2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
3泊4日の短い旅でしたが、団子たちは年々ハッスルしています。今回の旅で何が一番心配だったか?というのは次男の事。次男は何処かに行くと必ず、病院のお世話になる始末。日本の実家にフェリーで帰ったときも、朝起きて直ぐにトイレに行って手すりにぶつかって目の下を切って血だらけになって帰ってきました。船長さんもびっくりで、広島に着くや否や病院に行く始末。幸い縫うほどでもなかったけど、病院に消毒をしに通いました。そして2年前、姉の家に行った時も。。。。。おしりを縫いました。地下鉄に乗って突然、駅に降りたりとにかく何をするか分からないので、かなり心配でした。今回もよくよく言い聞かせて旅たちました。行きのバスでも何事も無く、地下鉄でもおとなしくしていました。夕方着いたのですが、最初はお互い恥ずかしいのか?静かに遊んでいましたが、そこは子供たちご飯を食べる頃には仲良くなっていました。ご飯を食べてから公園に行こう!ということになり団子たちは従兄弟やイモブ(母方の叔父さん)と一緒に近くの公園に。田舎の夜は暗いから夜に公園に行くと言う発想はびっくりですが、公園に行くと運動している人や、遊んでいる子供たちが沢山いました。長男、次男は従兄弟と一緒に同じ部屋に寝ることになったのですが。。。。。朝起きて見たら、長男も次男も蚊に食われて傷だらけ!興奮したからか?長男は3時半ごろまで従兄弟と一緒に電気をつけて遊んでいたようでした。電気をつけていたから蚊が全部集中してそこに行ったようです。お昼過ぎになって次男がなにやらぐずっています。何でだろう?と思っていたのですが、前進赤くなって腫れていました。足から手から。。。。。日曜だったので薬局に薬を買いに行ったのですが、病院に行った方がいい!と言われ開いていたのが韓医院だったのですが、姉が連れて行きました。道中姉がとびひじゃないか?と言う電話が入ったりして、またまた病院のお世話になったか?と思いました。病院から帰った次男。注射を打って薬を貰って帰ってきました。長男は同じ部屋にいても何とも無いのに。。。。。いつも次男だけ。今回はたいしたことは無かったのですが、いつも保険証を持ち歩いていて正解でした。何も無ければもっといいのですが。。。。。圧縮して楽しく遊んだ3泊4日でした。
2007年07月29日
コメント(6)

夏休みになって何だかバタバタしていて、ゆっくり日記もかけないままです。26,27日と三男は保育園でキャンプがありました。ソウルから帰って直ぐだったので大丈夫かな~と心配したのですが。。。。プールに行って水遊びしたり、ウンビョン大会があったり、親たちとバーべキュ食べたり、初めてお泊りしたり楽しかったようです。日本語で言うとウンビョンって何になるのかな~こんな感じでした。動画を撮ったのでそれを載せようと思ったのですが、上手く出来ず写真になってしまいました。7歳クラスは一人でしました。三男の6歳クラスも一人でする子もいました。三男は2人で。。。。女のこの声が大きくて余り聞こえなかったけど、一生懸命していました。友だちと一緒に寝たのですが、泣く子も無くぐっすり寝たようです。7歳児のクラスでは泣く子もいたとか。。。。。
2007年07月28日
コメント(4)
ソウルから帰ったのもつかの間。昨日は光州の出入国管理事務所に行きました。光州に行くのも久しぶり。何時からいってなかったのか????高架橋が完成してたり、様子も変わっていました。何時行ってもなれない出入国管理事務所です。韓日ワールドカップ以来、ビザも2年から3年になったり、韓国人が日本に行くのに1ヶ月以内ならビザ無しで行けたり段々変わってきました。先回ビザの延長の時には永住権のことも考えなかったのですが、この間永住権を貰う人達も増えたようです。パスポートも年末まで使えたのですが、パスポートがある期間でしかビザももらえないし、永住権もパスポートにはんこをもらうので、仕方なくパスポートを先に作って永住権を申請しました。光州に行く前にカフェ(移住女性のカペ)で書類を確認したのですが、場所によっては少しずつ違うようです。このカフェでは日本人は財産証明とか身元保証の書類も要らないと書いてあったのですが。。。。一応書類も戸籍謄本、住民登録謄本、税金の支払い証明?、パスポート、外国人登録証と持って行きました。管理事務所で書く書類が2枚と簡単な面接がありました。何に時間がかかったか?というと永住権を申請する理由です。帰化しないで永住権を申請する簡単な理由。これは前もって考えておく方がいいかもしれません。直ぐに済むと思っていたのに1時間半くらいかかってしまいました。29日にビザが切れるのでぎりぎりでした。でも無事に終わってほっとしています。1ヶ月から2ヶ月くらい審査がかかるようですが、実際はどうなのかな~連絡があってから宅配で届けてくれるようで、その手続きも済ませました。本当はゆっくり光州見物もしたかったのですが、大型マートにだけ行ってきました。夏休みの宿題の絵日記や来週から始まる特別講習の美術の準備、カブト虫の土なんかを買いました。永住権を取るともう光州に行く必要はなくなるし、日本に帰る度に取る再入国許可も要りません。楽になります。^^この一連の手続きがなければソウルに行く必要も無かったし、行ったとしてももう少しゆっくり出来たのですが。。。。。団子たちはハッスルしすぎて、また次男に事件も発生しました。この日記はまた書きますね!!とにかく無事期限内に申請できてホッとしました。今日、保育園はキャンプに行きます。今日の夜は保育園で泊まって明日の午前中に帰宅した後夏休みに入ります。初めてのお泊り保育。三男大丈夫かな~
2007年07月26日
コメント(6)
急遽私と団子3人は京儀道にいます。前にも書いた私のパスポートの件で。。。。。今月末までに永住権を申請するのですが、パスポートの期限が年末までしかなかったので先にパスポートを作ることにしました。姉に頼んで申請をしてもらったのですが、その間にも書類の不足なこととか写真の大きさとかで何回か送ったり、送られたりしながら何とか申請が終わりました。取りに行くのは本人でないといけないので、今回の小旅行になりました。これも本当は私一人で日帰りするはずだったのですが、団子をつれての数日旅行になりました。今日日本大使館に行く予定です。この間の話はまた書きますね~従兄弟たちと仲良く遊んでいる団子たちです。コンピューターをする時間があまりないので今日はこれで。。。。。。
2007年07月23日
コメント(6)
「ただいま」次男が早々に帰ってきた。「オンマ、モリアッポ」 (お母さん、頭痛い)と言ってテッコンドーにも行かずに帰ってきました。今日は太陽は出ていませんが蒸し暑い日です。時々太陽が顔を出しています。次男の課外授業はコンピュータだったのですが、最近サッカーが出来てサッカーに変わりました。だからか???座っていても暑いのに、外でサッカーをしたからか?原因は分かりませんが、赤い顔をしています。濡らしたタオルを額にあてて、寝るように言ったのですが。。。すぐに夢の中に遊び疲れているのかな~
2007年07月19日
コメント(7)

島に続いて今度は海沿いのサイクリングコースに行きました。長男、次男、私の自転車を車に乗せてレッツゴ!曇っていたのでサンクリームもつけずに行ったのですが、自転車に乗る頃には太陽が顔を出して暑くなってきました。三男は私の荷台に三男用の椅子があり、そこに。。。。アッパは車で付いていったり、先にって待っていたりしながら、長男、次男と一緒にサイクリングコースをのんびり。私は三男がいる分重いので、三男も車に移動。「あ~軽くなった」そうこうしている内に疲れたので、休憩所で少し遊ぶ事にした。今日も引き潮で100メーター以上も潮が引いていた。団子たちは砂浜に降りて、かにを探しはじめた。次男はかにを素手で掴んで何匹か捕まえていたが、長男は怖くて掴む事が出来ない。私も砂浜に降りて見たのですが、なにやら貝がたくさんいました。小さいのは置いておいて大きいのだけ捕まえました。パダコドンという貝でした。日本には無いように思いますが。。。。。私も小さい時、父の運転する船に乗って島で、タマイシを取って湯掻いて食べた記憶があります。韓国は味噌で湯掻くのですが。。。。針でつついて食べました。久しぶりに食べたのでおいしかったです。時間も忘れて貝取りをしました。童心に返ったようです。あさりも取れました。もっと早く気が付いていれば、アサリを取ったのに。。。。。。。残念です。サイクリングが貝取りに変わった午後でした。
2007年07月18日
コメント(10)

日本は台風の横断でかなり被害が出ているようですが、皆さんのお家は大丈夫でしょうか?韓国、全羅南道は台風が日本に向かったので雨雲が無くなり、真夏日よりでした。子供たちも今年初めてノースリーブを着るほど。シオモニが入院後、初めて家族で出かけました。ここの辺りは小さな島が沢山あります。その島が橋でつながったので、島に遊びに行きました。今日行ったのはワンドの島ですが、橋でワンドの一部が陸続きになりました。橋も歩いて渡って見ました。橋を渡ると海、海、海です。私は四国で育ったし、家の直ぐ近くに海があったし、父が船を持っていたので海によく出かけたものです。全羅南道の海です。壊れた船を見つけた団子たち、さっそくこれは自分の船だ!と言いながら遊んでいました。李スンシン将軍が豊臣秀吉との戦いで一時期いたと思われる、場所にも行きました。何も無くてただ建物だけが残っていたのですが。。。。。アッパの時間があるときにしかなかなか行けないので、ドライブしながら色々回って見ました。海水浴にはまだ早いかな~一応替えの服は持っていっていたので、綺麗な海水浴場に出会えば泳いでも良かったのですが、結構波が荒くて、海水も汚れていたので海賊ごっこで楽しんでいました。午後に出かけたのですが、近場でのドライブでした。これで梅雨が空けるのかな~
2007年07月15日
コメント(12)
今日は2回目です。今日は太陽が出てよい天気です。隣に住むハルモ二(おばあちゃん)のセンイルチャンチがありました。ここは毎年、誕生日の日にはトンネ(部落)の人達を呼んで一緒に食事をします。今年もヨンアムにあるビュッフェに食事に行きました。行こうか?どうしようか?迷ったのですが、行ってきました。今年で88歳になったようです。孫やひ孫もかけつけ、送迎バスに乗って行きます。韓国に着たばかりの頃は、色々な料理が食べれるので時々食べに行ったビュッフェですが、最近は韓国式の料理の方が、おいしいので行かなくなりました。私が食べたのは。。。。。にぎり寿司、サラダ、チョッパル(豚の足)、タンスュ(酢豚のようなもの)、チャプチェなどです。にぎり寿司といっても魚の種類は1種類なのですが、わさびもついています。めったに食べれないので。。。。。。後は焼いて食べるカルビがあったので、鉄板で焼いて食べました。比較するとやはり味が落ちるかな~シオモニにはごはんだけよそえば、食べれるようにして出かけました。毎年、人数が少なくなります。今ではバスに半分くらいかな~でも、ハルモ二!オレオレサセヨ!!(長生きしてくださいね~)
2007年07月12日
コメント(3)
昨日の長男の宿題にリコーダーの練習があった。私は何年生で習ったのか?記憶も無いが。。。。ある音楽の宿題で1フレーズだけ練習すると言う宿題。何度教えても穴が上手くふせげなくて、きちんとした音が出ない長男。ピーピー何度やってもどこかの穴が少し開いていて、そこから空気が逃げるので音が変!!オンマがするとちゃんとドレミファソラシド長男がするとピピピ。。。。。。。段々長男の目からは涙が流れてきて「このりコーダ、壊れてるから他のを買って!!」えっ~~~~~~~~~~~~~~ちょっと違うんだけど。。。。何度一緒に手で穴を塞いでも、綺麗な音が出ないので、しょうがないから音符の通り手を動かす事だけ教えた。吹くと音がおかしいので、手だけ。。。。。どうしたらいいの?????手も小さいから穴がなかなか塞がりません。さて学校に行ってどうなったかは帰ってからのお楽しみ。
2007年07月12日
コメント(6)
今日の全羅道は曇りかな~晴れてはいなんだけど雨も降っていない。雨が降っていないので、もちろん洗濯機はフル稼働なのですが。。。。。洗濯物を外に干したら、にわか雨が降って、取り入れたら(雨をよけたら)雨はやんで。。。。少しでも外に干した方が乾きが早いし、洗濯物の量が多くて中には干せないような状態です。今日は何回入れたり、出したりしているでしょうか????思いきって中だけに干そうかと思うと、晴れたりして、また剥きになって外に出しています。梅雨の時期だからこそ、太陽の匂いがうれしい事は無いのに、太陽が意地悪しているのか??・何時になったら梅雨明けするのかな~
2007年07月11日
コメント(12)
今日、次男は学校の体育の一環で町のプールに行きます。韓国は学校にプールがないのでほとんど水泳をすることがありません。日本は小学校にプールがあったし、夏には体育の授業のたびに水泳の時間があって、水泳大会があったり、夏休みには父兄がプール当番で交代で安全管理をしていました。私も小さい時には毎日小学校のプールに泳ぎに行った記憶があります。が、韓国はプールがありません。学校の授業のプールに行くのは1~2度だけです。今日は1,2年生がプールに行き、長男は明日です。その準備物ですが。。。。。。1週間前に連絡がありました。水着、帽子、水めがね(水中眼鏡)、タオル、替えのパンツ、せっけん、シャンプー。。。。。。。。。。何でせっけん、シャンプー多分水泳の後、シャワーをするんだと思うのですが。。。次男はまだシャンプーハットがなければ、髪を洗うことができません。だから、シャンプーは持たせませんでした。水だけのシャワーなら出来るので。。。。。水中眼鏡も私の時には買ったこと無かったのですが、韓国では必需品です。子供たちには目を開けたまま、水に浸かれるからいいのかな~これから段々暑くなると、我が家の庭にはプールが出ます。毎年夏には毎日のように水浴びをします。でも水の量も少ないから水泳!と言う感じはありませんね~夏休みに市営プールに送れば泳げるようになると思うけど、送り迎えが必要です。次男は初めてプールに行ったのですが、少しは浮けるようになったかな~1年に1回の授業じゃ、泳げないよね!!都会には流れるプールとかありますが、ここにはありません。ナジュ(羅州)のゴルフ場の近隣に今、大型プールを作っているとのは知っているのですが、夏にいけるといいけど~お腹もすくから間食(お菓子)も持って行きました。どういう風に帰ってくるのか?楽しみな団子オンマです。
2007年07月09日
コメント(6)
今日は長男、次男の通う小学校の期末考査の日です。次男は初めてのテスト、ちゃんとできたかな~これは昨日の話です。洗濯物を干していたところに電話が。。。。なんと長男の担任の先生から「長男君、熱があって頭が痛いといっていますが、どうしましょう?」私「朝は何とも無かったのですが。。。。」「風邪を引いたのかもしれないから、病院に連れて行っては。。。」という事で、急遽長男を迎えに学校に行き、次男に長男をつれて帰ることを話して学校を後にしました。給食室に行かなくなったので、小学校に行くのも久しぶりでした。何か差し入れでも持っていけばよかったのですが、そんな時間もありませんでした。長男を連れて小児科に喉もはれていないし、頭が痛いという他には症状が無い。お医者さんに明日が試験だという事を話したら、プレッシャーとかでも頭が痛くなったりすることがあると言われた。期末には音楽や英語の試験もあって、音楽は難しい!と言っていたのでこれが負担だったのかな~明日はテストなので少し休ませようと薬を飲んで寝かせた。来週プールがあって海水パンツが小さくなったので、気に入るのを買ったり、パンを買ったりしてるうちに良くなったのか?帰ったころにはケロッとしていた。昨日の夜は早めに寝かせた。が、やはり気になったのか?今朝は6時前には起きて珍しく勉強していた。今日、お昼ご飯を食べていたらまた電話長男の担任からで「試験は終わったのですが、頭が痛いと言って保健室で寝ていますが、給食はどうしましょう?」今日のスクールバスの出発時間を聞いたのだが、かなり時間があったのでまた迎えに学校に行った。テストは終わったのに、何で????今日こそはゆっくりやすみなさい結果はどうかな~
2007年07月05日
コメント(12)
今日は朝から太陽さんが顔を出しています。やっぱりいいですね~外国生活で一番面倒な事。ビザのことです。ちょうど今月でビザが切れます。近くに住む日本人たちも永住権を貰っているので、今回は私も永住権を申請する予定です。今までは日本に帰るのに、再入国許可をもらってから日本に帰っていたが永住権があれば、これも必要ないし、ビザの延長にも行かなくて済む。書類が結構面倒なんだけど。。。。。韓国に住んでちょうど10年目の私。冬には10年用のパスポートも書き換えです。先にパスポートを書き換えてから、永住権の申請が一番なんですけど。。。。ここは全羅南道。ソウルにある日本大使館にいくには、子供達の事、シオモニのこと、問題もたくさんあって簡単に行けない。夏休みに入って書き換えに行くのがベストなんだけど、それからだとぎりぎりになってしまう。今、何から先にしようか?悩んでます。永住権のための書類も3000万ウォンの財産証明が要ります。でもアパートなんかの契約書でもいいようですが。。。。それについて旦那と話したのですが。。。今住んでいる家は亡くなったシアボジ(義理の父)の名義になっていてまだ変更していない。この間、アジュボニムが来られたときにこの話もあったようだった。今年書き換えるようだ。同居している人の財産でも可能だが、田舎の家だからたいした財産価値も無い。後は山や田んぼ、畑なんかの土地である。昨日、出入国管理事務所に問い合わせたら、建物じゃないとダメとか言われてじゃどうするの????でも近くに住む日本人に聞いて見たら、シアボジの山や田んぼの証明書でも貰ったという話。いや~韓国って聞く人によって話が随分違うので戸惑ってしまいます。今考えているのは、先に永住権の申請を今のパスポートでして、審査の期間があるのでその間にパスポートを作りにソウルに行く方法。急がなければ光州や木浦に移動大使館が来た時に、申請すればパスポートは作れるんだけど。。。。。次男のパスポートも一緒に作ろうと、戸籍謄本を取り寄せているあいだに行きそびれてしまいました。本当は3人のパスポートは一緒に作るのがいいんだよね~長男、次男は一緒に作ったので良かったのだが。。。。今月末までには結論を出さなきゃ!!在韓日本人の皆様!ならどうしますか????
2007年07月03日
コメント(4)
早いもので6月も終わって、7月に突入してしまいました。韓国はまだまだ梅雨真っ只中でぐずついた天気です。長男、次男の学校の事務の方たちの移動がありました。ヘンジョンシルって日本の何だろう?先生ではなくて学校の事務(給食費なんかを扱っています)をしているアジュンマと、登下校のバスの運転手さんが移動になりました。運転手さんはいいのですが、ヘンジョンシルのアジュンマは長男のクラスメートのお母さんでもありました。7月2日付けで移動なので、クラスメートも転校になりました。長男のクラスは5月運動会を最後に女の子が、転校しました。これで女の子1人、男の子5人の6人になってしまいました。寂しいですね~長男のクラスは本当に出入りが激しいクラスです。今まで何人転校して来て、転校して行ったか?分かりません。このままこの学校に送っていいのか?悩んでしまいます。先生たちも生徒が少なければ気をつけて、面倒を見てくださればいいのですが。。。。もうすぐ期末テスト!!最悪でも6位か?????爆笑
2007年07月02日
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()
