全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日は2月28日です。きょうで2月は終わってしまいます。2月30日まであったら少しは楽だろうと考えてしまいますが・・・では、また来月。
2014/02/28
コメント(0)
![]()
SBの松中信彦内野手。ベテランとしてダイエー時代からの長きにわたり在籍しています。学校時代の学年は僕と同じです。ですが、このところ気になることがあります。懲罰を受けても、お給料を大きく減らされても、他所へ移籍しようとしません。他の同期選手が続々身を引いているのに、その気配もありません。これは個人的な推測ですが、どうも、一昨年現役を退いた小久保さんのトラウマの様な気がします。小久保さんは相手チームの恥知らず礼儀知らずな若造に引退試合を台無しにされ、晩節も汚されました。それが松中選手にとって大きな傷となり、トラウマとなって、自身の引退試合を怖がるようになったのでしょう。「自分も小久保さんと同じ目にあいたくない」「これ以上晩節を汚されたくない」その信念が、身を引くための決心と勇気を鈍らせているのだと思います。だから、どんなに懲罰を受けても、お給料を減らされても同じチームにしがみつき、引退する時期とタイミングを遠々引きのばしているのではないでしょうか?少なくとも僕には、その様に見えてしまいます。もう、この呪縛を、なくしてあげたい! オーナーズリーグ 2012 03 11弾 SL 松中 信彦 【福岡ダイエーホークス/2004】 未登録品...価格:263円(税5%込、送料別) BBM2009 福岡ソフトバンクホークス 150枚限定パラレルカード No.H90 松中信彦価格:1,575円(税5%込、送料別)↑お求めは楽天市場へ↑★消費税の加算方法については、購入画面で再度ご確認ください
2014/02/27
コメント(0)
本日は非常に気が滅入っております。疲労も最高潮です。なので、ネタが浮かびません。あしからず!
2014/02/26
コメント(0)
京浜急行新1000形ステンレス車と、新600形改装車の一部には、液晶テレビが搭載されています。基本的に各ドア上部に2画面づつ。左側が広告用、右側が停車駅案内用です。ところが昨年暮れあたりから、奇妙な変化が出てきました。左側の広告用画面が、路線図でふさがれてきたのです。2014年に入ってからは、2画面づつ付いた車両を見かけません。もしかして、左側の受像機を撤去したのでしょうか?それを、2100形改装車に転用したとか?系列のホテルと分譲地のプロモーション動画だけで、企業コマーシャルが入らなかったのも要因なのでしょうか?実に不可解な話です。気になったので、このブログに綴ってみました。
2014/02/25
コメント(0)
このほど関東のAMラジオ4局(TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送・RFラジオ日本)では、共同企画イベント「み~んな一緒にナイター祭り」を行うことになりました。日にちは3月21日。会場は文化放送本社12階「メディアプラスホール」(最寄りはJR浜松町駅・地下鉄大門駅)です。4局の主力アナウンサーや主力解説者、そして関東5球団の主要選手も登場します。詳細や参加募集の要項は、各局HPでご確認下さい。取り急ぎ、お知らせでした。
2014/02/24
コメント(0)
今週はほぼ毎日のように地方へ行っていて、それはそれで非常に楽しかったのですが、疲れが出て凡ミスも2回ありました。でも、何とか無事に乗り切れました。2月もあと6日残っています。この先もいろんなことがあるかもしれません。良いことが続くことを期待して、就寝することにいたします。お休みなさい!
2014/02/23
コメント(0)
なので、ネタも涌かない。なので、本日は早々に休ませていただきます。また明日。
2014/02/22
コメント(0)

過日、長野県諏訪地方へ行った帰りに泊まった甲府で遅い夕食を食べるため、市内中心部をぐるぐる廻っていたら、岡島百貨店の南側の通りを少し下ったところに、ラーメン屋を見つけました。「麺処やなぎや」というお店です。入口は風除けのアクリルのカーテンだけですが、防寒はしっかりしています。ここで「中華そば」をいただきました。1杯680円、大盛りは100円増しです。出しの香りが効いたしょう油味。麺は少し縮れています。佐野や喜多方など、北関東・東北あたりで食べられる味と食感です。店の外は底冷えの寒さ、熱々のラーメンがとても美味しく感じられました。味は申しぶんなしです。
2014/02/21
コメント(0)
一昨日は長野県諏訪地方へ、新幹線経由で行ってきました。そのさい、途中の松本駅で「しなの22号」から上諏訪方面富士見行き普通列車に乗り継ぐさい、昨年開局したばかりの松本市のコミュニティ局FMまつもと(JOZZ4AR-FM,79.1MHz,20W)を受信することができました。放送内容はCMとニュース・天気予報でしたが、局のジングルを聴くことができました。明日にでも切手とミニレターを購入して作成し、土曜日に報告書を発送します。
2014/02/20
コメント(0)
午後から、長野県諏訪地方へ届け物の仕事で出かけました。諏訪地方へ行くには過日の豪雪で激甚な被害のあった山梨県を通らなくてはいけません。中央東線は普通列車だけで復旧したものの減便で遅れが見込まれ,中央自動車道も復旧したばかりで高速バスも時間が読めません。なので、東京駅から北陸新幹線~篠ノ井線経由で諏訪地方まで来ました。仕事を終えたのは20時近く。現状が現状なので、当日のうちには帰宅できない。やむなく、動いている普通列車だけで甲府まで下りました。ここから先へは行くこともできなくはありませんが、東京到着が0時を過ぎてしまうため甲府での宿泊を決めた次第。現時点での甲府は道路の除雪も進み、店舗も営業できています。取りあえず明日戻ります。(宿泊したホテルにネットができる端末がないため、携帯電話から仮執筆しました)
2014/02/19
コメント(0)
本日は疲労モードにつき、休ませていただきます。また明日をお楽しみに。
2014/02/18
コメント(0)

昨日夕方から、仕事で名古屋へ行ってきました。と、言いますのも、本日朝8時に名古屋近郊の工場へ届けものの仕事があり、そのために交通混乱を最小限に抑えるべく前夜のうちに先乗りしたものです。名古屋到着後、新幹線側にある地下街「エスカ」に入り、夕食をとる店を探しました。そうしたら、「マ・メゾン」というお店を発見。ここは煮込みハンバーグが看板商品で、なおかつ「八丁味噌を使用」と謳っているではありませんか!名古屋と言ったら、愛知県と言ったら八丁味噌。食べないわけにはいきません。早速入って注文しました。ご飯とサラダがついて880円。ベーコン(100円)も添えました。客の前で煮込むので、見ていて期待が湧きます。味も期待以上。ドミグラスの甘さに八丁味噌の濃厚さがマッチして、でらうま!ソースはご飯にかけていただきます。名古屋に泊まる機会があったら、また食べよう!
2014/02/17
コメント(0)
昨日は、高崎線がいかに事故や降積雪に弱いかについて、「競合路線=代替路線の乏しさ」を列挙しました。さらに挙げたい点はもう一つあります。段取りが悪く復旧までが遅いこと。今回の雪害ではダウンから17時間が経過して上野~鴻巣間で復旧しました。そして16日になってから籠原まで復旧。まだ高崎までの除雪作業が進んでいません。その間、一体的輸送をしている東北本線(本稿では正式名称を用います)はおよそ12時間くらいで復旧して、16日にはほぼ正常輸送になっています。このような不公平が出るのは、高崎線と東北本線それぞれを管理する支社(鉄道管理局)の違いです。支社(管理局)間での連携がうまくいかず、それぞれでの判断でことを進めるため復旧までの段取りに開きが出るのだと思います。それと、「東北本線優先」のスタンスがJR東日本の社内にあるような気がします。支社間の連携や連絡が緊密にできるよう、ネットワークシステムの再構築が求められます。そうすれば応急的でも復旧は早まるはずです。「応急的な復旧」という言葉が出ましたが、これは事故発生・災害発生区間を避けて速やかな折り返し運転への切り替えや、支障のない線路を使った単線運行などです。これらを行えば混乱は最小限になると考えます。それが容易にできないのではダメです。運行システムを根幹から変えないといけません。幸い、高崎線には列車待避や折り返しが出来る構造の駅がたくさんあります。この充実したインフラクチャーを最大限に活用出来る新たなシステムを構築すれば、折り返し運転や単線運転への切り替えと事後の復旧がスムーズにいくはずです。このまま根本的な対策を取らないと、数年後に予定される東海道本線との本格的な直通運転を行ったさいに事故や障害が起きたら、関東一円のJR各線が大混乱に陥る危険性があります。ともかく、早急に根本的な対策を考える必要があります。この場をお借りして、考えてほしい次第です。
2014/02/16
コメント(0)
昨夜からの雪はひどいものでした。そのせいで高崎線は14日22時過ぎから15日17時ごろまでおよそ17時間にわたって機能停止!車内で一夜を過ごした乗客は約6000人にも及びました。ちなみに昨夜は21時過ぎに帰宅できましたが、少し遅くなったら一晩車内に閉じ込められるところでした。その間、上尾駅東口と大宮駅東口を結ぶ東武バスにはかなりの列ができていました。実は仕事で都内に行かざるを得なくなり利用しましたが、もう大変!高崎線の大きな問題点を露見した気がします。その大きな問題点とは、バックアップとなりうる競合路線が乏しいことです。一応、東武鉄道伊勢崎線・東上線が競合路線となりうるのですが、高崎線とそれぞれの路線の間にはかなりの距離があります。高崎線の駅から伊勢崎線・東上線の駅へ向かうにしても双方をつなぐバス路線が少なく、タクシーや家族運転の自家用車に頼らざるを得ません。なおかつたどり着くまで時間がかかります。事故で止まったのなら可能ですが、今回の大雪のケースとなればさらに時間がかかる為代替路線として機能できないのが実態です。また、大宮から北上尾・桶川付近にかけては埼玉新都市交通が少しの距離を置いて並行しています。僕は万が一高崎線が止まった場合は自転車で同社の羽貫駅か内宿駅まで行って無料の駐輪スペースに置いておき、そこから大宮へ向かいます。でもこれまた雪のときは、線路の構造上積雪で動かなくなってしまいます。あとは上尾~大宮間の東武バスだけ。なお、かつて東武バスは上尾~鴻巣間にも路線がありましたが関連会社への譲渡を経て廃止されています。改めて思うと、東武バスは緊急時の代替輸送手段として、高崎線に並行する路線を存続させられなかったのか・・・と思えてなりません。このほかにも、脆弱さを露見させる問題点はまだあります。これに関しては【2】で述べることとします。
2014/02/15
コメント(0)
みなさん、2月15日は、「嫌いだ」と告白する日・イタンレバデーです。そちらもお忘れないように。イタンレバデーには沢庵(たくあん/たくわん)を贈りましょう!
2014/02/14
コメント(0)
明日はまた降雪・積雪の予報が出ました。このため大事を取って早く活動するため、休ませていただきます。お休みなさい・・・
2014/02/13
コメント(0)
2月に入ってからというもの、なにもかも空回りしている気がします。こころに変調をきたしているかのようです。身体も心身も疲れ気味・・・このスパイラルを、何とか抜け出したいところです。
2014/02/12
コメント(0)
今日は祝日でした。東京の第二県域FM局であるJ-WAVEでは5地域ネットによる特番を組みました。同局を幹事局とするJFLの参加局をつないでの放送です。北海道のFMノースウェーブ,愛知県のZIP-FM,福岡県のCROSS_FM。ですが大阪府はFM802ではなく、同局の第二放送であるFM_COCOLOへのネットでした。以前も話しましたが、FM_COCOLOは大阪地区での外国語FM放送局として開局したものです。しかし経営不振からFM802に引き取られ、外国語でのニュースと行政情報の番組枠を必要最低限残し、聴取対象を差別化した「第二放送」として存続しています。ですがFM_COCOLOは東京のインターFMを幹事局とした「MEGA-NET」に参加。上記のいきさつを考えると、実質的に「MEGA-NETとJFLのクロスネット」とも言えます。但し両者とも番組供給の組織ではなく「交流会」「協力会」的な意味合いが強いですが・・・県域FM放送で実質的なクロスネット局が存在している大阪地区ですが、AM放送である朝日放送・毎日放送もJRN(TBSラジオをキー局とする)とNRN(文化放送・ニッポン放送をキー局とする)のクロスネットです。テレビではネットワークが明確化されていますが、ラジオでクロスネットになっているのは理由があります。それは開局した当時、両局は自局制作だけではなく東京の3局と取引関係・営業関係を持ち放送コンテンツを互いに仕入れていたからです。そのためにJRN・NRNの結成にさいして両局が双方に参加し、現在に至っていると考えられます。但し、最後発のラジオ大阪は親会社である産経新聞社との関連性もありNRNの単独系列局です。とすれば、大阪地区のラジオはクロスネットでも支障なく成り立っていると言えるのでしょうね。
2014/02/11
コメント(1)
週末に降っていた雪も、だいぶ溶けました。しかし朝と夜は冷え込み、溶けても道路が凍結してしまいます。なので、自転車で駅まで行けません。あと数日は、歩いていくことになると思います。早く溶けきってほしいです!
2014/02/10
コメント(0)
![]()
2月14日は、「好きだ」と告白する日・バレンタインデーです。そしてその翌日2月15日は、「嫌いだ」と告白する日・イタンレバデーです。あと1週間を切りました。イタンレバデーには沢庵(たくあん/たくわん)を贈りましょう!早めの準備をお忘れなく!!山内漬本舗 たくあん漬 いぶりがっこ税込み460円 本格いなか漬(無添加たくあん)10本入り【メーカー直送【RCP】税込み5,600円富士山麓 富士宮産 田舎漬たくあん税込み550円↑お求めは楽天市場へ↑☆なお2014年4月1日以降は消費増税により値段が変わる場合がありますので、ご注意願います
2014/02/09
コメント(0)
![]()
今日は朝から雪が降り続きました。午後からは本降り。幹線道路も積雪が見られるようになり、仕事もなんとか早めに終わらせてもらいました。しかし帰りに上野から自宅最寄りの北上尾まで高崎線に乗りましたが、この積雪で機器トラブルが多発。通常最速約35分くらいのところ1時間半もかかりました。埼玉県や東京都の平坦地でこんなに深い雪は、滅多にありません。こんな雪の日は、こんな曲が脳裏に浮かびました。財津和夫さんの「根雪」です。アルバム「宇宙塵」に収録されています。メロディーは、静かに、ずっと降りつづける雪を思わせます。それにしても、当地の雪はいつまで続くのでしょうか?溶け切るまで、どのくらいかかるのでしょうか?不安になってきました。財津和夫/宇宙塵税込み2,100円↑お求めは楽天市場へ↑☆なお2014年4月1日以降は消費増税により値段が変わる場合がありますので、ご注意願います
2014/02/08
コメント(0)
明日はこともあろうか、関東地方は雪の予報になりました。そのため、臨時営業することになりました。というのも、雪でバイク便の稼動がままならなくなる可能性が大きいからです。なので電車やバスを用いる「ハンドキャリー」の出番になります。すでに2本予約便が入っており、それに合わせて早く出ます。事故なく,遅れなく確実に届けなくてはいけません。細心の注意が求められます。予報では時間を追うごとに積雪が多くなるらしいので、交通麻痺で帰宅できなくなるなどの事態を回避するため早めに終わらせる予定です。降雪・積雪の予報の出ている地域の皆様、細心の注意をお願いいたします。
2014/02/07
コメント(0)
![]()
本日は肉体的・精神的に非常に疲れています。なので、ネタが湧きません。申し訳ない限りです。すみませんが、また明日。大正製薬 リポビタンD 100ml 10本 【合計¥4900以上送料無料!】税込み1,100円←お求めは楽天市場へ☆なお2014年4月1日以降は消費増税により値段が変わる場合がありますので、ご注意願います
2014/02/06
コメント(0)
過日の事故をきっかけに、「損害保険の必要性」を実感しました。そもそもは「仕事で自動車やオートバイや自転車は使わないから損害保険は必要ない」という先入観から、「保険に入る」ということは考えてなかったのです。いざ事故にあってみて、各方面に御迷惑をかけてしまったことを考えると、やはり「自己努力の限界」というものを感じています。早急に、保険を検討する必要が生じました。ともかく、とある損害保険会社のHPを開いて、どのような保険が必要かを調べました。僕のように、業務で自動車や自転車,オートバイを運転する必要がない場合には「傷害保険」というものがあります。日常生活や仕事、通勤などでけがをした場合、そして自分が他人にけがをさせてしまった場合に補償がされる仕組みです。一例を見てみたら月々の保険料も2000円以内。早めに資料を請求して、手続きをしたいと考えています。皆様、やはり生活と安全を守る為には、損害保険は絶対必要です。
2014/02/05
コメント(0)

本日、西武ライオンズのファンクラブから新シーズンの会員証と関係書類一式が届きました。すでに会費は1月6日に口座から落ちておりましたが、今季は1カ月経たないうちに届いています。昨季が遅かったことを考えれば、格段の進歩です。lions_fc_2014 posted by (C)枝郎写真は会員証と継続記念品のカレンダーとDVDです。今回は会費3000円の「レギュラーB会員」から会費5000円の「レギュラーA会員」にグレードアップさせました。なお、他の記念品については「引換券」として同封されています。来月以降に西武ドームでいただくことができます。1997年の入会以来、これで18期目となりました。18期目は再建と再生,真の「ジョイナス」の年でありたい。
2014/02/04
コメント(0)
実は今朝、通勤途上に衝突事故を起こしました。とは言いましても、自動車や自転車の運転に起因するものではありません。概要を説明します。仕事で都内に入り、「事務所で荷物引き取り」の業務メールが届き最寄駅で下車しました。そのさい、引き取りの予定時刻が切迫していたので通路から改札口まで走っておりました。そのさいに歩行者と衝突してぶつかった相手が倒れ、後頭部を打ってしまったのです。このことにすぐ気付きその場で呼びかけ、すぐに駅職員と駅前の交番所の巡査が到着。119番通報も即時にされました。被害を受けたのは高齢の男性で、ぶつかったときには意識もありました。およそ30分で救急車が到着。救急隊員に同行同伴を願い出ましたが、救急車の都合で出来なかったことから僕の名前と電話番号を記した紙を渡し、搬送先の病院も教えていただけました。交番所の指示を仰いだあと事務所に向かい報告。このあと上司とともに病院へ向かいました。病院では相手のご家族と合流。皆様にキチンと説明し、謝罪しています。病院での検査では「後頭部を打っており一命にもかかわる。二週間は様子を見る必要がある」との結果が出ました。本件では、事故後の僕の行動(その場にとどまり対応を仰いだこと)と謝罪・償いの姿勢に免じて「刑事事件でなく民事事件として解決を図りたい」と御家族のかたから提案を受けました。上司と御家族を交え話し合いの結果「会社の損害保険で対処する」という結果となりました。保険が下りるかどうかは今後の手続きにもよりますが、現時点では以上の状況であることをお知らせしておきます。今回の事故の原因は、混雑時に急ぐべく走ったことに起因します。正確さ・的確さ,そして荷物の厳重な取り扱いを追求するあまり身の安全をおろそかにしたようです。「自動車や自転車の運転はしないから事故は起こらない」という慢心が事故を呼んだ気がします。今後はなおいっそう安全に配慮し、与えられた仕事を完遂することを、天命に誓って申し上げます。それが一番の償いであると思うのです。以上、自分のことでございますので、この場をお借りして、事故に関する報告をさせていただきました。皆様には大変なご迷惑をおかけしたことを、お詫び申し上げます。そして、被害を受けられたかたのご回復をお祈りし、結びといたします。
2014/02/04
コメント(0)
きょうは、ネタが浮かびません。また明日をお楽しみに・・・
2014/02/03
コメント(0)
![]()
本日、文化放送「玉川美沙ハピリー」(毎週土曜日7時~10時)でのプレゼント品「チューリップの鉢植え」が当選して、賞品が届きました。この番組では、「日比谷花壇」の協賛で毎週季節の花をリスナーにプレゼントしています。当選したのは1月25日放送ぶんのものでした。花の色はピンクで、5分咲きです。早くも春の訪れを感じました。チューリップ鉢植え 【ピンクダイヤモンド】みつばちピック付 ALL10Feb09税込み1,312円(違う店でのお取り扱いになります)↑お求めは楽天市場へ↑☆なお2014年4月1日以降は消費増税により値段が変わる場合がありますので、ご注意願います
2014/02/02
コメント(0)

先月は近鉄奈良線・河内小阪駅で撮影した近鉄・阪神の車両を展示しましたが、じつはこのあと、生駒山をトンネルで抜けて奈良県へ入り京都線の平城駅でも撮影をしておりました。平城駅は、奈良線・橿原線・京都線が合流する大和西大寺駅から京都線でひと駅,京都方面へ進んだところにあります。日中は各停が毎時3往復停車するだけの静かな駅です。実は、京都市交通局烏丸線の10系も急行で近鉄奈良へ入ってくるとの情報を知り、ついでにそれも撮ってみようということでやってきました。さらに、奈良線よりも多く特急車両が撮れるからです。大和西大寺でも撮ることはできますが、各方面からの列車が輻輳して乗降も多く、うまく撮影できるか不安だったことから敢えて平城駅を選びました。何の下調べもしないまま現地へ行っての撮影でしたが、このような写真が撮れました。(但し必ずしも撮影順ではありません)まずは京都方面への列車を。ki1233_8600 posted by (C)枝郎ki12600_01 posted by (C)枝郎ki30000_01 posted by (C)枝郎ki1233_1233 posted by (C)枝郎ki22000 posted by (C)枝郎ki12200_01 posted by (C)枝郎上から★近鉄1233系+8600系急行京都行き★近鉄12600系特急京都行き★近鉄30000系特急京都行き★近鉄1233系2両+2両各停京都行き★近鉄22000系4両+2両特急京都行き★近鉄12200系回送京都方面行きホームから大和西大寺方向へカメラを向けてズームをかけると、大きくカーブしながら進入・通過する列車が良いアングルで撮影できます。こんなに良いアングルで撮れるとは思いませんでした。今度は大和西大寺方面に向けてみましょう。ki12600_02 posted by (C)枝郎ki12200_02 posted by (C)枝郎ki30000_02 posted by (C)枝郎ki9020_1233 posted by (C)枝郎ki9020_5800 posted by (C)枝郎ki8600_02 posted by (C)枝郎ki8600_03 posted by (C)枝郎ki9020_9020 posted by (C)枝郎上から★近鉄12600系特急近鉄奈良行き★近鉄12200系回送★近鉄30000系特急橿原神宮前行き(『吉野連絡』の表示付き)★近鉄9020系+1233系各停橿原神宮前行き★近鉄9020系+5800系急行橿原神宮前行き★近鉄8600系急行近鉄奈良行き★近鉄8600系急行橿原神宮前行き★近鉄9020系2両+2両各停橿原神宮前行き最初の7枚は京都方面行きホームから、残る1枚は大和西大寺方面行きホームからカメラを向けたものです。周囲はきついながらも、これまた大きくカーブする列車をとらえることができました。個人的に、とても良い撮影場所を見つけられたと、自負しております。しかし、本来狙っていた京都市交通局の車両は・・・残念ながら来ませんでした。というのも、直通する急行列車が1日5往復しかないからです。しかも、来ない時間帯に当たっていた。これまた、機会を見て再訪しなければなりますまい。 【送料無料】 DVD/鉄道/平城遷都1300年記念~都から都へ~ 近鉄奈良線&京都線(大阪難波~近鉄...税込み3,990円↑お求めは楽天市場へ↑☆なお2014年4月1日以降は消費増税により値段が変わる場合がありますので、ご注意願います
2014/02/01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


![]()