全31件 (31件中 1-31件目)
1

国内のアメフトのシーズンが、ついに始まりました。我らがオービックシーガルズも、「秋季リーグ戦&ライスボウル5連覇」を目標に初戦を迎えます。初戦は川崎富士見競技場にて太陽ビルマネージメント・クレーンズと対戦しました。春のパールボウルトーナメントで111点取ってねじ伏せた相手です。コイントスの結果、太陽ビルの専攻で始まりました。ケビン・ジャクソン選手(背番号11)を中心にした鉄壁の守備がファーストダウンを許しません。しかし最初のパントリターンで攻守交代のさいにボールの取りこぼしがあり太陽ビルの攻撃が続行。しかしすぐに渡辺雄一選手(DB/背番号8)がボールを召しとりチャラにしました。オービックの先発QBはおなじみ菅原俊選手(背番号6)。緻密なリードと細かなプレーは変わりません。菅原選手から平野勇紀選手(WR/背番号17)へのロングパスが決まり先制のタッチダウン!第1クオーター終盤から第3QBの木下善仁選手(背番号13)に変わりました。彼はWRである木下典明選手(背番号18)の実兄です。ここは兄貴の面目躍如といきたいところ。一度だけパス失敗で相手にボールを取られたりしましたが、確実にパスやランを決めていきます。守備も相手にファーストダウンをさせません。後半になると日も暮れました。開始直後にキックオフリターンタッチダウンを決め、優位に進めます。菅原・木下善仁両QBを併用して、ズバズバとタッチダウンを決めます。後半では松永翔太(WR/背番号81)・望月麻樹(RB/背番号43)・中西頌(たたえる,RB/背番号21)各選手が大活躍しました。チアもこのとおり、弾んでいます。最終的には86対0で圧勝しました。最後の挨拶は、古庄直樹主将(LB/背番号2)が務めるのですがパールボウルで負傷した箇所がまだ治りきっていないため塚田昌克副将(LB/背番号9)が務めました。なお古庄主将は10月を目標に復帰したいと考えている由。さらにこの試合での殊勲者である中西頌選手も登場しました。次回は9月14日14時から川崎富士見競技場にてブルズFCを相手に対戦します。今季も相手チームは「打倒シーガルズ」を目標にあの手この手の作戦を仕組むことが目に見えています。でも、シーガルズらしいフットボールをすれば、はねのけられるはずです。今季も、声援を宜しくお願いいたします。
2014/08/31
コメント(0)
このところネタはいくつもあるのですが、編集に時間を要しております。まとまり次第随時あげていきますので、お楽しみに。
2014/08/30
コメント(0)

本日、文化放送からメール便が届き、開封しました。中身は「ライオンズナイター」のクリアファイルが3枚。今季初採用です。今回は8月18日放送ぶんで、「長い」のお題で読まれたもの。前日の、飛行機で行って列車で帰った宮崎出張のことを文章にしました。今季の放送も改編の都合上あと1ヶ月強。何とかして、最低2回の採用を目指します。
2014/08/29
コメント(0)

先週末に宮崎から戻ったときの成果がまた届きました。今回は宮崎放送です。これまで2回宮崎県外からラジオで受信報告してベリカードをいただいていますが、先頃局ロゴの変更が行われたことから、今回のこのタイミングを利用しました。絵柄は前回いただいたものと変わりませんが、ロゴ変更にキチンと対応しておりました。ちなみに前回いただいたベリカードはこちらです。 宮崎の郷土料理「ひや汁」の素 【化学調味料無添加 冷汁 冷や汁 ひやじる】価格:375円(税込、送料別)★受信データ局名/MRT 宮崎放送ラジオ 本局コールサイン/JONF周波数/936KHz 精密同一周波数放送出力/5Kw受信年月日/2014年08月17日返信年月日/2014年08月28日受信時間/09時46分~10時03分受信地点/JR日豊本線佐土原~川南間走行中「にちりん8号」車内受信内容/ニッポン放送制作「三宅裕司のサンデーヒットパラダイス」(CM1本含む)~CM2本~ステーションコール~コールサイン~10時の時報~自社製作「ぶらり宮崎さるき隊」冒頭と提供社CM受信状態(SINPOコード)/最良55454~最低22222列車が北上するにつれて感度の劣化と衰弱を感じた受信機器/ソニー製携帯ラジオSRF-M98型アンテナは同機に内蔵 宮崎やみつきセット宮崎チキン南蛮と鶏の塩焼き2人前セット本場宮崎のジューシィなやわらかチキ...価格:1,230円(税込、送料別)囲み内商品のお求めは楽天市場へ
2014/08/28
コメント(0)
![]()
プロ野球も終盤に入り、チームによっては監督の来季続投も発表されています。だから、いまのうちに、西武ライオンズのファンとして、言いたいことがあります。田辺監督には、来季も「正」監督として続投してもらいたい。代行ながらも、あの伊原春樹のあとを引き続き、殺伐としたチームの空気を和やかに変え、「勝てるチーム」へと変えた功績は大きいのですから。ですが「強いチームへ変わる兆し」はあっても、チームはAクラスへ上がれないままです。それを考えると田辺監督の目指すチームはまだできあがっていません。だからこそ、来季続投は必要なのです。田辺監督を「次期『正』監督が決まるまでのつなぎ/腰掛け」と考えて来季全く違う人物が監督に就任したら、せっかくの再建路線が振り出しに戻ってしまいます。ともすれば今季の前半約2ヶ月と同じ轍を踏む危険性も否定できません。田辺監督は「つなぎ」でも「腰掛け」でもありません!緊急事態だったとはいえ、「チーム再建」の責務を負っているのですから、結果を出して完成させるまで全力を尽くさなくてはいけないのです。僕は渡辺時代最末期より、「東尾修氏の再任用によるチーム再建」いわゆる「西武版ジョイナス」を提唱してきました。これは2012・2013年の中日のチーム再建策(監督経験者である高木守道氏の再任用)に倣ったものですが、それは失敗に終わっています。ですが田辺監督は若く柔軟性があり、現役時代の監督だった森祇晶・東尾修両氏の薫陶も受けています。それを勘案すると、田辺監督こそがチーム再建にふさわしい器で、中日と同じ轍は踏まないと思うのです。今こそ、西武ライオンズは若い指導者を必要とします。新たなる可能性を秘めた指導者を必要とします。そのもとで旧来への回帰を図り、強いライオンズを復活させる。この、今までになかった「新しいジョイナス」で、チーム再建を目指すことを、願っています。 【新品】オーナーズリーグ/※中古買取不可※/M/西武ライオンズ/OWNERS LEAGUE MASTERS 2013 O...価格:36円(税込、送料別)お求めは楽天市場へ
2014/08/27
コメント(0)

昨日、先週末日豊本線の特急「にちりん8号」で受信した成果が続いて届きました。宮崎県日向市のコミュニティFM局・FMひゅうがからです。宮崎県北部をカバーするケーブルテレビオペレーター「ケーブルメディアワイワイ」が免許人となって同社の日向支社※に昨年設置して開局しました。※本社は延岡市に置くが同市にも別資本でコミュニティFMがあります官製インクジェットはがきに局ロゴを印刷したシンプルなデザインで、宛名面に受信データが記載されています。★受信データ局名/FMひゅうが 本局コールサイン/JOZZ0(ゼロ)CE-FM 周波数/76.7MHz出力/20W受信年月日/日本時間2014年08月17日返信年月日/日本時間2014年08月17日受信時間/10時07分~10時21分受信地点/JR日豊本線都農~日向市間走行中「にちりん8号」車内受信内容/外部制作番組「上原善光ぐるっと360度」生放送受信状態/SINPO=55454(都農)~55555(日向市)最初はノイズが大きかったが、内容理解に支障はない。なお途中1箇所トンネルを抜けるが、そこでは受信不可受信機器/ソニー製携帯ラジオSRF-M98型アンテナは同機に接続したイヤホンで代用
2014/08/26
コメント(0)
今週になってようやく関東で雨になりました。気温も低くなり、涼しくなるだろうと思いきや、外気が湿気を含んでしまい蒸し暑く感じました。8月も終盤なのに、雨なのに、なんという蒸し暑さ。まだしばらくは、雨や曇りでも蒸し暑さに苦しみそう!秋の到来が待たれます。
2014/08/25
コメント(0)

先日宮崎から埼玉県へ鉄道移動したさいに受信した局から受信報告の返事がやってきました。宮崎市にあるコミュニティFM局「宮崎サンシャインFM」からです。おもて面にヨットの絵を描き、うら面に受信データが記載されています。宮崎駅を出発して大分へと向かう特急列車「にちりん8号」にて外部制作番組を受信しました。「にちりん8号」はかつて新幹線開業前の「つばめ」に使われたJR九州の花形特急車だった787系を使っています。編成短縮によって汎用性の高い車両になりましたが、まだまだ第一線で活躍しています。★受信データ局名/宮崎サンシャインFM 本局コールサイン/JOZZ0(ゼロ)AJ-FM 周波数/76.1MHz出力/20W受信年月日2014年08月17日返信年月日/2014年8月23日受信時間/09時33分~09時45分受信地点/JR日豊本線宮崎駅停車中ならびに同線宮崎~佐土原間走行中「にちりん8号」車内受信内容/外部制作番組「上原善光ぐるっと360度」生放送受信状態/SINPO=55555(宮崎)~55454(蓮ヶ池)~55252(佐土原)市内から離れるにつれ感度は落ちるが、内容理解に支障はない受信機器/ソニー製携帯ラジオSRF-M98型アンテナは同機に接続したイヤホンで代用
2014/08/24
コメント(0)
東北新幹線建設により撤去された東京~上野間の列車線。このほど復活工事が竣工して試運転が始まっています。来春には営業運転を開始するこの列車線、これを用いた運行体系=復活ダイヤを勝手に考えてみました。この「列車線復活」により、東北本線・高崎線・東海道本線の中距離電車(以下『中電』とする)は全て直通することになります。このため現在新宿経由で実施している直通運転は系統分割になると想定します。東海道側で、将来行われる「相模鉄道への直通※」の運行枠を確保するためです。東北・高崎側は新宿発着で残しますが詳細は後述。※東海道貨物線横浜羽沢貨物駅と相鉄本線西谷駅の間に連絡線を新設して山手貨物~横須賀(品鶴線)~東海道貨物線経由で新宿から直通列車を走らせるものまず朝の通勤時間帯。基本的に中電を以下の運行間隔で走らせます。小金井→大宮/5分間隔籠原→大宮/5分間隔平塚→大船/5分間隔大宮~大船/2~3分間隔但し、ダイヤの過密化を抑制するため東北・高崎線からの列車の一部は貨物線へ逃がし新宿発着とします。また、利用実態に合わせ東北・高崎線からの列車は品川,東海道からの列車は上野で折り返すことも。日中から終車までは以下を基本とします。小金井~大宮/15分間隔籠原~大宮/15分間隔大船~小田原/15分間隔大宮~大船/毎時8往復さらに、速達化と直通のメリットを最大限に活かすため、「新快速」列車を設けます。停車駅は大宮・浦和・赤羽・上野・東京・品川・横浜・大船・藤沢・茅ヶ崎・平塚・小田原から先の各駅に停車して熱海終着を想定。東北本線は久喜・古河・小山と宇都宮から先の各駅に停車して黒磯発着、高崎線は上尾・鴻巣・熊谷・深谷・本庄・倉賀野と高崎から先の各駅に停車して前橋発着とします。運行間隔は、大宮~熱海/15分間隔大宮~黒磯/30分間隔大宮~前橋/30分間隔としましょう。さらに東北・高崎線には新宿発着で快速「ラビット」「アーバン」を30分間隔で走らせ、大宮~小山・熊谷間では「新快速」と合わせ15分間隔を実現。本格的な都市型電車路線への脱皮を図ります。「ラビット」は池袋・赤羽・浦和・大宮・蓮田・久喜・古河と小山から先の各駅に停車して宇都宮発着、「アーバン」は池袋・赤羽・浦和・大宮・上尾・桶川・鴻巣と熊谷から先の各駅に停車して高崎発着が適当です。車両は「新快速」「ラビット」「アーバン」での使用に特化した3扉転換式シート装備の電車を新たに投入します。今後利用客の急激な増加は見込めないので、投入しても差し支えないでしょう。さらに、JR東海の313系のように地方路線のスタンダードとすることも視野に入れます。いずれにしても、東京~上野間の列車線復活は、JR東日本が社運を賭けたビッグプロジェクトですから、このような思い切ったことをしなくては競合私鉄や、今後続々登場するであろう「近距離高速バス」にも負けてしまいます。真剣に考える必要があるでしょう。
2014/08/23
コメント(0)
8月22日更新となっていますが、うかつにも眠りこけ、厳密には23日未明となってしまいました。今後はこのようなことがないよう気をつけますので、なにとぞお許し下さい。
2014/08/22
コメント(0)
1987~88年頃、ニッポン放送でこんなCMソングを聴いたことがあります。大手服飾メーカーである三陽商会のCMです。軽快なメロディーで、こんな歌詞でした。(男声)スポンサーはサンヨーですスポンサーはサンヨーです(女声)だけどコートはサンヨーで~すだけどコートはサンヨーで~す(男声)あ~なた~は人間です(女声)だけどコートはサンヨーで~すだけどコートはサンヨーで~すこのメロディーと歌詞はいまなお鮮烈に覚えていますが、YouTubeには上がっておりません。このCMも忘却のかなたへ消えようとしています。どなたか、知っていたらコメントまたはツイッター(@edaroh)までご一報下されば幸いでございます。
2014/08/21
コメント(0)
JR各社は顧客囲い込みの取り組みとして独自のクレジットカードを発行しています。代表的なものとしてJR東日本の「ビューカード」,JR東海の「エクスプレスカード」,JR西日本の「J-WESTカード」があります。そのなかで「J-WESTカード」の陰の薄さを感じます。JR東海の「エクスプレスカード」同様、東海道・山陽新幹線での完全チケットレス乗車が売りですが、提携カードの少なさが泣きどころといえるでしょう。提携数は「ビューカード」の半分以下,どころか1割以下です。提携先はビックカメラと大阪ステーションシティ(大阪三越伊勢丹)だけ。他に様々な提携先が考えられる気がします。個人的にはりそな銀行やイオンカード、JR西日本管内のステーションビルなどを想定。しかし、これだけはまずないだろうと考えます。JAL・J-WESTカードANA・J-WESTカード日航も全日空も「ビューカード」との提携カードを出していますが、JR西日本は国内航空を敵対視する向きがあるからです。大阪~九州各地,東京~岡山・広島,名古屋~福岡で航空と新幹線の競合があり、新幹線利用を促す営業施策を懸命に打っていることでも明らかなように。絶対にないと考えます。仮にあるとしたらノースウエストあたりではないかと。関西空港から米国を往来するさいに関空特急「はるか」を、さらに乗り継いで山陽新幹線を利用してもらうために。今回はどうでもよい勝手な妄想と想像になってしまい、すみません。
2014/08/20
コメント(0)

今月6日・7日に長野県小諸市へ行ったさい、帰京の途上にて長野県東部町のFMとうみを受信し、その返答を本日いただくことができました。局のある東部町は小諸市と上田市の中間にあります。返答はベリカードではなく、A4判の紙に印字されたベリレターをいただくことができました。★受信データ局名/FMとうみ 本局コールサイン/JOZZ4AP-FM周波数/78.5MHz出力/20W受信年月日/2014年8月7日返信年月日/2014年8月19日受信時間/08時14分~08時28分受信地点/JR小海線東小諸→中佐都間走行中普通列車車内 【送料無料】 JR東日本SELECTION Disc1: 小海線の旅 特別編 Disc2: 只見線の旅 運転室展望編 【...価格:6,415円(税込、送料込)お求めは楽天市場へ受信内容/自主制作番組「いってらっしゃい」生放送よりCM1本~音楽演奏とお喋り~CM2本~提供読み~メール紹介~催しのお知らせ受信状態/SINPO=45242(東小諸)~45454(美里)~45454(中佐都)最初は雑音が大きく理解しにくいところもあったが、徐々に内容理解できる受信レベルとなった受信機器/ソニー製携帯ラジオSRF-M98型アンテナは同機に接続したイヤホンで代用
2014/08/19
コメント(0)

過日、仕事で宮崎まで行きましたが、そのさい羽田06時55分発ソラシドエア0051便を利用しました。その様子を少し写真に収めましたので、ご覧いただきたく。出発30分前にターミナルに到着して搭乗手続きを済ませ、荷物検査場の優先レーンを通過してランプバスに乗ってターミナルから離れた場所にある飛行機へ向かいます。乗った機材はボーイング737-800型。「くまモン」のラッピングがしてありました。ソラシドエアは熊本県阿蘇山の環境保全活動を支援しており、その一環としてラッピング機を飛ばしています。定時10分遅れでドアクローズして出発。沖合滑走路から離陸しました。離陸して約5分で、曇り空から雲を突き破って青空へ。地上からでは見られない様々な形の雲が、目を釘付けにします。機内サービスのスープ。コンソメではなく、長崎県特産のアゴ(飛び魚)の出汁を使用しています。アゴ出汁の香ばしい香りのなかにほのかに柚子の香りがして、美味。飛行機が土佐湾から日向灘の上空に入ると着陸態勢に入ります。雲ひとつない青空になりました。宮崎空港に着いたのは08時35分。同空港は初利用です。ここからJR宮崎空港線に初乗りして市内へ行きたいところですが30分待ち。急ぎの荷物を抱えていたのでやむなくタクシーで市内へ向かいました。宮崎空港線は再び仕事でやってくる機会があれば、乗ることになるでしょう。
2014/08/18
コメント(0)
朝一番の飛行機で宮崎まで届けものの仕事をして、その足で約11時間かけて鉄道利用にて埼玉県に帰ってきました。そのさい、宮崎から小倉へ向かう途上で以下の局を受信することができましたので、列挙します。[1]宮崎サンシャインFM(宮崎市・コミュニティFM)[2]宮崎放送(宮崎県・AM)[3]FMひゅうが(宮崎県日向市・コミュニティFM)[4]FMのべおか(宮崎県延岡市・コミュニティFM)[5]NOAS FM(大分県中津市・コミュニティFM)[1][3]は外部制作番組で局名も取れませんしたが、内容をメモ書きしているので報告書に起し照合すれば確認できるかと思います。[2]は2回ベリカードをいただいていますが、ロゴデザイン変更が伝えられ、対応する絵柄への変更を期待して。[4][5]は自主制作番組を聴くことができました。このほか多数のコミュニティFM局やベリカードの絵柄変更が伝えられる県域放送局もありましたが、沿線の地形や時間,列車混雑などを考え見送っています。明日からログ解析を して順次受信報告書を送ります。
2014/08/17
コメント(0)
久方ぶりに西武ドームで野球観戦をしたのですが、2回表裏が終わったところで会社から「宮崎行きの仕事が入ったので荷物を受け取り朝一番の飛行機に乗るように」との指示がありました。やむなく試合前半だけで中座して客先へ向かい、お届けものを預かり浜松町のホテルにチェックインして明日に備えています。(いつでも呼び出しが来ても対応できるよう、私用の外出でも最低限の仕事用具はリュックサックにしのばせてあります)なぜなら乗る飛行機は06時55分発!地元へ帰ると始発列車の出発時間の都合上間に合いません。なので浜松町での前泊を決めた次第。帰りは夏休み最終日で飛行機は東京・伊丹・関西・中部それぞれへ向かう便は満席です。おそらく陸路で帰ることになると思います。さて、どうなりますことやら。
2014/08/16
コメント(0)

錦糸町駅北口付近で、偶然見かけました。都バス青戸営業所に配置されている葛飾区のPRラッピング車ですが、国民的・国際的なサッカーまんが「キャプテン翼」のキャラクター銅像が描かれています。葛飾区は大空翼とその仲間たちの出身地のモデルとされているからです。葛飾区は同じ雑誌に連載されている「こち亀」の印象がありますが、「キャプテン翼」の舞台にもなっていることもお忘れなく。
2014/08/15
コメント(0)
ネタの組み立てに苦心しております。たびたび気を揉ませ、申し訳ございません。頑張ってまとめますので、ご理解のほど。
2014/08/14
コメント(0)
ですが僕は、仕事をしています。都市近郊に生まれ育ち、両親の出身が遠くお盆という風習に馴染みが薄いせいでしょうか。また、いまの仕事が自分の趣味とピッタリ合致して楽しいこともあります。働いたぶんは10月以降に少しづつ埋め合わせしようかとも考えています。
2014/08/13
コメント(0)

きょうは8月12日、日航ジャンボ機墜落事故の起きた日です。そして、その事故機に乗り合わせてしまった国民的歌手であった坂本九さんの命日であります。もし事故機に乗らずにいたら、74歳。まだまだ第一線で活躍し、私たちの心を癒し、勇気を与えていたかも知れません。本日はYouTubeで見つけた「最後の歌声」をお聞きいただきます。またはこちらからこれは亡くなった日である1985年8月12日にNHK放送センターで公開収録されたラジオ番組です。収録後、FM放送で「追悼番組」として流れました。このあと友人の選挙応援のため大阪へ向かうのですが、その移動手段が事故機だったのです。なんという運命の悪戯なのでしょうか。改めて、坂本九さんに対して哀悼の意を申しあげます。追記。バックの写真は坂本九さんが戦時中茨城県笠間市に疎開していたときに暮らした家であります(YouTube上の説明より) ゴールデン☆ベスト 坂本九【スペシャル・プライス】 / 坂本九【送料無料】価格:1,027円(税込、送料込)お求めは楽天市場へ
2014/08/12
コメント(0)
本日は、ネタをまとめることができません。明日以降を、どうかお楽しみに。
2014/08/11
コメント(0)
![]()
今春から始めてきた関東私鉄9社合同「花と寺社めぐりスタンプラリー」ですが、「全スタンプ制覇賞」のデジタル一眼カメラの応募権を目指してきましたが、予想よりも進まないまま会期末である8月31日を迎える可能性が高くなりました。ここで、花肌残念ではありますが、狙う賞品を変え残り試合に挑むことといたしました。新たに狙い直す賞品は、「9社達成賞」のノンオイルフライヤーです。 ノンオイルフライヤー ヘルシー簡単レシピ付き TOM-1 シービージャパン CB JAPAN Non Oil ...価格:14,500円(税込、送料込)お求めは楽天市場へ9社すべてのスタンプを1個以上押すと応募権が得られます。現時点では東京急行・京浜急行・東武鉄道・西武鉄道の4社が未踏なので、それらを1個づつ押せば大丈夫です。残された期間で、ラストスパートをかけます。
2014/08/10
コメント(0)
![]()
今月3日にRKBラジオ「林田スマのサンデースイートショップ」(毎週日曜20時)で3回目のリクエスト採用を受けました。今回のリクエスト曲は、ポール・モーリア・グランドオーケストラの「エーゲ海の真珠」です。小学生時分、8月になると父の運転する車で母の郷里である北海道函館市郊外へ帰省していました。自宅最寄りの久喜ICから東北自動車道と国道4号線を北上して函館行きのフェリーが発着する青森港へ向けひた走る車のなかで、ポール・モーリア・グランドオーケストラの演奏する曲が入ったテープを良く聴いていました。この「エーゲ海の真珠」を聴くと、あのときの光景をいまでも思い出します。 【送料無料】ポール・モーリア全集/CD2枚組全24曲価格:1,700円(税込、送料込)お求めは楽天市場へ
2014/08/09
コメント(0)

僕の暮らす団地では、J:COMの通信網を利用してテレビを受信しています。ケーブルテレビなので、ブラウン管テレビの利用者救済のため期間を定めて「デジアナ変換」というのをやっています。ですが2015年3月で終了とのニュースが入り、テレビのリモコンを「アナログ」に切り替えてみました。そうしたら写真のようにお知らせ表示が出ていたのです。アナログ放送の終了時とは違い、CM中も絶えず表示されています。因みに下の表示は受信端末の買い替えを促すメッセージと問い合わせ先を表示。なお問い合わせ先は「デジサポ」ではなくJ:COMのカスタマーセンターです。ケーブルテレビ経由でブラウン管テレビをそのままご利用の皆様、早めの対応をお勧めします。
2014/08/08
コメント(0)
昨日は長野県小諸で泊まり、今朝東京へ戻って夕方まで仕事を続けました。その、東京へ戻るさい小諸から佐久平へ向かう小海線の車内で、小諸市に隣接した東部町のコミュニティFM局「FMとうみ」(JOZZ4AP-FM,78.5MHz,20W)を受信することができました。自主制作番組で、CMも確認できています。日曜日までにデータ解析をして、報告書を送ります。
2014/08/07
コメント(0)
急な届け物の仕事で長野県小諸まで来ました。遅い時間の出発だったので小諸到着は22時過ぎ。東京に戻る列車もないので、泊まりです。が、ホテルにはPCの設備がない。なので、携帯から取り急ぎ執筆しています。明日帰宅次第、レイアウトを整えるつもりですので、お許しを。
2014/08/06
コメント(0)
昼も夜も問わず暑い日々が続きます。体調を崩さないよう、くれぐれもご自愛下さい。水分を取り、身体を適度に冷やすなども必要ですよ。とはいっても、冷やし過ぎは逆に良くありません。自分の体調と、よく相談しましょう。
2014/08/05
コメント(0)
今月9日から夏の高校野球が始まります。これにあわせてANNネットワークでの「熱闘甲子園」の放送も決まりました。この「熱闘甲子園」は朝日放送が関西地区向けに放送している実況中継の映像と実況を下地に取材・編集を行いネットワーク各局への送出まで一貫して行うのが慣例でした。なぜ「でした」という表記をもちいたのか?というのも今回は番組進行に朝日放送のアナウンサーを用意せず、テレビ朝日のアナウンサーを起用したからです。朝日放送のアナウンサーがテレビ・ラジオの実況中継に駆り出されて不足するという台所事情もありますが、純粋な大阪制作・大阪送出の番組に東京キー局のアナウンサーが登場するため表面上は「朝日放送制作」とはいえ、実質的にテレビ朝日が取り仕切るかっこうになってしまいます。これでは球宴第2戦に続いて「関西の行事なのにテレビ朝日が勝手に介入した」とか「テレビ朝日は朝日放送を見下している」など批判の声が上がり兼ねません。現時点、朝日放送は「特定放送持ち株会社化」によるラジオ・テレビ事業の分割の計画は聞きません。同局はテレビ朝日との関係が強いだけではなくラジオにおいてTBSラジオ・文化放送・ニッポン放送と大きな取引関係があります。テレビ朝日にとっては朝日放送のラジオ・テレビ事業分割の暁に番組制作や番組編成に介入して東西の一体化を図ろうとする腹積もりも見えてきそうです。朝日放送はテレビ朝日よりも歴史が長く、老舗としての自負と、在阪局としての自主性があります。さらに後発のテレビ朝日に乗っ取られることはプライドが傷つき、個性と自主性を踏みにじられ、企業としての価値を下げるという危惧もあるのです。もしこのような状態が続くようであれば、上層部から「JNN鞍替え」を匂わせる発言が出てもおかしくはないでしょう。摩擦や対立が表面化しないうちに、テレビ朝日は朝日放送の自主性を尊重する施策を積極的に打つ必要があると個人的に考えます。
2014/08/04
コメント(2)

昨年に引き続き、オービックシーガルズの練習見学会に参加することができました。今回はブースタークラブ会員と同伴者を対象に抽選制で参加募集が行われ、当選することができました。簡単ながらそのご報告を。まずは京葉線新習志野駅前にある「茜浜ホール」で簡単なレクチャーを。進行を務めるのはチームスタッフのタッチダウン・金子さん。もともとシーガルズで選手として活躍しましたが、現在は各試合の観客席で気勢をあげチームをサポートしています。面白く分かりやすいレクチャーを受け、用意されたバスでグラウンドへ向かいます。用意されたバスは京成バス習志野出張所所属のチームの広告ラッピングバス!1両しかなく津田沼駅前でもなかなかめぐり会えない貴重な車両です。側面は古庄直樹主将(LB/背番号2)と木下典明選手(WR/背番号18)が描かれています。リア部分は集合写真をあしらいました。今回は日本体育大学との合同練習。チームからの申し入れにより練習の様子の撮影はできませんでしたが、暑いなか真剣に取り組む姿勢が見えました。一通り練習を終えたあと、新人選手の紹介。進行は山崎公士選手(RB/背番号35)です。今回は練習生を含め15名がチームに加わりました。このなかで僕が注目しているのは畑卓志郎(QB/背番号12)・坂口裕(OL/背番号77)両選手です。意気込みも高く、春季トーナメント戦以上に、秋季リーグ戦での大活躍が期待できます。さて、シーガルズは今月31日の秋季リーグ戦開幕に先立ち、14日より米国アラバマ州へ遠征して現地のクラブチームと対戦することになりました。この両方への意気込みを菅原俊(QB/背番号6)・三宅剛司(DB/背番号16)各選手と大橋誠ヘッドコーチが熱く語ってくれました。米国遠征は本邦初の試みで、結果がどうであれ秋季リーグ戦~ライスボウル優勝を目指して「勝つためのヒント」「勝つための知恵」を得てほしいものです。このあとは交流会。サインをしていただいたり、写真撮影をしたりなど思い思いのひとときを過ごしました。最後はラッピングバスの前で参加者全員と記念写真のあと、それに乗って新習志野駅前まで向かいお開きとなりました。記念写真は後日チームのHPに掲載されると思いますので、ご確認のほど。今年もこのような機会を与えていただき、本当にありがとうございました。秋季リーグは8月31日17時から川崎富士見競技場で開幕します。対戦相手はクレーンズです。ご参戦お待ちしています!!
2014/08/03
コメント(2)

本日は上尾市荒川河川敷にて「あげお花火大会」が行われ、自転車に乗って見に行きました。その途上、臨時輸送の東武バスを見かけ、行き先表示が珍しかったので、撮影写真をご覧に入れます。催事名はもちろんのこと、なんと書体も変えて表示しているのです。ここまで凝ったことができるとは思わなかったので、脱帽しました。
2014/08/02
コメント(0)
暑中お見舞い申し上げます。きょうから8月です。先月の地方行きの仕事は下旬の終わりになってようやく1本現れただけでした。今月は上旬からコンスタントに出てきてほしいものです。月々の稼ぎにも大きくかかわります。ともあれ、今月も宜しくお付き合いのほど。
2014/08/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


