2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
お風呂上りの長男、頭がかゆいと騒いでおりました。長男1歳を過ぎた頃からひどい乾燥肌で冬はクリーム類がはなせないのです。頭をボリボリとかきながらかゆいかゆいと騒いでました。・・・う~ん、今年はとうとう頭までかゆくなっちゃたか。 頭皮用の保湿クリームとかってあるのかな?・・・と考えていたら、長男 「これあれだな!頭かかして尻かかさず!だな。」・・・(-_-;)へ?次男 「お兄ちゃんそれって、頭かくして尻かくさず!でしょ。」長男 「ん?あれ?なんかそんなんだったけ?」最初は長男の冗談だと思っていましたが、どうやら真剣に言っていたようです。晴 「どこの誰が人に頭と尻をかかせるんだよ!」(-_-;)・・・長男、どんだけ聞き間違えたまま言葉をおぼえているんだ?(-_-;)相変わらず困った中学生です(-_-;) 悲しいハムちゃんのご報告が3回も続きした。まだ、アレンとブルーと桃太郎のお話が残ってます。でも今日はちょっと息抜きをして、現役従業員達に何か芸でもしてもらおうと思います。『ラビとハナのハーフタイムショー?』いかがでしたか?(^^;)ハナの必殺技は決して特殊メイクではありません!(^^;)
2008年11月25日
コメント(10)
三男が大きな声で歌いながら学校から帰ってきました。 ♪ ジン ジン ジンギスカ~~~ン ♪・・・はい?(・∀・;)・・・何故突然この歌?と思い三男にきいてみました。晴 「三男どしてこの歌知ってるの?」三男 「ん?学校で習った。」晴 「何で習ったの?」三男 「何でって何?」晴 「音楽で歌を習ったとか、体育でダンスするのに習ったとか。」三男 「今日は体育も音楽もなかった。」晴 「・・・じゃ何の授業で習ったの?」三男 「・・・ん?何だべ?わかんねぇ~な。」・・・三男の通う学校、謎多し・・・(・∀・;) 今日は娘桃のお話です。娘桃は10月15日の午前1時50分頃にお空に旅立ちました。チョコのすぐ次の日でした。原因は晴にあります。まずは娘桃の得意技を見てください。娘桃の得意技始めは同じ形のケージに住んでいた父の桃太郎がやっていたのですが、危険なので縦網のケージにかえたらやらなくなりました。でもいつの間にか娘桃も習得し毎日やるようになってしまいました。足が挟まったりすると危険なので娘桃も桃太郎と同じ縦網のケージに移してあげました。それが仇になってしまい11日に夕方に右後ろ足を骨折している娘桃をみつけました。チョコと同時進行で看病しました。本人はケロッとした顔で歩き回っているのですが見ているこちらは心臓バクバクでした。薬が効いていたのか足の腫れは少しずつ治まっていき、食欲もあり順調に回復していた様に見ました。14日の夜11時頃、ごはんをあげようと娘桃を呼びました。寝床から顔をだした後いつものように伸びをしました。伸びていたら突然そのまま固まり倒れました。あわてて抱き上げたら目を開けましたが、体はいっさい動いてくれませんでした。そのまま晴の手のひらの中で眠り続け、15日の午前1時50分頃にお空に旅立ちました。ケージを取り替えたことをホントに悔やみました。まだ1歳2ヶ月にもなっていなかったのに・・・。5兄弟の中では一番人間を怖がらずケージに手を入れると寄ってきてくれるやんちゃでかわいい男の子でした。娘桃、本当にごめんね。お空でパパとママにいっぱい甘えて楽しく過ごしていてほしいです。
2008年11月20日
コメント(10)
![]()
先週の木曜日のお話です。パパ 「今日はこれから何(テレビ番組)やるんだ?」晴 「ん~っとね・・・『風のガーデン』だって。」パパ 「どんなやつだっけ?」晴 「見たことないからわかんないけど・・・ 確か緒方の拳さんとか、中井喜一とか○○メイサとかが出ていたと思う。」パパ 「は?黒木メイサだべ!」晴 「うん、そ~だよ?なんで?」 (`・ω・´)ゞパパ 「晴、今、小福メイサって言ったぞ!」晴 「あれ?・・・」(・∀・)・・・ 以前にみたものが妙にツボにはまってしまいそれ以来黒木メイサさんを見ると小福ちゃんを連想してしまう・・・。・・・晴だけだろ~か?(;^ω^)ちなみに昨日はおやつビンを勝手にあさっていたシマリスのハナを叱るのに、「こらハナちゃん!」と怒るつもりが「こらきなこちゃん!」と怒ってしまっておりました。きなこちゃん、間違えただけだよ~(;^ω^)悪気はないんだよ~(^^;)そんな~、『食ってる=きなこちゃん』なんて思ってな・・・やっぱり思ってるのかな?(^^;)・・・晴だけじゃないと思う(; ̄▽ ̄A 今日はチョコのお話です。チョコは10月14日の午前3時過ぎに旅立ちました。約2歳9ヶ月の我が家で一番のご長寿ハムでした。5月の末頃になった病気のせいでほぼ寝たきりの生活で5ヶ月近くも頑張ってくれました。頑張り屋さん チョコ固形物は一切食べれなくてもいろいろな物をペースト状にして、一日に6~8回も食べてくれました。食べれる(ペースト状になる)野菜が少なかったので野菜ジュースなんかも飲んでました。運動量が少ないので便秘になったりするとかわいそうなので↑これを食事のたびに1~2滴ずつ混ぜてあげていたのが良かったようで毎日元気に過ごしてくれました。神楽の旅立った次の日に痙攣を起こし、両手で鼻をクシクシする以外はまったく動けなくなってしまいました。お家に寝せると暴れて騒ぐようになってしまい、それからは毎日みんなでかわりばんこにチョコを抱っこして暮らしてました。手のひらにいるとすぐに眠るのに寝床に寝かせるとすぐに起きて暴れるからです。・・・思わず長男が赤ちゃんの頃を思い出してました(^^;)・・・10月13日の夜10時ごろに大好きなブロッコリーの茎をペーストにしたものとミルクとイチゴをいつもよりもたくさん食べました。そしてそのまま晴の手のひらの中で眠りに付きました。呼んでも撫でても目を開いてくれません。規則正しい寝息のみになってしまいました。 深夜0時を過ぎても眠いはずの三男がなかなか寝ないので声を掛けました。三男 「おれ、寝っちまったらあとチョコちゃんいなくなっちゃうべ?」三男、涙をこらえながら睡魔と闘ってました。もう一度チョコを抱いたらあと寝るようにとチョコを三男に抱かせました。 どうやら我が家のハムはミラクルをおこしてくれるみたいで、三男に抱かれたチョコが目を開けました。しばらく三男と見詰め合っていたかのようでした。チョコが眠ると三男も何も言わずに眠りました。チョコはそのまま午前3時過ぎに旅立ちました。みんなの優しいお母さん役をしてきたチョコは最後に三男のお母さん役もしてくれたようです。(晴が頼りない母だからなぁ~ ^^;)チョコちゃん最期までお母さん役ご苦労様でした。ホントに本当にありがとう(^^)
2008年11月18日
コメント(10)
今日は神楽のお話です。神楽は10月2日の夕方6時過ぎに旅立ちました。1歳と11ヶ月22日でした。金時、銀時、香夜(かぐや)が先に旅立ってしまい唯一残った神楽の2歳の誕生日が10月10日だったのでとても楽しみにしていた矢先のことでした。神楽は春先頃から足の付け根にできた腫瘍と戦っておりました。そのせいか、夏場はほとんど寝て過ごす日々でした。10月2日の朝は、珍しく起きて遊べコールをしていました。朝から部屋中を走り回り遊び放題でした。久しぶりに元気はつらつの神楽を見てとても嬉しかったです。お散歩から帰ってきたら、今度は自分のケージ中をあちこちゴソゴソしてまわっておりました。何をしているのかとみていたら家中にかくしてあるおやつを頬袋いっぱいに詰め込んでおりました。そしてお昼頃、おやつの催促を始めたので、いつもよりも時間が早かったけど、おいしい枝豆があったのであげました。一粒が結構大きな枝豆を夢中で食べ、もう一つを頬袋にしまいこむと、そのまま晴の手のひらの中でスヤスヤと眠り始めました。普段手のひらで眠ったりしたことがないのでとても心配になり、声を掛けて起こすと目を開いてお鼻をくしくししてまた気持ちよさそうに眠るの繰り返しでした。夕方次男が帰ってきたので神楽を見てもらい、晴は夕飯の支度をはじめました。次男が抱っこしてから何度か目を開いて、くしくしをして、そしてそのまま神楽は永い眠りにつきました。ほっぺパンパンの安らかな笑い顔のままでした。久しぶりに元気にはじける神楽を見たその日に突然旅立ってしまいとても悲しく辛い思いをしておりました。でも神楽のこんな夢をみました。神楽の夢晴がこうだったら良いなという願望で見た夢なのか、神楽がホントに見せてくれた夢なのかはわかりませんが、お空の上で幸せに暮らしてほしいです。
2008年11月12日
コメント(10)
とってもご無沙汰しております。ちょっと最悪な10月を送っていた晴です。あんまり久しぶりの日記で書き方を忘れている・・・と言うか、ん?なんか前と違うような気が・・・する?(-_-;)9月末にぴょんと福娘を送り出し、もう不幸は来るな!と願っておりましたが、さすがは神無月とでも言いましょうか・・・10月2日に神楽 14日にチョコ 15日に娘桃 20日にアレン 22日にブルー 24日に桃太郎を、次々と送り出すことになってしまい、家族全員でめちゃめちゃ陰気でした。(以前のような同じ病気での大量死ではなく、みんな理由は別々です)そしてほぼ一ヶ月近くまともに眠れなかった晴は、その後毎年恒例のアレルギー&風邪に見舞われダウンしておりました。お星様になった子達のことはこれから少しずつ綴っていこうと思いますのでしばらくは根暗な日記と化すかもしれませんが、また少しずつ頑張りますのでよろしくお願いいたします。とりあえず今日は残った従業員たちからの熱い意気込みをご覧ください!熱い意気込み!はこちらから
2008年11月11日
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1