2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全46件 (46件中 1-46件目)
1

昨日、お弁当が3つの日常に戻ったと書いたが、よくよく考えると今週は2つの週だった。うしゅけは今日、半日授業。そして明日から修学旅行で鹿児島に行くのだ。3泊4日。メインは屋久島縄文杉トレッキング。いいねぇ。私の中学の修学旅行は信州だったな。黒部ダムとか霧ヶ峰とか。このとき学級委員だったので、たえずスケジュール確認で、楽しかったけど大変だったな~くらいしか覚えてない。今日のみしゃお弁当。冷凍庫のお掃除を心がけて。肉じゃがグラタン。昨日の夕食の肉じゃがをアルミカップに入れて、チーズとケチャップのっけて魚焼きグリルで焼いてみた。味見してないけど、美味しくなくてもマズいということはないだろう。アミエビ入り卵焼き。ちくわの磯部揚げ。冷凍食品。パパにも入れたけど、1個だけ残っちゃった。ブロッコリー。アスパラの胡麻和え。冷凍アスパラ使い切った。マルシンハンバーグ。これも冷凍してた分。おしまい。グリーンリーフ。冷凍庫に少し隙間が出来てきた。でもほうれん草が少し、いんげんが少し、枝豆が少しみたいにこまかいのがゴチャゴチャしてるし、お弁当用おかずの冷凍食品も開封されて少しだけ残っているものがいくつもある。もう少しきれいにしたいね。
2016年05月31日
コメント(2)
![]()
何度も書いたが、うちはジェイコムのメガパックという見放題のパックでアニメをみる。配信期間をちゃんとチェックして、終了に近いものから選んでいる。5月6月に配信終了となるもので、イマイチめぼしいものがないな~と思いつつ見始めた。学園戦記ムリョウ Blu-ray BOX【Blu-ray】 [ 宮崎一成 ]「学園戦記ムリョウ」これは2001年のものらしい。子供らもあまり乗り気でない感じだったのだが、気がついたら、なんか普通に面白くなってきた。戦闘シーンなんかもあるのだけど、手に汗握るという感じでもなく。1話見ると次、次といったワクワク感があるでもなく。日常系アニメをみているような・・・・たとえば、サザエさんでもみているようなテンションで楽しい。子供らもニコニコしながらみている。なんか、不思議なアニメだ
2016年05月30日
コメント(0)

お弁当3つの日常に戻った。1週間あくと、作り方忘れそうだ。作り方だけならともかく、作ること自体忘れそうで、ゆうべは「弁当、弁当」と唱えながら寝たよ。冷凍庫の中がゴチャゴチャしてきたので、少しずつ残っているものを意識して使う「お掃除週間」にすることにした。あれを使って、これを使ってと色々考えていたはずなのに・・・おかずをカップに入れて、なおかつタッパーに入れて冷凍しているのだが、今朝はそれが二つ空になった。・・・いや、それは急いで空にする必要ないんだけどな。むしろ空になってほしくないんだけどな1週間ぶりのみしゃお弁当。赤がありません。いんげんとエリンギのおかか煮。冷凍保存していたのをそのまま。写真でも凍ってるのがわかるね。アミエビ入り卵焼き。まだまだあります、アミエビ。ちょっとやそっとでなくならないわ。ポテトとチーズのベーコン巻き。コープで購入。フライパンで焼くだけで簡単。しかも、皆に好評。ブロッコリー。煮豆。冷凍保存していたのをそのまま。ノンフライ揚げ餃子。先日真っ黒に焦がした、魚焼きグリルで焼く餃子。再挑戦の今朝はちゃんと弱火に設定。大成功!ウインナー。餃子と一緒に魚焼きグリルで。これもバッチリ。グリーンリーフ。いや~、魚焼きグリル。楽しすぎる~
2016年05月30日
コメント(2)

ゆうべ、とういうか今朝?2時ごろ寝る用意をして、電気を消そうかというところでぬり始めてしまった。結局4時ごろまでやってた。気持ちを和ませるとか、自律神経を鎮めるとか言われているぬり絵でこれじゃ、本末転倒??・・・ちなみに2時まで何してたかというと、リビングで寝てた。だから、寝不足というわけではありません
2016年05月29日
コメント(5)

昨日、中間考査が終わったうしゅけとみしゃお。今日はどっちも遠足だ。うしゅけは、万博公園近くの某ホテルでテーブルマナー。みしゃおは、琵琶湖の湖畔で飯盒炊さん、バーベキュー。みしゃおはいつもより早く学校に集合なので6時過ぎに出て行き、うしゅけはいつもより遅く現地集合なので、9時頃出て行く予定。JR茨木からバスに乗っていく予定だったが、天気が大丈夫そうなので、友達と現地まで自転車で行くらしい。お弁当が不要のスバらしい遠足だねパパ弁当公開最終日。地味なのはいつものことだが、いつにも増して地味弁当になってしまった。しかも、写真傾いてるし。グリーンリーフ。豚肉とアスパラの炒めもの。ステーキソースで味付け。キャベツと厚揚げの炒め物。冷凍保存していたのをそのまま。アミエビ入り卵焼き。ブロッコリー。肉巻きチーズ。冷凍食品。今日は夜にうしゅけを整形外科に連れていかなくちゃいけない。予約をキャンセルして日程を変更したのだが、もういっぱいで予約がとれなかった。飛び込みで行くので、どれくらい待たされるかわからないんだよな。夕食はカレーにするかな。
2016年05月27日
コメント(2)

昨日の餃子に続いて、今日は「ノンフライ鶏のから揚げ」に挑戦した。日清の竜田揚げ粉を使って味付け。スペースパンに並べて魚焼きグリルへ。レシピ集をめくってハタと気づいた。「弱火」なんですと?昨日の餃子は思いっきり強火でやっちゃいましたがななるほど・・・黒こげの原因がわかったよ・・・魚焼きグリルやスペースパンに責任は無い。すべて、私が悪うございました気を取り直して唐揚げだ。ちゃんと弱火に設定して。とっても良い感じに仕上がりました。お味もばっちり。とってもジューシーな仕上がりです。満足
2016年05月26日
コメント(0)

大阪は現在晴れ間が見えているけど、お天気は下る模様。うしゅけ、みしゃおとも帰る時間は微妙な感じ?うしゅけに「レインコートを持ってけ~」と何度も何度も言う。「レインコートどこ?」とうしゅけ。ゆうべ、うしゅけの後から塾へ行ったみしゃおに、もしものことを考えてうしゅけのレインコートを託した。うしゅけはパパからもらったマウンテンバイクに乗っていってるので、かごも荷台もついていない。一方みしゃおは後ろにもかごがついており、しかもカバーもある。「ここ、入れといたってな。」と、後ろのかごにうしゅけのレインコートを入れたのだ。で、みしゃお。なぜか塾の教室までレインコートを持っていき、うしゅけに渡す。うしゅけ、何も考えずに受け取って、それがレインコートだと認識せず。結果、忘れて帰って来たとど~すんだ、おい。テスト終わってすぐ帰って来るなら大丈夫かもしれんけど、クラブ検診があって、部活もあるのに~もう祈るしかないわね。今日のパパ弁当。写真、アップすぎた?チーズハンバーグ。加工品のミニハンバーグにチーズをのっけた。グリーンリーフ。黒豆。お正月でなくてもバンバン作っちゃう。でも、子供らはいや~なお顔。キャベツとツナの煮浸し。冷凍保存していたものをそのまま。ふろふき大根。今日の夕食ように昨日作ったのだけど、お弁当にも入れちゃった。「献立いろいろみそ」をたっぷりのっけておいた。ほうれん草とチーズのプチボール。冷凍食品。ブロッコリー。献立いろいろみそ★税抜1900円以上で送料無料★献立いろいろみそ(450g)
2016年05月26日
コメント(2)
![]()
活力鍋でお馴染みのアサヒ軽金属のスペースパンを買った。レシピ集の中にあった「ノンフライ揚げ餃子」に挑戦だなんてね、市販の餃子をスペースパンにのっけて魚焼きグリルで焼くだけなんだけど。どんなのができあがるのかな~とワクワク焦げた・・・・でもお味は悪くなかったよ。普通に焼いたり、油で揚げたりしたものより味が濃い。なんでかな。いつもの半分くらいでお腹いっぱいになっちゃった。うしゅけとみしゃおが塾から帰って来てから食べた分はこちら。ちょっと火加減と時間を調整してみた。ちょっとはマシになったかな。でもこれを、レシピ集の写真のように美味しそうに仕上げることができるようになるにはかなり時間がかかると思われる。魚焼きグリルは美味しいけど、時間やら火加減やら難しいめげずに色々試してみるよ。
2016年05月25日
コメント(0)

昨日は疲れたよ~。珍しくお弁当の下ごしらえをと思っていたのに、リビングで爆睡してしまったわ・・・今日のお弁当はひとつ。パパ弁当。グリーンリーフ。鶏肉とトマトのオーブングリル焼き。鶏肉、トマト、じゃがいもをフライパンで焼いて塩コショウ。それからオーブンで焼いてできあがり・・・のはずだった。オーブンで焼く前まで夜にやっておこうと思ったのに、寝ちゃったうえに朝起きるのが少し遅くて、鶏肉とトマトを塩コショウして魚焼きグリルで焼くだけになってしまった。でも残りを食べたら十分美味しかったよ。いんげんとエリンギのおかか煮。昨日の夕食の一品。えだまめ入り炒り卵。えびプリプリフライ。冷凍食品。うしゅけやみしゃおは市販のお弁当用おかずの冷凍食品を喜ばないので、あまり使わないんだけど、冷凍庫には何かしら入っている。面倒くさいので、自然解凍できるものばかりをチョイス。パパ弁当の隙間を埋めるのに活躍している。
2016年05月25日
コメント(0)
パン生地をオーブンに入れて焼くぞ~という時、「ママ~、来て~」といううしゅけの声がした。ちょうど階段を上がったところで、うしゅけがうずくまっている。「お腹、痛いねん。」「うんち?」「違う・・・その痛さと違う・・・いつもと違う・・・」と顔を歪ませた。なんだか、ただ事ではない。時間は午後3時前。こんな時間に診てくれる小児科はどこだ!?ネットで調べても出てこない。たいていが夜間や休日の情報ばっかり。やっとこさ、「救急安心センターおおさか」というのを見つけた。24時間、急な病気に関して相談に乗ってくれるらしい。すぐに電話して、3つの病院を教えてもらった。そのうちの1つが比較的うちの近くだったので、病院に電話を入れた。「どれくらいで来れますか?」「20分くらいで行けると思います。」「自力で来れますか?」「車で連れていくので大丈夫です。」と電話を切ったのだが・・・・・。うしゅけ、一歩も動けず。どうすんの?いくらガリガリでも中3男子、階段の上から担いでおりるなんてムリ。だけど、うしゅけのお腹の痛みはゼッコーチョー!!救急車呼んだよ。救急車はすぐに来てくれた。うしゅけの痛がり具合はますますヒートアップ。二人がかりでうしゅけを降ろし、救急車の中へ。先ほどの病院に確認後、ピーポーピーポーと搬送された。救急車の中で、そりゃいろいろ考えたよ。入院なんてことになったらどう~しよ。盲腸とかで手術になったりしたらどう~しよ~。テスト中だぞ~。進学に支障が出たら大変だ~。などなど。学校に連絡をいれるシュミレーションまでしてしまったわ。病院について車いすで運ばれていくうしゅけ。顔は血の気を失っていて、痛みに歪んでいる。診てくれた先生は「盲腸ではなさそうやけどな。えらい、痛がりよんな。」と首をかしげ、血液検査とレントゲンを指示した。レントゲンをとったあとで、吐きそうになっていたが中身は出ず。唇が真っ白だった。待合室で検査結果を出るのを待っているあいだ、うしゅけは意識朦朧といった風。大丈夫なんかな~、大きな病気やったらどうしよう~と不安になってきたとき、中から先生と看護婦さんの会話が漏れ聞こえてきた。「えらい便たまってるわ。浣腸するわ、浣腸。」「・・・・・」つうわけで、浣腸。腸の中をキレイにしたところ、痛みもおさまってきた。先生曰く、「空洞のところが詰まって、その上が収縮するとものすごい痛いんやわ。」その最たるものが出産だそうな。子宮は空洞で、そこに詰まったものを出そうと収縮すると。「脂っこいもん食べると腸が動きやすくなるからね。」と先生。そして付け加えた。「そのあと冷たいもの食べたらもっと動くから、あんまりセットで食べないほうがいいねん。」うしゅけがただいま~と学校から帰って来たときのことを思い出した。「お昼何食べたん。」「ラーメン。そんでガリガリくん食べた。ガリガリくんって美味しいよな~。」まさしく脂っこいものと冷たいもののダブルコンボ!!大事じゃなくてよかったけどさ。こんなことで救急車って・・・・・ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい今年は1月2月と腸炎やら便秘やらで大変だったのだが、それが落ち着いてからは、便通も規則的になっていたので安心してたのになぁ。玄米を食べ、納豆を食べ、野菜もたっぷり食べるし、きのこ類も好き。ヨーグルトも食べるし、牛乳も飲むし、ヤクルトだって毎日飲んでる。あと何すりゃいいんだ?
2016年05月24日
コメント(2)
![]()
子どものリクエストに応えてチョコチップのちぎりパン。なんかワンパターンではあるけど、喜んで食べてくれるのならこっちも喜んで作らせてもらおう。ところで、生活圏内のお店で売っているチョコチップはこれだけ。チョコチップ 100g 【夏期クール】/製菓材料/ оスイーツ_お菓子材料_製菓用チョコレート_楽天通販【532P15May16】毎回これを使っている。別に不満も何もなく、美味しくいただいてるのだが、こんなに選択肢がないものなのかと思って検索してみたら、色々あるんだね。ホワイトのチョコチップとか。イチゴのチョコチップとか。キャラメルのチョコチップとか。ちょっと腰据えて調べて、今度変わったのを試してみようかな~それはさておき、先日レーズンのパンを作った際に、発酵させた生地と乾燥をふせぐための布巾がくっついてしまった。あれからネットで検索したりした結果、記事と布巾の間にラップなりクッキングシートなりを置くのが簡単で効果的な気がする。よってラップをふわっとのっけてから、かたくしぼった布巾をのせた。車中で発酵。大阪は30度超えそうな勢いだからね、発酵がはかどる、はかどる。いつもより短い時間に膨らみ具合をチェック。とってもいい感じ。車から取り出して、オーブンの用意。さ~、焼くぞ!ってときに事件は起きた詳しいことはあとで書くとして、オーブンにつっ込んで焼き具合のチェックもできず、タイマーが切れたところで、ば~ちゃんに出しておいてと頼んで私はドタバタ、ドタバタ。出かけて、ことが終わって、戻ってきたら、パンは冷たくなっていた。その事件の中心となったうしゅけは、冷たいのがまた美味いとか言ってパクパク。このお騒がせあんぽん息子め~
2016年05月24日
コメント(0)
![]()
マシュマロクリーム「フラフ」最安値 挑戦中!マシュマロ フラフ バニラクリーム(0052600112751)ストロベリー、キャラメルときて、ようやくバニラに巡り合えたよ~残念なことに食パンを切らせているので、トーストにたっぷり~はまだだけどとりあえず、スプーンですくってペロっと。あま~い、うま~いどれも美味しいけど、そうだな、私はストロベリーが一番好きかも
2016年05月24日
コメント(0)

うしゅけは昨日から、みしゃおは今日から中間考査。よって、お弁当はパパの分ひとつだけ。数が減っても手間はあんまりかわらなかったりするのだが、みしゃおよりパパ、うしゅけの方が家を出るのが遅いので、20分ほどゆっくり寝てられるかな。今日はパパ弁当。煮豆。作っても子供は喜ばない第一位のおかず。子供がいないうちに使っちゃおう。冷凍保存しておいたのをそのまま。塩のお肉。何度も登場済み、塩麹をもみ込んで焼いたみしゃおの大好物。今日は朝食としてみしゃおに食べさせたのだが、いつもより辛いらしい。ご飯、すすんじゃうね。グリーンリーフ。プチトマト。アスパラのごまあえ。アミエビ入り卵焼き。ミニ串とんかつ。冷凍食品。2本入れようと思ったのに、串が邪魔して入らなかった。ミニトマト。パパとうしゅけのお弁当箱はサイズ違いのおそろい。最初、小さい方をうしゅけが使っていたのだが、パパがカバンに入れるのが大変という理由でトレードした。量はご飯で調整するので、うしゅけのご飯はゆったりやわらか~く入っているが、パパのご飯はギュッと少しばかり締まっている。それでも、保温のできるお弁当箱のおかげでほどよく食べられるらしい。お弁当箱ってほんと重いしかさばるよね。保温のできるやつって余計に重いんだよ。一度パパに元のお弁当箱に戻そうかと言ったことがあるが、温かいご飯を知っちゃうと、もうあの冷たいご飯はいやなんだって。まあ、わからんでもないよね。
2016年05月24日
コメント(2)
![]()
うしゅけの右足の人差し指、中指の爪がはがれそうになってる。しばらく前から爪の色が悪くなって、病院行ったほうがいいかなと言ってたのだが、昨日、椅子の上で正座しようとしてぶつけた拍子に、剥がれた・・・・中指の方は完全に剥がれたのだが、人差し指の方は上の方にずれあがり、ほんのちょっとだけくっついて痛いらしい。とりあえず、ガーゼを巻いてテープで固定しておいたのだが、なんでこんなことに・・・・幸いにも中間考査で11時すぎに帰ってきたので、近所の皮膚科へ行かせた。上にはみ出た爪を切ってもらって、薬を塗って、指サックみたいな包帯をしてもらって帰ってきた。こんなの。間接の保護や包帯・絆創膏止め等しっかりサポートします♪サポーター 指用 3本組「なんでこうなったとか、気を付けることとか言われた?」「何も。」何もって・・・何も気にしなくていいんだろうか????「去年、親指やったやろ?今回2本やって、あと残り2本でコンプリートや。」病院に行く前はけっこう悲壮な顔してたくせに、終わるとこれだよ。あほか、コンプリートされてたまるかっ
2016年05月23日
コメント(0)

今朝のパパはからだのあちこちが痛いようで、しんどうそうだった。そりゃそうだよね。うしゅけは今日から中間考査。ちゃんと勉強したのかなぁ・・・・というわけで、今週はお弁当が少ない週。今日は二つ。いつものみしゃお弁当。グリーンリーフ。煮込みハンバーグ風。またまた「風」付き。ハンバーグを、レトルトのミートソースと一緒にチンしただけ。キャベツと厚揚げ、豚肉の炒め物。我が家の夕食定番メニュー。冷凍保存していたものをそのまま。それにしても、キャベツって「緑のおかず」にならないね。アミエビ入り卵焼き。ぎょうざ。前回は揚げたけど、今日は焼いた。ブロッコリー。プチトマト。いつものことだけど、ゴチャゴチャしてる。なかなか上手にならないな
2016年05月23日
コメント(2)

朝4時半頃かな、パパは自転車仲間と淡路島へ。淡路島を一周することを「アワイチ」というそうな。先週の乗鞍岳につづいて淡路島。まあ、乗鞍も淡路島も一年に一回のこと。2週続けてというのはたまたまなんだけど、この暑い中、物好きだね~興味のある方は、本人のブログでも見てあげてください。・・・って、まだ更新してないかな?いろいろさまざまそれなりに私的には、楽しく走って、お土産を持って、怪我などせず無事に帰ってきてくれれば文句などありませ~ん淡路島のお土産といえば、やはりこれだね、たまねぎ。それから、淡路産玉ねぎのドレッシング。こんなアップ写真じゃわからないけど、なかなか美味しそうだよ。明日にでも、シンプルなサラダでいただいてみるかな。
2016年05月22日
コメント(0)

何せ「かんたん かわいい ぬり絵帖」だから、わりと時間がかからずに出来上がる。わが子ににダメ~と言われようが、ば~ちゃんに普通と言われようが、姪っ子にセンスゼロ~と言われようが、いいもんね。気にしないもんね。楽しいから【楽天ブックスならいつでも送料無料】かんたんかわいいぬり絵帖 [ mizutama ]
2016年05月22日
コメント(2)

今日の夕食はクリームシチュー。ここは張り切ってパンを焼かねば!!一番基本のちぎりパン。生地をこねるのはホームベーカリーにお任せして、濡らしてギュッとしぼった布巾をかけて車の中で2次発酵。布巾の端をぴらっとめくると、ほどよく膨らんでいい感じだ。よしっと布巾を取っ払おうとしたら・・・・・生地と布がくっついてるってばひっぺがすように布巾をとったらこの写真の通り。やられたよ~。こんなの初めてだわ~どうなんだろ?打ち粉してればよかったのかな????この哀しい写真を見て~しかしめげてなどいられない。そのままオーブンにつっ込んで焼き上げた。う~ん・・・つぶれちゃった分はちょっとかためだったよ・・・
2016年05月21日
コメント(0)

またまた塗ってみた。出来栄えは、子供のぬり絵・・・くらいかなそれでもちょっと楽しい。色鉛筆眺めてるだけでも楽しい。もっともせっかくの36色を上手に使えないけどね。そしゅけに感想を求めたら「ダメ~」と言われてしまった・・・
2016年05月21日
コメント(0)
![]()
嬉しがって色鉛筆を買ってしまった・・・・ゆうべ、うしゅけを歯医者さんに連れて行ったときに、文具屋さんをのぞいたら心惹かれるものを見つけてしまったんだもの・・・・グラデーションの塗り分けに最適な36色★コロリアージュ 色鉛筆 888 36色 203810 三菱鉛筆 K88836C先日買ったぬり絵、なるべく塗る箇所が少ない簡単そうなものを選んでやってみた。私が色を選べずモタモタしていたら、パパが「気楽にやったらええねん、自分だけのやつやねんし。構える必要ないやろ。」と励まして(?)くれた。「気負ったらろくな事ないで、まつげくんみたいに。」まつげくんって、おい(少し前の家族で見ていたアニメが「ちはやふる」。まつげくんは登場人物のひとり)36色の色鉛筆なんて使ったことがないから、どんな色が出るかよくわからない。試しながら塗ったんだけど、終わってみれば12色で足りるな~という色しか使ってない。グラデーションとか重ね塗りとか、当分私にはできそうにないわ~。初作品としては、可もなく不可もなく?でも、ちょっと楽しかったな。自律神経を整える効果があるとかいうけど、なんとなく落ち着いて、そんな気がしたよ。みしゃおだったり、パパだったり、絵心のある人はもっと上手に色を選ぶんだろうなぁ。みしゃおの作品を見るのが楽しみだなぁ。(テスト終わってからやってね!)しかし、いきなり500色は使いこなせないと言ったパパは正しいよね。
2016年05月20日
コメント(2)

今日はパパがお弁当不要。いつものみしゃお弁当。なんか写真、傾いちゃってるね青椒肉絲「風」。味付けは青椒肉絲そのものなんだけど、豚肉はコマ切れだし、ピーマンも細切りじゃないし、タケノコはなく、かわりにエリンギが入っている。だから「風」をつけておいた。グリーンリーフ。サニーレタスは刃先が茶色というか紫で茶色弁当に拍車をかけた経験から、全部緑のグリーンリーフにしてみた。キャベツとツナの煮浸し。数日前の夕食のおかずを冷凍保存しておいた。タコさんウインナー。アミエビ入り卵焼き。アミエビ、冷凍庫にまだまだ山のようにあるぞ。アンパンマンポテト。冷凍食品。ブロッコリー。来週は、うしゅけが月曜日から、みしゃおが火曜日から中間考査。ぶっちゃけた話、お弁当の数が減ってもあまり手間は変わらない。変わるのは私のやる気。モチベーションが著しく低下しちゃうんだよな~
2016年05月20日
コメント(0)
![]()
大人の塗り絵、私もやってみようかな~と、私用のを1冊買ってしまった。みしゃおと違って絵心がないのを自覚しているので、なるべく簡単なものを選んだ。【楽天ブックスならいつでも送料無料】かんたんかわいいぬり絵帖 [ mizutama ]かんたんかわいいぬり絵帖。冒頭でぬり方や配色などがレクチャーされているのだが、12色の色鉛筆でも十分できそうだ。パパに見せたら、「しびゆきがどんな色を選ぶんか、ちょっと楽しみやな」と言う。ハードル、あげるなよもと美術部のパパ。じ~っと絵を眺めていると色が見えてくるらしいのだが、見えないって!!とにかくはじめてみるかっ・・・・と勢い込んだのもつかの間、色鉛筆がない。そうだった・・・私の色鉛筆、みしゃおに貸したんだった~学校持って行ってるよ~せっかくその気になったのになぁ
2016年05月19日
コメント(0)
![]()
ここんとこ、数日おきにレーズンのちぎりパンばかり焼いている。理由としては、レーズンなら冷蔵庫に常備されているということ、生地に練り込むパンは工程が少なく簡単だということ。何より、美味しいからだけどね。★☆★ポリフェノールの多い果皮をそのまま濃縮★☆★ドライフルーツ アメリカ産 ドライフルーツ レーズン 1kg Dry Fruitsレーズンはたいていこれを購入。レーズンに限らず、ドライフルーツや乾物は食べもんぢから。でまとめ買いするのだ。私やパパはレーズン大好きなのだが、残念なことに子供たちは三人ともイマイチ。パパは子供のころは苦手だったというが、私は違うな。ず~っと大好き。ヤマザキのメロンパンは子供のころのおやつによく食べたが、そこに1粒か2粒だけレーズンが入っていたんだよ。それがもう美味しくて、美味しくてレーズンを食べるためにメロンパンを食べていたかもしれない。それはさておき、レーズンパンを作っても子供たちはあまり食べない。いってみれば自分用に焼いてるようなもんだね。冷凍保存して、毎日ちょっとずつ食べるのが、最近のお楽しみだ。気温もあがって、車の中での発酵もはかどる、はかどる。もうちょいしたら、室内に放置でよくなるかな。いつもは16分割で作るのだけど、今日は8分割と大きめ。大人だけで楽しむのもなんだし、そろそろ子供ら用にチョコチップ、いくかな。
2016年05月19日
コメント(0)
朝8時過ぎ、みしゃおからメールが入った。「ママ、とっちゃんがお腹痛いって」すぐに電話を入れると、学校の最寄り駅まで来ていて、とっちゃんはお手洗いにいるという。まだ時間に余裕はあったが、どれくらいかかるかわからないので、「30分過ぎてもとっちゃんが出てこなかったら、学校に電話して指示をあおげ」と伝えた。とはいえ、自分で学校に電話なんてできないよなと思い、20分くらいにもう一度みしゃおに電話したら、とっちゃんはお手洗いから出てきたものの、胃が痛くて動けないという。男の人の声がしたので誰かいるのかと聞くと、駅員さんがそばにいてくれてるそうな。先日、みしゃおが具合悪くなって十三の駅で休ませてもらった経験が生きたというか、駅員さんに言えば休めるということを覚えてしまったというか・・・それはさておき、とりあえず遅刻の連絡をしておこうと学校に電話をした。すると、本人からすでに連絡があったというではないか学校側も車で迎えに行く準備をしてくれているところだった。学校に電話しろと言ったのは私だけど、まさか本当にできるとは思わなかった。少なくとも私が中学1年の時ならできない。そいでもって、ちゃんと状況を説明できたんだな~と感動。小学校のときは支援学級在籍だったので、通常学級の児童に比べれば手厚く接してもらっていた。そんな手を離れて不安だったが、ちゃんと対応できてるやん。大学まである私立の学校を選んだ理由は、勉強のことや友達関係などいくつもあるが、社会に出るまでに、できる限り長い訓練期間を得たいってことだった。トラブル時の対応ノウハウがどんどんたまっていく。急激にしっかりしてきた。「先生が迎えにきてくれた」とメールが入った。「よくやった。えらいぞ、みしゃお」と返すと、「偉いやろ~」というドヤ顔が目に見えそうな返信があった。それにしても・・・・携帯電話の有難いことよ・・・
2016年05月19日
コメント(0)

昨日の夕方、お米がなくなった夕食分はあるのだが、今日のお弁当分がない。普段、お米はコープで買っている。うちのコープの配達曜日は木曜日。つまり今日なのだが、早朝にくるわけもなく・・・うしゅけとみしゃおを食べさせて、塾に送り出してから、そしゅけと一緒に近くのスーパーに買いに行った。あと2合あったら間に合ったのにな~今日のみしゃお弁当。写真を大きくしてみたのだけど・・・・アラが見えるわね揚げ餃子。市販の餃子を揚げた。サニーレタス。ブロッコリー。しいたけのグラタン。しいたけのカサをひっくり返してアルミカップに入れ、ハム、チーズ、ケチャップをのせてオーブントースターで焼く。しいたけをそのまま入れたら食べにくいとクレームが入ったので、3つくらいに切って入れている。アスパラのピーナッツ和え。キューピーのピーナッツ和えの素使用。チーズ入りチキンナゲット。みしゃおの大好物。うしゅけの好物。そしゅけの苦手。タコさんウインナー。アラポンさんのお弁当を真似て、頭ではなく足の部分を上にして入れた。ちょっとは華やかになったかな?
2016年05月19日
コメント(2)
![]()
本屋に行くと、大人用の塗り絵本がいっぱい並んでいる。常々、みしゃおにどうかなと思っていた。先日、みしゃおと本屋に行ったので、こんなのどう?と見せると、ふ~んと言っただけでそれほど興味を示したように見えなかった。「まあ、ちょっと見とき。」と私はその場を離れたのだが、戻ってくると「ママ、これがいい。」と一冊手にしていた。それがこれ。【楽天ブックスならいつでも送料無料】平安王朝絵巻ぬりえbook平安王朝絵巻ぬりえbook。どう見ても初心者向きではないのだけど~。もっと簡単なんからしたら?と言っても「これがいい」。まあ、気に入ったんならいいわな。結局これを買ってきた。さて、色鉛筆だ。普段、子供らが使っているのは12色の普通の色鉛筆。これでもできないわけではないが、ちょっと物足りなさそう。実は、うちには500色の色鉛筆がある。フェリシモで購入したものだが、みしゃおが大きくなったら出してやろうと思ってしまいこんでいる。この本を見たば~ちゃんが、すぐに出したり、喜ぶで~と言う一方、パパはいきなり500色なんて出しても使いこなせないから、少ないやつで慣らした方がいいと言う。どうしたもんかな?
2016年05月18日
コメント(0)

ゆうべ、二階の子供部屋で勉強していたみしゃおが泣きながらリビングに降りてきた。どうした?うしゅけが余計なことをしたのか?友達と電話やメールでやり取りして何かあったか?うしゅけなら、「あほっ!」で済むが、友達とのトラブルはやっかいだ。リビングに緊張が走った。「うしゅけか?それとも友達か?」と聞くと、みしゃおはしゃくりあげながら首を横に振る。そして、途切れ途切れに、「卒業式思い出したら泣けてきた、わ~ん」「・・・・・」気持ちわからんでもないんだけどね。思い出してうるっ・・・程度じゃないのね?さて、本日のお弁当。 みしゃおのお弁当と、うしゅけのお弁当を並べてみた。中身は全く同じなのだけど、お弁当箱がかわると印象がかわる?そうでもない?鮭フライ。表面にマヨネーズを塗ってパン粉をつけて揚げた。サニーレタス。昨日は茶色部分しか見えなかったので、緑を見えるようにしてみた。ほうれん草&コーン。冷凍のほうれん草とコーンを一緒に炒めただけ。プチトマト。みしゃおはトマトが苦手だけど気にせず入れちゃう。なぜなら、「りっちゃんにあげた~」だそうなので。ちくわ入りスクランブルエッグ。ケチャップをつけて。しゅうまい。冷凍食品。ブロッコリー。朝は少し涼しかったけど、気温は30度近くまであがるそうな。洗濯物がよく乾くのはいいんだけどな~。扇風機出すか。まだ灯油が残っていてストーブ出したままなんだよな・・・
2016年05月18日
コメント(2)
![]()
いつものジェイコムの見放題で、なんとなく見始めた。用事しながら流し見って感じで、登場人物が多くて覚えられな~いっと思っていたのに、気付いたら5日くらいで全部見ちゃったよ・・・デュラララ!!【楽天ブックスならいつでも送料無料】デュラララ!! VOL.01 [ 豊永利行 ]ネットで評判をみてみたら、中二病とか痛いという意見がいっぱいあって、なるほど、こういうのを中二病というのか~と納得。まあまあ楽しく鑑賞させてもらった。夕食のときに子供と一緒にみるアニメには選ばないけど・・・・
2016年05月17日
コメント(0)

ゆうべはすごい雨だった。一番激しい時間にみしゃおの歯医者。そしゅけも連れて行ったのだが、大変だったよ。そして、やっぱり雨の激しい時間に学校から帰って来たうしゅけ。何度も言うが、うしゅけは自転車通学。他に交通手段はないので、雨が降ろうが槍が降ろうが自転車で行くのだ。塾の日だったので送って行こうかと言ったら、面倒だからいいと果敢に自転車で出て行った。それでも行きはね、全然ましだったんだよ。帰りはひどかった。雨もすごいが風もすごい。迎えに行こうかと電話したら、面倒だからいいと果敢に自転車で帰って来た。レインコートの意味なしってくらいびっちゃんこ。そのまま風呂に直行。うしゅけが風呂からあがったころに、今度はパパが帰って来た。パパは最寄りのモノレール駅まで自転車なのだ。バスがないわけではないが、モノレール駅に行くには乗り継ぐか、それなりの距離歩かなくちゃいけないので、雨が降ろうが槍が降ろうが自転車で行くのだ。みんな、お疲れさまでした。さて、今日のみしゃおお弁当。チーズハンバーグ。下にサニーレタスを敷いてみたりしたが、残念なことに、見えるところは葉先の茶色の部分・・・。ほうれん草のお浸し。そこにかつお節を敷いて醤油をタラリ。プチトマト。さつまいものグラタン。みしゃおの大好物。冷凍保存してたもの。前回魚焼きグリルで焼いたら焦げたので、今日はオーブントースターで。アミエビ入り卵焼き。うしゅけの意向を無視して、卵焼きが続いている。皮なしウインナー。ブロッコリー。さあ、大変だお弁当用に冷凍保存しているおかずがなくなった。昨日、おまめさんを炊いたのが辛うじて残っているけれど・・・。私は冷凍庫がストックでいっぱいになったのを見るのが好き。そしてそれが次第に減っていくのを見るのがすき。随時補充するので、たいてい何かしら残っているのだが、たまに全部使い切ってなくなってしまう。そうすると・・・テンションだだ下がり・・・・・しばらく、保存を考えた夕食作りをしなくっちゃ。
2016年05月17日
コメント(0)
土曜日、パパが乗鞍に行ってる間、他は何をしていたかというと、うしゅけとみしゃおが学校、そしゅけと私は子ども会行事。子ども会行事は、映画「名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)」を観に行った。新入生歓迎会という名目なんだけど、新会員の一年生は残念ながら欠席・・・お馴染みのメンバーで行くことになった。役員4人のうち2人が、急用で不参加になってしまい、引率は私と妹の2人だけになってしまった。子どもは11人。場所は箕面のカルフール。(正式名称はなんだっけ?)例年、役員は2人が映画館に入り、2人が外で待機という形をとる。低学年の子がじっとしていられなくなったりした場合のためだ。もっとも、困ったことになったことはないんだけどね。私も妹も3回目だか4回目だかの役員なので、映画には何度も来ているが、中に入ったことはない。映画を観たくないのではなく、2時間も観る気力がないっつうか、絶対寝ちゃうからってのが理由。姉妹そろって同じ考えで待機組をかってでるってのもなんだが、今回は2人だけになっちゃったので、初めて子供らと映画を観た。映画は、ストーリーが複雑で、低学年には少々難しかったようだ。途中ゴソゴソし始めて、こっちがハラハラしちゃったよ。なんかもう、歩き出したりする前に終われ~、終われ~って思っていた。そんなことを考えていたとはいえ、映画は面白かったと思う。最初のほう、少し寝ちゃったような気がするが、それは映画の内容のせいではない。赤井秀一(池田秀一)と安室徹(古谷徹)には笑ってしまった。(説明しなくてもわかる人にはわかるよね)家に戻ってから調べたら、それもこの映画の目玉のひとつだったんだね。子どもと一緒に観に来るお父さん狙いなのかな?映画のあとはフードコートでお昼。思ったほど混んでなくて助かった。席もすぐ確保できたしね。帰って来たのは2時過ぎ。ちょうどみしゃおも学校から帰ったところだった。なんか気疲れしちゃって、横になったら爆睡しちゃったよ。
2016年05月16日
コメント(2)

給食エプロン、届けてきた。2時間目と3時間目の間の25分休憩を狙って行ったら、昨年のみしゃおの支援担の先生とばったり。みしゃおが機嫌よく学校に行ってることを聞いて喜んでくれはった。帰りにば~ちゃんとこ寄った。実家は学校とうちの中間地点にあるからね。たまには顔を見せないと~というのは嘘で(毎日会ってるがな!)「なんか食べるもんない?」と、朝食をたかりにいって、サンドイッチを作ってもらった。だって・・・うち一粒のご飯もなく、パンもなく・・・・食べる物何もなかったんですものそれはさておき、この週末の話だ。土曜日からパパは自転車仲間と1泊で乗鞍へ。もちろん自転車に乗るためなんだけど、1週間前からチェックリストまで作って、嬉しそうに準備をしていた。ず~っと天気予報とにらめっこして、自転車の整備に余念がなかった。私的には、何が嬉しくてしんどい思いをしに行くんやろ~って感じなんだけど、本人はとっても楽しそうなので、良いことだと思ってます、ハイ自転車に興味がおありの方はどうぞこちらを見てやってください。いろいろさまざまそれなりにお留守番の私たちにとって、重大な関心事はお土産。飛騨のとち餅と朴葉みそとち餅は3箱セットになっていて、すでに1箱は私のお腹におさまった。朴葉みそはどうやって食べるか検討中。上手に食べないともったいないよね。
2016年05月16日
コメント(2)
先週金曜日、夏休みの子ども会キャンプの説明会に行ってきた。事前に出した希望日は、抽選無しで通ったようでよかった。説明会は3回行われ、都合のよい時間に行けばいいのだが、実際にキャンプに付き添ってくれる三人のお母さんは皆仕事。最後の19時からの回に妹と二人でいくつもりだったのだが、うしゅけとみしゃおが塾に行く時間に重なるし、妹のとこもひこきの塾と重なったりとば~ちゃん一人では二軒をまかなえない。私は健康上の都合でキャンプには付き添えないのだけど、付き添い3人中2人はキャンプ経験者だから、要するに書類さえ受け取れば、そんなに困ることもない。というわけで、3時からの説明会に私一人で行くことにした。ちょうど子ども会の保険の手続きも同じ場所でしなくちゃいけなかったので、時間を合わせて、両方済ませてこようと段取りしていたのだが・・・・。みしゃおの学校から電話あり。みしゃおが頭痛、発熱・・・・迎えに行きますと言おうとしたら、本人が一人で帰ると言ってるとか。そんな元気があるなら、授業出てこいっと思ったのはナイショだ。校門を出たところで、みしゃおから電話。声は元気だった。学校を出てしまった以上、少なくとも最寄り駅までは自力で帰ってきてもらうしかない。駅まで迎えに行くから、十三でもう一回電話しろと指示。さて・・・・またまた時計とにらめっこ。みしゃおが戻ってきてから、説明会は行けるけど、保険がダメだ。説明会が終わるころには保険の受付も終わっている。日程的にはまだあるので大丈夫なんだけど、手間がね・・・・。つっても仕方ない。みしゃおからの連絡を待って、駅まで迎えに行った。みしゃお、元気なんですけど~???そもそも一人で帰ると言った時点で大丈夫だとは思ったけど。なんでも、頭痛がしたので保健室に行った。頭痛は割とすぐにおさまったが、熱が7度5分。これから上がるかもしれないね、ということで早退となったようだが。水分とってちょっと寝ればおさまったんじゃないのっと思ったのはナイショだ。とりあえず、ば~ちゃんが来てくれたので、説明会に行った。説明会で馴染みのお母さんとばったり。みしゃおの幼稚園から一緒の同級生のお母さんで、PTA役員でも何度か一緒になったんだよな。別の地区の子ども会なんだけど、偶然にも日程が一緒。そのほか2つの子ども会が一緒なんだけど、こっちもいわばとなりの校区って感じで、幼稚園とか習い事とかで知ってる人いるかもね~な状態。親も嬉しいし、子供も嬉しいかもね。ちなみに数時間爆睡したみしゃおは熱もさがって元気いっぱい。この日英語のテストがあるというので、3日かけて万全に準備したのに受けれず・・・
2016年05月16日
コメント(2)

週末もいろいろあったけど、まずはみしゃおのお弁当。買い物に行ってなくて、冷蔵庫が空っぽ状態。冷凍庫をあさりながら作ったよ・・・切干大根の煮物。冷凍保存をそのまま。プルコギビーフ&ブロッコリー。コストコでお馴染みのプルコギビーフをブロッコリーとともに炒めた。ほうれん草の胡麻和え。冷凍のほうれん草があってよかった・・・。アミエビ入り卵焼き。今日はちゃんとダシを入れたよ。ミートボール。加工品。プチトマト。みしゃおの苦手なトマトを入れちゃった。食べてくれるかな~?そしゅけの給食エプロンを朝発見ランドセルの底に隠れてた~これはほかの子に迷惑をかけることになるので、連絡帳に一筆書いて、現在洗濯中。給食までに持って行かねば~
2016年05月16日
コメント(0)
![]()
今日のみしゃお弁当、写真撮るの忘れちゃった。え~っと何入れたっけかな・・・ナスのミートソース炒め。レトルトのミートソースを使ったとき、少し冷凍保存しておくと意外と便利。ナスを油で炒めてからそれを加えるのだ。今日はないけど、しいたけなんかも加えるともっとよろしい。アミエビ入り卵焼き。ダシ入れるの忘れた・・・・アミエビの塩分だけでなんとかなるかな・・・・?ポテトとチーズのベーコン巻き。コープの半加工品。フライパンで焼くだけ。豚肉とブロッコリーの炒め物。味付けにはこれ。醤油ベースでありながら、和風にこだわらず刺激的な味わいのステーキソースが誕生。ビーフ・チキン・ハンバークステーキやグリル、ソテーした料理等に使用可能 【キンリューフーズ 直送】ステーキソース(スパイス&ガーリック) 12本入り セール/口こみ/口コミ/人気/おすすめ/ギフト/お中元/洋食/贅沢/美味しいキンリューフーズのステーキソース、スパイス&ガーリック。和風ソースもあって、両方常備しておいたこともあるんだけど、こっちばっかなくなるんだよね。特にうしゅけが気に入っいる。以前、うしゅけが学校の授業でこの会社を調べたことがあるらしい。だからかな。勝手に親近感を覚えているようだ。まあ、地元企業でもあるけどさ。(うしゅけに聞いて初めて知った)
2016年05月13日
コメント(2)
![]()
最近、みしゃおが放課後に食堂で食べるということを覚えた。たいていパンの自販機で菓子パンを買ったり、アイスクリーム、ジュースなんかのこともあるみたい。もともとみしゃおは菓子パンの類を食べなかったのだが、ジャムパンに目覚めて以来、いろいろ試すようになってきた。メロンパン、クロワッサン、バームクーヘン、ホットケーキなど好んで食べるものも増えてきた。そして昨日、その自販機で買ってきたカレーパンを持って帰って来た。朝に食べるという、めちゃくちゃ有難い申し出だ。ただ、「辛いかもしれないよ。みしゃお、辛いの苦手やから。」と忠告はしておいた。コモパン カレーパン 1ケース(12個入)これがそのパン。案の定みしゃおには辛かったらしく、半分で断念。残りは私が食べた。うまいっみしゃおには辛くても、私には辛くない。むしろ甘い?パンが甘いのかな?揚げパンタイプのカレーパンしか食べたことなかったんだけど、ちょっと違ったタイプのカレーパンとして美味しいです~うしゅけも学校でパンの自販機を利用するようだ。「高級クリームパン」にはまったのも、この自販機からだったっけ。今は「チョコチップメロンパン」らしい。学校でパンを買う時って、お腹が空いているときだもんね。いっそう美味しく感じるんだろうな。パンの自動販売機なんて主婦していると滅多と利用しないんだけど、こういうのがあると知って以来、見かけると思わず見ちゃう。どんなのが売ってるのかな~って。(買わないけど)いやいや、結構面白いね。
2016年05月12日
コメント(0)

やっと晴れた言い訳するわけだが、今日の写真、よろしくない。実物はもうちょっとましだったよぉ~ひき肉のグラタン。冷凍保存していたオムレツの具にチーズをのっけて魚焼きグリルで焼く。子ども達に好評のおかず。ちょっと予感はしていたが、焦げた枝豆入りスクランブルエッグ。昨日はみしゃお希望の卵焼きだったので、今日はうしゅけ希望で。ブロッコリー。まだコストコのんではありません。ピーマンとちくわのめんつゆ炒め。2色のピーマンとちくわをごま油で炒めてめんつゆで味付け。チキンナゲット。加工品。アンパンマンのスイートポテト。冷凍食品。幼稚園のころからお馴染みのポテト。じゃがいものとさつまいものがあるんだよね。うちはもっぱらさつまいも。久々に買ってみたのだけど、もうアンパンマンで喜ぶ年齢じゃないね。
2016年05月12日
コメント(2)
![]()
妹と尼崎のコストコに行ってきた。いつもは2か月に1度くらいのペースで行くのだけれど、みしゃおの受験、もえぞ~の受験で落ち着かない日々が続いていたので、4ヶ月ぶりになった。コストコでの買い物はレジャーみたいなもので、行きはじめのころは「やっちまった~」ってことも多かったけど、最近はそれもなくなってきたかな。毎回同じようなものを買っている気がする。まあそれでも、冷蔵庫や冷凍庫が満杯になるのは楽しいし、それを少しづつ減らしていくのもまた楽しいお弁当を念頭に置いて買ったものはこれ。冷凍庫に常備してあると何かと便利に使えますね。重宝します!NEW WORLD FARMS ブロッコリー 2.27kg コストコ毎日ブロッコリーを入れているので、この大容量は嬉しい。必要な分だけ取り出してチンすればいいもんね。同じくお弁当のおかずに良さげだと思って、初めて買ってみたのがこっち。オーブンで焼くだけの、おしゃれなプチ・キッシュFILLO FACTORY キッシュ アソート48個(2種×24個) コストコキッシュ。妹と半分こ。封を開けてみると思ったより小さかったのだけど、見栄えは悪くないと思うんだ。後はお味のほうだけど、どうなんだろう。冷たくなるとイマイチかな?お弁当に入れる前に試してみたほうがいいかな。ちょっとドキドキするね。
2016年05月11日
コメント(2)

食欲がない~と思いながら、昨日焼いたレーズンのちぎりパンを食べていたら、あっという間に4つも平らげてしまった・・・・食欲あるやんっ今日のみしゃお弁当。なんだか、同じものが2つあるみたいな感じになっちゃった。アスパラ&ベーコン。アスパラをベーコンで巻くつもりだったのが、面倒になってしまったので、そのまま炒めた。ケチャップを添えて。アミエビ入り卵焼き。みしゃおは卵焼きを入れろと言うし、うしゅけは炒り卵にしろと言う。困ったもんだ。揚げ団子。市販の肉団子を揚げただけ。ラタトゥイユ。昨日の夕食の残り。揚げシュウマイ。市販のシュウマイを肉団子と一緒に揚げた。ブロッコリー。揚げ物をふたつ入れると、うしゅけはお腹が膨れてけっこうツライらしい。およそ中3男子のセリフとは思えん。みしゃおはどうかな?
2016年05月11日
コメント(2)
今日は家庭訪問。学級担任の先生と支援学級の担任の先生がそろって来られ、短期的な目標、長期的な目標を話し合った。学校での様子も少し聞いたが、みしゃおが卒業して一人になっても問題なく、機嫌よくやっているようで一安心・・・で、今日の出来事はこれくらいで、昨日だよ、昨日。いろいろあったのよ~まず、4時半からそしゅけとう~たが水泳教室。こちらはば~ちゃんが行ってくれたので、送り迎えだけでよかった。二人がプールにいる間、せっせと夕食の支度をする私。7時15分に、うしゅけの整形外科の予約が入っているのだ。みしゃおが帰って来てくれたら、そしゅけを置いて行けるのだが、間に合わなかったら連れていくか・・・・などと考えながら野菜を切っていた。みしゃおから「学校終わった~」というメールが入った。朝、妹が駅まで車で送ってくれたので、帰りはバスで帰ってくる予定になっている。バスの時間をチェックしてみると、なんとも微妙な時間だ。6時10分のバスなら大丈夫、35分もまあなんとかなるかもしれないけど、それ以降ならうしゅけの整形外科は駅前だから、そしゅけも連れていって、みしゃおと合流するか・・・・などなど段取りを考えていた。そこへ、またまたみしゃおからメール。「ちょっとお腹が痛い。」「大丈夫?」とメールを返したが、それから反応がない。あれ?と思って携帯を握りしめていた。5分ほどたってもメールがないから電話しようとすると、とっちゃんから電話。「みしゃおちゃんが気分悪くなって、今、駅の医務室に来てるねん。」「どこの駅?茨木?」「十三」「わかった、迎えに行くから。とっちゃんは遅くなったら困るから帰って。」「うん。」迎えに行くと言ったものの・・・どうすりゃいいんだ?うしゅけはまだ帰ってきていない。時間は6時半を少しまわったくらい。整形外科の予約のことはわかっているので、じきに帰ってくるはず。一人で行かせるとして・・・いやまて、病院も駅のすぐそばだ。一緒に車で行って、うしゅけは病院、私は十三、そしゅけはど~する?とにかく、うしゅけが帰ってくるのを待つ間、夕食の鮭のフライを揚げた。フライが揚げあがるころに、うしゅけが帰宅。事情を説明して、診察券やら保険証やらお金や必要なものを持たせて、家を出た。時間が時間だし、雨も降っているので、いつもより時間がかかってしまった。駅前の駐車場に車を入れて、うしゅけは病院へ。そしゅけも連れていってもらった。私は十三に向かったが、電車に乗り込もうとしているところでとっちゃんにママからメールが入った。なんでもとっちゃんのパパがすぐに行ける場所にいたので、十三まで行ってくれたらしい。「みしゃおちゃん落ち着いたから大丈夫よ~」と知らせてくれたのだ。まずは一安心。私もそのまま十三へ。十三駅で医務室の場所を聞いて行くと、とっちゃんのパパ、とっちゃん、それからりっちゃんもいてくれた。部屋を片付けて出ようとしたとき、見慣れないパーカーがあった。誰のか聞くと、子供三人困った顔をしている。なんでも、電車の中で三人を助けてくれた女子高生がいたらしい。みしゃおに自分のパーカーをかけ、十三に着くと駅員さんを呼んでくれたという。そしてそのまま行ってしまった・・・・・。みしゃおは具合悪いし、とっちゃんもりっちゃんもプチパニック状態。「青いくつはいてた。」「髪の毛ロングで。」「制服着てた。高校生だと思う。」くらいの記憶しかない。通い始めて1か月。近隣の学校の制服なんてまだわからない。茨木まで戻ったところで、うしゅけから病院終わったとメール。ドンピシャのタイミング!合流して帰ってきた。みしゃおは夕食を普通に食べて、今日、いつも通りに学校へ行った。私はとりあえず、パーカーをクリーニングに出してきた。阪急宝塚沿線に私立公立合わせていったい何校学校があるのだろう。どうしよう?探せるかな?
2016年05月10日
コメント(0)

いや~、ゆうべは色々ありましたよ~それはおいおい書くとして、まずはみしゃおの地味弁。切干大根の煮物。冷凍保存のものをそのまま。ブロッコリー。オクラの豚肉巻。昨日、アラポンさんのお弁当写真を見て、うちもやってみようと思っていた。今朝冷凍庫をあけてみたら、コープで買ったお弁当用加工品がオクラの豚肉巻だった。おお~、なんてタイムリー!!と大喜びで封を開けてみたら・・・ちょっと違う~オクラ一本そのままに豚肉が巻き付けられていた。キレイな緑の星形を期待していたのだが、とんがり帽子だった・・・・アスパラのピーナッツ和え。アスパラをチンして、ピーナッツ和えの素。同じことを数日前に書いた気がするが、一度開けたら使わなきゃいけないからな~。他に何と和えれば美味しいのかな。春巻き。チーズ、ハム、大葉の家族全員大好き春巻き。冷凍保存していたものを揚げた。マルシンハンバーグ。最近のはレンジでチンできるんだよね。ラクチン。ありゃ、みしゃおにはちょっとボリュームありすぎかも?
2016年05月10日
コメント(2)

昨日の午後、電話があって、気が滅入るような話を聞かされた。なんかずっと欝々していたら、体の調子も悪くなってきた。今年初めてプールに入ったあとみたいに体がだるくなって、手がむくんできた。手のむくみくらいは別に珍しくないが、右腕全体がうっ血したような感じになって、二の腕がチクチクと痛んだ。私は2年前に右脇のリンパ節をとってしまっているので、手のむくみには気を付けろと言われている。幸いにも朝には、おさまっていたのだけど、正直焦っちゃったよ。気を付けなくっちゃね。さて、今日も地味なみしゃお弁当。鶏むね肉の味噌マヨ炒め。夕食のおかずを冷凍保存していたものをレンジで解凍。タコさんウインナー。いつもの方がいいと言われたけど、最後まで使わないといけないしね。せっかく赤なので、めげずにタコさんにした。ブロッコリー。さつまいものグラタン。みしゃおの大好きなうちの定番。魚焼きグリルで焼いたら、ちょっと焦げた。ちなみにうしゅけはお芋さんを嫌がるので、別のグラタンを入れた。ミートボール。加工品。うずらたまご。みしゃお限定。可愛いピックをさしてみた。ブロッコリー、再び。今日、大阪は雨妹がもえぞ~とともにみしゃおを駅まで送ってくれた。雨だろうと雪だろうと自転車通学のうしゅけは、「甘いっ!」と少々不満げ。まあね、ママもちょっと思ってるよ
2016年05月09日
コメント(2)

私は切干大根をお揚げさんとにんじんと一緒に炊いたんが大好き。普通に一品のおかずとして食べるのはもとより、お弁当用に冷凍することも忘れない。子ども達は誰も喜ばないけど・・・まあ、私も切干大根を美味しいと思ったのは大人になってからだけどさ。そして、最近お気に入りの切干大根の煮物の食べかた。食パンにとろけるチーズ、切干大根の煮物をのせてオーブントースターで焼くというある意味なんのひねりもないオープンサンドなのだが、はっきり言って美味いかけうどんにトッピングするのもいいよ~麺つゆ、水、溶き卵を入れた丼に切干大根の煮物、たまねぎ氷(凍らせてないけど)をたっぷり加えて、うどんを1玉。蓋をしてレンジで5分ほどチンした、おだまきうどん(?)も好きだな~
2016年05月07日
コメント(2)

GWに信楽に行ってきた。うちは、年に1、2回信楽に行って陶芸を体験してくる。パパとうしゅけはろくろ、みしゃおとそしゅけは手びねり。そして今年、みしゃおがろくろデビュー・・・・のはずだったんだけど。前日、妹んとこのひこきとう~たがお泊りに来ていた。当然夜更かししていたので、いつもより出発が2時間くらい遅くなった。名神で渋滞。えっ、こっから詰まったのって久しぶりやな!?ってとこで詰まった。信楽で下におりたあとも、えっ、こんなとこで詰まったの初めてじゃない!?ってとこで詰まった。12時を回っていたので、とりあえずお昼にしようと思ったのだが、入ったお店は大混雑で、店のおばちゃんたちはてんてこまいという状態。席にはすぐに着けたのだけど、なかなか料理は出てこなかった。食事を終えて、いざメインイベント!と張り切って、いつもの「陶芸道場ろくろにチャレンジ」に向かったが、まず駐車場から入れません。それこそ、うしゅけが低学年のころから来ているが、狭い駐車場とはいえ、なんだかんだ入れなかったことはない。仕方がないので、駅前でやってた陶器市で時間をつぶすことにした。河川敷の臨時駐車場に車をとめて、ぶらぶらする。気温が上がって、子供らも疲れてきた。パパが様子を見に行ったが、すべての台がうまっていて、その後ろにずら~っと人が並んでいる状態。一台の使用時間は一時間単位。今から並んでも閉店時間に間に合うかどうかわからない・・・・他にもあちこちに陶芸教室はあるのだが、もう気持ちダダ下がり・・・アイスクリームを食べて帰ってきた。何しに行ったんだ!?もっとも、私の一番の目的はこれ。澤善のたぬきみそ。「信楽高原こだわりの鶏そぼろと美味しいおみそを合わせました」(HPより)というもの。元祖味、生姜味、青唐辛子味の三種類。今回は元祖味と生姜味を購入。これで、最低限の目的は果たしたと言えなくもない。ずいぶんと高くついたドライブだったな・・・・今までは混む前に行って、混む前にろくろを回して、混む前に帰ってきていたと思われる。次回はいつも通り早くに行こう。次回こそはみしゃおのろくろデビューだっで。たぬきみそで最初に作ったのが焼きおにぎり。三角に握ったおにぎりにみそをたっぷり塗って、魚焼きグリルで焼いた。香ばしくてとっても美味しかったよ。
2016年05月07日
コメント(2)

今日はみしゃおの学校で、いろいろと忙しい一日になる。午前中は授業参観。1時間目から4時間目までだが、別にずっと見ている必要はないので、2時間目くらいに行く予定。そして、午後にPTA総会。お昼休みに食堂行ったりすると大変混雑するに違いないし、お弁当持参しても落ち着けない気がする。だから4時間目のときに、とっちゃんのママと一緒に食堂か外かでランチ。その後、学級懇談。こういうときでないと、お友達のお母さんに会う機会がないしね。終了予定時刻は16時20分。みしゃおのお弁当。相変わらず、シンプル感満載ですな。みしゃおの大好物、塩のお肉。塩麹に一晩漬けておいた鶏肉を、今日は魚焼きグリルで焼いてみた。そのため焦げ目がついて、ちょっと美味しそうに見える。ブロッコリー。かぼちゃの煮物。冷凍保存したものをそのまま。アスパラのピーナッツ和え。アスパラをチンして、キューピーのピーナッツ和えの素を使ってみた。つまみ食い・・・じゃなくて味見をしたら、けっこうイケる。しゅうまい。冷凍食品。たこさんウインナー。ちょっとがんばってみた。さあ、九時くらいには出かけたい。大急ぎで用意しなくっちゃ。
2016年05月06日
コメント(2)
![]()
世間的にはこの週末までがGWなのかな?それとも今日まで?なんだか気づいていたら、終わっていたよ・・・・書いておきたいことが色々あるんだけれど、後ほどということで・・・・うちはアニメをたくさん見ているが、ほとんどがジェイコムのメガパックなので、新しいものはあまり見てない。ちょっと前のものが圧倒的に多い。そして今、我が家で見ているアニメがこれ。【楽天ブックスならいつでも送料無料】となりの関くん 上巻 [ 下野紘 ]「となりの関くん」横井さんのとなりの席の関くんは、授業中ず~っと何かをして遊んでいる。その様子が気になって仕方ない横井さんが、一人で勝手に盛り上がっているのだが、これがうちの子供たちにバカ受け。1話が7分ほどで全21話なので、4日くらいで全部見てしまいそう。ジェイコムのメガパック様様だね
2016年05月05日
コメント(0)

昨日、高校時代の友人に会いに京都に行ってきた。8ヶ月ぶりくらいかな?でも、その前は20数年ぶりに会ったんだよな~。彼女は早くに結婚して、他県で生活していたので、ずっと年賀状のやりとりだけの状態だったのだけど、みしゃおの受験絡みで高校の時の担任の先生と再会したときに連絡したのだ。そしたら、彼女の娘さんが京都の大学に進学していて、時々こっちに来ていたので、じゃあ会おうとなったのが、昨年の夏。前回はJRの京都駅で待ち合わせて、お昼食べ、お茶しながら話しまくった。で、今回は阪急河原町駅の改札で待ち合わせした。河原町に出たのどれくらいぶり!?私は、京都の大学を卒業しているわりに、土地勘がない学生時代、遊びの中心はもちろん京都だったが、私は自分の方向音痴を自覚していたので、とにかく友達について行くのみ。「あ、ここ、前に来たことあるやんな?」と言って、「あほか!来る度に通ってるわ!」と突っ込まれるのはいつものことだった。ノープランで、土地勘のない二人がぶらついたって、たいしたところに辿り着かない。GWだし、外国からの観光客でいっぱい。結局、甘いもの食べて、円山公園の藤棚下で、ずっとくっちゃべってた。お昼は公園内で湯豆腐(私は冷ややっこにしたけど)食べて移動。四条大橋の下あたりで等間隔に並ぶカップルに混じって、またまた話をしていた。(家族連れも結構いたかな)10時に待ち合わせて、17時に別れた。よくも話題が尽きないものよぶらぶらしながら買ったお土産。高台寺の抹茶カステラと京都土産定番生八つ橋。おたべも好きだけど、にっきの生八つ橋に目がないの、私まだ開けてないんだけど、今日のおやつにしよっと。
2016年05月02日
コメント(2)
全46件 (46件中 1-46件目)
1
![]()

