンの設計により昭和5(1930)年に建てられました。スパニッシュスタイルを基調とし、戦前の西洋館としては、最大規模を誇る、建築学的にも充実した価値ある建物です。」横浜市中区山手町 べーリック・ホールにてPENTAX K10D、smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limitedハイパーマニュアルモード、絞り:1枚目F1.8・2~7枚目F2.8、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯です。キハダマグロ、沖縄産タルイカ、アトランティックサーモン、北海道産いくら、三重産真鯛、焼津港鰹たたきの刺身盛り合わせそれと、少しだけ赤城牛ロース肉の焼肉もしました。ワインは、前々から鰹に合わせてみたかったドイツのピノ・ノワールです。VILLA WOLF PINOT NOIR 2003ヴィラ ヴォルフ ピノ ノワール生産者:WEINGUT J.L. WOLF ヴィングート ヨットエル ヴォルフ産地:ファルツ地方 葡萄品種:ピノ・ノワール 格付け:Q.b.A. タイプ:ミディアムボディ輸入者:三国ワイン 購入価格:806円 購入店:丸栄ヴィラ・ヴォルフはヴァッヘンハイム地方で最も古く有名なワイナリーのひとつでしたが、1990年代には荒廃した畑となってしまっていまい、それを1996年にDr.Loosenが買収し、ものの数年でドイツ・トップ醸造所のひとつにまで蘇えらせたそうです。Dr.Loosenとは、ほぼ200年にわたってローゼン家が代々経営してきた醸造所で、1988年にエルンスト・ローゼン氏が代表者となったそうです。エッジから中心へ秋の夕焼け空のような美しいオレンジ色のグラデーションが広がる、とても艶やかでしっとりとした落ち着きを見せるやや濃いめの美しい紅茶色。グラスに近づくと、バニラ、カラメル、生肉、バラのドライフラワー、ミント、アールグレイ、梅紫蘇、フランボワーズ、ブラックベリー、イチゴ、コンポートした白桃、カカオ、コーヒー、タバコ、ミネラル、すみれ、カシスリキュールの甘く深みのある香りが華やかに香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、さくらんぼ、オレンジピール、アプリコット、ローリエ、オレガノ、森の下草、湿った土、きのこ、アーモンド、干し藁、白檀、マロンの香りが感じられました。余韻は素晴らしく長く、カシスリキュール、フランボワーズ、バラのドライフラワー、バニラ、アールグレイ、オレンジピールの甘酸っぱく華やかな香りがいつまでも終わらない夢のように心地良く漂い続けます。素晴らしくきめ細かにこなれたタンニンで、しっとりと柔らかで滑らかに舌の上を流れ、粉砂糖のようほろほろと優しく溶けて消えてゆきます。すっきりと引き締まったきめ細かでエレガントな酸味としっとりと落ち着いたまろやかな果実味と程よくコクのある優しい甘味がバランス良くきれいにひとつに溶け合い、まろやかな旨味とともに見事な調和を生み出し、深みのある豊かな味わいを作り出しています。しっとりと落ち着いたエレガントできめ細かな風情もとても素敵な素晴らしく美味しいワインです。これは素晴らしいです~♪ピータンポイントは、100点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日のグラン・オルディネールは、昨日よりぐっと旨みと厚みを増して美味しくなっていました。グラン・オルディネールと鰹たたきとは葱付き+わさびなしで合わせると、93点のマリアージュになりました♪ヽ(*^^*)ノグラン・オルディネールと真鯛はなかなか合っているぐらいだけど、他の刺身とはみんなわさび付きの方が相性良く、タルイカとは93点、サーモンとは95点、マグロとは97点のマリアージュになりました♪(*^▽^*)ピノ・ノワールと鰹たたきはそのままでもとても良く合っているけれど、葱とわさびつきで合わせるとぐーっと相性良くなり、99点の素晴らしいマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノピノ・ノワールとサーモンとはいまいちだけど、他の刺身とはこちらもみんなわさび付きの方がもっと相性良く、真鯛とは95点、タルイカとは97点、マグロとは98点の素敵なマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノピノ・ノワールと赤城牛とは、文句なしの100点の天国のマリアージュになりました♪(*´∇`*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.14

岐阜県中津川市馬籠 馬籠宿にてPENTAX K10D、smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、1/640、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてモノクロ変換さて、今日の晩御飯です。おばんざいがんもの甘酢あんかけそれと、砂肝串と冷奴を食べました。ワインは、気軽にグランオルディネールです。BOURGOGNE GRAND ORDINAIRE 2005ブルゴーニュ グラン オルディネール生産者:RENÉ FOUGIRES ルネ フジレ葡萄品種:ガメイ75%、ピノ・ノワール25%格付け:BOURGOGNE GRAND ORDINAIRE AC タイプ:ミディアムボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会エッジがほのかな桜色のグラデーションに染まる、しっとりと艶やかなやや濃いめの鮮やかな真紅色。グラスに近づくと、イチゴキャンディー、生肉、インク、カシス、コンポートした白桃、葡萄キャンディー、さくらんぼ、ミネラル、ブルーベリージャムの甘くフルーティでチャーミングな香りが優しく香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、オレンジ、チャービル、ヤマモモ、アセロラ、ブラックベリー、フランボワーズ、グレープフルーツ、コーヒー、カラメル、カカオ、赤スグリの香りが感じられました。余韻は長めで、カシス、アセロラ、イチゴキャンディー、コンポートした白桃の甘く優しくチャーミングな香りが心地良く漂い続けます。とてもきめ細かで柔らかなタンニンで、とても優しく滑らかな舌触り。きめ細かできりっと引き締まった厚みのある余韻の長い酸味がふっくらとした果実味とまろやかで優しい甘味をバランス良く引き締め、程よく厚みがあってすっきりと引き締まった味わいを作っています。じっくりとしみ込んでゆく旨みもしっかりあり、気軽に美味しく飲める花丸印ワインです。さて、昨日のシャトー・マカイは、昨日よりぐっと厚みを増しておいしくなっていました。シャトー・マカイと砂肝串とはなかなか合っているぐらいだけど、甘酢あんかけとは94点、冷奴とは95点のマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノグラン・オルディネールと甘酢あんかけとは良く合っているぐらいだけど、冷奴とは93点、砂肝串とは95点のマリアージュになりました♪(*^▽^*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.13

朝起きると昨夜からの雪が降り積もりすっかりあたり一面雪景色となっていたので、K10DにFA 77mmリミテッドとトプコンのEdixar 55mm F1.8、MZ-3にはFA 31mmリミテッドをつけて、前々から雪景色を撮りたいと思っていた馬籠宿へ行ってみました。(^-^)午後は妻籠宿まで足を伸ばそうと思っていたのですが、お昼頃から雪が再び降り始め、あっという間に雪だるまになってしまうほどひどい降りになって撮影中止となってしまい、フィルムの方はすべて撮り切れませんでした。なので、フィルムで撮った写真はまたそのうちアップしますね。今日はまず、Edixar 55mm F1.8で撮った写真です。(^-^)撮影は大変だったけれど、雪の降る中の馬籠は情緒があってとても素敵でした~。皆様ももしよろしければ、しっかり厚着をして雪の馬籠宿を訪れてみてください。(*^-^*)岐阜県中津川市馬籠 馬籠宿にてPENTAX K10D、Edixar 55mm F1.8ハイパーマニュアルモード、絞り:2と4と6枚目F1.8・1と3枚目F4・5枚目F2.8、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯は、国産牛切り落とし、ごぼう、厚揚げで簡単鍋と、冷奴、それと、ゴルゴンゾーラ&マスカルポーネを食べました。ワインは、ボルドーの赤です。CHÂTEAU MACAY 2001シャトー マカイ生産者:ÉRIC ET BERNARD LATOUCHE エリック エ ベルナール ラトゥーシュ葡萄品種:メルロ65%、カベルネ・フラン15%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、マルベック10%格付け:CÔTES DE BOURG AC タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:約1481円 購入店:My Wine Clubエッジにほんのりと淡くオレンジ色が見える、艶やかでやや濃いめの明るい真紅色。グラスに近づくと、バニラ、アールグレイ、カシスリキュール、煮詰めたプラム、カラメル、チョコ、タバコ、生肉、森の下草、オレンジピール、バラのドライフラワー、ミント、檜、クローブの甘く濃縮感ある香りが柔らかに香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、ローリエ、アプリコットジャム、ヤマモモ、湿った土、きのこ、ローズマリー、ナッツ、アセロラ、マロン、ブラックベリー、シナモン、桑の実、コンポートしたイチジクの香りが感じられました。余韻はとても長く、バニラ、カシスリキュール、煮詰めたプラム、オレンジピール、アールグレイの甘酸っぱい香りにミントの爽やかな香りを伴って心地良く漂い続けます。とてもきめ細かにこなれたタンニンで、しっとりと柔らかで滑らかに舌の上を流れ消えてゆきます。きめ細かくしなやかでエレガントな酸味とふっくらとした柔らかな果実味とまろやかで優しい甘味がバランス良くきれいに一つに溶け合いしっとりと柔らかで調和のある味わいを作り、まろやかな旨みもあって、エレガントな風情も感じられる深みのある豊かな味わいのとても美味しいワインです。ピータンポイントは、94点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日のシャトー・クロヴィは、昨日よりぐっと旨み深まってもっと美味しくなっていました。シャトー・マカイと冷奴とごぼうとは96点、厚揚げとは98点、国産牛とゴルゴンゾーラ&マスカルポーネとは文句なしの100点の天国のマリアージュになりました♪(*´∇`*)シャトー・クロヴィとごぼうは93点、冷奴とは98点、国産牛と厚揚げとゴルゴンゾーラ&マスカルポーネとは99点の最高のマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.12

MZ-3で8月末から写真を撮り始め、約5ヶ月かかってようやく36本フィルムを写し終えました。昔は36本フィルムでも1日に数本使っていたんですが、今はついデジタルの方を使ってしまうのでずいぶん時間がかかってしまいました。(^^ゞ隣町のカメラのキタムラに現像に出し、30分後に受け取って、うきうきしながら家に持ち帰ってさっそくフィルムスキャンしてみました。フィルムってちょっと手間がかかるけれど、受け取る時やフィルムスキャンする時のわくわく感が楽しいですね。(^-^*)スキャンをしている間にお気に入りのビル・エヴァンスを聴いたりして、とっても楽しい午後のひと時を過ごせました。(^-^)写真の出来だけじゃなく、2005年に期限の切れたフィルムだし使い終わるまでにずいぶん時間がかかってしまったので画質が心配だったんですが、パソコンで見てみるとちょっと色かぶりしているけれど案外ちゃんと写っていてほっと一安心です。(^-^*)今回は練習のつもりで期限の切れたフィルムを使ってみましたが、次はちゃんとしたフィルムで撮ってみたいです。(^-^)そういえば、昔、写真を始めた頃にフィルムをいろいろ試したことがあって、試した中で一番好きなフィルムはアグファでした。確か、色が他より鮮やかで印象的だったのですごく気に入ってしまったんです。(*^^*)調べてみるとびっくり、アグファを作っていた会社って2005年に倒産しちゃったそうですね。(^^;最近のフィルムはどんなものがあるのかよく知らないのですが、またお気に入りのフィルムを見つけてみたいです。(^-^)さて、今回はFA 43mm Limitedで撮ってみたんですが、ついでにFA 43mm Limitedのご紹介もしますね。(^o^)/smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limitedレンズ構成6群7枚、最短撮影距離45cm、レンズ重量155g、絞り羽根枚数8枚、最小絞りF22、フィルタ径φ49mmです。レンズ構成図です。他のリミテッドレンズと違って、取り外しが出来る専用フードが付いています。このレンズの特長はペンタックスのHPによると、「フィルムの対角線寸法と等しい焦点距離を持つ真の意味での標準レンズ。ゴーストレスコートや高屈折率ガラスを贅沢に使うなど、描写力を極限まで高めた高性能レンズです。F1.9の明るさ、シャープで階調の豊かな描写、最短0.45mの近接撮影能力、8枚絞り羽根によるくせのないやわらかなボケ味は、高性能単焦点レンズならではのもの。ボディは質感のよいアルミ削り出しです。試験機による性能評価に加え、高度な実写による評価を設計に施したことでシャープで階調豊かな描写、自然なボケ味、暗部のディテール表現を実現しています。高屈折率ガラスを贅沢に用い、球面収差、コマフレア、色収差を押さえています。外観全てにアルミ素材を使用した質感の高い仕上げになっています。」さて、絞り開放で撮った写真です。色かぶりしていたので、Photoshop Elementsのレベル補正で各カラーチャンネルのトーンカーブを使って色を少し補正してあります。^^(↑この2枚は、写真をクリックすると大きな画像が表示されます。)ちなみに、これはF4で撮ってみました。デジタルで撮った時はそんなにぱっとしなかったFA 43mm Limitedですが、フィルムで撮るとさすがリミテッドレンズと思える素敵な写りを見せてくれ、開放からシャープで力強い写りながらボケ味は自然で柔らかで、色合いの深さと立体感ある写りが素晴らしいですね。(^-^*)う~ん、やはりこのレンズも、フィルムで使ってこそ本当の姿を見せてくれるレンズなんですね。それでも他のリミテッドレンズに比べて妖しいまでのカリスマ性はないかもしれないですが、開放からしっかりとした写りを見せてくれるこの信頼感ある真面目な写りがこのレンズの魅力だと思うし、そんなところが私は好きです。(*^^*)リミテッドレンズでフィルム写真を撮るのって楽しいですね。これからも、リミテッド三姉妹でいろいろフィルム写真の世界を楽しんでみたいです。(^-^)PENTAX MZ-3、smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited絞り優先モード、絞りF1.9、MFFUJICOLOR SUPER 400EPSON Colorio PM-A870Photoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯は、国産牛もも肉の焼肉と、砂肝串と鶏ハツ串、それとゴルゴンゾーラ&マスカルポーネというチーズも食べました。ワインは、南フランスの赤です。CHÂTEAU CLOVIS 2002シャトー クロヴィ生産者:JEAN & EMILE FAUSSIÉ ジャン エ エミール フォシエ葡萄品種:シラー50%、カリニャン30%、ムールヴェードル20%格付け:MINERVOIS AC タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会エッジがほんのり淡い紅梅色に染まる、艶やかでとっぷりと深く濃い真紅色。グラスに近づくと、バニラ、チョコ、カラメル、コンポートしたアメリカンチェリー、カシスリキュール、黒胡椒、ドライプラム、タバコ、ミント、漢方薬、オレンジピール、ブルーベリージャム、ミネラル、生肉、桑の実の甘く濃縮感ある香りが力強く香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、アセロラ、ローズマリー、タイム、オレガノ、ローリエ、きのこ、アーモンド、砂糖漬けチェリー、湿った土、森の下草、アプリコットジャム、アールグレイ、干し葡萄、ドライイチジク、焦がした木、天津甘栗の香りが感じられました。余韻はとても長く、黒胡椒、タバコ、漢方薬、カシスリキュール、干し葡萄の甘くスパイシーな香りがいつまでも漂い続けます。きめ細かくも力強いタンニンで、とても滑らかでしなやかな舌触りで、ミネラルも感じられます。そのタンニンときめ細かで力強く引き締まった厚みのある酸味の中に、ふっくらとしたたっぷりの果実味とまろやかでコクのある甘味が深みのある旨みとなってきれいに溶け込み厚みのある豊かで飲みごたえのある味わいを作り、力強いだけじゃなくきめ細かさも感じられるとても美味しいワインです。ピータンポイントは、94点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日の'06ヌーヴォーは、昨日よりぐっと味わい落着き旨みを増してもっと美味しくなっていました。ヌーヴォーと砂肝串とは92点、国産牛とは96点、ハツ串とは99点、ゴルゴンゾーラ&マスカルポーネとは文句なしの100点の天国のマリアージュになりました♪(*´∇`*)シャトー・クロヴィと砂肝串とハツ串とは95点、ゴルゴンゾーラ&マスカルポーネとは96点、国産牛とは99点の最高のマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.11

(↑写真をクリックすると、大きな画像が表示されます。)東京都港区港南 atré品川にてPENTAX K10D、RICOH XR RIKENON 50mm F2 Model Iハイパーマニュアルモード、絞りF2、1/500、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正&モノクロ処理&レタッチさて、今日の晩御飯です。ごぼう、パプリカ、青梗菜の甜麺醤炒め豚スペアリブの網焼きそれと、砂肝串と鶏もも串を塩でいただきました。ワインは、まだまだ残っていた'06のヌーヴォーです。BEAUJOLAIS-VILLAGES NOUVEAU CUVÉE NON FILTRÉE 2006ボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー キュヴェ ノン フィルトレ生産者:LE DOMAINE DU PÈRE GUILLOT ル ドメーヌ デュ ペール ギヨ葡萄品種:ガメイ 格付け:BEAUJOLAIS-VILLAGES AC タイプ:ライトボディ輸入者:ヴィノスやまざき 購入価格:2508円 購入店:ヴィノスやまざき オンラインショップ最も力強いワインができると言われるモルゴン村の中でも、最古最良の畑「グランクラ」の最高樹齢103年の古木から造るぶどうがブレンドされているそうです。エッジに柔らかなピンク色が見える、しっとりと艶やかで深みのある濃いめのルビーレッド。グラスに近づくと、イチゴキャンディー、葡萄キャンディー、生肉、インク、カシスリキュール、クランベリーソース、オレンジマーマレード、カラメルソース、ブルーベリージャム、桃のシロップ漬け、さくらんぼ、コンポートした洋梨、ジャスミン、くちなし、メープルシロップの甘く濃縮感ある香りが華やかに香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、ローズマリー、カカオ、コーヒー、ローリエ、きのこ、ブラックベリー、桑の実、シナモン、クローブ、湿った土、フランボワーズ、アプリコットの香りが感じられました。余韻はとても長く、カシスリキュール、クランベリーソース、フランボワーズ、ブラックベリー、ブルーベリージャムの甘酸っぱい香りが心地良くいつまでも漂い続けます。飲んでみると最初の香りから受けた印象と違ってそんなに甘くなく、とてもきめ細かながら力強さのあるタンニンで、そのタンニンとすっきりと引き締まった力強く厚みのある酸味がふっくらとしたたっぷりの果実味とまろやかでコクのある甘味をしっかりと引き締め、ヌーヴォーで飲んだ頃とはがらりと違って、まだ若々しさは感じるもののすっかり落ち着きを見せ、厚みがあって力強くとても飲みごたえのある味わいになっています。じっくりとしみ込む深みのある旨みもあり、力強さの中にきめ細かさもあって、これなら値段相応だと思えるとても美味しいワインです。ヌーヴォーがこんなに美味しく熟成するなんてびっくりです。ピータンポイントは、90点ですね♪さて、昨日のレ・ザルモワリー・ルージュは、昨日と変わらずに美味しいままでした。レ・ザルモワリー・ルージュと甜麺醤炒めとは93点、砂肝串とは94点、もも串とは95点、豚スペアリブとは97点のマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノヌーヴォーと甜麺醤炒めとはなかなか合っているぐらいだけど、もも串とは92点、砂肝串とは96点、豚スペアリブとは97点のマリアージュになりました♪(*^▽^*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.10

神奈川県横浜市中区山手町 カトリック山手教会にてPENTAX K10D、smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正(横位置の写真は、写真をクリックするともう少し大きな画像が表示されます。^^)さて、今日の晩御飯です。主人の出張土産の、松前鯖寿司それと、穴子寿司です。ワインは、ローヌの赤を飲みました。LES ARMOIRIES ROUGE 2004レ ザルモワリー ルージュメーカー:LES VIGNERONS DE SAINT HILAIRE D'OZILHAN レ ヴィニュロン ド サンティレール ドジヤン葡萄品種:グルナッシュ70%、シラー30% 格付け:CÔTES DU RHÔNE AC タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会マコン・コンクールで金賞を受賞したワインだそうです。エッジに濃いピンク色が見える、艶やかな濃いルビーレッド。グラスに近づくと、インク、砂糖漬けチェリー、カシスリキュール、生肉、干し葡萄、ブルーベリージャム、タバコ、コーヒー、漢方薬、ミネラルの甘くほんのりスモーキーで濃縮感ある香りが力強く香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、ブラックベリー、ローズマリー、きのこ、ローリエ、タイム、ドライイチジク、オレンジピール、焦がした木、黒胡椒、森の下草、ナッツ、カカオ、湿った土、赤スグリの香りが感じられました。余韻はとても長く、カシスリキュール、タバコ、干し葡萄、オレンジピール、漢方薬、黒胡椒の甘く濃縮感があってスパイシーでスモーキーな香りがいつまでも漂い続けます。少し粗めの力強いタンニンときりっと力強く引き締まった厚みのある酸味がふっくらとした果実味とまろやかでコクのある甘味をしっかり引き締め、コクのある旨みもあって、凝縮感たっぷりの厚みがあって力強く飲みごたえのある味わいになっている花丸印ワインです。さて、昨日のシャトー・ロック・ド・ジャンリスは、昨日よりぐっとまろやかで旨み深まり、もっと美味しくなっていました。シャトー・ロック・ド・ジャンリスと穴子寿司は93点、松前鯖寿司とはそのままでも良く合うけれど醤油付きだとさらに良く合い95点のマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノレ・ザルモワリー・ルージュと穴子寿司とはまあまあ合っているぐらいだけど、松前鯖寿司とは醤油付きで合わせると98点の素敵なマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.09

明治43(1910)年に明治政府の外交官・内田定槌邸として、アメリカ人建築家J・M・ガーディナーの設計により東京都渋谷区南平台に建てられたものです。平成9(1997)年この地に移築され、同時に国の重要文化財に指定されました。建物は、木造2階建・塔屋付でアメリカン・ヴィクトリアン様式を基本としています。神奈川県横浜市中区山手町 外交官の家にてPENTAX K10D、smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF2.8、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯です。パプリカ、青梗菜、ごぼうで青椒肉絲それと、アメリカンビーフカルビの焼肉と、砂肝串と鶏ハツ串を塩でいただきました。ワインは、ボルドーの赤です。CHÂTEAU ROQUES DE JEANLICE "CUVÉE GABY" 2004シャトー ロック ド ジャンリス キュヴェ ガビィ生産者:CHRISTOPHE QUEBEC クリストフ ケベック葡萄品種:メルロ 格付け:BORDEAUX AC輸入者:ワインプレスインターナショナル 購入価格:896円 購入店:ヴェリタスエッジに柔らかな淡いオレンジ色が見える、艶やかで深みのある濃い真紅色。グラスに近づくと、バニラ、煮詰めたプラム、カシスリキュール、カカオ、アールグレイ、オレンジピール、ブルーベリージャム、クローブ、生肉、タバコ、バラの花、カラメル、コーヒー、ブラックベリーの甘く濃縮感ある香りが華やかに香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、ローリエ、きのこ、シナモン、ヤマモモ、クランベリーソース、ナッツ、湿った土、森の下草、インク、なめし皮、ドライチジク、マロン、ローズマリーの香りが感じられました。余韻はとても長く、煮詰めたプラム、カシスリキュール、ブルーベリージャム、バラの花、アールグレイの甘い香りがいつまでも心地良く漂い続けます。力強くもきめ細かなタンニンときりっと力強く引き締まった厚みがあって余韻の長い酸味が、ふっくらとしたたっぷりの果実味とまろやかでコクのある甘味をバランス良くしっかりと引き締め、力強く引き締まった飲みごたえのある味わいを作り出しています。深みのあるまろやかな旨みもたっぷりで、力強さの中にきめ細かさとエレガントさも感じられるとても美味しいワインです。ピータンポイントは、93点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日のサンティレールは、昨日より旨み増してもっと美味しくなっていました。サンティレールとハツ串とはよく合っているぐらいだけど、砂肝串とは92点、青椒肉絲とは95点、カルビ肉とは98点の素敵なマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノシャトー・ロック・ド・ジャンリスと砂肝串はケンカしてしまうけれど、ハツ串とは92点、青椒肉絲とは97点、カルビ肉とは99点の最高のマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.08

大正末期に建てられた外国人住宅で、カトリック山手教会の司祭館として平成3(1991)年まで使用されていました。平成5(1993)年にイタリア山手庭園内に移築復元され、館内では震災復興期(大正末期~昭和初期)の外国人住宅の暮らしを再現し、当時の横浜家具を復元展示するなど、当時の暮らしを感じることができます。神奈川県横浜市中区山手町 ブラフ18番館にてPENTAX K10D、smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、WB太陽光、ISO100、MF3枚目以外Photoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯です。大根菜、厚揚げ豆腐、ごぼう、カルビ肉でカレー鍋です。ワインは、コート・デュ・ローヌの赤を開けました。SAINT HILAIRE 2004サン ティレールメーカー:LES VIGNERONS DE SAINT HILAIRE D'OZILHAN レ ヴィニュロン ド サンティレール ドジヤン葡萄品種:グルナッシュ60%、シラー40% 格付け:CÔTES DU RHÔNE AC タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会マコン・コンクールで金賞を受賞したワインだそうです。エッジに美しい紅梅色が見える、しっとりと艶やかで深みのある濃いめのルビーレッド。グラスに近づくと、カシスリキュール、生肉、クローブ、ブルーベリージャム、コーヒー、ミント、カラメル、コンポートしたアメリカンチェリー、タバコの甘くほんのりスモーキーで濃縮感ある香りが力強く香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、黒胡椒、タイム、ローズマリー、きのこ、カカオ、湿った土、ナッツ、赤スグリ、干し葡萄、アセロラ、イチジクジャム、クランベリーの香りが感じられました。余韻は長めで、カシスリキュール、ブルーベリージャム、クランベリーの甘酸っぱい香りがほんのりと漂います。力強くもきめ細かなタンニンとすっきりと引き締まった厚みがあって力強く余韻の長い酸味がふっくらとした果実味とまろやかで控えめな甘味をすっきりと引き締め、じっくりとしみ込んでゆく旨みもあり、ドライで引き締まった味わいで、程よく厚みがあって飲みごたえのある花丸印ワインです。さて、昨日のシャトー・サブランは、昨日と変わらずに美味しいままでした。シャトー・サブランと大根はなかなか合っているぐらいだけど、大根菜とは94点、厚揚げとは97点、カルビ肉とは99点の最高のマリアージュになりました♪(*´∇`*)サン・ティレールと大根菜とは良く合っているぐらいだけど、大根とは95点、カルビ肉とは96点、厚揚げとは98点の素敵なマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.07

エリスマン邸そばで出会ったサビ猫さんです。(^-^)人懐っこくて通りがかりの人と仲良く散歩していましたが、どうも写真を撮られるのは好きじゃないようで、レンズを向けると逃げられてしまいました。(^^ゞそれにしても、プラナーのこの写りはすごいですね。この色合いの深さと立体感ともふもふ感の素晴らしさ、惚れぼれです♪(*^^*)神奈川県横浜市中区元町 エリスマン邸にてPENTAX K10D、Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 T* ZSハイパーマニュアルモード、絞りF2.8、1/500、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯は、厚揚げ豆腐の網焼き、それと砂肝串と鶏ハツ串を塩でいただいて、ピッツィーノというチーズも食べました。ワインは、ボルドーの赤です。CHÂTEAU SABOURIN 2002シャトー サブラン生産者:ERIC MASSE エリック マッセ葡萄品種:メルロ90%、カベルネ・フラン10% 格付け:BORDEAUX AC タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会アキテーヌ・コンクールで銀賞を受賞したワインだそうです。エッジから中心へ温かな夕焼け空のオレンジ色のグラデーションが見える、艶やかで透き通った明るい紅茶色。グラスに近づくと、ダージリンの葉、ミント、なめし皮、クローブ、カシスリキュール、湿った土、ドライフラワー、オレンジジャム、煮詰めたプラム、タバコの甘くしっとりと落ち着いた香りが優しく香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、ブラックベリー、檜、ローリエ、ブルーベリージャム、生肉、きのこ、森の下草、アセロラ、アプリコット、ヤマモモ、赤スグリ、バニラ、カラメル、コーヒー、カカオ、インク、ローズマリーの香りが感じられました。余韻はとても長く、カシスリキュール、ブラックベリー、煮詰めたプラム、ダージリンの葉、ブルーベリージャムの甘く優しい香りがいつまでも心地良く漂い続けます。とてもきめ細かにこなれたタンニンで、しっとりと柔らかで滑らかに舌の上を滑り落ちてゆきます。すっきりと引き締まったきめ細かで美しい酸味としっとりと落ち着いた果実味と程よくこなれた甘味がバランス良くきれいに一つに溶け合い、じっくりと広がる旨みもあって、すっきりと引き締まり、きめ細かでしっとりと落ち着いた優しく柔らかな風情を身にまとったとても美味しいワインです。ピータンポイントは、93点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日のオベハ・ネグラは、昨日よりまろやかさと旨み増してもっと美味しくなっていました。オベハ・ネグラと厚揚げとは93点、砂肝串と鶏ハツ串とは98点、ピッツィーノとは99点の最高のマリアージュになりました♪(*´∇`*)シャトー・サブランと厚揚げとは92点、ピッツィーノとは95点、砂肝串とは96点、鶏ハツ串とは99点の素晴らしいマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.06

神奈川県横浜市 横浜中華街近くにてPENTAX K10D、Super-Multi-Coated Takumar 20mm F4.5ハイパーマニュアルモード、絞りF4.5、1/1250、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、まずは大晦日に飲んだシャンパーニュから。BRUT ROSÉブリュット ロゼ生産者:CHAMPAGNE PAUL HÉRARD シャンパーニュ ポール エラルド葡萄品種:ピノ・ノワール 格付け:CHAMPAGNE AC タイプ:辛口輸入者:ヴィノスやまざき 購入価格:3810円 購入店:ヴィノスやまざきWine+ist渋谷店ポール・エラルドはシャンパーニュ地方の南、ヌーヴィル・シュール・セーヌという村にあり、ブルゴーニュ地方との境にあるため、シャンパーニュ地方の中でも比較的温暖な地区のため、黒ぶどう特にピノ・ノワールの品質は高く、しっかりとした味わいのシャンパーニュを産出するそうです。まばゆいきらめきを見せる深みのある澄み切った美しい夕陽色。とても静かな泡立ちで、真珠の粒のような小さな可愛らしい泡が優しく立ち昇ってゆきます。グラスに近づくと、ミネラル、ライム、オレンジ、シトラス、ミント、ナッツ、生肉、イチゴジャム、きのこ、シナモン、グレープフルーツ、ダージリン、セージ、ローズマリー、カシス、砂糖漬けチェリーの甘酸っぱく厚みのある香りが力強く香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、レモン、フランボワーズ、コンポートした白桃、イースト、コンポートしたイチジク、梅紫蘇、ブルーベリー、マロン、バジル、ブルーベリージャム、アプリコットジャム、チャービル、蜜リンゴ、クローブ、マンゴー、パイナップル、バニラ、アセロラ、コンポートした洋梨、さくらんぼ、ヤマモモの香りが感じられました。余韻は素晴らしく長く、フランボワーズ、梅紫蘇、カシス、コンポートした白桃、パイナップル、アプリコットジャムの甘酸っぱい香りが心地良くいつまでも漂い続けます。たっぷりのミネラルと厚みがあってしなやかで切れの良い酸味がふっくらとしたたっぷりの果実味と柔らかでまろやかな甘味を美しく引き締めています。可愛らしい見た目とは違ってかめるほどの厚みがあって赤ワイン似た雰囲気もある味わいでかつ、素晴らしく滑らかで柔らかでエレガントな風情を身にまとったとても素晴らしいロゼです。ピータンポイントは、97点ですね♪\(^▽^)/赤城牛ロース肉の焼肉を塩でいただいたんですが、文句なしの100点の天国のマリアージュになりました♪(*´∇`*)さて、1/5はチリの変わり者という意味を持つ名前の赤を開けました。OVEJA NEGRA CABERNET-SYRAH 2004オベハ ネグラ カベルネ シラーメーカー:VIA WINE GROUP ビア ワイン グループ産地:クリコ+サン・ラファエル地区 葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン50%、シラー50%格付け:D.O. CENTRAL VALLEY タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会エッジにピンクがかった淡いオレンジ色が見える、とっぷりと深く濃く血のように鮮やかな真紅色。グラスに近づくと、タバコ、生肉、すり潰したばかりの黒胡椒、インク、鉄、カシスリキュール、ブルーベリージャム、干し葡萄、焦がした木、コーヒー、カラメル、バニラの甘くスモーキーでスパイシーで濃縮感ある香りが力強く香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、焦がしたオレンジ、ナッツ、コンポートしたイチジク、ドライプラム、ミント、ローズマリー、タイム、ローリエ、きのこ、湿った土、森の下草、ダージリン、コンポートしたアメリカンチェリー、桑の実、漢方薬、ピート、チョコの香りが感じられました。余韻はとても長く、タバコ、黒胡椒、コーヒー、焦がした木、干し葡萄、カシスリキュールのスパイシーでほんのり甘酸っぱい香りがいつまでも漂い続けます。力強くもきめ細かなタンニンで、そのタンニンとすっきりと引き締まった力強く余韻の長い酸味にバランス良くきれいに溶け込んだ、ふっくらとした果実味と程よくコクのあるまろやかな甘味が深みのある旨みとなっていて、力強さの中になかなかきめ細かさも感じられるしっかり美味しく飲みごたえのあるワインです。これは、ピータンポイント94点ですね♪\(^▽^)/さて、赤城牛ロース肉の焼肉と砂肝串を塩でいただいたんですが、砂肝串とは98点、赤城牛とはさすが文句なしの100点の天国のマリアージュになりました♪(*´∇`*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.05

今日はとても楽しみにしてた林艮さんとお会いする日で、チェックアウトした後、はりきって京浜東北線に乗り込み、待ち合わせ場所の石川町駅へ向かいました。(^-^)石川町駅元町口に素敵なステンドグラスがありました。^^smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited(絞り開放)まずは、山手西洋館巡りで、ブラフ18番館、外交官の家、カトリック山手教会、べーリック・ホールへ寄ったんですが、どこも写真を撮りたくなるものいっぱいのとても素敵な建物でした。ここは何度も行ってみたくなるところですね~。^^31mmリミテッドでいろいろ撮ったので、またそのうちアップしてゆきますね。(^-^)港の見える丘公園から見える海に大感激です♪海のない岐阜に住んでいるので、ずっと海が見たかったんですよ~♪Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 T* ZS(絞りF4)小さい頃からずっと海の近くに住んでいたので、やっぱり海を見るのが大好きなんです。(^-^)大佛次郎記念館の「ティールーム霧笛」の美味しいチーズケーキでちょっと休憩♪まろやかでコクのあるチーズケーキがとっても美味しかったです♪(*^^*)ここで林艮さんのLumix G1を見せていただいたんですが、とっても面白いカメラですね~。(^-^*)いろんなありとあらゆるレンズがはまるそうだし、ライブビューを使ったMFアシストがこれまたすごく便利で細かいところまでぴしっとピント合わせができて、これがあればプラナーの剃刀ピントなんてもう怖くないですね。(^-^)主人の方はすっかりこのカメラの魅力にとりつかれてしまったようで、これがあればピント合わせがシビアなプラナー85mm F1.4も怖くないね~♪、なんて楽しそうに話していました。林艮さんに何だかすっごく危険なものを見せてもらったのかも。(^^;う~む、これは、悪魔がレンズ沼の住人に使わした恐るべき最終兵器ですね~。いかんいかん、これを手にしたら開けてはならないパンドラの箱を開けてしまうことになってしまいます~。(^^;さて、お昼は横浜中華街へ。お借りしたSuper-Multi-Coated Takumar 20mm F4.5(絞り開放)にて♪林艮さんお薦めの「大珍楼本店」で美味しい本格的広東料理を楽しみました。(^-^)ぷりぷりとして甘辛い味がとても美味しい叉焼青梗菜のしゃきしゃきとした歯ごたえと旨みたっぷりのソースがとっても美味な青梗菜の海老味噌炒め♪珍味登場~♪なんだと思います~?正解は、アヒルの舌の大珍特製ソース。名前を聞いたらびっくりだけど、ぷりっとした柔らかな歯ごたえがとっても美味しくて、けっこうはまる美味しさでした~♪(*^^*)壺の中には何がある~♪蓋を開けると、とっても美味しそうなココナッツの甘い香りがふんわりと辺りいっぱいに広がります♪(*^^*)飲んでみると、八角、生姜、ココナッツ、あとは何でしょう、複雑な香りと旨みたっぷりのスープがとっても美味しいし、身体がぽっかぽかにあったまってほっとできるとても身体に嬉しいスープでした。(^-^*)干し魚のチャーハンけっこうさっぱりとしているけれど旨みたっぷりでとっても美味しかったです♪う~ん、どれもとっても美味しくてお腹いっぱい大満足です♪林艮さんは美味しい広東料理のお店をよくご存じですね~。ごちそうさまでした~♪(*^^*)それからさらに、横浜港大桟橋、赤レンガ倉庫へ行き、夕食はサンマーメンを食べに行きました。サンマーメンは神奈川の地方料理だそうで、後で調べたらWikipediaに載っているぐらい有名な麺類だったんですね。知らなかったです。(^-^)連れて行っていただいた伊勢佐木町にある玉泉亭はサンマーメン発祥のお店と言われているそうです。サンマーメンは、どこか懐かしい感じがする醤油味の麺で、野菜たっぷりのあんかけのおかげで身体がぽかぽか温まるし、野菜の旨みたっぷりでとても美味しかったです。(^-^*)ここまですべて、smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited(絞りF2.8)そう言えば、よく行く近所のラーメン店のエビラーメンもサンマーメンみたいな醤油味で上に野菜炒めのあんかけが乗っているので、もしかしたら林艮さんも近所のエビラーメンを気に入っていただけるかもしれないですね。^^林艮さん、この日はいろんな面白いところへご一緒できてとっても楽しかったです。ほんとうにありがとうございました~。(^^)/また、お会いできるのをとても楽しみにしていますね。(^-^)あ、それと、たまにはK10Dも使ってやってくださいね~。なんだか、少し寂しそうな顔してましたよ~。(^o^)こうして、旅の最後の一日は楽しいこといっぱいで、思い出いっぱいの楽しい正月旅行となったのでした。(*^^*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.04

今日は中野のフジヤカメラの年始営業開始日なので、朝早くはりきって行ってみました。^^どきどきしながらペンタックスコーナーを見ると、おおおお~♪プラナーが33600円であるじゃないですか~♪(*^▽^*)スクリューマウントだけど、ノープロブレム♪アイアム沼の住人です♪ (^^)vさっそく見せてもらうと、やっぱり写りも良いし、なんだか前より開放でぴったり合わせられるようになっているし、さすがフジヤカメラのAランク、レンズも外側の状態もばっちりです♪(*^^*)33600円はちょっと予算的に高いけれど、欲しい~、どうしよう~。おまけに、気になっていたノクトン58mmがセールで32800円で売っていて、さらにどうしよう~。買うかどうか、買うならどちらを取るかさんざん迷った末、結局、プラナーを買うことにしてしまいました~。(^▽^*)中野駅あたりでさっそくいろいろ試し撮りしてみたけれど、う~ん、いいですね~、素晴らしいですね~、最高ですね~♪きゃ~、新年早々プラナーが手に入るなんて、夢のようです~♪(*^^*)この日はもう頬が緩みっぱなしで、思い出すたびにえへへへ~とにやけて、変な人になっていました。(^^ゞお昼は、汐留シティーセンターにある「杜の都 太助」でいつもの牛たん定食1.5人前を。へへへ、Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 T*(F2.8)で撮影です。^^柔らかく焼き上げられた厚切りの牛たんがとっても美味です♪(*^^*)それから、PRONTOで無事プラナーを手に入れたお祝いに、プレミアムモルツで乾杯を♪Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 T*(絞り開放)さらに、有楽町イトシアにあるヴィノスやまざき有楽町店のバーカウンターで美味しいワインとおつまみをゆっくりと楽しみました。^^Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 T*(F2.8)プラナーのご紹介は、また後日アップしますね~♪ (^-^*)夕食は、麹町にあるお気に入りの「AJANTA」へ。ここまで、smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited(絞り開放)まずは、キングフィッシャーで乾杯♪お気に入りのタンドリーチキン主人は、キーマカレー私はサーグマトンカレーここまで、smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited(絞りF2.8)爆弾に例えると、キーマは地雷、サーグマトンは時限爆弾でしょうか。キーマはいきなり強烈な辛さが来るけれど、サーグマトンはじわじわじわ、来た来た来た~!!!って感じで後から強烈な辛さがやって来るんです。今宵も、この強烈な辛さに半分でギブアップしてしまいました。(^^ゞでも、この辛さが病みつきになる美味しさで、この辛さがないと物足りないんです。それに、マトンカレーがやっぱり最高に美味しくて、すぐまた食べたくなってしまいます。(*^^*)それと、辛いカレーを食べて夏にがーっと汗をかくのも良いし、冬は身体がぽっかぽかに温まって最高ですね。(^-^*)明日は東京旅行で一番楽しみにしていた日なので、今日は早めに眠りについたのでした。^^↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.03

今日も朝から良いお天気で、午前中は品川駅あたりを散歩したり、一駅歩いたぐらいの距離にある泉岳寺へ行ってみました。^^そしてお昼は、ウィング高輪 WEST 1Fにある「ITALIAN BAR&GRILL VENTO」へ。まずは、ヴーヴ・クリコ・イエローラベルとハートランド生で乾杯です♪お昼から美味しいワインとビールを楽しむ、これぞ酒呑みにとっての最高の休日ですな~♪(*^^*)南房総千倉町直送、ワラサのカルパッチョ脂の乗ったワラサに茗荷が程よい風味を添えてくれていてとっても美味しいし、ヴーヴ・クリコと最高に良く合っていました。(*^^*)モッツァレラとトマトのピッツァ "マルゲリータ"とろ~りモッツァレラと甘酸っぱいトマトソースともっちりピザ生地がとっても美味♪追加で、マァジ・モデッロ・ デッレ・ヴェネツィエ・ロッソを♪かぶらぎ豚とほうれん草のスパゲティ 柚子胡椒風味ほのかに香る柚子の香りとぴりっとした胡椒の風味が美味しいアクセントを加えていて美味しかったです。(*^^*)楽しくお昼を食べた後は、おなじみのエノテカ高輪店へ寄ってみました。今日は、くじを引いて当てたワインを1杯500円で飲めるというイベントをやっていて、なんと主人は中吉のテヌータ・カレッタのバローロ・ヴィニェッティ・イン・カンヌビ(9660円)、私は末吉ながらルイ・ロデレール・ブリュット・プルミエ(6930円)を見事引き当てました♪(*^^*)どちらも素晴らしく美味しくて、これが500円で飲めるなら最高にラッキーで幸せです♪ (^▽^*)せっかくなので、奥のバーコーナーでイタリアのペトリ・ジンガリ'06とド・ラ・トゥールのシャブリ・プルミエ・クリュ・モンマン'06を楽しむことにしました。ここで外の景色を眺めながらゆったり過ごすのがとっても好きで、東京での楽しみのひとつなんです。(^-^*)ちょっと飲みすぎたので、最後にはエスプレッソとカプチーノを。さすがに昼酒はよく効きますね。このあとどこかへ出かけようと思っていたけれど、眠気に勝てずにホテルへ戻ってばたんきゅー。何とものんびりとした休日を送ることになってしまいました。(^^ゞ2時間ほど眠った後、やっぱりラーメンが食べたくなって品川駅の品達にある支那そば「きび」へ。ここでも生ビールを♪(^^ゞ餃子主人は、ちゃあしゅうそばここのラーメンはあっさり醤油味でとても好きです。私は、鴨汁つけめんつけ汁に柚子が入っていて、柚子の爽やかな香りが脂っこさをさっぱりとしてくれてとても美味しかったです。(*^^*)そしてこの後は、またいつものホテルのバーカウンターへ行ったのですが、今日は何だか一日中飲んでいますね。こんな呑ん兵衛なぴーたんですが、どうぞ今年もあきれずによろしくお願いしますね。(^^ゞここまですべて、smc PENTAX-FA-31mm F1.8 AL Limitedで撮影です。(^-^)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.02

無事、正月旅行から帰ってきました。(^-^*)東京はずっと青空が広がるとっても良いお天気で過ごしやすかったし、いろんな楽しいこといっぱいで、短いながらもとっても充実した旅行になりました。(*^^*)まずは出かけた先のお話や食べた物のお話を先にアップして、他にいろいろ撮った写真はまたそのうちアップしてゆきますね。(^-^)さて、朝から素晴らしい青空の広がる正月元旦の朝、はりきって東京へ向け出発です。駒ケ岳SAから美しい中央アルプスの山々が見えました。^^駒ケ岳SAではお雑煮のサービスをしていて、つきたての美味しいお餅を楽しんだり、焼きたてのパン屋さんで紅茶のクイニーアマンやブルーベリーパイなどを買ったり、双葉SAでも、美味しいパン屋でお気に入りの北海道メロンパンなどなどを買ったり、ここまで、smc PENTAX-FA 50mm F1.4(絞りF2.8)談合坂SAでもお気に入りのパンを買ったり、東京で有名らしいパティスリー・ミサワの美味しいケーキを楽しんだり♪ここまで、smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited(絞りF2.8)正月早々、こんなに甘いものばかり食べてはすっごく危ないですね。でも、甘いものだけはどうしても止められないのです~。(^^;ゞそんな風にのんびりドライブしながら、16時近くにようやく東京へ到着です。^^今日からの宿泊先は、いつものこのホテル。smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limited(絞り開放)なんてことはない客室ですが、いつもなかなか快適に過ごせます。^^夕食は、六本木ヒルズの「HEARTLAND」へ。最初、料理の写真なら撮影OKだと言われたんですが、後からこういう本格的な撮影ならダメだと言われちゃって他の写真は撮れませんでした。どうもお店の人にとって、デジタル一眼レフでの写真=無断で商用写真として使われる恐れあり、なんてイメージになっているようですね。(>_
2009.01.01

あけましておめでとうございます。旧年中はいろいろお世話になりありがとうございました。^^今年一年も、皆様にとってたくさんの幸せなこと嬉しいこといっぱいの一年になりますようにお祈り申し上げます。今年も皆様に楽しんでいただけるような写真をたくさん撮ってゆこうと思っていますので、どうぞよろしくお願いしますね。(^^)/良いお正月をお過ごしくださいませ。^^↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2009.01.01

今年もたくさんの方にブログに遊びにきていただいたり、温かなコメントをいただいたり、とっても嬉しかったです。本当にありがとうございました。皆様に、心より感謝申し上げます。(*^^*)では、新しく迎える年も、皆様にとって幸せな笑顔いっぱいの素晴らしい一年になりますように!来年もどうぞよろしくお願いしますね。(^^)/さて、1/1~1/4までちょっと旅行に行ってきますので、しばらくブログをお休みし、1/5からまた再開します。旅行中、たくさん写真を撮って来て、ぼちぼち載せて行こうと思っていますので、どうぞよろしくお願いしますね。(^-^)愛知県常滑市 やきもの散歩道にてPENTAX K10D、smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、1/500、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2008.12.31

この前の日曜日、コメダ珈琲店のモーニングにFA 31mm Limitedを持ち出してみました。写真を見てびっくり、コメダ珈琲店が別のおしゃれな珈琲店へと大変身です。これがおいしんぼレンズ31mリミテッドのマジックというやつなんですね。(^-^*)へへへ~、いいですね~、31mmリミテッド♪(*^^*)PENTAX K10D、smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF2.8、1/60、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯は、簡単に鶏もも串、砂肝串、鶏ハツ串、それと、国産牛もも肉で焼肉をしました。ワインは、スペインの赤です。BODEGAS 1890 MONTELAGO 2004ボデガス ミルオチョシエントスオチェンタ モンテラーゴメーカー:J.GARCÍA-CARRIÓN ホタ ガルシア カリオン葡萄品種:モナストレル 格付け:JUMILLA D.O.輸入者:ヴィノスやまざき 購入価格:747円 購入店:ヴィノスやまざき 静岡店エッジに夕焼け空のような優しいオレンジのグラデーションが見える、艶やかでしっとりと深みのあるやや濃いめの美しいガーネット色。グラスに近づくと、煎りたてのコーヒー豆、ミネラル、砂糖漬けチェリー、カラメル、天津甘栗、すみれ、カシスリキュール、ブルーベリージャム、干し葡萄、バニラ、焼いたオレンジ、タバコの甘く香ばしい香りが柔らかに立ち昇ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、漢方薬、ダージリン、生肉、アーモンド、ブラックベリー、イチジクジャム、アセロラ、グレープフルーツ、土、アプリコットジャム、オレガノ、ドライプラム、干し藁の香りが感じられました。余韻はとても長く、砂糖漬けチェリー、ブルーベリージャム、カシスリキュールの甘酸っぱい香りが心地良く漂い続けます。とてもきめ細かにこなれたタンニンで、とても優しく柔らかな舌触りで、ミネラルも感じられます。しっとりときめ細かくすっきりと引き締まった酸味とふっくらとした柔らかな果実味と程よくこなれた優しい甘味とまろやかな旨味がバランス良くきれいに溶け合い、しっとりと柔らかで優しい味わいを作り出し、きめ細かさもちゃんと感じられ、なかなか飲みごたえのある美味しいワインです。ピータンポイントは、91点ですね♪\(^▽^)/さて、ル・タマルは、昨日よりぐっと深みを増して、さらに美味しさが深まっていました。ル・タマルと砂肝串はなかなか合っているぐらいだけど、鶏もも串と鶏ハツ串と牛もも肉とは98点の素敵なマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノモンテラーゴと砂肝串はそのままだとなかなか合っているぐらいだけど、チャービル付きで合わせると95点のマリアージュになりました♪ヽ(*^^*)ノモンテラーゴと牛もも肉とは95点、鶏もも串とは96点、鶏ハツ串とは97点のマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2008.12.30

笑顔って不思議ですね。ちょっと落ち込むことがあっても誰かの優しい笑顔を見たり、ふとしたことに思わず微笑んでみると、なぜだかとても気持ちが軽くなってゆくんです。気持ちが落ち込むようなことがたくさんあっても、心の中に微笑みをちゃんと忘れずに持ち続けていたいです。愛知県名古屋市中区大須 OFFICINA di CESARIにてPENTAX K10D、smc PENTAX-M 50mm F1.4ハイパーマニュアルモード、絞りF1.4、1/640、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯です。にんにくの芽、薄揚げ、キャベツで回鍋肉それと、赤城牛ロース肉の焼肉と鶏もも串を塩でいただきました。それと、今日も京都土産のビールを。ワインは、南フランスの自然派ワインです。XAVIER BRAUJOU LOU TAMAROUクサヴィエ ブロージュー ル タマル生産者:XAVIER BRAUJOU クサヴィエ ブロージュー葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン80%、メルロ20% 格付け:VIN DE TABLE DE FRANCE輸入者:リラックス 購入価格:1857円 購入店:QUEEN'S ISETAN 品川店カーヴドリラックス史上最大の発見のワイナリーのひとつ”テラス・デリズ”のセカンドラベルで、極端な低収穫、リュットリゾネ、野生酵母、無ろ過で造られているそうです。エッジに沈みかけの夕焼け空のような暗いオレンジ色が見え、とてもしっとりと滑らかな艶がある濃いめの暗いガーネット色。グラスに近づくと、ミント、カシスリキュール、アールグレイ、深山の檜、煮詰めたプラム、バニラ、コーヒー、オレンジピール、ブルーベリージャム、カラメル、タバコの甘く深みのある香りがしっとりと柔らかに香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、ローズマリー、オレガノ、クローブ、バラのドライフラワー、生肉、森の下草、なめし皮、干したきのこ、湿った土、ナッツ、桑の実、インク、ブラックベリー、干し葡萄、ドライイチジクの香りが感じられました。余韻はとても長く、カシスリキュール、バニラ、煮詰めたプラム、アールグレイの甘く濃縮感のある香りが心地良く漂い続けます。力強くもきめ細かなタンニンで、とても柔らかで滑らかな舌触りです。すっきりと引き締まったしなやかできめ細かな酸味にふっくらとした厚みのあるたっぷりの果実味とまろやかで優しい甘味が深みのある旨みとなってバランス良く溶け込み、力強さの中にすっと身体になじんでゆくきめ細かさと優しさもあるとても豊かで飲みごたえのあるとっても美味しいワインです。これは、ピータンポイント93点の美味しさですね♪\(^▽^)/さて、昨日のシャトー・ブラムフォンは、昨日と変わらない美味しさのままでした。さて、シャトー・ブラムフォンと鶏もも肉とはワインが負けてしまい、回鍋肉とはなかなか合っているぐらいだけど、赤城牛とは97点のマリアージュになりました♪ヽ(*^^*)ノル・タマルと鶏もも肉とは96点、回鍋肉とは98点、赤城牛とは文句なしの100点の天国のマリアージュになりました♪(*´∇`*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2008.12.29

今日は写真はなしで、本日の晩御飯から。(^^ゞ厚揚げ豆腐の甘酢あんかけそれと、アメリカンビーフカルビで焼肉をしました。それと、京都で買ったビールも。ワインは、南西地方のワインを開けました。CHÂTEAU BRAMEFANT 2002シャトー ブラムファン生産者:VIGNOBLES PIERRE SADOUX ヴィニョーブル ピエール サドゥー葡萄品種:メルロ70%、カベルネ・ソーヴィニヨン15%、カベルネ・フラン15%格付け:BERGERAC AC タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会エッジに柔らかなオレンジ色が見える、艶やかでしっとりと落ち着いた濃いガーネット色。グラスに近づくと、カシスリキュール、砂糖漬けチェリー、ブルーベリージャム、タバコ、コーヒー、杉、ダージリンの甘くスモーキーな香りが控えめに香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、インク、生肉、クローブ、きのこ、焦がした木、オレンジピール、ブラックベリー、赤スグリ、ナッツ、コンポートしたイチジク、カラメル、桑の実、ヤマモモ、森の下草の香りが感じられました。余韻は長めで、ブラックベリー、カシスリキュール、コンポートしたイチジクの甘酸っぱい香りが爽やかに香り続けます。きめ細かにこなれたタンニンで、とても滑らかで柔らかな舌触りで、ミネラルも感じられます。きりっと引き締まった酸味がふっくらとした果実味と程よくコクのあるまろやかな甘味を引き締め、すっきりと引き締まった味わいを作っています。少々旨みが足りず軽めに感じられるけれど、甘味が程よくコクを与えているので、なかなか気軽にごくごく飲める花丸印ワインです。さて、昨日のグランオルディネールは、昨日より香り華やかで旨みと厚み増してもっと美味しくなっていました。グランオルディネールと厚揚げとは94点、カルビとは98点の素敵なマリアージュになりました♪シャトー・ブラムフォンとカルビはワインが負け気味だけど、厚揚げとは94点のマリアージュになりました♪ヽ(*^^*)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2008.12.28

またまた、レンズご紹介です。(^^)/ずっとずっと欲しくてようやく手に入れたsmc PENTAX-M 50mm F1.4です。(^^)レンズ構成6群7枚、最短撮影距離45cm、絞り羽根枚数8枚、レンズ重量238g、最小絞りF22、フィルタ径φ49mmです。1976年に発売されたME・MXと共に登場した新設計の標準レンズで、光学系自体はKシリーズのと同じ(SMC-Takumarから同じ)という事なのですが、Mシリーズボディに合わせて鏡筒を一回り小さく作り直してあるそうです。ちなみに、小型軽量化を得意とするPENTAXの最初の試みがMXとMEの小型化とMシリーズレンズの小型化とされ、洗練されたデザインと厳選された機能が根強い人気の機種で、MXより1カ月遅れで発売されたMEがAE専用なのに対し、MXは露出計LEDのオーバー/アンダーを目安に撮影者がシャッター速度/絞りを選択するフルマニュアル仕様になっているそうです。ところで、このレンズには少しだけデザイン違いが存在するようで、私が手に入れたシリアルNo.2329359のものには"LENS MADE IN JAPAN"の表示がなく、以前見せていただいた黒顔羊さんのこれより後のシリアルナンバーのものにはちゃんと表示されていました。調べてみても理由はよく分かりませんでしたが、トップカメラの店員さんによると、どうも中身は変わらないようで、その当時は特に厳しく生産国の表示が義務付けられていなかったし、時期によっては海外で生産されていたりいろいろ生産地が変更されていたので、それでデザイン違いが存在するんじゃないかってことでした。smc PENTAX-M 28mm F2.8には初期型と設計変更した後期型が存在して、後期型はあんまり写りが良くないそうだけど、50mm F1.4は中身が変わっていなくてほっと一安心です。(^-^*)さて、ちょっとだけ季節が過ぎてしまいましたが、名古屋駅のクリスマスイルミネーションの写真でこのレンズの写りをご紹介です。(^-^)ハイパーマニュアルモード、絞りF4、1/40、AWB、ISO100、MFハイパーマニュアルモード、絞りF1.4、1/80、AWB、ISO100、MFハイパーマニュアルモード、絞りF1.4、1/80、AWB、ISO100、MFハイパーマニュアルモード、絞りF1.4、1/160、AWB、ISO100、MFさすが、艶やかで滑らかな質感と深みのある色合いと、柔らかで優しい写り、それとすーっと溶けてゆくボケ味がとても素敵ですね。(*^^*)ペンタックスの50mm F1.4は、スーパータクマー時代から本当に良いレンズが揃っていますね。まだ持っていない50mm F1.4たちも、いつか手に入れて撮り比べてみたいです。(^-^*)さて、今日の晩御飯です。白菜、にんにくの芽、厚揚げ豆腐で麻婆豆腐それと、アメリカンビーフカルビ肉と奥美濃古地鶏胸肉の焼肉と、冷奴を食べました。ワインは、ブルゴーニュの赤です。BOURGOGNE GRAND ORDINAIRE 2005ブルゴーニュ グラン オルディネール生産者:OLIVIER JACQUES オリヴィエ ジャック葡萄品種:ガメイ80%、ピノ・ノワール20%格付け:BOURGOGNE GRAND ORDINAIRE AC タイプ:ミディアムボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会エッジに可愛らしい紅梅色が見える、艶やかで明るく澄み切った鮮やかな真紅色。グラスに近づくと、フランボワーズ、イチゴキャンディー、カシス、ブルーベリー、シナモン、生肉、葡萄、オレンジの甘酸っぱくチャーミングな香りがしっとりと優しく香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、グレープフルーツ、草、ブラックベリー、さくらんぼ、クランベリーソース、アプリコットジャム、アセロラ、ヤマモモ、リンゴ、アーモンド、梅紫蘇の香りが感じられました。余韻はとても長く、フランボワーズ、梅紫蘇、イチゴキャンディー、カシス、リンゴ、オレンジの甘酸っぱくチャーミングな香りがふわふわと心地良く漂い続けます。とてもきめ細かな優しいタンニンで、しっとりと優しく舌の上を流れてゆきます。フレッシュで瑞々しくすっきりと引き締まった酸味とふっくらとした果実味と優しい甘味とまろやかな旨味が作り出す赤い果実そのままの自然ですっと身体にしみ込んでゆくような味わいがとても心地良く、きめ細かで癒やされるような優しさいっぱいのとても美味しいワインです。ピータンポイントは、89点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日のドメーヌ・デ・ガルデ・オートは、昨日と変わらずに美味しいままでした。ドメーヌ・デ・ガルデ・オートと麻婆豆腐とは94点、鶏胸肉とは96点、冷奴とは98点のマリアージュになりました♪ヾ(=^▽^=)ノドメーヌ・デ・ガルデ・オートとカルビ肉は塩で合わせると92点だけど、たれで合わせると99点の最高のマリアージュになりました♪(*´∇`*)グランオルディネールと冷奴はなかなか良く合っているぐらいだけど、鶏胸肉とは95点、麻婆豆腐とは97点、カルビとは塩とたれどちらでも98点の素敵なマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2008.12.27

愛知県名古屋市昭和区八事本町 八事山興正寺にてPENTAX K10D、smc PENTAX-FA 31mm F1.8 AL Limitedハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、1/400、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯は、白菜、カルビ肉、厚揚げ豆腐で鍋にしました。ワインは、南フランスの赤です。DOMAINE DES GARDES HAUTES 2000ドメーヌ デ ガルデ オート生産者:LAURENT FABRE ローラン ファーブル葡萄品種:シラー50%、カリニャン25%、グルナッシュ25%格付け:MINERVOIS AC タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会チャレンジ・インターナショナルで銀賞を受賞したワインだそうです。エッジにほんのり淡く暗いオレンジ色が見える、艶やかで深みのある濃い真紅色。グラスに近づくと、生肉、漢方薬、タバコ、カシスリキュール、干し葡萄、ラベンダー、オレンジピール、カラメル、コーヒー、ブルーベリージャム、ファンデーション、バニラ、ミネラルの甘くスパイシーでスモーキーな香りが華やかに香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、コンポートしたイチジク、タイム、ローズマリー、ローリエ、ミント、なめし皮、インク、湿った土、森の下草、ドライプルーン、黒胡椒、カカオ、コンポートしたアメリカンチェリー、きのこ、ナッツ、ダージリン、血の香りが感じられました。余韻はとても長く、漢方薬、インク、タバコ、カシスリキュール、コンポートしたイチジク、干し葡萄の甘くスパイシーでスモーキーな香りが心地良く漂い続けます。力強くもきめ細かなタンニンで、とてもしなやかで滑らかな舌触りで、ミネラルも感じられます。ふっくらとしたたっぷりの果実味とまろやかで程よくコクのある甘味がバランス良くきれいに溶け込んだきめ細かですっきりと引き締まった余韻の長い酸と、きめ細かくも力強いタンニンがぐっと力強く引き締まった飲みごたえのある味わいを作り出しています。ぐっと来る旨みもたっぷりで、力強さの中にきめ細かさも感じられるとても美味しいワインです。ピータンポイントは、88点ですね♪\(^▽^)/さて、白菜とはイマイチだけど、厚揚げとは98点、カルビ肉とは99点の最高のマリアージュになりました♪(*´∇`*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2008.12.26

名古屋市千種区星が丘元町 星ヶ丘テラスにてPENTAX K10D、Schneider-Kreuznach Xenon 50mm F1.9ハイパーマニュアルモード、絞り:1~4枚目F1.9・5枚目F4、WB:1枚目昼白色蛍光灯・2~5枚目オート、ISO:1~3枚目100・4枚目200・5枚目400、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯は、昨日のシチューの残りと赤城牛ロース肉で焼肉をしました。ワインは、クリスマスなのでチリのスパークリングを開けました。MIGUEL TORRES BRUTミゲル トーレス ブルットメーカー:SOCIEDAD VINICOLA MIGUEL TORRES ソシエダド ビニコラ ミゲル トーレス葡萄品種:ピノ・ノワール 格付け:VALLE DE CURICÓ タイプ:辛口輸入者:三国ワイン 購入価格:2180円 購入店:お手軽ワイン館「ミゲル・トーレス・チリ」は、トーレス社の社長であるミゲル・A・トーレス氏により1979年、チリに設立されたトーレス本家のポリシーである「量より質重視」を受け継いだ、プレステージワイナリーで、このスパークリングはシャンパン製法で造られたものだそうです。美しく磨き抜かれた指輪のような輝きを見せる、ほんのり赤みがかった美しいイエローゴールド。小さな真珠の粒のような美しくきめ細かな泡が、美しいきらめきを見せながら絶え間なく立ち昇ってゆきます。グラスに近づくと、イースト、ライム、レモン、ミネラル、オレンジ、マロン、カラメル、白桃、蜂蜜、かぼす、花梨、モカ、ジャスミンの甘酸っぱい香りが華やかかに香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、ローズマリー、タイム、グレープフルーツ、アーモンド、きのこ、青リンゴ、マスカット、さくらんぼ、洋梨、シトラスの香りが感じられました。余韻はとても長く、イースト、ライム、レモン、ミネラル、グレープフルーツの爽やかな香りがいつまでも心地良く漂い続けます。たっぷりの硬質なミネラルと柑橘系果物の皮をかじったようなほろ苦さと厚みがあって力強くとても切れの良い酸味が、良く熟した柑橘系果物のような果実味とほんのりの甘味をしっかりと引き締め、きりっと爽やかでドライで切れ口良く、厚みがあって力強い味わいを作っています。じっくりとだしの効いた旨みも感じられる深みのある味わいで、力強さの中にきめ細かさも感じられるとても飲みごたえのある美味しいスパークリングです。これは、びっくりの美味しさですね。ピータンポイントは、95点です♪\(^▽^)/さて、昨日のロロニスのシャルドネは、昨日よりまろやかで旨み増してもっと美味しくなっていました。シャルドネと赤城牛とは96点、シチューとは今日も文句なしの100点の天国のマリアージュになりました♪ヽ(=´▽`=)ノミゲル・トーレス・ブルットとシチューは98点、赤城牛とは最高の100点の素晴らしいマリアージュになりました♪(*´∇`*)さすがチリ、スパークリングもお肉ととても良く合いますね。(^-^*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2008.12.25

愛知県名古屋市中村区名駅 ミッドランドスクエア前にてPENTAX K10D、Carl Zeiss Jena electric MC PANCOLAR 50mm F1.8ハイパーマニュアルモード、絞りF2.8、1/30、AWB、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正さて、今日の晩御飯です。スモークハム、うすい豆、じゃがいも、白菜、玉ねぎでクリームシチューです。ワインは、カリフォルニアのシャルドネです。PRIVATE RESERVE CHARDONNAY 2000プライヴェート リザーヴ シャルドネ生産者:LOLONIS WINERY ロロニス ワイナリー産地:メンドシノ地区レッドウッド・ヴァレー 葡萄品種:シャルドネ タイプ:辛口輸入者:ヴィノスやまざき 購入価格:2838円 購入店:ヴィノスやまざき 静岡店1954年から徹底したオーガニック栽培をしており、柔らかくナチュラルな味わいでいて、濃縮感のあるそんな味わいが特徴のワイナリーだそうです。深いきらめきを見せる、澄み切った見事な黄金色。グラスに近づくと、ミネラル、カモミール、ライム、バジル、ローズマリー、メープルシロップ、焦がしカラメル、バニラ、パイナップル、ジャスミン、マンゴー、蜂蜜、パパイヤの甘い香りが華やかに香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、グレープフルーツ、シェリー、ナッツ、オレンジ、マロン、シトラス、キノコ、オレガノ、アプリコット、チャービル、コンポートした白桃、コンポートした洋梨、梔子の花、さくらんぼ、ライチ、溶かしバター、セージ、ローリエ、花梨の香りが感じられました。余韻はとても長く、焦がしカラメル、バニラ、溶かしバター、ライム、グレープフルーツの甘酸っぱく厚みのある香りがいつまでも漂い続けます。溶かしバターのようなとろりとしたコクを感じるまろやかな口当たりで、塩気を感じるくらいミネラルたっぷり。焦がしカラメルのようなほろ苦さとともにクリーンできめ細かですっきりと引き締まった酸味がふっくらとした柔らかな果実味ととろりとした優しい甘味をバランス良く引き締め、ふっくら厚みがあってかつ程よく引き締まった味わいを作っています。まろやかな旨みもたっぷりで、香りとともに華やかさも身にまとった豊かな味わいのとても美味しいワインです。ピータンポイントは、94点ですね♪\(^▽^)/さて、昨日のシャトー・ド・ナルドンは、昨日よりぐっと旨みを増して美味しくなっていました。シチューとシャトー・ナルドンは96点、シャルドネとは文句なしの100点の天国のマリアージュになりました♪(*´∇`*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2008.12.24

今日は朝からとても良いお天気だったので、さっそくFA 31mm Limitedを連れて名古屋へお出かけしてきました。(^-^)名古屋へ着いてまず最初に向かったのは、23日から丸栄スカイルで開催されている中古カメラ・用品バーゲンです。FA 31mm LimitedとFA 77mm Limitedのためにきれいなフィルターを500円と300円で買ってあげ(FA 43mm Limitedのは買い忘れちゃった~^^;ゞ)、それととっても素敵なカメラバッグを見つけちゃいました♪FA 31mm Limitedがけっこう大きくてボディにつけたままだと今までの小さなカメラバッグじゃ入らなくなってしまったので、ちょうど新しいカメラバッグが欲しかったんです。(^-^)見つけたのはイギリスのビリンガムのカーキー色の大きなカメラバッグで、かなりくたびれているけれどそれがかえって味わいがあるし、たくさんレンズも入るしデザインもかっこ良いし、すっかり一目ぼれしてしまい、持っているとますます手放せなくなって、5000円と少々高いながら買っちゃいました♪(*^^*)それから、JAZZ喫茶YURIでお昼を食べ、被写体を求めて八事の興正寺、さらに星ヶ丘まで足を伸ばしてみたけれど、う~ん、FA 31mm Limitedで撮ればすぐにあんな素敵な写真を撮れると思っていたのに、結局、満足ゆく写真が撮れませんでした。(^^;やっぱり難しいですね~。自分の腕のなさにがっくり、落胆です。もっともっと修行しなきゃならないようですね。orzでも、今日いろいろ撮ってみて、黒顔羊さんが仰っていたように、レンズと被写体、それと被写体と背景それぞれに適切な距離を置くと立体感がある写真になるってことを何となく理解できました。それが、今日一番の大きな収穫ですね。(^-^*)あまり上手く撮れていないですが、まずはFA 31mm Limitedでテーブルフォトをいろいろ撮ってみたのでアップしてみますね。すべて、写真をクリックするともう少し大きな画像が表示されます。まずは、YURIのチキンライスで、記念すべきファーストショットを。(^▽^*)ハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、1/15、WB3100K、ISO100、MFハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、1/15、WB3100K、ISO100、MFハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、1/40、WB3300K、ISO100、MFちなみに今日かかっていたのは、これ。とっても素敵なアルバムでした。(^-^*)これは、FA 43mm F1.9 Limited開放で撮った写真です。ハイパーマニュアルモード、絞りF1.9、1/25、WB3600K、ISO100、MF次は、星ヶ丘のCafe MA MAISONにて、寒い中、一日中歩き回って疲れた身体を癒してくれる優しい甘さのベトナムコーヒーを。ハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、1/20、WB3000K、ISO100、MFそして、最後は、名古屋駅近くのグラス・オニオンへ。キルケニー、ギネス、ラフロイグなどなど美味しいお酒と美味しい料理を楽しみました。(^-^*)ハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、1/15、WB3000K、ISO320、MFこれを食べた後にカメラを触るのは勇気が要ります。(^-^)ハイパーマニュアルモード、絞りF1.8、1/15、WB3000K、ISO1600、MFFA 31mm Limitedを扱うのはとても難しいけれど、やっぱり最高に素敵なレンズですね。本当に、買って良かったとしみじみ思いました。(*^^*)食べ物以外もいろいろ撮ったので、良さそうなのがあればいずれアップするので見てやってくださいね。(^^)/↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2008.12.23

へへ♪へへへ♪でへへへへ~♪前々からずっと欲しいと思っていたFA 31mm F1.8 AL Limited、ついにゲットです♪(*^^*)来年2月にぐんと値上がりすると聞いて、悩んだ末にこれを逃してはもう買えないかもしれないと決意して、とうとう買ってしまいました~♪(*^^*)最初はとても渋くてかっこ良いシルバーが欲しいと思って一番安いところを探してみたら、楽天のマップカメラで一番安値で予約を受け付けているのを発見しました。楽天なら3万円分のポイントが貯まっているので、これは思った以上に安く買えるぞと大喜びで予約しようと思ったけれど、注文する前に納期を確認してみました。そうすると、なんとシルバーはすでに30個以上の予約が入っていて、おまけにペンタックスの方でも注文が殺到していて生産が追いつかないほどの状況で週に5個ぐらいしか入荷しないので、1月過ぎても商品を届けるのは無理だと言われちゃったんです。(^^;でも、ブラックの方は一つも予約が入っていなくて、こちらなら12月中になんとかお届けできそうです、と言われて、まあ、3000円の違いなら良いかな~とブラックを注文し、ポイントを使って58000円で購入したのでした。(^▽^*)そうして、予約してから1週間後の今日、思ったよりずいぶん早く無事到着です♪(*^^*)レンズ構成7群9枚、最短撮影距離30cm、絞り羽根枚数9枚、最小絞りF22、レンズ重量345g、フィルタ径φ58mmです。smc PENTAX-FA 31mm F1.8 Limitedのレンズ構成図です。PENTAXのHPによると、このレンズの特長は、「広角の表現に新しい可能性を拓く31mmの焦点距離。F1.8の大口径でガラスモールド非球面レンズや高屈折率低分散レンズを贅沢に採用。ナチュラルなパースペクティブ、コントラストが高く切れ味のよい結像性能、フローティングシステムによる全撮影距離の端整な描写性など、すべてに高品位を求めました。また、円偏光フィルターの操作が容易な花型フードを一体化しています。広角レンズの定番といわれる35mmと28mmのほぼ中間である31mmの焦点距離を採用しています。作画方法によって各焦点距離の良さも引き出すことが可能なユニークな画角です。一般的な広角レンズの描写特性であるシャープな結像、遠近感の強調、深い被写界深度などを高いレベルで実現するだけでなく、豊かな階調、暗部のディテール再現、自然で柔らかなボケ味といった”描写の味”も加味いたしました。近距離から遠距離まで連続する画像も、シャープかつ滑らかに描写が可能です。撮影距離に連動して一部のレンズ系の間隔を変化させ、すべての撮影距離で諸収差を良好に補正する“フローティングシステム”を採用しています。大口径広角レンズでの近接撮影時に発生しやすい像面湾曲の補正に効果的です。」届いたばかりでまだこのレンズで撮っていませんが、料理の写真やいろんな写真を撮ってみようととっても楽しみにしています。わくわくどきどき、素敵な写真が撮れると良いな~♪(*^^*)我が家のブラックリミテッド三姉妹です♪これでしばらく贅沢はできませんが、彼女達があれば他には何もいりませんね。(^-^*)あ、やっぱりお酒はなかったら困るかな~。(^^ゞそういえば、長女のFA 43mm F1.9 Limitedのご紹介がまだでしたね。ちょっと影が薄い彼女ですが、いずれまたちゃんとご紹介します。(^^ゞさて、今日は国産牛もも肉、白菜、三つ葉、焼き豆腐で鍋をしました。ワインは、ボルドーの赤です。CHÂTEAU DE NARDON 2001シャトー ド ナルドン生産者:PATRICK VALETTE パトリック ヴァレット葡萄品種:メルロ40%、カベルネ・ソーヴィニヨン40%、カベルネ・フラン20%格付け:BORDEAUX AC タイプ:フルボディ輸入者:ベルーナ 購入価格:894円 購入店:My Wine Club 頒布会アキテーヌ・コンクールで銅賞を受賞したワインだそうです。エッジに暗いオレンジ色が入る、艶やかでしっとりと落ち着いた風情の濃いめのガーネット色。グラスに近づくと、クローブ、百合の花、生肉、カシスリキュール、煮詰めたプラム、ブラックベリー、オレンジピール、タバコ、コーヒー、カカオ、海藻の甘くスモーキーな香りが控えめに香ってきました。飲んでみるとその香りに加えさらに、焦がした木、カラメル、ナッツ、きのこ、ブルーベリー、赤スグリ、オレガノ、セージ、イタリアンパセリ、杉、ミント、森の下草、ダージリン、アセロラ、グレープフルーツの香りが感じられました。余韻は長めで、カシスリキュール、アセロラ、赤スグリ、ブルーベリーの爽やかな香りがふわふわと漂い続けます。力強くもきめ細かなタンニンで、とても滑らかでしなやかな舌触りで、ミネラルも感じられます。厚みがあって力強い酸味が少々強めだけど、その後にふっくらとした果実味と優しい甘味が旨味となってじっくりと感じられ、すっきりと引き締まって程よく飲みごたえがあって後からぐいぐいと来る味わいになっているなかなか美味しい花丸印ワインです。さて、三つ葉とは香りが合っているぐらいだけど、国産牛と焼き豆腐ともに99点の最高のマリアージュになりました♪(*´∇`*)↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2008.12.22

PENTAX K10D、Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8ハイパーマニュアルモード、絞りF2.8、1/80、WB白色蛍光灯、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正明日から、またワインを飲んだ感想もアップします。(^^ゞ↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2008.12.21

岐阜県中津川市馬籠にてPENTAX K10D、Super-Takumar 50mm F1.4 Model Iハイパーマニュアルモード、絞りF1.4、1/2500、WB太陽光、ISO100、MFPhotoshop Elementsにてレベル補正↑blogランキング、よろしくお願いしま~す。(^-^)/
2008.12.20
全1066件 (1066件中 1-50件目)


