全8件 (8件中 1-8件目)
1

パン焼いても写真を忘れて食べてしまう事が多いのですが最近はベーグル スゴイ作ってます バナナとレーズンを入れるのにハマってて、焼いた後はそこにクリームチーズをたっぷりとでもって、 これを、通常の量よりかなり多め(倍量以上)に入れてフカフカ・もっちりパンにしてみてます ありがとう~、まぁこまるさん (こっちは胡桃とか色々具を入れ過ぎ&焼き過ぎて失敗・・) ちなみに昨日は色々ありました教習所から帰宅するとプー太郎さん、何だか元気がなくて。で、抱っこすると少し熱っぽいような気もして熱を測ると37.5度・・悩みました。。微妙な熱なので、病院へ行くべきなのか、様子をみるべきなのか・・で夕方になって、また熱を測ると一緒・・悩みます。。赤ちゃんって平熱が高いし、大丈夫っていえば大丈夫そうだし。ただプー太郎さん、基本大食い大飲み??なもんで、そのプー太郎さんが少食・・って。。変なプー太郎さんを見てるうちに何だかどんどん不安になってきて。夜7時位にやっぱり。。って事で病院へ電話してみる事にこのまま薬もないまま一日を過ごすのが不安だったので聞いてみると、夜11時までなら小児科の先生がいる。との事で病院へ行ってみる事になりました。 熱、体重を測って。「10.2キロですね~」「・・・・・。」って、確かに重いなぁ・・って思ってはいたのですが。。でもって、喉の腫れもなく、機嫌も悪くないし、下痢をしてるわけでもない。ただ咳が少し・・って事で 何だか一日大人しく・・ただずっと私から離れずコアラのようになっていましたが一日経って、今日のプー太郎さんはいつもの元気一杯のプーさんに相変わらず笑い方は少し変ですが しかし突発じゃなくって安心したものの、いつ来るか・・と思うとドキドキしますちなみに病院へ行ったプー太郎さんに母が歩行器を買ってきました (ってか固まってて、乗りこなす事はまだ無理ですが一応パチリ) ちなみにヨークベニマルで買い物をしたら、 会計時にこんなのを貰いました。 ラッキー?
2009.05.28

免許を取る為に実家に帰ってきて、1ヵ月近くなりますウチの「プー太郎」さん、現在7ヵ月と5日になりました最近は1日置きくらいに実家にいるお祖母ちゃんに預けて、毎回2時間ほど講習を受けているのですが、昨日は3時間、『応急救護処置』の授業を受けてきましたで忘れない為にも。 下図は「心臓停止」「呼吸停止」「出血」などの緊急事態における「経過時間」と「死亡率」の関係を示したものなのですが、 一般に救急車を呼んで到着するまでの全国平均時間というのが、だいたい6~7分らしいのですが、心臓停止では3分間放置されると死亡率が約50%に、呼吸停止では10分間放置されると死亡率が約50%になるそうです。ただこれは大人の場合であって、小児の場合すぐ処置を始めないと「呼吸停止」から「心停止」になる例が多いという事です。 とっさの時、動揺しない為にも「乳児」・「小児(1歳から8歳未満)」の「心肺蘇生法」。。 まず『心肺蘇生法』とは、意識障害があり、心臓の拍動や呼吸が停止もしくはこれに近い状態になった時、呼吸や血液の循環を維持し、心臓や呼吸の機能を回復させるために行う「気道確保」、「人工呼吸」、「心臓マッサージ(胸骨圧迫)」の事をいいます。 (呼吸をしていても、ゴロゴロやヒューヒュー等と聞こえる場合、「舌根沈下」や「気道内異物」などによる気道の閉塞が考えられるので、口腔内の観察・気道確保が必要。)1、まず、意識があるかないかを確認します。(呼びかけに対し反応(応答・開眼等)がなければ意識障害があるので、119番通報と同時に出先でAEDがある場合は周囲の人に依頼、と同時に「気道確保」をする)2、気道確保をする まず手を負傷者の前額部から前頭部に当て、他方の手の「人差し指・中指の掌側(腹側)」を負傷者の下顎下面の先端にあて、これを上方に押し上げ気道を確保。この時、下顎を押し上げる事で頭部が後ろに曲がり、気道が確保されます。 (意識障害などがある時は舌などが喉の奥に詰まって気道を閉塞してしまう事があるらしくまずは気道を確保しましょう。との事)3、息をしているか5~10秒観察。(負傷者の胸が上下に動いているか、呼吸音が聞こえるか、吐く息を頬などに感じられるか調べる。)4、心肺停止と判断された場合、まず「呼気吹き込み人工呼吸」を2回行い、次いで「胸骨圧迫」を30回し、これを救急車が到着、もしくはAEDが到着するまで繰り返す。 この場合、心臓マッサージ(胸骨圧迫)をする場所は、「乳頭と乳頭を結ぶ線の真ん中」 でもって、救助者は圧迫部位に垂直に力を加える(毎分約100回の速さで30回)が、大人に対してで。<乳児に対する心肺蘇生法>気道確保の方法までは大人と同様。で、呼吸が認められない時は「口対口鼻人工呼吸法(救助者の口で乳児の口と鼻を同時に覆う)」もしくは「口対口人工呼吸法(上記)」を2回、吹き込み時間に1秒かけて行います。 その後、直ちに胸骨圧迫を30回、1分間に約100回の速さで行います。で胸骨圧迫の部位は下図の通り、乳頭と乳頭を結ぶ線の真ん中の少し足側です。 圧迫は中指と薬指を2本当てて行い、また圧迫は胸の厚みのおよそ3分の1がくぼむ程度です。 その後は胸骨圧迫30回に人工呼吸2回を連続して行います。(救助者が二人の時は片方が119番通報を行いますが、救助者が一人の時は、上記を2分行ったあと、助けを呼びます。これは小児の場合、呼吸停止から心肺停止になる例が多いからとの事。)<1歳から8歳未満の小児に対する心肺蘇生法>気道確保までは上記同様。で呼吸が認められない時は「口対口人工呼吸法」を吹きこみ時間に1秒をかけて、胸部が軽く膨らむ程度に行います。その後、 乳頭と乳頭を結ぶ線の真ん中を片方の手の手掌基部で胸の厚みのおよそ3分の1がくぼむ程度に1分間約100回の速さで圧迫し、その後胸骨圧迫30回に2回の人工呼吸を行う。 とっさの時、忘れない為にもちょくちょく見ておきたいです。ちなみに「プー太郎さん」 最近は結構乱暴・・・・というか、力が強くなってきて。。 でもっていつもの喜びポーズ ところで、今週末位に東京に帰れそうですさすがに旦那さんが迎えに来てくれる事になりましたというのもさすがに持っていけない位の荷物&新型インフルエンザの影響で車で迎えにきざるをえなくなった。。という感じ頑張って~~~旦那!!ちなみに教習所・・ なんだかよく私一人の授業の日もあって結構ノンビリ??です
2009.05.25

もうすぐ父の日・・私は今まで、まともに親孝行らしき事を全くした事がなかったのですが、今回父がちょっと病気をしたりしたので(もう大丈夫なのですが)。なにか一度くらい・・と思い 最近実家の庭に家庭菜園用の(とっても小さい)畑?花壇?を作ってみてました。 1メートル程掘って、石を全て取り除き、で石灰&有機肥料も入れて。すごいサラサラな土が出来上がりました~というのも、この間ヒューロムジューサーを買ったのですが、 毎日野菜ジュースを飲んで欲しい・・とはいえ、毎日続けるって結構大変なので色々考えてみて、庭に新鮮な野菜が植えてあれば毎日野菜を摂るのでは??と。で野菜ジュースを作るのに必要な「人参」や「ケール」など。。プランターにまずは植えてみたのですが すごい生えてきました~~~これ↑は人参(コレ↓植えてみました) でもって、人参ってだいたい3ヵ月位で収穫できるらしいのですが、取りあえず、400本ばかり植えてみました(ちょっと植え過ぎのような気もしましたが、初心者の場合あまり芽がでなかったりする・・とネットで見て少し多めに植えてみました)でやり出すと面白くって面白くって。。で、色々種を購入中ですシーダーテープも届きました~ でもって、今後レモンの木を植えてみたいのですが・・上手くいくといいのですがいくつか挑戦してみるつもりです でプー太郎さん、 ベビーダノン!!あるだけで泣きやみます ちなみジューサー!音がとっても小さいです赤ちゃんが寝てても全然大丈夫だし、TVの音量をかなり落しても聞き取れる位に音が静かでもって、馬力がスゴイから硬い野菜もサクサク行きます。大量に毎日野菜ジュース作って家族みんなで飲んでいるのですが、スゴイ短時間で出来ちゃいます家電製品って本当色々ですね~
2009.05.25

「プー太郎」さん、今日で生後7ヵ月になりました~離乳食の方はまだ一日1回ですが、そろそろ2回に増やしてみようかな・・と検討中ですちなみに最近のプー太郎さんのお気に入りは「パン粥」なのでプーさん専用に焼いたパンは冷凍してストックしてみてるのですが、 (小分けにカットして冷凍してます)やっぱり毎日になると、 適当に・・パン、カボチャ、ジャガイモ、高野豆腐、粉ミルク、で最後に擦った人参。全ての材料を鍋に入れて軽く煮てます・・一日2回にしたら、全部一緒にしないでちょっとキレイに器に装ってみたいですちなみにこんなの購入してみました コレを最近はよく使ってみてます ちなみにプーさん用のパンにも 「無農薬の全粒粉」使ってみてますなんだか凝りだすのも結構楽しいです ちなみに日差しが強くなってきたし、帽子作ってみたいのですが、今は実家なので取りあえず知り合いから頂いた帽子、 「・・・・。」って感じですが、まぁ~良しとしますでお散歩~ ちなみによく写真撮るのを忘れて食べちゃうのですが、 全粒粉、ココア(無糖)、レーズン、でパン焼きました実はこれ卵やバター(オイル等)、全く入ってない・・のですが結構美味しかったです(砂糖は大1入れましたが、レーズンの甘さがあるので結構大丈夫) ちなみに山菜の季節ですね~ 実家にはお祖母ちゃんが居るので最近は葉っぱばっかり食べてます
2009.05.20

プー太郎さん、生後6ヶ月と28日です最近は一ヵ所に30分とか?ジッ~と座っている事が出来るようになりましたで、飽きると寝返りをして寝たままモゾモゾとお腹と腕で?少しずつ進みます今はまだ実家で、オモチャもあまり無いのでちょっと可哀想ですが家の中を探検?したりジッとしていられない時はベビーカーで日なたぼっこしつつ、私の庭いじりの様子とかを見ていたり・・など、ノンビリと暮らしてますちなみに 最近は常にプーの周りには枕!。必需品になってますジッと大人しく座っていられると言っても、いつ倒れるか分からないので結構ドキドキしますねそして 定番ですが、鏡とか、音の鳴るものとか、好きなものがあるので 置いておくとモゾモゾ動きをしながら(時間は掛かりますが)一人好きな所に移動します ちなみに今日は一日で2回着替えをしました。。今までは主にメリーズを使っていたのですが、今回 買ってみたのですが、毎回モレて・・で、今日も背中までウ〇チがベットリ状態にで一日に2回お風呂に入ったプー太郎さん、今日はもういいよね。。って事で夜のお風呂は入りませんでした ちなみに結婚して、今までは毎日顔を合わせるしね。って事でウチは電話で話すって機会がほとんどありませんでした。が、私が現在実家に長~く帰っているので、ここ最近は電話!!スゴイ使っています昨夜は初めて??って位に長電話(1時間以上)しました って言っても、最後の方は旦那さんも疲れた感じで結構投げやり??でしたが結構ビックリですこれからは携帯!ちゃんと充電しとかなきゃです
2009.05.18

現在まだ実家にいます最近は早く東京の旦那さんの所に帰りたくなってきているのですが、まだ免許取得の為、教習所に通っているので・・いつになる事やら。。赤ちゃん連れだと、教習所の講習もせいぜい一日2時間くらいが限度?なので予定より時間が掛かってますちなみに 仮免を取ったのですが・・ その事を旦那さんに報告すると、「適性検査の結果ってどうだった??」ってそういえば・・。 で見てみると、 赤丸ついてるし・・でもって、こんなのが知らないうちに手帳に貼ってありました ・・・・何だか免許取る事に不安を ちなみにこないだ病院(眼科)に行ってきました 毎年の事ながら、今年も「ブタクサ」花粉症ってもう治る事はないのでしょうか・・一応処方されたのは、授乳中でも大丈夫という事で「レボカバスチン点眼液」と、「ピトス点眼液」。でも風邪が吹く度にドキドキします そして早速届きました~まず、で見た「サカタのタネ」 種はまだ届いていませんが、「家庭園芸」という冊子だけとりあえず届きましたここでは初心者という事でまずは失敗しない様に『シーダーテープ』で覆われた種を注文してみましたこのシーダーテープで覆われた種って、かなり便利らしい・・?のですが、なんせ、家庭菜園初心者なもんで。なので色々試してみよう~って事で注文してみたのですが、どうなる事やら んでもって、「レッドロシアン ケール」 このケール(2種類)は「たねの森」というお店で注文したのですが、ここの種は農薬・化学肥料を使わずに栽培・採種された自家採種可能な固定種・・という事で、試しに購入してみました でもって、「たみへ ばあちゃんの種」。 ここの種も上記同様無農薬・無化学肥料との事。。 ちゃんと芽が出ると良いのですが・・??? ちなみに今はマンション住まいなので無理ですが、将来落ち着いたら「自給自足」とまではいかなくても、家庭菜園とかやるのが夢で。。憧れてます そして最近の「プー太郎さん(0歳6ヵ月26日)」。 まだハイハイとかしないので、「肉」・・すごくなってきましたさすがに重いです でもって離乳食! 遊びながら食べる・・って感じで集中なんてしてくれる事はなく、食べ終わるまでに最低30分~1時間かかってしまいますしかも赤ちゃんなのに味覚ってあるのか・・(失礼だし)食いつきが良いもの、悪いものが出てきました ちなみに人気があるので「ベビーダノン」!!あげてみました~ ちょっとで切り上げようとすると、青筋たてて発狂して泣きます・・ので普通に4分の1個あげてしまうのですが。良いのでしょうか・・
2009.05.16

実家に帰ってきて17日になりました。さすがにそろそろ帰らないと旦那さんに忘れちゃわれないか心配になってきました。そして「プー太郎(0歳6ヵ月23日)」さん、歯が生えてきました 微妙に写真ボケてて分かりづらいですが、下に一本出てきました最近は夜は21~22時位に寝て、朝8時位に起きる日が続いています離乳食の方はボチボチって感じですが、お腹の空いてる時にあげるので、なんとか食べて?もらっています。 ただ、食べ終わるまで、とっても時間がかかりますがそして歯が生えてくるので痒かったのか、よくツバを飛ばすので、最近ちょっとだけ 「ハイハイン」あげてみました。ムシャムシャ・・スゴイ喜びます でもって、笑い方!赤ちゃんの満面の笑みって・・ 身体全体で表現するあたり、何だか見ていて本当飽きませんちなみにウチの実家は結構田舎なので、よく散歩がてら田んぼをフラフラするのですが 夜、眠いのに上手く寝れない時なんか、プーを抱っこして近所を100メートル程ダラダラと歩くと、寝て・・と言うか簡単に爆睡する事に最近初めて気づきました東京にいる時は寒かったし・・、夜抱っこして近所まわるってのも少し怖かったので、散歩は主に昼、夕方が多かったのですが。ビックリしましたなので最近は決まった時間に寝ないと近所(主に家の前)をフラフラしてますムキムキ一直線です そして私実家で今、家庭菜園用の花壇つくってます でもう一ヵ所 と、二ヵ所、ひたすら掘ってます何植えようか・・まだ一人検討中ですが、決めたらまた書いてみます ちなみに届きました~ 全粒粉と人参20本・・ そしてそして仮免ですが取りました~
2009.05.13

現在「プー太郎」さん、生後6ヵ月と11日です最近は寝返りはマスターしたものの、寝返り返りはまだしませんほとんどここ最近は変化はないものの、表情には少しずつまた変化が・・。何だかしょっちゅう満面の笑み(バカボンのパパみたいな感じなんだけど、すごい作り笑い・・に見える)をするように。。さすがに可愛い・・を通り越して笑ってしまうが そして離乳食の方は、今のところ「米、パン、人参、カボチャ、さつまいも、ホウレン草、キャベツ、ブロッコリー、トマト、りんご、レモン、きな粉、豆腐、高野どうふ、のり、白身魚、」と少しずつ進めてます最初はちゃんと一品ずつ器によそっていたのですが、ここ最近はいけないいけない。。と思いつつ、10倍粥・人参・カボチャ・ブロッコリー・高野どうふ・きな粉・のり・・・・とひとまとめにしてしまう日も・・・。ちゃんとやらなきゃ・・と、プーの寝顔を見て反省する日が続いてしまいました・・ そして離乳食中のプー太郎はと言うと ガっツキますが、覗き込んでる母ちゃんを見て・・ サービス で、後はずっと「バカボン風?作り笑い」・・止まりません。。 ちなみにこんなの買いましたょ 最近は一人健康ブーム・・続いてますでもって今日のヒューロムさん スゴイ楽々快調です自分用にもう1台購入する事にしてしまいましたで調べてみたら、別のお店でもっと安く売ってて。。。 まぁ・・そんなもんです。。では
2009.05.01
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
