2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
今日は暑い1日です。明日にはまた雨になるようなので、今日は洗濯機がフル回転です。最近の団子たちはというと。。。。。長男、次男は学校に通いながら、毎日テッコンドに通っています。暑いので胴衣も夏用のTシャツと短パンに代わりました。次男も行かない!と言う事がなくなり頑張って通っています。三男はいたずらが多くて困っています。長男、次男はサッカーに凝っています。家に帰ってくると直ぐに近所の小学生達と公民館に集まって、サッカーをしています。昨晩は韓国とイランの競技があって、長男とは見ました。パク、チソン選手やイ、ヨンホ選手達が負傷で出場できないのですが、3-0で勝ったので気分良かったです。日本の試合は中継も無いのでどうなっているのか?分かりませんが。。。。暑いのにもかかわらず、毎日汗をかきながら外で遊んでいます。子供たちには暑さも寒さも関係ないようです。雨も天気も関係なく。。。。。もう直ぐ期末テストもあるというのに来月下旬には夏休みですね~あっという間です。まだまだ蒸し暑い日が続きます。健康管理に気をつけましょう。
2007年06月30日
コメント(4)
三男の通っている保育園では毎週月曜にエイグkチョウイ(日本で言う朝礼)があります。日本が日の丸の前で君が代を歌うように、韓国では大極旗の前で誓いの言葉のような物を言います。今週もあったようでした。そして、何時から始まったのか?分からないけど各教室ごとに一人、賞をもらうようです。今週は三男が「パルンクルサン」をもらいました。やっぱり人の前に出て賞状を貰うのは嬉しいようです。担任の先生に聞いたのですが、反対の意味があったようです。三男は早く字を書きます。まだ5歳なので綺麗にはかけません。それを早く書くということは、読めないと言う事です。先生も考えたようで、綺麗に丁寧に字を書くようにとこの賞を下さったようです。いつも宿題が出てもさっさとやって遊びたい三男です。この賞をもらってからは。。。。「三男が綺麗に丁寧に字を書くから先生が賞をくれたんだ!」と言い聞かせながら宿題をしているので、ゆっくり書くようにはなりましたが、いつまで続くかは分かりません。この賞状の評価が出ると良いな~昨日、今日は良い天気ですが明日からまた雨になるようです。洗濯物がやっと終わったと思ったら、また溜まりそうな気配です。
2007年06月27日
コメント(12)
昨日6月24日は三男の誕生日でした。韓国の年は6歳ですが、5回目の誕生日でした。ちょうどスウォンからアジュボニム(義理の兄)が来られる事になっていたのでミヨック(わかめ汁)作ろうか?どうしようか悩みつつやっぱり1年に1回のことなので作りました。いつも商売の終わった後に出発されるので、朝方の到着になります。でも何時に来るのか?誰もわかりません。夜の運転なので眠くなったりすると、休憩所で休んでこられるからです。昨日は7時半ごろにやってきました。ちょうど朝ごはんを食べようとしていた時です。遅くなるようだったら他のものを少しだけ作ろうと思っていたのですが。。。。。一緒に朝ごはんを食べ、従兄弟も一緒に来たので団子たちは大喜びで遊び始めました。従兄弟は4年生と2年生の男の子です。今日が三男の誕生日と知って、団子4人は何かを作り始めました。プレゼントは無いので、カードを作りはじめたようでした。4人が4人それぞれのカードを作ってもらい、三男は大喜びです。バタバタした誕生日でしたが、夕方にはケーキでお祝いしました。チャプチェやおいなりさんを作りました。写真を撮ろうとしたら、オンマはいつも写真を撮ると言われてしまって今回はありません。今年も元気に過ごせるといいね~
2007年06月25日
コメント(10)
入梅した韓国です。木曜からずっと雨です。沢山降っているわけではないのですが、降ったり止んだりしています。こういうときに限って洗濯物は沢山あります。洗濯機でまわしても乾きません。さすがに3日目になったので、今日はボイラーをつけてしまいました。窓は全開で、床は熱々です。これからの時期、カビも生えたりするので時々はボイラーをつけないと。。。。今日も長男、次男は公民館に行ってサッカーをしていましたが、急に夕立が降って全身びしょぬれまた洗濯物が増えました。夕方、スウォンに住んでいるコモ(義理の姉)から電話がありました。シヌイ(義理の妹)が来た時に来月(6月)にはアジュボニム(義理の兄)が来るとは聞いていたのですが連絡がないし、シオモニ(義理の母)も体調が良いから来ないのかな~と思っていました。シオモニが直接電話を取ったので、どういう内容か分からなかったし、いつもなら電話の内容も聞かないのに。。。。今日はなんとなく「何の電話でしたか?」と聞いていました。「今日の夜出発して、明日の朝には来るようだ」いつもの事ですが、え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~外国人の嫁で何も出来ないけど、やはりおかずくらいは準備しないといけないじゃありませんか?????急遽、明日の朝の買出しに行くことになりました。行ってきます。
2007年06月23日
コメント(6)

毎年我が家にはつばめが巣を作ります。巣立った後、壊してしまえば来ないのかもしれません。今年も一対のつばめが新しく巣を作り、4羽の雛が生まれました。毎日親つばめはせっせとえさを運んできていました。雛たちも大きくなって巣から顔が見えるようになっていました。もうそろそろ巣立ちかな~と思っていた昨日のこと。何気なく見たら巣が落っこちていました。4羽の雛も地面にいました。一瞬、おかしくなって笑ってしまいました。何でってきっと大きくなりすぎて落ちたのだと思うからです。旦那の言うには普通は2羽しか生まないんだと言っていたからです。団子たちもいたので団子たちも興味心身で除いていました。4羽とも飛ばないでじっとしていたので、落ちた巣に戻してあげようと次男が手袋をして掴もうとしたら1羽はすぐに飛んで行ってしまいました。もう1羽はなかなか飛び上がれず、地面をバタバタしていました。猫にでも食べられるといけないから、また巣に戻しました。親つばめは地面には降りてこずに、近くを行ったり来たりしながら鳴いていました。2羽は死んでいるかのように静かにいたのですが、親ツバメの鳴き声に動き始めました。10セントほどの雛です。親ツバメが何度も行ったり来たりしながら、最初に飛んで行った雛に飛ぶ訓練をしていたようですが、1羽また1羽と巣立っていきました。最後の1羽がなかなか飛べなくて、旦那が巣のあったところに板を張ってそこにおいていたのですが、夜には親ツバメや兄弟ツバメは来なかったようです。朝、旦那が仕事に行く時にはまだいたのですが、団子たちが起きてきたときには既に巣立った後でした。子供たちは残念そうです。昨日には残った1羽は自分達で飼おうと決めていたからです。また来年帰っておいで!!
2007年06月21日
コメント(8)
入梅していない韓国です。昨日から真夏のような天気になっています。韓国の保育園は送迎バスがあります。日本は幼稚園にあるんでしたっけ?三男の通っている保育園も送迎バスがありますが、朝は時間が無いため決められた場所まで送っていきます。帰りは家まで連れてきてくれます。天気も良いし、車を辞めて自転車で行く事にしました。今朝は霧がかかっていて、少し肌寒かったのですが三男が家を出る頃には、霧も晴れて急に暑くなってきました。我が家は高台にあります。待ち合わせ場所までは下り道です。一気にビューンとほとんどこかずに着くことができます。所有時間5分でした。三男を送った後、一人のんびりサイクリングです。行きは坂道ですが、帰り道は上りです。まあ運動だと思って自転車にしたのですから、しょうがありませんが。。。帰りは15分かかりました。平坦な道なら汗もかかないかもしれませんが、家に付いた頃には汗がドバッと。。。雨が降らない限りは自転車で行こうと思っているオンマです。三男はただ座っているだけですから、楽しいようです。1ヶ月くらい通ったらダイエットにもなるかな
2007年06月19日
コメント(10)
韓国にはドラマが何種類かあります。大きく分けて日日連続ドラマ、月火ドラマ、水木ドラマ、週末ドラマなど。。。。連続ドラマは月曜から金曜まで毎日あるドラマで、月火、水木ドラマは名のごとく月曜、火曜ドラマや水曜、木曜ドラマです。最近、月火、水木ドラマは面白いのが無いな~と思っているのですが、週末には見たいドラマが固まっています。昨日「ヨンゲソムン」終わってしまいました。高句麗時代の終わりを告げるドラマの内容でした。SBSの「ヨンゲソムン」とKBS「テジョヨン」それにMBC「エアシテイ」がそれぞれ同じような時間帯にあってどれも見たいのに、いつもはしごにしていました。長男も大好きでいつも二人で歴史の勉強をしていました。「ヨンゲソムン」「テジョヨン」は時代も高句麗時代で出演者も同じ人なんだけど、配役が変わるとかなりイメージも変わっってしまいます。「チュモン」に始まった高句麗が「ヨンゲソムン」の息子達によって終わりを迎えました。この高句麗を再び起こすのが「テジョヨン」です。「ヨンゲソムン」を見るか?「テジョヨン」を見るか?だったのですが、「テジョン」を見るか?「エアシテイ」を見るか?で悩んでしまいますね~「エアシテイ」は仁川空港を舞台にしたドラマで久しぶりにチェ、ジウが出演しています。麻薬やら、犯罪やら加わって楽しみです。「テジョヨン」と同じ時間帯なのでどちらかは再放送を見る事になると思います。「ヨンゲソムン」子供たちは漫画も読みました。漫画も読みながらなので、歴史ものですが面白いようです。3人の息子、長男は母親が違いますが。。。。この母親が高句麗ではなくタンナラ(今の中国)出身だと言う事で、仲たがいが始まり、挙句の果てには長男の家族を皆殺しにします。母親が違うと言う事で弟達から裏切られた、長男は行く宛がなくなりタンナラに行きました。同じ3兄弟ですから、興味もわきますね~弟達にしてみれば長男ばかりが、目だって自分達が小さくなっているのが面白くなかったのですが、戦っているタンナラの血が混ざっていると言うのに、我慢できなかったようです。でも兄弟が憎みあい、戦うのは嫌ですね~我が家は長男、次男がよく喧嘩をします。次男はおにいちゃんに負けたくないからだと思います。負けた腹いせに弟(三男)に当たるのですが。。。。だから、長男は三男には優しいですが、次男には厳しいところもあります。かといって次男がいないと遊び相手がいなくて、面白くないようで仲良くすればいいのに!!と思うオンマです。まだまだ週末には何を見ようか?迷いそうです。
2007年06月18日
コメント(8)
我が家の愛犬コスニは時々脱走します。飼いはじめたときから、団子たちが散歩に連れて行っていたのですが。。。。最近は大きくなりすぎて、団子たちも引きずられそう。門を閉めて庭で放したりしているのですが、ゴミを散らかしたり、靴を持っていったり、シオモニ(義母)のオムツを咬みちぎったりいたずらが激しくて、庭では放すことができなくなりました。旦那が家を作ってくれる事にはなっているのですが、忙しくてなかなか作れず、鎖につないだままになっています。その鎖がどうやって外れるのか?突然、脱走する時があります。田植えの時に庭で田植えの苗を育ててる家が多くて、散歩に連れて行くと、「鎖を手放した時に苗の上でも歩かれたら大変だ!」と言われて散歩に連れて行けませんでした。その反動でしょうか?一回鎖を逃してしまうと捕まえるのが大変です。うれしくて、田んぼやら畑やら走り回ってしまいます。今、畑には唐辛子が実をつけています。今日も脱走した後、畑に入ってしまいました。急いで長男、次男、近所の男の子達で捕獲作戦が始まりました。足も速いし、力も強いので簡単ではありません。ただ、人に噛み付いたりはしないのでいいのですが。。。。こんな様子を地域の人たちは立って見学していました。又散歩禁止令でも出そうです。何処かにカッコいい相手はいないかな~コスニも年頃です。恋人でもできたら少しはおとなしくなるかな~もう脱走は辞めてよ
2007年06月17日
コメント(8)
今日は3日ぶりにいい天気になりそうです。溜まった洗濯物も乾きそうです。今日、三男の保育園は先生達が教育を受けに光州に行くため、お休み。長男、次男は学校へ。。。。昨日、三男の友達から遊びに来て!の電話がかかってきていた。小学生組みがいない間に遊びに行ってきます。長男は今日、準5級の漢字テストがあります。学校で受けるので、授業後テストを受けてから帰宅。学校で漢字を教えてくれるので、家で特別勉強しないのでどうなのか?わからないけど「ファイティン!100点取れる、取れる」と暗示をかけて送り出したけどどうなるか???洗濯物を干したら行ってきます。同じ年の女の子なんだけど、お母さんはやはり日本人なので気楽に遊びに行きます。日本に帰国していたので日本の様子も聞かなきゃ!!
2007年06月16日
コメント(6)

雨が降ると必ず食べるのがプッチンゲ!何ででしょうね~雨=プッチンゲと言う法則が韓国にはあります。詳しい由来も知りませんが、材料があれば作るようにしています。今日のはねぎ、人参、玉ねぎとジャガイモを擂って作りました。あさりやイカなんかがあれば入れますが、今日はシンプルに。。。。酢醤油につけて食べます。お昼にはタクチュk(鳥のおかゆ)にしました。シオモニ(義母)がチュkを良く食べるのでほとんど作らなかった鶏の料理ですが、最近はよくテーブルに載るようになりました。何故?鳥の料理をしなかったのか?1匹が丸ごと売られているので、どうしても作れませんでした。最近はタクトリタン(ジャガイモと鶏の辛い煮物)やおかゆなんかも作れるようになりました。去年の夏にシヌイがくれた人参(インサム)もそのまま冷凍庫に保管されたままだったのですが、やっと陽の目を見ています。インサム、にんにく、なつめ、もち米と緑豆も入れてぐつぐつ。。。。。鶏は一度湯掻いて食べやすいように、お肉だけ裂きました。これからの季節、サンゲタン(鶏の丸煮?)が沢山食べられます。フーフー言いながら、汗だくになって食べるのがいいようです。暑い夏をトリで乗り切りましょう。
2007年06月14日
コメント(16)
今年は早く入梅する予定の韓国です。ここ全羅南道は昨日から雨です。暑かったのでこの雨で少し気温が下がってすごしやすいですが、雨はやはり嫌な物です。今日も1日雨のようです。近じか入梅するようですが、このまま雨?と思うと暗くなります。田植えの終わった田んぼには恵みの雨ですが。。。。。明日からは又天気が良いようです。今年は暑さも半端じゃないような気がします。まだ6月なのにノースリーブの服を着ている人を見かけます。「いったい今から着ていたら、夏をどうやってすごすんだろう?」雨も嫌だけど、暑すぎるのも困るし、どうなっているのかな~地球温暖化の話も良く聞きますが、個人から気をつけないといけないんでしょうね!!東京では2度くらい平均気温が上がったという話も聞きます。韓国も同じです。10年前は韓国の冬は寒い!と実感していましたが、この頃は雪さへも余り見かけません。冬ばかりではなく、夏の台風にも影響があるそうです。北海道の竜巻にはびっくりしました。韓国にもいずれハリケーンのような大型台風が来ると予想されています。雨は人間にとって必要な自然の恵みです。仲良くすごせるように工夫しないとと思った朝でした。今日も素敵な1日でありますように。。。。
2007年06月14日
コメント(10)
今月で5歳になるマンネ(末っ子)。最近やる事が激しくなってきました。おばあちゃんの部屋でよく遊ぶのですが、、、、何をしているのか?除いて見たら牛乳に砂糖を入れて飲んで見たりポットに牛乳を移し返してみたりなべを持ち出したり、にんにくをたたく道具を持ち出したり反抗期に入ったのか?何でも「シロ!(いや)」暑くなってきたのでアイスクリームも買い置きしているのですが、プンオパン(たこ焼き)のアイスクリーム!買うまでうるさく言っています。自分の意思が出てきたのか?朝、服を着るのも難しくなってきました。その点、次男は服には疎くて。。。。この組み合わせはやめたほうが良いよ~と言ってもまったく平気!!昨日の夜も遅くまでアッパに付いて田んぼに行ったので、お風呂に入るタイミングはずれてしまって大騒ぎ!!反抗期がないのも困るけど、何時まで続くのかな~
2007年06月12日
コメント(6)

今日地元の体育館で全羅南道のテッコンド競技大会がありました。選手達は9時までに集合でしたが、長男は選手ではなかったので見学です。毎年ここであるのかな~去年も今頃見に行きました。10時過ぎてから行ったのですが、テッコンドの車がうようよしていました。長男、次男の通う道場からも何人かが参加です。こういう競技は小学生は正直言って面白くありません。中学生くらいになると、技も豊富だし面白いです。長男だけを会場に残して私と次男、三男は動物病院に行きました。犬のコスニの調子が悪いからです。韓国に来てあまり犬の予防接種とかしたのを見た事が無かったのですが、コスニも2月の中旬に我が家に来てからまだ何もしていませんでした。動物病院で害虫防止?の薬をもらい最近、涙が出るので目薬をもらいました。害虫防止の薬は1ヶ月に1回ずつ飲むようではじめて知りました。良くなると良いけど。。。。動物病院に行って帰ってみると体育館では大学生達の模範演技をしていました。やはり動きがハキハキしていて見ていて気持ち良いです。見えますか?これは刀の先にりんごを差していて、足で割っていました。後は空手のようにするのやいろいろありましたが、上手でした。長男もこれくらい出来ればいいのですが。。。。見るのも勉強ですが、またやる気が出てきたようで、家でも「エイっ!」とかやっています。
2007年06月09日
コメント(8)
昨日は田植えだったのですが、次男はずっと田んぼにいました。私は田んぼと家を行ったりきたりしていました。長男、三男も一緒に田んぼに行ったりしましたが、することもないし、暑いので一緒に家に帰ってきました。次男はちゃっかりしていて、いつもアッパがバイクで何処かに行く時も、車でどこかに行く時も付いていきます。大体が畑だったり、田んぼだったりなのですが、、、、いつも付いていきます。何をしているのか?疑問ですが楽しいようです。昨日もアッパは機械のアジョッシに付いて苗を機械に入れたり、水を抜いたり入れたり、苗に薬をまいたりしていました。次男はそれを見ていたようでした。暑かったので帽子を渡しはしましたが。。。。私が間食の飲み物や果物を持っていくと、一緒に飲んだり食べたりしていました。これが楽しくて付いていったのかもしれませんが、長男は面白くないので過ぐに帰ってきます。田植えが終わったあとはモッパンを取りに田んぼに行って、モッパンを運んだりおろしたり手伝っていたようです。「私よりも働き者だ!」と言われてしまいました。(次男のほうがオンマより働く物だ!と言う意味)一人くらい手伝ってくれても良いじゃん!と私は心の中で思った物ですが、次男の服は真っ黒でした。私がしいたけを取りに行った時にも、「将来は農家になるんだ」と言っていた次男。サッカー選手にも、消防士にもなりたいと夢は一杯です。一人でするには大変だから、アッパの尻尾になって手伝ってね~
2007年06月07日
コメント(8)
今日6月6日はヒョンチュンイル(顕忠日)で休日です。国土防衛に命をささげた人の忠誠を記念する日です。記念日ですから、庭にはテグッキ(大極旗)を掲げました。私は朝から子供たちもいるので、バタバタしていました。田植えは早朝5時半には機械を持っているアジョッシが田んぼに出かけていきました。農村の朝は早すぎ!!旦那とは9時に間食、そして昼食の準備と言う事で話をしていたのですが。。。。子供たちに朝ご飯を食べさせたり、出来る事からおかずの準備をしていました。8時半過ぎに電話が。。。。「お腹すいたからご飯もってこい」「え~~~~~~~~~~~~~~~~~~」間食じゃなくて、ご飯??????そうです。アジョッシは5時半に仕事に出ていますが朝ごはんを食べずに仕事に出てきているのです。あせりましたが、しょうがないのでとりあえずビールとプッチンゲ、飲み物、果物の準備をして出かけました。そして今度はご飯の準備。朝ごはん兼昼ごはんが10時になってしまいました。「アジョッシ!ミヤネヨ~」(おじさん、すいません)機械では出来ない端を植えるアジュンマは3人、総勢5人です。アジュンマ達は朝ごはんを食べてくるので、それほどお腹がすかないのですが。。。。ちゃんと朝ごはんを準備して!と言ってくれたらもっと早くご飯の準備できたのにと思います。いつもの事ながら段取りが悪いです。でも早朝からやったおかげでお昼にはほぼ終わっていました。お昼ごはんも準備するの????と思いつつ、しなかったのですが、いつもご飯や間食は仕事の進み具合によって変わるので、どうなってもいいように準備しないといけないようです。無事田植えが終わりました。今年もおいしいお米になってね
2007年06月06日
コメント(8)
ここ数日、暑い日が続いていますね~この暑い中、田んぼでの仕事が続いています。モッパン(苗作り)作りから始まった一連の準備が明日のためだったのですが。。。。昨日は大きくなった苗をそれぞれの田んぼに運びました。だいたい70個くらいが普通のようです。今年はそれでも田んぼに木を植えて、育てているので去年より田植えも少ないんです。旦那と二人で午前中一杯かかって運びました。私は明日の食事の準備のため、市場に買いだしに行きましたが、旦那は肥料をやったり、草を枯れさせる薬をまいたりやる事は沢山あります。他の家では旦那さんは働いていたりすると、アジュンマ(おばさん)が仕切って機械を持っているアジョッシ(おじさん)に頼んでしたりするのですが。。。。私はまだまだ段取りが良く分かっていないので、旦那がこの時期は仕事を休んでします。まだまだ韓国アジュンマにはなれないですね~今日の夕方には田んぼに持っていった苗を田んぼの端に上げて、田んぼの水を抜きます。明日の早朝から田植えになります。10時に間食を準備し、12時には昼食、終わらなければ3時にも間食を準備します。機械で植えられない端っこは手で植えて回るのですが、明日はアジュンマが手伝ってくれるのかな~食事の準備も何を作ろうか?これが何よりも悩みです。魚か肉は一品必要です。汁に魚を使うか?おかずに魚を使うか?おかずは何にするか?何よりも今日はキムチを作っています。我が家はキムジャンキムチで十分ですが、他人の食事には必ず新しいキムチを作ります。白菜を買ってきたので、今塩付けをして置いています。しんなりするのに時間がかかるので、PCの前に座っていますし、ガスにはなべがかかっています。お肉を湯掻いています。じっくり湯がかないといけないので、時々除きににいきながら座っています。明日は忙しい日になりそうですが、田植えが終わるとホッと一安心です。今年もおいしいお米が出来ますように。。。。。
2007年06月05日
コメント(8)

今玉ねぎの季節ですね~韓国は体にいいものは何でもありです。今の季節は何処のコンガンウォン(健康院)に行っても玉ねぎの匂いがプンプンしています。先日作った豆菓子の横にも健康院があって、玉ねぎの匂いがしていました。ここに住む日本人の友達も作ったようで、2~3個もらってきました。かなり玉ねぎの匂いが強くて、何でも飲みたがる次男もいらない!と言っていました。旦那が飲んで見て良い!と言っていたので買ってみようかな~と思っていました。そんな矢先、シヌイからヤンパジュを送ったと言う電話がありました。シヌイが送ってくるには理由があるんだろうと思って検索したところ。。。。やはり糖尿に良いようです。血液循環に良いというのは知っていましたが、高血圧にもいいようです。ただ飲みすぎは毒にもなるようで、程ほどに飲み続けるのが良いようです。シオモニ(義母)に糖尿があるのですが、今は運動もしていない状態で、2~3日前には効果が無いから糖尿の薬も飲まない!と言って飲みませんでした。次の日に又足が腫れたので、薬を飲まなかったからだ!と言って又飲み始めましたが。。。こんなパックに入って届きました。左側の画像はじゃがいもでポテトチップス作って見ました。最初はあげ方が足りなくて、少しビシャビシャだったのですが、要領が分かってくると市販のポテトチップスのようにカリッと揚がりました。ためしに2個だけ作ったのですが、あっという間に無くなってしまいました。いまさらながら、ポテトチップスって油分が多いな~と実感しました。私、ポテトチップス大好きでよく母に送ってもらっていたのですが。。。。他の方法も開拓しなきゃ!!
2007年06月02日
コメント(12)
今日から6月ですね~日本は梅雨に入ったのでしょうか??今日の全羅南道は曇っています。午後から雨になるようです。昨日は小学校の低学年は都市見学?でモッポに行っていました。ちょうど4~6年生が修学旅行でいないからです。普通は6年生だけが行きますが、人数が少ないので2年に1回、4~6年生が行くようです。まだ我が家には関係がないので、詳しくは分かりませんが。。。。都市見学?と言うといかにも田舎だと思われますね~モッポにある全羅南道の道庁や博物館、大型割引マートのEマートに行ってきたようです。お昼は食堂で食べると言う事で、お菓子やジュースなどの間食だけもって行きました。私もまだ道庁には行った事がありません。用事がないので。。。。24階建てだそうです。道庁に行って、Eマートに行ったようですが、私は何でマートなんかに。。。。と思っていました。おもちゃ売り場なんか見たらどうするんだ?一応長男、次男には2000ウォン(150円くらい)を持たせていましたが。。。。4時過ぎにうれしそうに二人は帰ってきました。長男の手には筆箱と鉛筆が、次男は黒いナイロン袋を持っていました。なんと!1年生は10000ウォン分(800円くらい)、2~3年生は8000ウォン(500円くらい)で買い物をしたようです。次男はロボット、長男は文具をと言う事で筆箱や鉛筆買ってきました。子供たちは先生が買ってくれたと喜んでいましたが。。。。このお金何処から出たのか?私はとても不思議です。まさか先生達が自腹を切ったとは思えないし、田舎の学校なので何かしらの補助金でも下りたのかな~長男、次男の学校は本当に小さな学校で全校生徒が70人もいません。だから牛乳も無料です。大きな学校は牛乳もお金を払います。課外授業も無料です。長男が1年生の時は、お金が要りました。でも去年からこの課外授業も無料になりました。長男は英語、次男はコンピューターを習っています。話がずれてきましたが、心配していたEマートの見学も無事に終わったようです。三男が保育園から帰ってきて、このロボットを見て一騒動ありました。「何で自分のはないのか?」いやはや良いのか?悪いのか?兄弟喧嘩の勃発です。
2007年06月01日
コメント(10)
全18件 (18件中 1-18件目)
1