全31件 (31件中 1-31件目)
1
現今のウイルス禍にさいして、一国の長があんな塩対応だと、言うことも聞きたくなくなるが国民の心理と言えます。それに若年層はネットに依存し地上波テレビを見ないから重要かつ必要な情報が伝わりません。さらに、戦後の歴代政権が「災害時・緊急時における国民保護・行動制限計画」を作らなかったこと、それに対する理解醸成・構築をしなかったことが、危機意識を軽薄にしています。そもそも西洋諸国では古くから緊急時には国民と政権の連帯ができていますが、日本にはそれがありません。さらにネットとSNSの爆発的普及で利己主義・個人主義の加速も相まってそれが若年層を中心にして我慢や辛抱のできない国民性になってしまったのも一因です。正直、いまからの理解醸成は難しいかも知れません。へたをすれば「娯楽を返せ」「スポーツを返せ」「教育を返せ」「文化を返せ」の大合唱となり、共闘して実力行使を起こし、引いては「倒閣運動」につながる可能性があります。いまこそ、みんなが納得できる解決策・緩和策を導かなくてはいけません。
2020/03/31
コメント(0)

日曜日に無理をして栃木市の神明宮を参拝したさい、東武鉄道栃木駅で20400系電車を見かけました。元々は伊勢崎線~営団/東京地下鉄直通用の20000・20050系だったのですが、4扉大型車の70000系への置き換えによりローカル運用への転用改造が行われ、新たに「20400系」が付くことになったのです。改造に際しては、★8両から4両への短縮★帯色の変更(赤紫から黄・紺へ)★パンタグラフからシングルアームへの取り替え★行き先表示器のフルカラー化★ドア開閉ボタン取り付けなど多岐に渡ります。現在、日光線の南栗橋以北と宇都宮線で運用され、老朽化した8000系と6050系の一部を置き換えています。このなかには5扉車からの改造編成があり、たまたまそれに会いました。第二・第四扉を埋め、そこに座席を配置しています。扉の骨組を残して埋めたため、奇妙な外観なのが特徴。先日地下鉄03系に続き20000系列の日比谷線直通運用が終了したことから、状態の良い車両を中心に20400系への改造は進むものと思われます。そのさいは鬼怒川線や館林以北の伊勢崎線系統全線まで拡がるかも知れません。本日の応募は下記の通りです。★「懸賞なび」5月号11頁からデパート券3000円ぶん旧料金エコーはがき+10円切手+2円切手+1円切手使用さいたま市大宮区から投函
2020/03/30
コメント(0)

やんごとなき事由があるにもかかわらず、「ウイルス禍による『非常事態宣言回避』と『早期の段階的な制限緩和』」を祈願すべく、栃木県栃木市の神明宮まで来てしまいました。大宮11時02分発「スペーシアきぬがわ3号」に乗り、およそ40分強で東武鉄道日光線の栃木駅へ。そこから市街地へ向け15分ほど歩いたところにあります。残念ながら拝殿は外装工事で囲いがされていましたが、参拝はできます。御朱印は2種類あり、そのうちの1種類を拝領しました。残りは拝殿の囲いが取れる夏以降に再訪して、拝領を期します。本日の応募は下記のとおりです。★「懸賞なび」5月号10頁からひかり味噌新商品・リニューアル商品詰め合わせ(税込み合計2718円)旧料金エコーはがき+10円切手+2円切手+1円切手使用栃木県栃木市から投函
2020/03/29
コメント(0)
後日一週間ぶんまとめさせていただきます。
2020/03/28
コメント(0)
ツイッターもフェイスブックも、ウイルス禍以後ネガティブな投稿やシェア、リツイートばかりが目立っています。これでは鬱になりそう。精神衛生にも良くありません。ですから皆さん、ポジティブな投稿をこころがけましょう。ネガティブな投稿をしたら、現実世界がその投稿の通りになってしまいます。
2020/03/27
コメント(0)

セブン&アイグループのPB品「セブンプレミアム」の新作です。今月から出回りました。4~5年前にも期間限定で出回りましたが、今回は「無色透明」から赤い着色になりました。香りも味もイチゴそのものです。税込み100円、この機会にぜひ。
2020/03/26
コメント(0)

昨日の続きです。大宮駅西口・安楽寺のとなりにある庚申神社(こうしんじんじゃ)にもお参りしました。境内は、季節の花が咲き誇りました。無人でしたが、御朱印もあります。賽銭箱に寸志をおさめ、社殿左脇にある箱から、ジッパー袋に入った書き置きのものを取り出します。日付はサインペンで記入。糊付けを行いました。週末も、埼玉県内を中心に回る予定です。
2020/03/25
コメント(0)

仕事がキャンセルになってしまい、せっかくだからと、寺社参拝をしました。調べたら、大宮駅西口・ソニックシティの近くにあることがわかりました。東本願寺派の寺院の、安楽寺です。東本願寺派は基本的に御朱印をやらないですが、こちらでは珍しく御朱印を承っています。ご本堂の扉を少し開け、手を合わせ、寺務所で拝領いたしました。二面ぶち抜きで、「至誠心」と記載しています。「真実の心」の意味です。代金は寸志制。はがきによる懸賞応募を再開しました。ネットによる応募は別途まとめます。★「懸賞なび」5月号7頁からティファール製ミキサー現行官製絵入りはがき使用さいたま市大宮区から投函
2020/03/24
コメント(0)

ウイルス禍で催事の中止延期が相次いでいます。NPBもJリーグも延期が決まりましたが、さすがに我慢の限界です。「どんなときも耐えるのが日本人の美徳」は今や昔。豊かさを簡単かつ大量に享受できるようになってから、日本人は我慢をしなくなりました。そんな、豊かさを大量享受した若い世代に、我慢や辛抱を求めるのはできなくなった,と考えなくてはいけません。これを踏まえたたら、娯楽を奪われ鬱積している民衆の心理と興行主の財政を天秤にかけて、催事の「強行開催」をすることも必要な選択肢と僕は考えます。
2020/03/23
コメント(0)
このところ不安定で、ブログも手を抜くようになってしまいました。ぼちぼち安定してくるかと思います、ご心配なく。
2020/03/22
コメント(0)
近しい人がウイルス禍にかかり、とばっちりで寝込む、という夢を見てしまいました。 公衆衛生に細心の注意を払い、気を付けてお過ごし下さい。
2020/03/21
コメント(0)

先日足立区へ行き、出てきたついでに北千住の「千住宿珈琲物語」に立ち寄りました。そのときは中食(ちゅうしょく)がまだだったことから、珈琲だけでなくトーストも食べようとメニューを見たら、こんなのが目に入りました。「黒蜜きなこトースト」です。気になり、すかさず注文。バターを塗った厚手のトーストをキューブ状に切って盛り、上から黒蜜をかけ、きなこをまぶしました。見た目は、なんとなく「わらび餅」を連想します。おそらくは意識したのでしょうか。味も見た目も、非常によろしい。
2020/03/20
コメント(0)
きょうは休みます。 ですが、懸賞応募は休みません。
2020/03/19
コメント(0)
はがきで3口応募しました。★「懸賞なび」4月号69頁からボートレース多摩川オリジナルクオカード旧料金エコーはがき+10円切手+1円切手3枚使用埼玉県川口市・川口郵便局管内から投函★業務スーパー20周年キャンペーンからパスタ詰め合わせ(E賞)旧料金エコーはがき+10円切手+1円切手3枚使用東京都北区・王子郵便局管内から投函★「懸賞なび」4月号69頁から奈良競輪オリジナルクオカード旧料金エコーはがき+10円切手+2円切手+1円切手使用さいたま市中央区から投函
2020/03/18
コメント(0)
心身ともにバテて、懸賞はがき出しまで回らない状態でしたが、何とか書いて出すことができました。徐々に回復させます。★「懸賞なび」4月号52頁から「Toffy」遠赤ヒーターオーブントースター(6050円)現行官製はがき使用東京都品川区・大崎郵便局管内から投函★業務スーパー20周年キャンペーンから魚沼産コシヒカリ20kg(B賞)旧料金エコーはがき+10円切手+1円切手3枚使用埼玉県上尾市から投函★「懸賞なび」4月号53頁から横向き専用まくら「ヨコネクラシック」(6630円)現行官製はがき使用埼玉県上尾市から投函
2020/03/17
コメント(0)

栃木県小山市の続きです。須賀神社に続き、隣にある妙建寺にお参りしました。日蓮宗のお寺で、山門の前にある白いハナミズキの大木が花をつけ、美しい。ご住職不在で御朱印の書き置きもなかったことから、今回は「御首題」を拝領しています。機会あれば、再訪を。
2020/03/16
コメント(0)

大宮から新幹線を1区間利用し、栃木県小山市へ出かけました。そのさい、須賀神社と妙建寺にお参りしました。ふたつは隣接しており、小山駅西口から目抜き通りを歩き国道4号との交差点を東京方面に少し下ったところにあります。今回は須賀神社を取り上げます。小山の総鎮守にふさわしく、境内は広々としています。心身が洗われるようです。御朱印は隣接の「須賀神社会館」で拝領しました。空調が利いていて、快適に待つことができます。時間は8時から17時まで。
2020/03/15
コメント(0)
寝てしまったため休みます。
2020/03/15
コメント(0)

令和2年3月4日「234並び」風景印、最後は「四」の付く郵便局からです。千葉県四街道市・四街道郵便局。県庁のある千葉市の東に隣接します。樹齢200年のくすのきと、毎年2月25日に市内にある和良比皇産霊(わらびみむすび)神社での「はだかまつり(どろんこまつり)」を描きました。以上で「234」ならびは完結です。つぎは令和3年4月5日、「345ならび」になります。
2020/03/13
コメント(0)
ウイルス禍のニュースで心身を病んでいませんか。 それが、いちばん心配です。 皆様、お身体とお心を大切に。 引きこもってはダメ。公衆衛生に細心の注意を払って、外出しましょう。 人間は、外気を浴びないとダメになってしまいます。
2020/03/12
コメント(0)
3月11日。 東日本大震災から、9年となりました。 しかし、まだ「ほんとうの復興」ができていないところが、まだまだあります。 そしてこの日を境に、日本人の美徳とリテラシーは、歪んでしまったような気がします。 いま一度、自分のやることは正しいことか、よく考えましょう。
2020/03/11
コメント(0)

令和2年3月4日「234並び」風景印、今度は「三」の付く郵便局からです。埼玉県三郷市・三郷郵便局。埼玉県の南東端にあり、北側に武蔵野線、南側につくばエクスプレス線がそれぞれ東西を貫き、常磐自動車道が南北を通ります。風景印は「万葉遺跡葛飾早稲発祥地碑」を描きます。昨日・本日の応募は以下の通りです。[3月9日]★「懸賞なび」4月号11頁から魚沼産コシヒカリ2kg(1280円)裏面に日暮里舎人線舎人公園駅のスタンプを押した現行官製はがき使用埼玉県上尾市から投函★グンゼ公式ツイッターアカウント(@gunze_jp)からオリジナルクオカード同アカウントの募集ツイートをリツイート[3月10日]★「懸賞なび」4月号11頁から新潟産新之助2kg(1350円)裏面にJR高崎駅のスタンプを押した現行官製はがき使用埼玉県上尾市から投函
2020/03/10
コメント(1)
きょうはすぐれないため、お休みをいただきます。
2020/03/09
コメント(0)

高崎にある、新幹線からも見える「白衣(びゃくえ)観音」がある慈眼院に参拝しました。高崎駅西口から上信電鉄バス「ぐるりん」観音山線に乗り、「白衣観音前」で降りすぐのところにあります。ご本堂と白衣観音に手を合わせ胎内も回りました。観音様はビル9階ぶんの高さがあります。晴れた日には関東平野が見下ろせますが、きょうは雨につき高崎市街地まででした。御朱印はご本堂にて。一筆300円。きょうの応募は以下の通りです。★「懸賞なび」4月号9頁から図書カード1000円ぶん裏面に日暮里舎人線日暮里駅のスタンプを押した現行官製はがき使用高崎市・高崎郵便局管内から投函★ヨドバシカメラ・公式ツイッターアカウントからLG製ノートパソコン同アカウントの募集ツイートをリツイート
2020/03/08
コメント(0)

「2時34分並び風景印」まずは、二宮郵便局です。二宮町は神奈川県の西部、平塚市と小田原市の中間にあります。東海道本線二宮駅前にある「ガラスのうさぎ像」を図案にしました。第二次大戦の経験をもとにした児童文学「ガラスのうさぎ」に二宮駅が登場するからです。悲惨で人々の精神と生活を苦しめる戦争行為は、絶対あってはいけません。きょうの応募は以下の通りです。★「懸賞なび」4月号9頁からこども商品券5000円ぶん現行官製はがき使用東京都足立区・足立西郵便局管内から投函
2020/03/07
コメント(0)

令和2年3月4日、ちょうど数字の234が並びます。この日は仕事で郵便局に寄れそうもないので、「郵頼」にしました。そのさい、「二」「三」「四」がつく郵便局のものにし、小さく切り切手を貼った紙をミニレターで郵便局へ送り押印して、返送させるようにしました。送った先はつぎのとおりです。二宮郵便局(神奈川県二宮町)三郷郵便局(埼玉県三郷市)四街道郵便局(千葉県四街道市)返送された風景印をはがき用紙に貼り、記念カードが出来上がりました。それぞれの詳細は、追って解説いたします。
2020/03/06
コメント(0)

3月の声を聞くや、眼球が痒くなりました。明らかに、花粉アレルギーです。洗眼してもすぐに水気が引く。これは堪らないってことで、目薬を買いました。花粉対策に特化した目薬は値が張るので、150円くらいの一般用で代用。とくに、付けるとしみるタイプにしました。このほうが、炎症の度合いがわかるからです。なんとか、この春を乗り切ります。
2020/03/05
コメント(0)
雨のなか仕事をし、消耗したため、きょうはネタ出しを休みます。 おやすみなさい。
2020/03/04
コメント(0)

きょうは予定の仕事がキャンセルになったため、JR東中野・地下鉄中野坂上両駅の中間にある、中野氷川神社に参拝しました。東中野駅の西口から大通りを南へ下ったところにあります。書き置きではありますが、御朱印を拝領しました。300円。
2020/03/03
コメント(0)

「耐え難きを耐え」「忍び難きを忍び」と、よく言います。しかし、この古くからの美徳は、個人での情報発信が容易になりそれらによって価値観が変容し便利を得た現代では、通用しなくなったて言うべきでしょう。今回のウイルス禍で首相が、性急かつ突発的な措置で「娯楽と教育の機会を実質的に国民からうばった」ことは、その「美徳」の崩壊に拍車をかけることになるでしょう。庶民の怒りが爆発して反逆行動や民衆蜂起に出る日も、きっと来ます。恐ろしい話になりますが。きょうの懸賞応募はつぎのとおりです。★「懸賞なび」4月号9頁から近畿日本ツーリスト商品券3000円ぶん旧料金絵入り官製はがき+10円切手+1円切手3枚使用東京都杉並区・荻窪郵便局管内から投函★業務スーパー20周年記念キャンペーンから現金20万円(A賞)現行官製はがき使用さいたま市中央区から投函
2020/03/02
コメント(0)

きょうから3月が始まりました。ですがその前に、用事により郵頼した「令和2年2月22日」の日付入り風景印がとどいたので、公開いたします。今回は、小田原郵便局にお願いしました。小田原城と梅の花を描いています。これにより、「2.2.2」と「2.2.22」の日付が揃いました。つぎは「令和2年3月4日」です。仕事で難しいことから、郵頼しました。きょうの懸賞応募はつぎのとおりです。★「懸賞なび」4月号9頁から近畿日本ツーリスト旅行券1万円ぶん旧料金絵入り官製はがき+10円切手+1円切手3枚使用埼玉県上尾市から投函
2020/03/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1