全30件 (30件中 1-30件目)
1

浦和駅前「コルソ」地下のコカコーラ自販機で見つけました。今年初登場みたいです。クエン酸配合・グレープフルーツ風味。気になります。飲んでみました。一般的なアクエリアスと違い、化学的な味がしました。(あくまでも私見です)
2020/06/30
コメント(0)

牛めしの「松屋」の新業態である、とんかつの「松のや」を初利用しました。「松のや」は都内が多く、埼玉県内ではあまり見かけなかったのですが、昨日浦和へ用事があったついでに同駅西口・イトーヨーカ堂向かい側に「松屋」との併設店舗を見つけた次第です。今回は「ロースかつ定食」税込み550円をいただきました。ソースは「特製」と「中濃」の2種類。さらに、「松屋」併設店舗でもあることから、松屋のたれでもいただきました。いずれでも美味。値段の安さ以上でした。本日の懸賞応募は以下の通りです。★「懸賞なび」8月号8頁からクオカード1000円券現行官製はがき使用、東京都千代田区・神田郵便局管内から投函
2020/06/29
コメント(0)

土曜日の続きです。伊豆箱根鉄道大雄山線の終点・大雄山駅から、路線名駅名の由来になっている、大雄山最乗寺にお参りしました。同駅からバスで10分ほど乗った緑深き山のなかにあります。規模の大きな寺院ですが、かなりの山奥につき携帯電話の電波が弱くなるほどです。静かに手を合わせました。御朱印は2種類あり、今回は「道了尊」様のものを拝領しました。300円。また機を改め、再訪します。帰りは大雄山駅前からバスで新松田へ、そこから小田急線。
2020/06/28
コメント(0)

およそ7年ぶりに、神奈川県南足柄市にある大雄山最乗寺に参拝しました。今回は小田急で小田原、そこから伊豆箱根鉄道大雄山線を利用しています。そのさい、同線5000系電車の「過去塗装再現車」に乗ることができました。これは伊豆箱根鉄道の開業100周年を記念して、普通鋼製車体である5001編成を旧型車輌の塗装に塗り替えたものです。ダークレッドとブラウンの重厚なツートンカラーが、目を引きます。これは親会社である西武鉄道ならびに系列会社の近江鉄道の旧塗装も同様です。西武鉄道ならびに近江鉄道にも、この塗装を再現した車両があります。本日の懸賞応募は下記のとおりです。★「懸賞なび」8月号6頁からPanasonic製シェーバー現行官製はがき使用、神奈川県南足柄市から投函★ダイソー「懸賞まちがいさがしマガジン」第26号第10問から図書カード1000円券現行官製はがき使用、神奈川県秦野市から投函★「懸賞なび」8月号7頁からグッチの二つ折り財布現行官製はがき使用、神奈川県秦野市から投函
2020/06/27
コメント(0)
先週日曜日に宇都宮市のコミュニティFM局「みやラジ」(JOZZ3CK-FM,77.3MHz,20W)を受信しました。これまで栃木県はコミュニティFM不毛地帯でしたが、栃木市に開局してから、宇都宮市や小山市,国分寺町に続々開局しています。早いうちに、受信報告書を出します。本日の応募は以下の通りです。★「懸賞なび」8月号5頁から現金2000円現行官製はがき使用、埼玉県上尾市から投函
2020/06/26
コメント(0)
丸美屋食品工業「麻婆豆腐の素」のキャンペーンに応募しました。先週締め切りぶんは商品同封の専用応募はがきを使用しましたが、今週ぶんは外箱内側に印刷された専用応募はがき部分を切り取り、応募券代わりのロゴマークを切り貼りしています。★丸美屋麻婆豆腐の素「究極の麻婆米×フライパンプレゼント」お米2Kgと深型フライパン(再抽選で丸美屋商品詰め合わせ)専用応募はがきに対象商品の「丸美屋」ロゴマーク1枚を貼り、さらにお祝い用63円切手を貼り豊島区・西巣鴨一郵便局窓口から発送★「懸賞なび」8月号5頁から現金3000円現行官製はがき使用、埼玉県上尾市から投函
2020/06/25
コメント(0)
22日に「懸賞なび」8月号を購入、本日は以下の通りでした。★「懸賞なび」8月号4頁から現金5000円現行官製はがき使用、埼玉県川口市・川口北郵便局管内から投函★ダイソー「懸賞まちがいさがしマガジン」第26号第14問から現金3000円現行官製はがき使用、埼玉県上尾市から投函
2020/06/24
コメント(0)

月曜日に宇都宮へ行ったばかりですが、きょうは文京区本駒込で仕事があり早く終われたので、地下鉄駅にも程近い南谷寺に参拝しました。ここは「江戸五色不動」の一つである「目赤不動」をおまつりしており、不動堂に手を合わせました。山内は紫陽花が咲いています。御朱印は隣の納経所で拝領できました。1体300円、9時から16時30分まで承ります。本日の懸賞応募は下記の通りです。★「懸賞なび」8月号4頁から現金1万円本年用年賀はがきを使用、東京都文京区・本郷郵便局管内から投函
2020/06/23
コメント(0)

日曜日の続きです。宇都宮・二荒山神社からJR宇都宮駅へ向け大通りを歩いていたとき、寺院を見つけました。北関東三十六不動尊霊場第十九番札所・寳藏寺です。JR宇都宮駅近く、西口から橋を渡った先にあります。成田山のお不動様をおまつりしています。不動堂に手を合わせ、寺務所で書き置きながら御朱印を拝領しました。駅に近いため、列車待ちに気軽に行けます。
2020/06/22
コメント(0)

何週間か前に大宮駅前の金券店で東武鉄道の株主優待券が1枚550円で出ていたので購入し、本日それを使い遠出しました。目的地は宇都宮。二荒山(ふたらさん)神社への参拝が目的です。大宮から野田線急行、春日部から日光線区間急行、南栗橋から宇都宮線直通ワンマン各停を利用して東武宇都宮へ。2時間15分要しました。二荒山神社は東武宇都宮駅から近い場所にあります。大鳥居を配した広場の先に長い石段があり、登った先に本殿があります。このときは、初宮参りで賑わっていました。作法にのっとり参拝します。御朱印は、本殿左手にある「二荒山会館」にて拝領いたしました。1体500円。中食のあと、JR宇都宮駅へ向け歩いたさい、寺院も見つけました。そちらはまた明日。
2020/06/21
コメント(6)
きょうは更新を休みます。 明日はネタを取ってまいります。
2020/06/20
コメント(0)
スマホ料金節約のためポータブルwi-fiを利用してきました。しかし、最近通信速度がLTEと同等、場合によりそれ以下に下がることもあり、ストレスを感じています。なおかつ、支払い用のクレジットカードが「継続発行見送り」により今月で切れ、「クレジット会社のプリペイドカード」に変更しようとしたらアウト。最近では「LTE使い放題・無制限」の安価なプランが出てきたこともあり、wi-fiを手放すことにしました。データ通信は「使い放題」型プランに切り替えますが、ストレスなく安定し、振り込みで代金が払えるwi-fiがあれば、そちらを考えるつもりです。
2020/06/19
コメント(0)

丸美屋の「麻婆豆腐の素」で、「麻婆厚揚」を作ってみました。まず中華鍋に素と規定量の水を入れ、火にかけます。あたたまったら6つ切りにした厚揚げ4個を入れ、煮立てます(切りかたは厚揚げの量やかたちを見て決めて下さい)。煮たったら火を止め、水で溶いた付属の「とろみ粉」を入れて混ぜ、再度火にかけて出来上がりです。厚揚げでも、美味しくできました。丸美屋のは、ひとつの箱に2回ぶん入っていて、効率的で便利です。応用も効くので、機会あれば様々な具材で試します。
2020/06/18
コメント(0)
西武ライオンズの背番号3について、以前書いたのですが、清原さんの執行猶予期間が終了したため、少し書き加えました。西武ライオンズの主砲・アグーこと山川穂高選手の背番号が、来季から[33]から[3]に変わることになりました。しかし個人的には、馴染んでいる[33]のままで良いと思うのです。なぜなら、ライオンズの背番号[3]は、清原以後、つけた選手がチームを去り、誤った方向へ突き進む印象を感じて仕様がありません。清原和博選手は昭和61年から平成8年までの長きに渡り主力選手として活躍しました。しかし巨人移籍後性格やキャラクターが変わり、負傷も続いて御用済みとなりオリックスで現役を引退。以後タレント活動をしてきましたが薬物使用で逮捕されています。逮捕後執行猶予つき判決が下され、今月16日に期間が終了しました。これを機に、後半生が明るい光となることを、僕は信じます。その後玉野宏昌,フェルナンデス,マクレーン各選手が背番号[3]をつけましたが伸び悩み、玉野選手については、のちに[33]に改めています。これに続いたのが中島裕之選手です。平成13年に背番号[56]で入団、平成15年9月より一軍に定着し好成績を残し、翌16年より背番号[3]をつけ、トップスターの仲間入りを果たしました。ところがどこでどう道を真違えたのか、身の丈に合わない「大リーグ挑戦」をほのめかします。結局はロッテにいたTSUYOSHI選手同様「2年間のアメリカ旅行」をやらかし、オリックスで落ちぶれ今季巨人に拾われましたが活躍は少なく、大幅減俸が決まっています。正直、今後の先行きに不安を感じます。中島のつぎにつけたのは浅村栄斗選手です。平成23年に背番号[32]で入団、翌年より頭角を現します。実直なイメージのあった浅村選手でしたが、平成29年に背番号[3]に変えてから、「真違った一流意識」のようなものが芽生え、フテブテしさを感じるようになりました。昨年FA行使で楽天へ。そのさいは、オリックスとの交渉拒否などフテブテしさを感じる行動もありました。いまのところは安閑ですが、後味の悪いかたちで移籍したことから今後の活躍に不安を感じます。それらを考えると山川選手も同じパターンにはまってしまいそうだから、僕は背番号[3]をつけることには賛成しません。しかし決まったことですから、清原・中島・浅村各選手を反面教師にして、ずっとライオンズにいてもらわなくてはならないと考えます。[令和元年12月5日初掲載]
2020/06/17
コメント(0)
更新を忘れておりました。 またあした。
2020/06/16
コメント(0)

午前中、東京都北区赤羽にある赤羽八幡神社に参拝し、6月限定御朱印を拝領いたしました。紫陽花をデザインにしたもので、緑色を基調にした配色に季節を感じます。また、神社用御朱印帳の頁がなくなったため、新しく御朱印帳を購入いたしました。カラフルな表紙が目を引きます。
2020/06/15
コメント(0)

しばらくぶりに、昼間、20分ほどではありましたが、京王百貨店新宿店の「ポポンデッタ」で運転させました。今回の内容は下記の通りです。[1]KATO製115系1000台湘南色[2]KATO製113系2000台湘南色2階建て車付き[3]KATO製EF65形1000台前期型[1022号機][4]KATO製EF81型一般色[81号機お召し装飾なし][3][4]のパートナーはKATO製12系3両+TOMIX製14系座席車3両[1]は高崎線・東北本線上野口用7両基本編成が完成して、[3]は購入整備してからそれぞれ初運転となりました。双方ともスムーズです。なお客車は12系・14系座席車とも保有が3両しかなくボリュームに欠けるため、敢えて混成させました。
2020/06/14
コメント(0)
気分がさえないため、休みます。
2020/06/13
コメント(0)
きわめて個人的な考えですが、令和3年ならびに2021年は、行わないことにしました。13ヶ月後に延期開幕する予定の東京五輪が「2020年」扱いで開催されることから、それに合わせ令和2年を最初からやり直すためです。よってNPBとJリーグは「技量検査競技」扱い(形式上『日本シリーズ』は行う)とし、正月明けから開かれるほうを「2020年シーズン再開幕」とみなします。Xリーグも同様とみなします。ただし、形式上「ジャパンXボウル」は行います。いずれの場合も、優勝は参考記録扱いですが、応援しているチームが優勝した場合は、公式扱いにします。あまりにご都合主義ですが、それはお許しを。また、トップリーグとBリーグは「2019~2020シーズンの続き」扱いとして、正月が明けてからの秋からのシーズンを「2020シーズン」といたします。今回だけは、事情が事情ですから、暦年の欠番は許すことにしましょう。
2020/06/12
コメント(0)
きょうは、お休みします。 またあした。
2020/06/11
コメント(0)
以前、「旧暦ゴールデンウイークの勧め」として投稿したのと重なりますが、「StayHome」でゴールデンウイークを諦めてしまった皆様、ゴールデンウイークはやり直せます。新暦6月20日~6月26日が旧暦閏4月29日と5月1日~5日に相当するからです。そのうち22日~26日は平日になります。この期間に有休を取り、次の週末とつなげれば9日間!皆さん、6月22日から26日までまとめて有休を取り、「GoVisit」してゴールデンウイークをやり直しましょう!企業団体の管理職・人事担当・福利厚生担当の皆様、上記の日程で有休を申請する従業員が続出しても、従業員の趣旨と意向を汲み取り、嫌な顔をしないで笑顔で申請を受理してあげて下さい。
2020/06/10
コメント(0)

仕事前、午前中に埼玉県蕨市の三学院にお参りしました。京浜東北線蕨駅西口から蕨市コミュニティーバス「ぷらっとわらび」西コースに乗り三学院バス停で下車、目の前にあります。(西コースは蕨駅西口を日中毎時0分に出ます)大きなご本堂と塔屋が目を引きます。つつじと紫陽花が咲いていました。しばらくしたら蓮の花も咲きます。御朱印は本堂左手の寺務所にて、拝領できました。300円。本日の懸賞応募は下記のとおりです。「懸賞なび」7月号9頁からティファール製電気圧力鍋裏面にJR川口駅のスタンプを捺した現行官製はがき使用埼玉県蕨市から投函
2020/06/09
コメント(0)

一昨日・昨日よりさらに話を進めます。茨城県古河市の雀神社に参拝し、今度は日光街道を北上して栃木県野木町の野木神社を目指しました。野木神社は、野木町の市街地ではなく、茨城・栃木の県境付近にあります。したがって、東北本線野木駅からは離れているので、鉄道利用のさいは要注意のほど。境内は青い紫陽花が満開でした。御朱印も、書き置きではありますが、拝領いただけました。以上で、北関東3県巡拝は完結です。本日の応募は下記の通りです。「懸賞なび」7月号8頁からシャープ「ヘルシオホットクック」本年用年賀はがきを使用さいたま市浦和区から投函
2020/06/08
コメント(0)

昨日の続きです。群馬県板倉町の雷電神社から、渡良瀬遊水池の南側を通り、茨城県古河市を目指します。市街地の、旧日光街道から入ったところにある、雀神社です。敷地と本殿は小規模ですが、地域の総鎮守としての風格がありました。御朱印も拝領しています。明日に続きます。
2020/06/07
コメント(0)

車で群馬・栃木・茨城各県の神社を巡拝しました。ちょうど、渡良瀬遊水池の南側を取り囲むようにして近接している部分です。きょうは、群馬県板倉町の雷電神社を取り上げます。板倉町は群馬県の南端に位置し、東武鉄道日光線が南北を少し貫きます。館林市・茨城県古河市が生活圏です。大宮から県道大宮栗橋線~国道125号線を北上し茨城県総和町で国道354号線に移り西へ進んだところにあります。菅原道真公と3つの雷神(火雷大神・大雷大神・別雷大神)をまつります。御朱印も、手書きにて拝領いたしました。このあとは茨城県古河市を目指します。明日に続きます。本日の応募は下記の通りです。「懸賞なび」7月号6頁から現金5000円本年用年賀はがきを使用群馬県板倉町から投函
2020/06/06
コメント(0)
6月なのにネタ切れです。 きょうも休みをいただきます。 週末にネタを仕入れます。
2020/06/05
コメント(0)
疲れてます。 お休みをいただきます。
2020/06/04
コメント(0)

疫病に伴う給付金。ようやく地元の市でも受付が始まり、申請書が届きました。提出書類の写しを揃え、今週のうちに郵便で申請します。
2020/06/03
コメント(0)
数日前から、右足の裏側が痛むようになりました。僕は長時間歩く仕事をしていて、仕事中は特に問題ないのですが、終わってから痛みはじめます。とくに底の薄い靴を履いているわけではないのに、痛むのです。早いうちに膏薬を買い、痛みをおさえようと思います。
2020/06/02
コメント(0)
このほどの疫病の世界的流行により、催事祭礼が中止変更になるなど、混乱麻痺が続いています。このことから、個人的考えではありますが、「令和3年/2021年」を欠番にして「令和2年/2020年」を正月以降もう12ヶ月続行させることを考えつきました。内容はつぎのとおりといたします。【令和3年・2021年の取りやめについて】(1)理由疫病の世界的流行により、本年開催を予定していた夏季オリンピック競技大会・サッカー欧州選手権大会が1年延期となり、そのさい「2020年」を冠して開催することになったことから、それに歩調を合わせるため(2)取りやめ方法上記両大会の名称に合わせ「令和2年/2020年」を見た目上正月以降も12ヶ月間続行させる。天文学上の「令和3年/2021年1月1日」から、再度「令和2年/2020年」を再スタートさせる形式を取る。(3)欠番の取り扱い方についてしたがって「令和3年/2021年」は欠番とし、存在しないものとして扱う。但し、時計・電子的データ・電子端末・戸籍・公文書・有価証券の日付については「令和3年/2021年」が存在するものとする(4)スポーツのシーズン扱いについて今春から開幕する手はずだったNPB・MLB・Jリーグは「仮シーズン・参考記録」扱いとし、正月明けに始まるものを「本シーズン」「正式シーズン」とみなす。秋以降にリーグ戦をスタートさせる競技については、種目と期間により「2019~2020シーズンの続き」扱いまたは「仮シーズン」扱いとして、正月を越えた次の秋からのを「本シーズン」「正式シーズン」と扱うものとする気分の問題ではありますが、今回だけは「やり直し」を認めるべきと考えます。もし、同じ考えをなさりたい場合は、これらを参考にされれば幸いです。このアイデアにより、催事祭礼を「2020年に予定どおり開催した」ことにしたり、「中止にした事実をなかったことにする」こともできます。ですが、「待ち焦がれた人々の要望に応える」ためには、物理的に可能であれば大晦日まで,あるいは旧正月までに振替開催を行うべきだと考えます。「ねぶた」「竿灯」「さんさ踊り」「花笠踊り」を秋に「収穫祭」扱いで開いても問題ありません。「桜祭り」を、葉が赤く色付く時季に「紅葉をめでる」ことを目的に開催しても構いません。ただ、「待ち焦がれた人々の要望に応える」ために振替開催を急ぎ過ぎ、ダブルブッキングや出演者の傷病などの「二次災害」を引き起こしては元も子もありません。その「二次災害」を防ぐためにも、国際的スポーツ大会に合わせた「続行と欠番扱い」はやっても良いと考えます。
2020/06/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


