全54件 (54件中 1-50件目)

-ソロで行っていないプチ遠征記-『カツ丼(大門)』今日のお昼は、白フグ号に燃料を入れに行ったついでに、「博多ちゃんぽん 大門:リンク多いのでたどってください」さんに寄りました、、、午後1時15分ころの店内は、少し混雑していましたねぇ。。。[カツ丼(みそ汁・漬け物付):¥750]さてこのお店で以前より気になっていたメニューがありました、、、"チャンポン"や"ラーメン"、"焼きめし"等の中華系メニューに紛れて、和系の"カツ丼"があるのです。。。これは注文してみないとイケマセン、、、でも混雑していたのと、"豚肉"を叩くところからはじまるようで、できあがりには約18分ほどかかりました。。。[カツ丼アップで]さぁ気になるお味です。。。ほぅほぅ、"カツ丼"の多くは、"トンカツ"が4~5切れカットされてトッピングしているものが多いのですが、「大門」さんのものは、一枚肉がしっかりトッピングされています、、、しかもちゃんと叩かれているので、肉厚でも柔らかいですねぇ。。。そしてその"カツ"を、"玉ねぎ"と"ネギ"を含んだトロ~リ"卵"が綴じています、、、"刻み海苔"のアクセントもGOODでしょう!! ボリューミーで、トロトロで、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2015/10/31

-ソロで行っていないプチ遠征記-『すき焼きパーティー(BAR 9)』今夜は私が幹事の"朝倉&ワイン会"を、「Dining BAR 9(NINE):リンク多いのでたどってください」さんで開催しました、、、会のメンバー以外にも数名の参加があったので、I.K.君が食材を持ち込んで"すき焼きパーティー"にしましたねぇ。。。[今夜の食材など]さて"すき焼き"の肉を焼くのは私の役目です、、、私流はまず"ネギ"を炒め、その後"肉"、そして"割り下"をかけて、"生卵"にくぐらせていただきます。。。"ネギ"の風味をまとった"肉"がイイんです、、、ただくれぐれも焼きすぎ注意っ! 赤い色が残る位がベストです!! うんうん、旨い旨い~☆[すき焼き]また"ステーキ"も焼いてもらいました、、、こちらは"ワサビ"と"塩"でいただくのが最強です!! またまた旨い旨い~☆[ステーキ]そして"ボルチーニ茸"を使って、"PIZZA"や"リゾット"も作ってもらいました、、、ほぅほぅ"ボルチーニ茸"の風味がプンプンしてきます。。。美味しい美味しい~~♪[料理いろいろ]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市恵美須町1-1-14 電話:0898-22-0900営業時間:17:30~翌2:00定休日:基本は日曜日席数:約30席駐車台数:5台HP:?*************************************************
2015/10/29

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ミニ天丼とかけうどん(やすき)』本日のお昼は愛大:T先生とのお食事です、、、先生がアッサリしたものを希望されたので、近場の「やすき:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしましたねぇ。。。[ミニ天丼とかけうどん:¥700]午後1時前の店内は、二組位のお客さんが座っていました、、、我々もテーブル席に着き、私は"ミニ天丼とかけうどん"を、先生は"ミニ天丼とかけそば(750円)"を注文です。。。二つとも壁に貼られた"おすすめメニュー"です、、、待つこと約7分でできあがりました。。。[かけうどんアップで]さぁ気になるお味です。。。まず"かけうどん"の麺は、中太でエッジのあるねじれタイプ、、、かなりシコシコのコシの強い麺です。。。そして出汁は鰹が香る醤油味、、、"かけうどん"なので"天かす"、"ワカメ"、"ネギ"のシンプルトッピングですが、"うどん"本来の味がわかりますねぇ。。。[ミニ天丼アップで]そして"ミニ天丼"は、"エビ天"と"野菜のかき揚げ"がトッピングされています、、、サクサク食感と"エビ"のプリプリがGOODでしょう!! うんうん、旨い旨い~☆ "かけうどん"も"かけそば"も単品ではもの足りませんので、、、この"ミニ天丼"はちょうど良いですネっ!![先生のかけそば]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市宮下町3丁目甲1663電話:0898-23-4756営業時間:平日11:30~15:00 金土日11:00~15:00、17:30~20:00定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)席数:約40席駐車台数:約6台HP:?*************************************************
2015/10/29

-ソロで行くプチ遠征記-『今日はカレーうどん(ときわ食堂)』最近、激安の"カレーライス"を知ってから、訪問頻度が高くなった「ときわ食堂:リンク多いのでたどってください」さん、、、今日もソロで出かけましたねぇ。。。[おかず:¥100]午後1時半前の遅い時間に入店しましたが、常連さんが数組座っています、、、私は"おかず(ブロッコリー、トマト、人参、ゆで卵)"を一つとり、今日は"カレーうどん"を注文です。。。"カレーライス"が300円なのに対し"カレーうどん"は450円、、、そのワケは"カレーライス"の"カレー"を使用するのでなく、出汁入り+カレー粉タイプなのです。。。やがて"おかず"を食べながら待つこと約6分、、、"カレーうどん"ができあがりました。。。[カレーうどん:¥450]さて気になるお味は、過去記事をご参照ください。。。片栗粉でトロミをつけたこのタイプの"カレーうどん"、、、私は好みなのですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2015/10/28

-本日の"朝ラ~"-『ネギマンラーメン(DARAZ)』"ネギマンラーメン"、、、なんだこりゃぁ!? ということで、今日の"朝ラ~"は「株式会社DARAZ」さんの"ネギマンラーメン"です。。。先日、友人のF君(だったかな?)のお土産でいただきましたねぇ。。。[ネギマンラーメン]さてHPに商品紹介は見あたりませんが、通販サイトの紹介によると、、、『やかん亭×DARAZ×ネギマン! 鳥取県のご当地インスタントラーメンを生み出すべく、インスタントラーメン専門店「やかん亭」と「株式会社DARAZ」が手を組んだ! 味の監修はインスタントラーメンマニア「やかん亭」の大和イチロウ氏、パッケージは「大特撮巨編 ネギマン」の監督 赤井孝美というコラボ! スープは鶏塩ネギ味、麺は「ラー麦(福岡県産ラーメン用小麦)」を使用。またトッピングとして有名な「伯葱露の素」が添えられる。「やっぱり、ネギやなぁ!」「ですよねー!」』ということです。。。何だかよくワカリマセンが、麺の茹で時間は3分、、、スープは別に作るタイプでできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味。。。まず麺は中細位で、加水低めのほぼストレートタイプ、、、小麦粉の香りがする麺でしょう。。。そしてスープは鶏ガラベースの澄んだ塩味、、、そこに添付の"伯葱露の素(鳥取西部の白ネギの醤油漬け)"が、醤油とネギの風味を加えています、、、アッサリとした"中華そば"のようなスープは私好みですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2015/10/28

-ソロで行くプチ遠征記-『八宝菜定食(福寿園)』今日のお昼は近場の「福寿園:リンク多いのでたどってください」さんです、、、午後1時半ころ、ソロで訪問しました。。。[八宝菜定食:¥850]さて今日は野菜が食べたい気分です、、、ただ"野菜炒め"は何度も食べていたので、"八宝菜定食"をお願いしました。。。やがて待つこと約6分、、、注文のできあがりです。。。[八宝菜アップで]さぁ気になるお味です。。。ほぅほぅ、"白菜"がタップリ使用されています、、、そしてその他の具材は"豚肉"、"イカ"、"エビ"、"キクラゲ"、"ニンジン"、"ピーマン"、"うずら玉子"など、、、面白いのは"マッシュルーム"も入っていました。。。トロ~リ、醤油味の餡かけスープに包まれて、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2015/10/27

-ソロで行っていないプチ遠征記-『JC同期会(蔵膳)』今夜はJC同期の会が、「季節料理 蔵膳:リンク多いのでたどってください」さんで開催されました、、、そう言えば「蔵膳」さんへは、久しぶりの訪問でしたねぇ。。。[料理いろいろ1]さて美味しい料理を囲んで乾杯です、、、みんなには"秋刀魚の唐揚げ"が出てきましたが、"秋刀魚"断ちをしている私を知ってくれてか、私には"天麩羅盛合せ"を用意してくれました。。。うんうん、旨い旨い~☆ そしてありがとうございます~~♪[料理いろいろ2]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市松本町2-6-14電話:0898-34-6336営業時間:11:30~13:50、17:00~23:00(日・祭は21:30 OS)定休日:木曜日席数:82席駐車台数:15台HP:えるナビ http://gourmet.l-navi.co.jp/kurazen/index.html*************************************************
2015/10/26

-本日の遠征記-『水田商店』今日も秋晴れの良い天気ですが、鳥豚号の遠征はせず、家内と紅葉狩りに出かけることにしました、、、が、まず腹ごしらえ、、、少し前に松山の福音寺町にオープンし、行列ができるお店という「水田商店」さんに行ってみることにしました。。。[お店外観]さて行列店のため、開店の11時に到着するように出かけました、、、ところがその11時には、すでに店前に行列ができています。。。また6台の駐車場も満杯、、、なので家内を行列に残し、私は近くのホームセンターの駐車場を拝借です。。。聞けば行列の最初の人は、、、開店1時間前の10時に来ていたそうですねぇ。。。[入り口には製麺機]我々も待つこと約25分、、、店内に案内され、二人掛けのテーブル席に着きました。。。そして私は"ねぎらーめん(黒)"に"味玉"トッピングで、家内は"らーめん(白)"に、やはり"味玉"トッピングをお願いしました、、、やがて待つこと約8分で注文ができあがりです。。。[ねぎらーめん(黒):¥750+味玉:¥100]さぁ気になるお味、、、まずは私の"ねぎらーめん(黒)"。。。入り口に置いてあった製麺機で作られた麺は、九州系のラーメンのように極細です、、、低加水で小麦粉の香るストレートタイプ。。。そしてスープは豚骨をベースに、"焦がしにんにく黒マー油"がブレンドされ、パンチとコクがありますねぇ、、、おおぉぉぉ、なんとも男らしい感じで、熊本のラーメンを彷彿させるようです。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そしてタップリの"白髪ネギ"と"青ネギ"のWトッピングに、モッチリ食べ応えのある"チャーシュー"、、、表面からは見えませんが、"もやし"もトッピングされています。。。また"味玉"の半熟具合も絶妙です、、、こちらもポイント高しっ!![らーめん(白):¥600+味玉:¥100]そうそう"替玉"が1玉無料という、うれしいサービスがあったので、家内の食べた"らーめん(白)"に投入しました、。。。ほぅほぅこちらのスープは鶏油(チー油)仕立てでマイルド、、、豚骨ベースなのに、"鶏白湯"のような感じです。。。このスープも私好みですねぇ。。。またまた、旨い旨い~☆[替玉:¥1玉は無料]そう言えばメニューは少なくラーメン系とごはん、トッピングのみ、、、この潔さがイイんですねぇ。。。行列店なのもワカリマス、、、次は10時半ころに行かなくっちゃ!![メニュー]さてさてお腹もよくなったので、家内と石鎚スカイラインをドライブです、、、木々は黄色に紅葉していましたが、赤いモミジ等が少ないかなあぁぁぁ。。。でも天気が良いので、たくさんの人が紅葉狩りを楽しんでいましたねぇ。。。[石鎚スカイラインの紅葉]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県松山市福音寺町36-5電話:089-970-0525営業時間:11:00~21:00(スープがなくなり次第終了)定休日:月曜日席数:22席駐車台数:6台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2015/10/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『おばんざい あり を再訪』「RALLY NIPPON 2015」のお手伝いを終えて、後輩I.K.君とO君の三人で、「おばんざい あり」さんを再訪です、、、前回のインプレッションの時、焼酎をキープしたのですが、その際、キープ代を支払うのを忘れていたのですねぇ。。。[料理いろいろ1]さて時間は夜の9時を越えていました、、、当然三人とも夕ご飯を食べていなかったので、作り置きのおかずや、注文の料理をいろいろお願いしていきます。。。それをみんなでシェアしていただきます、、、"ジューシー ホッケ"などをつまみながら、キープの焼酎を空けちゃいました。。。うんうん、旨い旨い~☆[ジューシー ホッケ]でーーもっ、今夜のキープ代は精算されたのですが、、、前回のキープ代を入れてもらっていませんでした。。。ははは、、、また行かなくちゃなりませんネっ!!(笑)[料理いろいろ2]
2015/10/24

-四国初上陸!-『RALLY NIPPON 2015』今日は、日本を元気にする応援プロジェクト!「RALLY NIPPON」が初めて四国に上陸しました、、、京都~四国一周~京都のルートですが、今治で一泊されるということで、今治城に世界のクラッシックカーが集合しました。。。今治に誘致したのがJCの先輩ということで、私も及ばずながら少しお手伝いです、、、仕事を終え、今治城境内の会場に行きました。。。おおぉぉぉ、、、"サーキットの狼"世代の私には、ヨダレもんのスーパーカーやクラッシックカーが勢揃いです。。。中には億の値段がつくようなクラッシックカーもありますねぇ、、、因みにエントリー車両はコチラのリストをご参照ください。。。ではでは、、、一般公開の様子をご覧ください。。。[RALLY NIPPON 2015 一般公開(今治城)]
2015/10/24

-広島遠征編4.-『饕餮庵(とうてつあん)』広島遠征二日目の今日は、朝の9時半から開催された"高度管理医療機器継続研修"に参加し、お昼の1時前にホテルをチェックアウトしました、、、このまま広島市内でお昼にしてもよかったのですが、今日は来月の「SGT(しまなみ原付ツーリング)」の現調を兼ね、呉市の広でお店を探しました。。。[お店外観]さて広に到着したのは午後1時40分ころ、、、今回はラーメンでなく蕎麦にしました。。。美味しいという情報があった「饕餮庵(とうてつあん)」さんを訪問です、、、平日の遅い時間なので、店内にお客さんは二人ほどでした。。。[辛味大根セイロ(生粉):¥850]席に着きまずメニューを確認、、、ほぅほぅ、"生粉"、"二八"、"田舎"、"更科"と、いろいろな種類の蕎麦があるのですねぇ。。。ならば店の"おすすめ"という"生粉"で、、、"辛味大根セイロ"をお願いしました。。。やがて待つこと約5分、、、注文のできあがりです。。。[各アップで]さぁ気になるお味です。。。細めに打たれた"生粉"の蕎麦は、わずかに緑ががった感じの色があります、、、蕎麦ツユにつけてズルズルっといただくと、フワっと蕎麦の風味が鼻に抜けますねぇ。。。また喉越しもGOODで、途中から蕎麦ツユに入れた"辛味大根"ともよく合います、、、これはかなりのハイレベル。。。うんうん、旨い旨い~☆[おかわり(ニ八):¥600]と、調子に乗ってきたので、おかわりで"二八"を追加注文です。。。こちらはアッという間の2分ほどで出てきました、、、"生粉"に比べると少し太くなり、色も蕎麦らしい色になっています。。。が、、、こちらは少しモッチリ感と小麦粉感がありますねぇ。。。どうやら食べる順番が逆だったようです、、、と言うか"生粉"の方が、完全に私好みの蕎麦でしょう。。。[各アップで]さてさて予定では蕎麦1人前で、ラーメン店も探索する予定でしたが、ちょっと食べ過ぎました、、、なので今日はおとなしく帰ることにしましょう。。。[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:広島県呉市広本町3丁目22-29 電話:0823-74-2015営業時間:11:30~15:00、:~:定休日:火、水曜日席数:25席駐車台数:5台HP:http://www.toutetsu.com/ 【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2015/10/23

-広島遠征編3.-『中華そば うぐいす(流川)』「串道楽 楽車 本店」さんで日本酒をいただき、、、ほろ酔いというより千鳥足気味の我々は、〆の"ラーメン爆弾"を炸裂させることにしました。。。私が"中華そば"系を欲したので、○まるちゃん○さんが、広島の昔ながらの醤油豚骨の店、「中華そば うぐいす」さんに案内してくれましたねぇ。。。[お店外観]このお店は上記の通り老舗で、1948年の創業ということです、、、当然ながら私は生まれていません。。。今夜は木曜の夜ということで空いているようです、、、入店時は私と○まるちゃん○さんの二人でした。。。[おでん:各¥150]さて私は"おでん"を二つ取り"中華そば"を、、、○まるちゃん○さんは"ねぎ中華そば"を注文です。。。やがてビールを飲みながら待つこと約5分、、、注文か゜゛できあがりました。。。[中華そば:¥700]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細で中加水、手もみ風の緩やかウェーブ、ほぼストレートタイプです、、、ゆで加減は固ゆででGOODでしょう!! そしてスープは、、、おおぉぉぉ、マッタリとした優しい醤油豚骨味。。。スープの色からは、ちょっと味噌風にも見えますが、、、口の中に広島ならではの醤油豚骨味の歴史が拡がるようですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[ねぎ中華そば:¥850]そして"チャーシュー"、"もやし"、"ネギ"のシンプルトッピングですが、シャキシャキの歯ごたえの"チャーシュー"は私好みの味です、、、また○まるちゃん○さんの"ねぎ中華そば"に至っては、"ネギ"が表面を覆い下が見えません。。。と、、、ここで○まるちゃん○さん、大量の"コショー"をぶっかけです!! ははは、、、やっぱりよい子のみなさんは、マネしちゃイケマセンよ~~♪(笑)[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:広島県広島市中区流川町4-5電話:082-247-7308営業時間:20:00~翌2:00、金、土は~翌3:00定休日:日曜日、月曜日、祭日席数:12席駐車台数:無しHP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2015/10/22

-広島遠征編2.-『串道楽 楽車 本店(だんじり)』「本陣串や 広島八丁堀店」さんから出た我々は、○まるちゃん○さんの先輩のお店という「串道楽 楽車 本店(だんじり)」さんにやって来ました、、、あれ!? また"串焼き"かなあぁぁぁ??? と思ったのですが、実は日本酒の種類が豊富なお店だということなのですねぇ。。。[お店外観と入り口の様子]我々はカウンター席の一番奥に座りました、、、そしてメニューを確認、、、おおぉぉぉ、確かに日本酒の種類がスゴイっ!! 地元広島のお酒だけでも二十種類以上、、、また全国のお酒があるようです。。。[宝剣(ほうけん):¥500]その中から私は(せっかくの広島なので)、超辛口の"宝剣(ほうけん)"を、、、○まるちゃん○さんは、"八海山"と"石鎚"をチョイスです。。。ほぅほぅ私のいただいた"宝剣(ほうけん)"、、、確かに辛口、、、でも麹の香りも少ししていてGOOD!![ラッキョウと海鞘(ホヤ)]さて先ほど"串焼き"はタップリ食べたので、さすがにもう入りません、、、なので私はカウンターの上にあった"ラッキョウ"ちゃんを、、、○まるちゃん○さんは酒好きにはたまらない"ホヤ"をお願いしました。。。うんうん、旨い旨い~☆[日本酒(広島)メニュー]さてさて二人とも千鳥足になってお店を出ると、目の前にはド派手な"フェァレディーZ"のオープンカーが、、、思わず写真を撮らせていただきましたねぇ。。。[ド派手なZ]*************************************************【お店の情報】住所:広島県広島市中区胡町4-7 河野ビル2F電話:082-249-6880営業時間:17:30~翌2:00定休日:日曜日席数:?駐車台数:無しHP:?*************************************************
2015/10/22

-広島遠征編1.-『本陣串や 広島八丁堀店』明日の"高度管理医療機器継続研修"のため、今夜は広島にやって来ました、、、年に一度のこの研修会の前に、いつもお世話になるのが○まるちゃん○さんです。。。毎年お付き合いいただき、ありがとうございます~☆m(_ _)m[お店外観]さて今回ご案内いただいたのは、「本陣串や 広島八丁堀店」さんです、、、入り口には"やきとり・串揚げ オール100円"の看板があります。。。午後8時の店内は、サラリーマンや若者で賑わっていますねぇ、、、我々はカウンター席に案内され、まずビールで乾杯です!![前菜や串焼き]次にメニューを確認、、、でもたくさんあるのと初めてのお店なので、考えるのがちょっと面倒になりました。。。なので3000円で飲み放題が付いた、お得な"おまかせ串焼き・串揚げ満腹コース!!"にすることにしましたねぇ。。。[串焼きや串揚げ]さてさて料理は次々に出てきます、、、備長炭で焼かれた焼き鳥は、炭の香りがGOODです!! そうそう辛いモノが好きな○まるちゃん○さん、、、"つくね"に"一味"をドババババ~っ!! よい子のみなさんは、決してマネしないでネ~~♪[〆物はおむすびで]最後の"〆物"は"チャーハン"でもOKだということでしたが、さすがにムリムリ、、、小ぶりの"おむすび"をにぎっていただきました。。。うんうん、旨い旨い~☆[メニュー]それにしても終始笑顔で対応してくれた店主さん(多分)とスタッフさん、、、そしてコスパ(CP)度の高い料理、、、うんうん、良いお店でしたヨ~~♪*************************************************【お店の情報】住所:広島県広島市中区八丁堀2-5 サンサンビル1F電話:082-502-6566、050-5872-8984(予約専用番号)営業時間:11:30~14:00、17:00~0:00定休日:無休席数:72席駐車台数:無しHP:http://www.via-hd.co.jp/o-giya/【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2015/10/22

-ソロで行っていないプチ遠征記-『釜上げしらすとピーマンのアリオリ(RAMO)』今日のお昼は愛大:T先生とのお食事です、、、私が銀行で両替をしたかったので、「RAMO(ラモ)」さんに行くことにしましたねぇ。。。[釜上げしらすとピーマンのアリオリ:¥750]午後1時前の店内は少し混んでいました、、、なので我々は外の見える窓の前の席に着きました。。。でもよく考えると外からも見えます、、、男二人で座るには、ちょっと恥ずかしい席かなあぁぁぁ。。。(笑)[アップで]そして私は"今日のMENU"からBの"釜上げしらすとピーマンのアリオリ"を"ジンジャエール"付きで、、、先生はAの10食限定"鍋焼きナポリタン"を"ホットコーヒー"付きでお願いしました。。。やがて待つこと約5分で"サラダ"や"パン"が、、、約11分でメインのパスタができあがってきました。。。[各アップで]さぁ気になるお味です。。。私の食べた"釜上げしらすとピーマンのアリオリ"、、、ナイスなアルデンテに茹でられた細めのパスタに、細くカットされ、タップリのオリーブオイルで炒められた"ピーマン"のグリーンが鮮やかです。。。"釜上げしらす"の塩気と芳ばしい"フライドガーリック"の風味もGOOD!! でも思ったよりアッサリした味で、ちょっとヘルシーな感じがします、、、うんうん、旨い旨い~☆[鍋焼きナポリタン(10食限定):¥750]また先生の食べている"鍋焼きナポリタン"を少し分けてもらいました、、、ほぅほぅ、これは、、、西条の"鉄板ナポリタン"の鍋焼きバージョンのようなタイプでしょう。。。ただ使われているのはちゃんとした"トマトソース"、、、"ケチャップ"ではないので、洗練された味になっています。。。こちらも旨い旨い~~♪[食後のドリンク:各¥100UP]そして食後にはドリンクをいただき、男二人でマッタリと、、、ああぁぁぁ、、、午後の仕事が怠いなあぁぁぁ。。。[今日のMENU]
2015/10/22

-ソロで行くプチ遠征記-『今回は定番で。。。(海海らーめん)』今日のお昼はソロにまたがり「海海らーめん:リンク多いのでたどってください」さんです、、、店がヒマなのでいつもより早い時間、1時過ぎに行くことができましたねぇ。。。[海海らーめん:¥700+小ライス(サービス)]店内には1組のお客さんが座っていました、、、私は一人なのでカウンター席に着き、この店の定番で看板ラーメンでもある"海海らーめん"と、お昼のサービスの"小ライス"をお願いしました。。。やがて待つこと約3分、、、アッという間に注文のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺は細めで角のある黄色いほぼストレート、加水は中加水かやや多めのタイプでしょう、、、ゆで加減もちゃんと固ゆででGOOD!! そして基本の豚骨+鳥ベースの返しダレのスープは、見た目ほどコッテリではなく、旨みが引き立ちコクのある、鳥白湯と豚骨の中間のような感じです。。。[各アップで1]またトッピングは"焦がしニンニク"、"バラ肉チャーシュー"、"メンマ"、"ネギ"、"白髪ネギ"、、、接客業の私には"ニンニク"はNGなのですが、10月は店がヒマということで許してもらいましょう。。。半分食べたところで備付の"サメ節"を加え、味の変化も楽しみます、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで2]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県 今治市 別名385-3電話:0898-32-7315営業時間:11:30~14:00、18:00~24:00定休日:月曜日、第2・4火曜日席数:17席駐車台数:1~2台(隣の「JJ」のPも利用可)HP:海海ラーメン・オフィシャルサイト【メニュー】(一例)※この記事をご参照ください*************************************************
2015/10/21

-ソロで行っていないプチ遠征記-『小鯛汐焼き(未空)』第三火曜日の今夜は、「未空 mihiro:リンク多いのでたどってください」さんの会です、、、今回もちょっと少なく、6人の出席でしたねぇ。。。[お品書きと料理いろいろ1]さて料理は"大根煮"、"生ハムいちじく"、"ガラえび"の"三点盛"と"皮付鯛刺身"から始まりました、、、"牛すじこんにゃく"や"鳴門金時天ぷら"も美味しいっ!![小鯛汐焼き]そしてメインは"小鯛汐焼き"、、、見た目も綺麗に焼かれている上、丸ごと一匹です。。。また"牛すじ煮込み"や"せんざんき"は、"明太子おにぎり"のおかずにもGOODでしょう!![料理いろいろ2]やがて9時になったらK会長さんを囲んで、カウンター席に移り二次会です、、、ワインを飲みながら"丹波の黒枝豆"などをいただきました。。。"丹波の黒枝豆"は今がシーズンなので、大粒でコクがあります、、、うんうん、旨い旨い~☆[丹波の黒枝豆とヒラ茸]
2015/10/20

-ソロで行くプチ遠征記-『県内産七星豚のカツ丼(おいでぇや)』"七星豚"、、、どんな豚なのでしょう??? ググっても出てきません。。。気になるなあぁぁぁ、、、と言うことで「定食・居酒屋 おいでぇや:その1・その2」さんにやって来ましたねぇ。。。[カツ丼(県内産七星豚):¥700]駐車場がないので、この店への訪問はいつもソロです、、、店内に入りテーブル席に着き、今日は迷わず"カツ丼(県内産七星豚)"を注文です。。。"七星豚"を確かめるなら"生姜焼き定食"の方が良かったかもしれませんが、、、今日の私の胃袋は"カツ丼"を求めていました。。。[アップで]さて注文が入ってから"カツ"を揚げるので、多少時間がかかるようです、、、待つこと約12分、"みそ汁"と"小鉢"、"漬物"付きで"カツ丼(県内産七星豚)"ができあがりました。。。[さらにアップで]さぁ気になるお味です。。。まず"七星豚"の"カツ"は肉厚です、、、色も白っぽくなく、少し濃い色ですねぇ。。。そしてしっかりした肉の歯ごたえもありGOODでしょう!!また"玉ねぎ"と一緒にとじられた"玉子"に、ご飯の下の方がヒタヒタになった出汁、、、なんだか懐かしいお婆ちゃんの"ぼっかけ"のような"カツ丼"です。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そうそう、メニューが少しだけ変わったようです、、、次は"カレー"系で攻めてみましょうかねぇ。。。[現在のメニュー]
2015/10/20

-メガネ新着情報!!-『AQUASCUTUM & Rodenstock のフレームが入荷しました!』本物を追求するエグゼクティブから支持を受け続けているモダン・ブリティッシュブランドの"AQUASCUTUM(アクアスキュータム)"や、100年以上の歴史を持ち、流行に超然として自分のスタイルを貫き通すジェントルマンのための高級眼鏡"Rodenstock(ローデンストック)"のフレームが入荷しました!! 貴方も最上級のメガネをかけてみませんか~~♪◆アクアスキュータム -AQUASCUTUM-・フレーム AQ-1013 COL.2 58□・¥88,560-(税込) → ¥61,900-※クールな色調に独特のデザイン!!◆ローデンストック -Rodenstock-・フレーム R0229 COL.A 55□・¥76,000-(税込) → ¥53,200-※バネ性能を持たせた丁番でフィット感も抜群!!◆ローデンストック -Rodenstock-・フレーム R0230 COL.B 55□・¥76,000-(税込) → ¥53,200-※バネ性能を持たせた丁番でフィット感も抜群!!◆ローデンストック -Rodenstock-・フレーム R2242 COL.A 56□・¥32,000-(税込) → ¥22,400-※お求めやすい価格帯のライン!!◆ローデンストック -Rodenstock-・フレーム R2244 COL.A 54□・¥32,000-(税込) → ¥22,400-※お求めやすい価格帯のライン!!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/■ダイイチコンタクト・メガネ┣今治市北日吉町1-10-18┣Tel: 0898-23-2354┣E-Mail: irome@dokidoki.ne.jp┗URL: http://www.daiichimegane.com/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
2015/10/19

-ソロで行っていないプチ遠征記-『平成27年度今治JCシニアクラブの10月例会・臨時総会(はな亭)』今夜は今治JCシニアクラブの10月臨時総会・例会が、「はな亭:リンク多いのでたどってください」さんで開催されました、、、この総会で次年度の会長が選出されますねぇ。。。[はな亭さんの料理]で、会長に選ばれたのは、我らがぢょにサン、、、私は財務担当副会長です。。。来年一年間、よろしくお願いします。。。[ステーキ(ナイン)]さて「はな亭」さんでは美味しい料理が並んでいましたが、私は本年度専務理事、、、司会進行と運営があるのであまり食べられません。。。また途中から次年度役員会も始まりましたねぇ。。。[ナインさんの料理]ということで、二次会の「Dining BAR 9(NINE):リンク多いのでたどってください」さんでしっかりいただくことに、、、"ステーキ"や"アヒージョ"、"牡蠣とニラのパスタ"も。。。うんうん、旨い旨い~☆
2015/10/19

-ソロで行っていないプチ遠征記-『営業再開しました~☆(もり)』10月の初めより休業していた「もり:リンク多いのでたどってください」さんが、営業を再開していることを、まじおさんの投稿で知りました、、、最近寒くなったので、恋しかったのですねぇ、、、「もり」さんの"みそラーメン"が。。。[みそラーメン:¥450]暖簾をくぐったのは午後1時半過ぎ、さすがにこの時間にはお客さんはおらず、貸し切り状態です、、、私はいつものように"みそラーメン"を"ニンニク控えめ"でお願いしました。。。そして休業していた理由をお母さんから聞きながら、待つこと約4分、、、"みそラーメン"のできあがりです。。。[アップで]さて何度も書いていますが、気になるお味です。。。麺は中細の手もみ風ゆるめウェーブ系、加水率多めでややシットリタイプです、、、麺は固めが好みなら、申告すれば固ゆでにもしてくれます。。。そしてスープは鶏ガラベースの味噌味で、(私は)控えめですが"ニンニク"と"一味唐辛子"、"白ゴマ"が味を引き立てます。。。絶品の"チャーシュー"に、シャキシャキの"もやし"、そして"メンマ"のトッピング、、、味噌の効果でポカポカと身体も温まってきますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市蔵敷町2-15-22電話:0898-31-6830営業時間:平日:11:30~17:00 土日祝:11:30~14:00定休日:無休席数:約15席駐車台数:5台HP:?【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2015/10/19

-鳥豚号で行く遠征記-『SPTC & 前囲RC 合同ツーリング』秋晴れの絶好のツーリング日和の今日、、、我々今治のSPTC(しまなみパイレーツ・ツーリングクラブ)と、松山の前囲RC(ライダーズクラブ)の合同で、"とびしま海道"のツーリングに出かけました。。。[SPTC & 前囲RC 11台]綿密な予定を組んだのは、我がSPTCのぢょにリーダー、、、分単位のスケジュールです。。。朝7時半の出発に集合したのはSPTCが5台、前囲RCが6台、計11台です、、、これだけ集まると壮観ですねぇ。。。[フェリーはバイクだらけ]まず我々は"とびしま海道"の入り口、岡村島に渡るため大三島の宗方港にやって来ました、、、するとどうでしょう、、、同じようなツーリングを考えているであろうバイク乗りが、次々とやって来ます。。。結局、約30台のバイクがフェリーに乗り込みました、、、でも乗用車は一台もいませんでした。。。(笑)[御手洗街並み散策]さて"とびしま海道"に入った我々は、「御手洗町街並み保存地区」を散策です、、、昔ながらの家屋や床屋さん、そして有名な時計屋さんを見つけました。。。[江田島旧海軍兵学校に到着]そして我々は予定通り、お昼過ぎに「江田島旧海軍兵学校」に到着です、、、私とぢょにサンは、今年の6月にも「今治JCシニアクラブ」の研修旅行で訪問していますねぇ。。。[レストラン江田島]でも今回は見学でなく食事です、、、施設の中にある「レストラン江田島」に入りました。。。そして(ぢょにサンが、大盛りでもたいしたことないよ)と言うので、メンバーの2/3が"カツカレー"を大盛りで注文です、、、私もつられて"海老カレー"を大盛りで。。。ぢょにサンは"穴子丼"などを注文です。。。[海老カレー(サラダ付)大盛:¥800]でーーっ!! ぢょにサンにやられました、、、できあがった大盛りに、一同愕然っ!! たった100円増しなのに、ライスの量が倍なのです。。。因みに特盛りは3倍だとか、、、さすが体力勝負の海軍兵学校です。。。[カツカレー(サラダ付)大盛:¥800と並:¥700]でも残すことはできそうにない雰囲気で、、、食べちゃいましたよ、、、お腹PANPANPAN。。。必然的にベルトの穴が一つずれましたねぇ。。。えっ!? 気になるのはお味??? ははは、、、まぁ何というか、、、観光用の"海軍カレー"と言う感じで、辛くもなく甘くもない中辛。。。普通に美味しいカレーでしょう!![切串~宇品へ]きつくなったウェストをねじらせながら、我々は切串港から宇品港にフェリーで渡りました、、、行き先は「マリーナホップ」の「ナップス広島」です。。。私とぢょにサンは何度も行っていますが、前囲RCの皆様は、初めての方が多かったようです。。。[マリーナホップ]さてさてスケジュール通り、午後3時半に「マリーナホップ」を出で、「来島海峡SA」に到着したのは午後6時、、、辺りはすっかり暗くなっていましたねぇ。。。今治のSPTCはここで解散ですが、松山の前囲RCの皆様はもう一踏ん張り、、、皆様、お疲れ様でした~~♪[無事帰還]SPTC=約300Km、前囲RC=約400Kmの本日の合同ツーリング、全行程とスケジュールは下記の通りです。(^_-)p[全行程(前囲RCより)]*** 本日のツーリングスケジュール(一部修正)***07:30 来島海峡SA集合07:50 出発08:40 宗方港着 43.2Km08:50 宗方港発 大型 1360円 中型 1110円09:13 岡村港着09:28 御手洗着 7.5Km御手洗街並み散策09:50 出発11:00 安芸灘大橋有料道路 560円 10.1Km11:35 音戸大橋通過 19.5Km11:50 早瀬大橋通過 9.4Km12:10 江田島旧海軍兵学校着 12.3Km「昼食」レストラン江田島 13:00 出発13:20 切串港着 7.3Km13:30 切串港発 1030円14:00 宇品港着出島IC IN → 吉島IC OUT 広島高速3号線 150円14:15 マリーナホップ着 7.6Km15:30 出発16:20 小谷SA着 51.3Km「給油」 (185.9Km)16:40 出発18:00 来島海峡SA着 101Km
2015/10/18

-ソロで行くプチ遠征記-『とらや食堂』今日のお昼は、本町にあるBARIの老舗食堂「とらや食堂」さんです、、、昔、何度か行ったことがありましたが、ブロガーになってからはナゼかタイミングを逸していました。。。なので今回がブロガーとしての初訪問です。。。[お店外観]さて暖簾をくぐったのは午後1時半ころ、、、お昼時を外れていましたので、店内には子供連れの家族が一組です。。。私は一人なのでカウンターでも良いのですが、メニューを写真に撮りたかったので、テーブル席に着きました、、、そして"中華そば"をお願いし、"おでん"を二本取りました。。。[おでん肉:¥130+おでん:¥110]"中華そば"ができあがるまで、"おでん"を食べて待ちます、、、おおぉぉぉ、この"おでん肉(すじ)"、固さ加減が絶妙っ!! しかも大きくて食べ応えもあり、ほんのり甘い風味もGOODです!![中華そば:¥410]やがて待つこと約3分、"中華そば"ができあがりました、、、さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細で加水多め、やや平らな感じがするほぼストレート、、、ゆで時間が長いのか、本来こういうタイプなのか、シットリしたフニャフニャ腰ヌケ麺です。。。まぁ子供からお年寄りまで優しく食べられる、、、今治の昔ながらの食堂風という感じでしょうか。。。[アップで]そしてスープは、イリコ出汁ベースに魚介と鶏ガラが足されたような、少し海の風味を感じる醤油味、、、アッサリながらもコクがありますねぇ。。。その尖らない円やかな味は、やはり老若男女すべての世代に好まれる味と言えるでしょう、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]またトッピングは"チャーシュー"、"メンマ"、"かまぼこ二種"、"ネギ"とシンプルです、、、でも"チャーシュー"がやはりシットリとした食感で、この"中華そば"にマッチしています。。。お値段も410円の良心価格、、、こんな食堂の"中華そば"が、私は大好きなのですねぇ。。。[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市本町5-6-36電話:0898-24-1403営業時間:?定休日:日曜日席数:18席駐車台数:6台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2015/10/16

-本日の"朝ラ~"-『熟成乾燥札幌ラーメンしお味(まるなか)』本日の"朝ラ~"は「(株)マルナカ」さんの、"熟成乾燥札幌ラーメンしお味"です、、、ちょっと前に、家内がどこかの北海道フェアーで買っていましたねぇ。。。[熟成乾燥札幌ラーメンしお味]HPの商品紹介によると、、、『独自の熟成乾燥法によりインスタントラーメンでは味わえない「生」の食感を再現しました。サッポロラーメン独特のなめらかでコシのある中太ちぢれ麺です。スープはあっさりしお味。』ということです。。。麺の茹で時間は長めの6分半、、、スープは別に作るタイプです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺はやや中太のクネクネちぢれ麺、、、加水はやや少なめかなあぁぁぁ。。。6分半茹ででもしっかりしたコシの食感です、、、なんだか以前食べた、、「(株)菊水」さんの"本場札幌寒干し"シリーズに似ている気もします。。。そしてスープはアッサリだけどほんのり甘みもあり、それでしてコクとパンチもちゃんとあります、、、ほぅほぅ、このスープは好きな味ですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2015/10/16

-ソロで行くプチ遠征記-『牛すじカレー&唐揚げセット(にじいろ食堂)』本日のお昼は久しぶりにソロで、「~毎日ごはん~ にじいろ食堂:リンク多いのでたどってください(1・2)」さんに行きました、、、前回が4月でしたので、約半年ぶりの訪問になりました。。。[牛すじカレー&唐揚げセット:¥880]さて何を食べようかと考えていましたが、"本日のおすすめ"を見て"牛すじカレー&唐揚げセット"をチョイスです、、、が、注文してから気づきました、、、前々回も同じものを食べています。。。まぁ「にじいろ食堂」さんの"牛すじカレー"は美味しいのでヨシとしましょう、、、待つこと約8分でできあがりです。。。[牛すじカレー]さて気になるお味は、前々回の記事をご参照ください。。。ゴロゴロ具材に、プルプルの"すじ肉"、、、中辛の"牛すじカレー"と大きい"唐揚げ"です!! うんうん、旨い旨い~☆[唐揚げ]そうそうメニューを見ながら気になったのですが、"牛すじ卵とじ丼"というのがあります、、、これは以前に食べた"ガツン卵とじ丼"とは違うものなのかなあぁぁぁ??? うんうん、気になる気になる~~♪[本日のおすすめや温かいラーメンのメニュー]
2015/10/15

-ソロで行っていないプチ遠征記-『おばんざい あり』少し寒かったBBQの後、後輩I.K.君とともに、黄金町に明日15日(木)にオープンするお店、「おばんざい あり」さんにやって来ました、、、開店前のインプレッションに呼ばれていました。。。[お店外観]ここには以前、バーがあったと思います、、、店内のカウンター形状などは、その名残でしょうか。。。また当面、女性だけできりもりをすると言うことです、、、なので男性陣が集まりそうですねぇ。。。(笑)[店内の様子]さてさて今日はインプレッションなので、料理云々については記事にできないでしょう、、、美味しい料理と笑顔のお店になればイイなあぁぁぁ。。。[料理いろいろ]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市黄金町1-5-15電話:0898-35-2610営業時間:17:00~定休日:?席数:13席駐車台数:現在は無しHP:?*************************************************
2015/10/14

-ソロで行っていないプチ遠征記-『寒くなったけど、BBQ。。。』今夜は私が幹事を務める、JCシニア関係の会です、、、毎月第2火曜に開催されているのですが、今回は都合により水曜日に日程変更しての開催でした。。。[食材など]また例年は夏場に開催するのですが、、、今回は少し寒くなった10月になりました。。。場所は今回もメンバー先輩の会社の2階です、、、"松茸すき焼き"や"ステーキ"を用意しました。。。[ステーキと松茸]カナダ産の"松茸"ですが、十分美味しいっ!! また"ステーキ"も、我々の年齢層に合わせて、やや赤身が多い部位にしてもらいましたねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[BBQの様子]
2015/10/14

-ソロで行っていないプチ遠征記-『このチャーハンが好きだなあぁぁぁ(ごくう)』今日のお昼は両替ついでに、「中華飯店 ごくう:リンク多いのでたどってください」さんです、、、久しぶりに"梅チャーハン"が食べたくなりましたねぇ。。。[梅チャーハン:¥530]午後1時半過ぎの少し遅い時間です、、、でも4人ほどお客さんが座っていました。。。私はいつものカウンター席で、迷わず"梅チャーハン"を注文です、、、そして待つこと約7分で注文はできあがりました。。。[アップで]気になるお味は、以前の記事から引用です。。。"梅干しの果肉"と"ちりめんじゃこ"が入ったチャーハンは、ほどよくパラパラに炒められています、、、しかもこの二つの食材は、ご飯との相性がバツグンなのは言うまでもありません。。。"梅干し"のほのかな酸味、"ちりめんじゃこ"の海を感じる塩気が、絶妙な味のハーモニーを奏でますねぇ、、、うんうん、旨い旨い~☆ 私は「ごくう」さんのメニューの中でも、このチャーハンが大好きなんですねぇ。。。[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市南大門町1-2-18電話:0898-22-3490営業時間:11:20~20:00定休日:日曜日席数:22席駐車台数:お店の前には1台HP:?【メニュー】(一例)※この記事をご参照ください*************************************************
2015/10/14

-本日の"朝ラ~"-『サッポロ一番 グリーンプレミアム0(ゼロ)醤油ラーメン(サンヨー食品)』本日の"朝ラ~"は「サンヨー食品」さんの"サッポロ一番 グリーンプレミアム0(ゼロ)醤油ラーメン"です、、、まだ新しい製品なので5個パックばかりですが、バラ売りがあったので買ってみましたねぇ。。。[サッポロ一番 グリーンプレミアム0(ゼロ)醤油ラーメン]HPの商品紹介によると、、、『ノンオイルスープ、ノンフライ麺、コレステロール0(ゼロ)という商品設計で、それぞれの“こだわりだし”が際立つ美味しさを実現した「サッポロ一番 グリーンプレミアム0(ゼロ)」の醤油ラーメンです。 めんは、なめらかな食感でゆでのびの少ないめんに仕上げました。油脂を使用せず、スープの濁りを抑える、生めんにひけをとらないノンフライ麺です。スープは、深みのある味わいとふくよかな香りが特徴の重ね仕込み醤油本懐石(醤油のうち20%使用)に、焼きあご、瀬戸内産煮干、国内産地鶏のだしを加えました。だしにこだわり、風味豊かに仕上げたノンオイル醤油味スープです。1食当たりのカロリーは297kcalです。』と言うことです。。。麺の茹で時間は3分、、、鍋のお湯を器に入れ、スープを溶かしてできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味。。。まず麺は中細で加水多め、シットリした舌触りのウェーブ麺です、、、でも噛み混むとモチモチ感も味わえGOODでしょう!! そしてスープは、、、うーーんっ、この袋麺はスープをウリにしているようですが、なんだかノッペリとした味でパンチに欠ける気がします。。。まぁ脂さえ浮いていない健康志向のヘルシーなタイプなので、こんなものかもしれませんが、、、私的には好みとは言えないかなあぁぁぁ。。。ただ麺は好きなタイプなので、"海鮮ラーメン"の方に期待したいですねぇ。。。[各アップで]
2015/10/14

-ソロで行くプチ遠征記-『今日のお昼は春雨ちゃんぽん(珠鳳)』ヨシっ! 今日のお昼は"春雨ちゃんぽん"だっ!! そう決めてソロにまたがり「中国料理 珠鳳:リンク多いのでたどってください」さんにやって来ました、、、午後1時過ぎの訪問でしたねぇ。。。[春雨ちゃんぽん(メニュー外):¥800]このところの「珠鳳」さんは夜の会がほとんどでしたので、お昼に来たのは久しぶり、、、私は入って右側のテーブル席に着き、迷うことなく"春雨ちゃんぽん"を注文です。。。やがて待つこと約8分、、、注文ができあがりました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まずスープは鶏ガラベースの薄い醤油味、、、アッサリ味の優しいスープですねぇ。。。そして何より具材がスゴイ、、、"エビ"、"イカ"、"豚肉"、"キャベツ"、"タケノコ"、"キクラゲ"、"玉ねぎ"、"もやし"、"ニラ"、"ニンジン"などなど。。。ボリューミーなのでお腹もパンパンになります、、、でも春雨と野菜がメインなので、きっとカロリーも低く、意外とヘルシーな"春雨ちゃんぽん"でしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市小泉2-1-6電話:0120-157-550営業時間:11:30~14:30、17:00~21:00定休日:木曜日席数:約130席(2階宴会場含)駐車台数:8台HP:?*************************************************
2015/10/13

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今夜はWヘッダー(ういち)』「鉄火鳥」さんの会を後にした私が、次にやってきたのは「炭やき やきとり ういち:リンク多いのでたどってください」さんです、、、雨天とJC全国大会松山大会で、この2年間開催されていない「SGT(しまなみ海道縦断原付ツーリスト)」の、今年の開催について話し合いに来ましたねぇ。。。[焼き物いろいろ1.]今夜の話し合いでは、来月の11月8日(日)に一端規模を縮小し、新ルート(とびしま海道)で開催してみてはどうか!? と言うことになりました、、、日程的にかなりタイトになりますので、詳細が決まり次第、私のブログやFBでも参加者を募集しますネっ!![焼き物いろいろ2]で、焼き鳥、、、もちろん食べましたとも。。。(笑) 「鉄火鳥」さんでは鍋主体でしたので、「ういち」さんでは焼き物主体で注文しました、、、"ズリ"や"ハツ"、"ナンコツ"や"かわ"も。。。うんうん、旨い旨い~☆
2015/10/12

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今夜はWヘッダー(鉄火鳥)』今夜はWヘッダーです、、、何がWヘッダーかと言うと、焼鳥屋さんでの会が二つ重なってしまいましたねぇ。。。[刺身や皮焼]そんな訳で仕事を終え、まず最初のお店の「鉄火鳥:リンク多いのでたどってください」さんに行きました、、、毎月、第二月曜恒例の会です。。。[ピリ辛味噌鍋]最近、寒くなって来たので今夜のメインは鍋、、、二種類用意してくまれました。。。一つは"ピリ辛味噌鍋"、、、"豚の角煮"や"手羽"、"キャベツ"や"ニラ"が煮込まれています。。。"鷹の爪"もあしらわれ、ピリ辛と味噌で身体がホカホカになってきます、、、うんうん、旨い旨い~☆[鶏白湯鍋]もう一つの鍋は、時間をかけて煮込まれた"鶏白湯鍋"、、、コラーゲンがいっぱいっ!! こちらは"ポン酢"でいただきましたねぇ。。。うんうん、こっちも旨い旨い~☆[各アップで]と、ここでタイムア~~ップっ!! 次の店に行くためタクシーに飛び乗りました。。。
2015/10/12

-ソロで行っていないプチ遠征記-『福臨で夕ご飯』今日は朝から「水軍鍋」、夕方から西条の「コメリ」まで店の買い物、、、結局、帰ったのは夜の7時ころになりました。。。なので夕ご飯は外に食べに行くことに、、、家内と二人で徒歩で「中華料理 福臨:リンク多くなったのでたどってください」さんに行きましたねぇ。。。[玉子きくらげ炒め:¥700]さて昼間はそこそこ賑わっているお店ですが、夜はそんなに混んではいません、、、我々はテーブル席に着き、夜なのでまず"ビール"です。。。そして"玉子きくらげ炒め"を単品で、、、私は"麻婆豆腐定食"を、家内は"かに焼き飯"を注文しました。。。[麻婆豆腐定食:¥700]まず最初にできあがったのは"玉子きくらげ炒め"です、、、プリプリの"きくらげ"にフワっとした"玉子"がイイ感じです。。。これは"ビール"によく合いますねぇ、、、うんうん、旨い旨い~☆[麻婆豆腐アップで]次に"麻婆豆腐定食"、"かに焼き飯"の順で出てきました。。。"麻婆豆腐定食"はトロトロの豆腐が美味しく、少し甘い口当たり、、、だんだんと辛味がやってくるタイプでしょう。。。そして"かに焼き飯"も独特な"かに"の風味がGOOD!![かに焼き飯:¥600]でもちょっと量が多過君、、、ただでさえ"ビール"で膨らんだお腹です、、、とても全部食べ切れません。。。で、ゴメンナサイ、、、白ご飯を少し残しちゃいました。。。[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市北高下町1-4-33電話:0898-33-1185営業時間:11:00~翌2:00定休日:不定休席数:38席駐車台数:11台HP:?【メニュー】(一例)※この記事をご参照ください*************************************************
2015/10/11

-YEG事業の後で-『deli & kitchen GRACE FACTORY』「水軍鍋」が盛況で終了し、片づけを終えた我々は、商店街の中にある「deli & kitchen GRACE FACTORY」さんに行きました、、、本来は持ち帰りのお店なのですが、奥にイートインのスペースがあるのですねぇ。。。[お店外観]さてそこに我々が10人以上で押しかけたものですから、、、お店は貸し切りで閉店になりました。。。そしてみんなはビールで乾杯です!! でも私はこの後、店の買い物があったので"自家製ジンジャーエール"と"ノンアルコールビール"でガマンガマン。。。[自家製ジンジャーエールなど]料理も作り置きしているものは全部出してもらいました、、、それでも足りないので魚や"PIZZA"も焼いてもらいました。。。うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ]ちょうど商店街では"よさこい踊り連"が通っていて、その中にYEGでもお世話になった、"元しまなみ大使"の二人が踊っています、、、なので写真をパチリっ!! でも激しい踊りなので、ゴメンナサイ、、、ピンボケばかりでしたねぇ。。。[元しまなみ大使の二人]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市常盤町3丁目1-9電話:0898-35-5699営業時間:11:00~18:00(木曜は17:00まで)定休日:月曜日、第2火曜日席数:約15席駐車台数:多分無しHP:http://www.grace-f.com/*************************************************
2015/10/11

-YEG事業-『ラスト・イヤーの水軍鍋』昨日と今日は「今治商人まつり」が開催されています、、、我々今治YEG(商工会議所青年部)も恒例の事業として"水軍鍋"を作り、1000食を無料配布します。。。50才になり、YEGラスト・イヤーの私たち卒業生にとっては、スタッフとして携わる最後の「水軍鍋」です、、、私もかれこれ20年近く、この事業に参加したきたので、いろいろな思い出が甦ってきますねぇ。。。[準備の様子]今年は本町近くの例年の場所から、ドンドビの交差点に近い商店街の角に場所が変更されました、、、露天のため、準備中の通り雨で天候を心配しましたが、配布前の11時ころには良い天気になりました。。。[みきゃんも応援に]そうそう「ゆるきゃらグランプリ」にエントリー中の"みきゃん"も、PRと応援に駆けつけてくれました、、、さすが"みきゃん"、、、集客力が格段にUPしましたねぇ。。。[水軍鍋]配布予定は12時でしたが、11時半を過ぎる頃には、長蛇の列がドンドビ交差点の入り口近くまで並んでいます、、、なので少し時間を早めて、12時前から配布を開始しました。。。するとどうでしょう、、、次から次にお客さんがやってきます。。。準備した1000食は、約40分で配布完了でした!![配布開始]さてさて朝早くから準備したA委員長や委員会の皆様、、、そして配布に集まってくれたYEGのメンバー皆様、大変お疲れ様です!! そしてありがとうございました~~♪[芝生公園の様子]今日は商店街では"よさこい踊り連"のダンス等、、、大丸跡地の"芝生広場"でもイベント等が開催されていましたねぇ。。。
2015/10/11

-ソロで行くプチ遠征記-『今日は大盛りで。。。(歌町)』昨夜の深酒で今日はちょっと二日酔いです、、、こんな日は「歌町:リンク多いのでたどってください」さんのアッサリした"中華そば"が食べたくなりますねぇ。。。[中華そば(大盛り):¥450]ソロでやって来たのは午後1時過ぎ、、、結構混んでいるので小上がりの座敷席に座りました。。。そしてお腹がペコちゃんだったので、今日は"中華ぞば"を大盛り&麺固めで発注です、、、「歌町」さんの麺は加水多めで少しのびやすいので、大盛りの時は麺を固めでお願いするのです。。。[各アップで]さて気になるお味は、この記事でもご参照ください。。。大盛りでも450円のワンコイン以下です、、、お腹にもお財布にも優しい"中華そば"ですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆
2015/10/10

-ソロで行っていないプチ遠征記-『(公社)今治JC囲碁将棋クラブ総会(菊水~なでしこ』今夜は、(公社)今治JC囲碁将棋クラブの総会が「ホテル菊水:リンク多いのでたどってください」さんで開催されました、、、現役とシニア、30名を超えるメンバーが集合しましたねぇ。。。[菊水さんの料理]午後7時半から8時半までは、まず食事です、、、私は3日前にも「菊水」さんに来ています。。。料理の内容は、その時とほとんど同じです、、、やっぱり"茶碗蒸し"が美味しいっ!![競技の様子]そして8時半から競技開始です。。。今夜の私はワインをいただき、ちょっと酔っぱらいモード、、、思考回路が弱っていてすぐにバーストです。。。[なでしこさんで]さてその後は、代行待ちを兼ねて「なでしこ:リンク多いのでたどってください」さんです、、、でも"温野菜"を注文した後は、記憶が消滅していますねぇ。。。
2015/10/09

-ソロで行っていないプチ遠征記-『同級生とランチ(アンカー)』今日はお昼に、幼稚園からの同級生がやって来ました、、、なので「漁師ダイニング&ビアホール ANCHOR(アンカー):リンク多いのでたどってください」さんに、ランチに出かけました。。。[海鮮丼(刺身1.5倍増)]私は何度もランチで訪問していますが、同級生は初めてということでした、、、なので"宇和島風鯛メシ"を勧めましたねぇ。。。そして私は"海鮮丼(刺身1.5倍増)"を注文です、、、やがて待つこと約6分で、注文のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味(海鮮丼)です。。。以前食べた時同様、表面からはご飯が見えないほど、ギッシリ"刺身"がトッピングされています、、、種類は"鯛"、"ハマチ"、"サーモン""イカ"、"イワシ?"、、、、その上に"大葉"、"イクラ"、"刻み海苔"も添えられています。。。[各アップで]その上から醤油をグルリとかけて、ワサビを塗り込みいただきます!! おおぉぉぉ、旬ではないものの"鯛"も"ハマチ"も、プリっプリでコリっコリっ!! また"イカ"の心地よい弾力、、、そして"サーモン"のトロトロ~~っ!! うんうん、旨い旨い~☆[宇和島風鯛メシ:¥680]
2015/10/09

-ソロで行くプチ遠征記-『鍋焼うどん(かねと)』今日のお昼は、ソロで「かねと食堂:リンク多いのでたどってください」さんにやって来ました、、、さすがに半袖で走ると寒くなってきましたねぇ。。。なので今日は"鍋焼うどん"をお願いしました、、、お金を払って席に着き、待つこと約5分、グツグツ土鍋でできあがりです。。。[鍋焼うどん:¥780]さぁ気になるお味です。。。まずうどんは今治風、コシ抜けフニャ麺です、、、煮込まれてフヤけたのかフワフワの食感で、かなり太くなっています。。。そして出汁はイリコ系だと思われますが、、、具に"かしわ肉"や"干し椎茸"、"かまぼこ"、"竹輪"、"油揚げ"などが入っているので、いろいろミックスされた味になっていますねぇ。。。私はまず"卵"を別の器にとり、うどんを絡めていただきます、、、この食べ方が気に入っているのです。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市室屋町1丁目2-16電話:0898-22-1997営業時間:8:00~19:00定休日:水曜日席数:約80席駐車台数:3台HP:?【メニュー】(一例)※この記事をご参照ください*************************************************
2015/10/08

-本日の"朝ラ~"-『寒干しラーメン山頭火しお味(菊水)』本日の"朝ラ~"は、「(株)菊水」さんの"寒干しラーメン山頭火しお味"です、、、過日の岡山遠征で買ってきていましたねぇ。。。[寒干しラーメン山頭火しお味]HPに詳細な商品紹介はありませんが、通販サイトの紹介によると、、、『じっくりと、丹精込めて旨味を引き出したとんこつスープに、野菜の持ち味と干魚の力強さを加える。こうして出来た色白のスープ。これこそ山頭火の基本。美味しいスープになりました。』ということです。。。麺の茹で時間は4~4分半(私は4分)、、、スープは別に作るタイプです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中太で中加水、カクカクっとしたウェーブ麺、、、4分の茹で時間は固ゆでで、しっかりしたコシの食感です。。。そしてスープは、その色から一見は醤油味に見えますが、塩味ということです、、、豚骨+野菜+魚介系の濁った白湯タイプで、しっかりしたコクがありますねぇ。。。で、「山頭火」さんの"しおらーめん"には小梅がトッピングされているということで、私もやってみました、、、ほぅほぅ梅の酸味が、豚骨のスープにちょっとした爽やかさを加えます。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2015/10/08

-本日の出前だヨ!-『昨夜、お願いしておきましたねぇ(一富士)』今日のお昼は「仕出し弁当 一富士:リンク多いのでたどってください」さんの"一富士弁当"です、、、昨夜のYEG10月例会の際、T君にお願いしておきましたねぇ。。。[一富士弁当:500]さて今日の"一富士弁当"、、、左手前の一品ゾーンは"鯖煮"です。。。そして左側のボリュームゾーンには、"鮭のハラス"、"チョップドハム"、"厚切りベーコン"、"フジッリ"、"玉子焼"、"唐揚げ"、"鶏肉の香草焼"などが詰められています、、、また右側のヘルシーゾーンは、、、"ひじき"や"厚揚げ"、"コンニャク"、"ジャガイモ"などですねぇ。。。これでお値段500円、、、いつもながらCP(コスパ)度が高いっ!! うんうん、旨い旨い~☆[各ゾーン]************************************************【お店の情報】住所:今治市高橋甲51-1 電話:0898-22-2322************************************************
2015/10/07

-深夜のラーメン爆弾投下~☆-『またやっちゃった。。。(あそこラーメン)』「ホテル菊水」さんの後、我々は「Dining BAR 9(NINE)」で二次会です、、、でもこの距離はちょっと危険なんです。。。[おでん:各¥100]というのも、約20mの近くに「あそこラーメン:リンク多いのでたどってください」さんがあります、、、代行を呼ぶと30~40分くらいかかるということで、ああぁぁぁ、やっぱり"深夜のラーメン爆弾投下~☆"です。。。[ラーメン:¥400]さて久しぶりに気になるお味です。。。麺は黄色の玉子入りかクチナシ多め、加水のやや多めの中細麺、手もみ程度のちぢれ具合です、、、いつも固茹ででお願いするので茹で具合もGOOD!! そしてスープは鶏ガラベースでしょうが、トンコツも混じっていると言う醤油味です、、、少し甘めですがほとんどクセがなく、優しい感じのスープですねぇ。。。またトッピングは大きな"チャーシュー"、"メンマ"、"玉子"、"カマボコ"、"ネギ"と盛りだくさんです、、、"チャーシュー"も私好みのシャキっとしたタイプでしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市恵美須町1-4-12 電話:0898-22-5568営業時間:18:00~翌1:00定休日:日曜日、月曜日席数:20席駐車台数:3台HP:?【メニュー】(一例)ラーメン:¥400、チャーシューメン:¥500、おでん:各¥100*************************************************
2015/10/06

-今治YEG-『今治YEG 10月例会及び講演会~異業種交流会(ホテル菊水)』今夜は今治YEG 10月例会及び講演会が開催されました、、、その例会には「ゆるきゃらグランプリ2015」にエントリーし、現在1位の愛媛県のゆるキャラ、"みきゃん"がPRに訪れました。。。みなさん一日1ポチ、お願いしますネ~~♪[10月例会とみきゃん]さて例会終了後は、分科会方式で講演会が行われました、、、"経営"と"防災"がテーマですが、私は"防災"の方に参加しました。。。講師はメンバの二人の越智君です、、、講演ご苦労様でした。。。[分科会(防災)の様子]そしてその後、会場を「ホテル菊水:リンク多いのでたどってください」さんに移し、異業種交流会のはじまりです、、、"秋茄子"や"キノコ"など、秋の味覚がGOODです!! そうそう今夜の"茶碗蒸し"、何だか今までよりレベルアップした気がします。。。うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ]ほどなくして、日本商工会議所青年部第35回全国大会「吉備の国 おかやま大会」の第2分科会(津山城の石垣とともに積み上げた肉文化 ~味わい尽くしに来んちゃい~)のPRに、津山YEGの皆様が訪れました、、、遠路よりのPRありがとうございます!! 参加させていただきますネ~☆[津山YEGのPR]
2015/10/06

-ソロで行っていないプチ遠征記-『きくらげと豚肉の玉子炒め(長安)』今日のお昼は、あまり時間がなかったので近場の「長安:リンク多いのでたどってください」さんです、、、午後2時前の訪問でした。。。[本日のランチ(きくらげと豚肉の玉子炒め):¥700(3%税別)]さて入り口のボードで"本日のランチ"を確認、、、おっ!! "きくらげと豚肉の玉子炒め"です。。。好きなメニューなので、今日は"本日のランチ"に決定!! 約5分でできあがりました。。。[きくらげと豚肉の玉子炒めアップで]さぁ気になるお味です。。。プルンプルンの"きくらげ"にシャクシャクの"空芯菜?"や"人参"、、、それらが"豚肉"と"玉子"で炒められ、味も食感もGOOD!! 白いご飯との相性もバッチリでしょう。。。[各アップで]また「長安」さんの"ザーサイ"が美味しいんです、、、この"ザーサイ"単品でも、十分おかずになりますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市中日吉町1-9-18電話:0898-32-5178営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00 日・祝日:11:00~22:00定休日:木曜日席数:72席駐車台数:12台HP:?【メニュー】(一例)※(見づらいですが)この記事ご参照ください*************************************************
2015/10/06

-本日は持ち帰り-『オムたこ(鉄板焼きのイマイ流どっとこむ)』今日のお昼は、近所にできた「鉄板焼きのイマイ流どっとこむ」さんで"オムたこ"を持ち帰りです、、、ちょっと気になっていたんですねぇ。。。[オムたこ:¥450]名前からだいたいの想像はついていましたが、"たこ焼き"を"玉子焼き"でトッピングしたタイプ、、、で、気になるお味です。。。まずベースの"たこ焼き"がトロ~っとした中身に、プリプリの"たこ"がGOOD!! その"たこ焼き"を優しく包むようなフワフワの"玉子焼き"、、、ソースとマヨ(からしマヨにしました)との相性もバッチリです。。。うんうん、旨い旨い~☆[アップで]それにしても変わった"たこ焼き"がまだまだあります、、、"ネギポン"や"ウィンナーチーズ"などなど、気になる気になるなあぁぁぁ。。。[各アップで]
2015/10/05

-しまなみ海道~やまなみ街道~奥出雲編4.-『東珍康』朝から約350キロほど走っていると、お昼を食べてもさすがにお腹が減ってきます、、、我々は帰り道すがら、"尾道ラーメン"を食べて帰ることにしましたねぇ。。。[お店外観]そこで立ち寄ったのは、"尾道ラーメン"の有名店:「東珍康(とんちんかん)」さんです、、、私は以前、二度ほど訪問していますが、ブログとしての記事には、すでに写真が残っていませんでした。。。また当時と店の造りが変わっています、、、以前はベタの中華料理店という感じでしたが、現在は綺麗に改装されていました。。。[尾道ラーメン(並):¥580]さて午後4時40分という微妙な時間帯でしたが、お客さんはそこそこ入っています、、、まぁ待つことはなく座れましたが、ほぼ満席状態ですねぇ。。。我々はぢょなサン以外全員、"尾道ラーメン(並)"を、、、ぢょにサンだけ"油めん(小)"を注文です。。。やがて待つこと約5分、、、注文ができあがってきました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺は細めの中加水、手もみ程度の緩やかなカーブのほぼストレート、、、しっかり固ゆででGOODです!! ただ"尾道ラーメン"に多い平打ちのタイプではありません。。。[各アップで]そして大山の水と同じ成分である尾道の湧き水を使ったと言うスープは、 とんこつ、鶏がら、野菜、だし昆布などの醤油味です、、、尾道らしいやや濃いめの醤油味ながら、意外とサッパリしています。。。そしてスープの表面には、プルプルの背脂も浮いています、、、私的にこのスープが好みなのですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[油めん(小):¥550]またトッピングは大きい"チャーシュー"と"メンマ"、"ネギ"、、、この"チャーシュー"もシャキっとしたタイプで私好みです。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そうそう"ぢょにサン"の食べた"油めん"。。。こちらはスープの入っていない"麺"、"チャーシュー"、"もやし"、"メンマ"、"ネギ"、"ごま"に、"ラー油"と"酢"を和えていただくというもの、、、これはこれで美味しいんです。。。でもぢょにサン、"ラー油"を入れすぎたようで、辛くて汗をかいていましたねぇ。。。(笑)[メニュー]さてさて約400Kmの行程を、無事に走り帰還したのは夕方の6時ころ、、、松山のメンバー皆様は、さらに約50Kmの道のりを帰ります。。。本日一日、お疲れ様でした~~おんぶ[帰還しました]*************************************************【お店の情報】住所:広島県尾道市栗原町6023-5電話:0848-23-4537営業時間:11:00~22:00定休日:木曜日席数:54席駐車台数:4台HP:http://www.tonchinkan.co.jp/【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2015/10/04

-しまなみ海道~やまなみ街道~奥出雲編3.-『鬼の舌震』"出雲蕎麦"を堪能した後、本日、唯一の観光、、、「鬼の舌震(したぶるい)」に我々はやって来ました。。。[50オーバーのオジサン達ですが、、、何か。。。]「奥出雲観光文化協会公式サイト 奥出雲ごこち」によると、、、『鬼の舌震は黒雲母花崗岩地帯で、これを斐伊川の支流大馬木川の急流が、長年にわたり浸食し、また節理や甌穴によって造られた約2KmにわたるV字狭谷です。河岸には切り立った絶壁、谷底には折り重なる巨岩と川の流れが生み出した侵食地形が特異な景観を作り出し、国の名勝・天然記念物に指定されています。』と言うことです。。。[舌震の"恋"吊橋]本来であれば、ゆっくりガイドマップでも見ながら散策するのですが、、、さすがに我々には時間がありません。。。2013年にできたと言う、「舌震の"恋"吊橋」だけ渡ることにしましたねぇ。。。[吊橋からの景色]そうそう、吊橋の苦手なぢょにサン、、、なかなか渡ろうとしません。。。意を決して渡り出すと、、、やっぱりヘッピリ腰でした。。。(大笑)
2015/10/04

-しまなみ海道~やまなみ街道~奥出雲編2.-『姫のそば ゆかり庵』「おろちループ」を経由した我々が、次の目的地:「姫のそば ゆかり庵」さんに到着したのはちょうど12時、、、このお蕎麦屋さんは、「稲田神社」さんの社務所にあるという、なんともブロガーの好奇心をくすぐるロケーションなのですねぇ。。。[お店(社務所)外観]さすがにお昼時とあって混んでいます、社務所内には行列もできているようです、、、我々もバイクを停め名前を書き、順番を待ちました。。。そして待つこと20分余り、店内に案内されました、、、庭を望む広い座敷にテーブルが置かれています。。。[割子そば(五枚):¥1300]さて出雲と言えばやっぱり"割子そば"、、、基本は780円の三枚のようですが、私をはじめ3人が五枚、後は四枚+"天日干し米おむすび"等で注文です。。。やがて待つこと約7分、、、順に"割子そば"ができあがりました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。蕎麦は少し黒く出雲らしい"挽きぐるみ"、、、蕎麦の風味がプンとします。。。ズズッズズッ!! と言う喉越しですねぇ。。。そして"そばツユ"は、少し塩気と醤油味が強いタイプで、この蕎麦によく合っています、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]また"割子そば"なので、上から順に食べては、下の段に残った"そばツユ"をかけて行きます、、、そして最後には"そば湯"に入れて、一滴も残すことなくいただきました。。。満足満足~~♪[店内からの景色や神社]さてさてお腹もよくなったので、近場の観光スポット、"鬼の舌震"にでも行ってみることにしましょう!![メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:島根県仁多郡奥出雲町稲原2128-1 稲田神社境内電話:0854-52-2560営業時間:11:00~14:30定休日:火曜日席数:36席駐車台数:約20台HP:http://himenosobayukarian.blog.fc2.com/【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2015/10/04

-しまなみ海道~やまなみ街道~奥出雲ツーリング編1.-『松きのこ と しし汁』秋晴れの絶好のツーリング日和の今日は、松山のJCライダーズ関係のメンバー3名と、BARIのぢょにサンと私の計5名で、、、しまなみ海道~やまなみ海道~奥出雲へツーリングに向かうことにしました。。。[集合場所の来島SA]集合場所は朝の7時45分に「来島SA」、、、松山の皆さんは6時台の出発ですねぇ。。。[松山チーム合流]さて松山チームが合流の後、午前8時ころ出発しました、、、そして"瀬戸内しまなみ街道"~"山陽道"~"やまなみ街道(尾道松江線)"で、まず第一の目的地:「道の駅世羅」に9時15分ころに到着です。。。[松きのこ:¥500]この「道の駅世羅」には、先日TVで紹介された"松きのこ(松茸のような味がするきのこで、お値段は松茸の焼く1/10)"の製造元:「世羅きのこ園」さんが販売所を出しています、、、ただTV紹介以来大人気で、お昼前には完売されると言うことです。。。[販売所の様子]さぁ我々も販売所に並んで購入です、、、ただ"正規品"はすでに6~7袋しかなく、それ以外に"訳あり品(傷が入ったり割れたりしているもので、1、2日しか日持ちしない)"なら大量にあると言うことでした。。。お値段は1パック500円、、、なので我々は、中国人もビツクリの爆買いです!!(笑)[YEG仲間のハーレー]と、駐車場にゴージャスなハーレーが二台入ってきました、、、裏山歯科、裏山歯科~!! と眺めていると、なんと我が今治YEGの仲間です。。。そう言えば良いハーレーに乗っていることは知っていました、、、でもまさか、こんな場所で偶然会うとはねぇ。。。[しし汁]さてさて我々は、次の目的地:奥出雲を目指しました、、、途中"おろちループ"で休憩し、朝から何も食べていなかったぢょにサンと私は、"しし汁"をいただきました。。。"しし肉"は全く臭みもなく、ホロホロの食感でGOOD!! 味噌味の出汁に一味を振りかけていただくと、身体もポカポカです!! うんうん、旨い旨い~☆[私とぢょにサン]
2015/10/04

-ソロで行くプチ遠征記-『300円で十分です!(ときわ食堂)』前回訪問時、驚愕の激安"カレーライス"をいただいた「ときわ食堂:リンク多くなったのでたどってください」さん、、、その"カレーライス"が気に入ったので、今日のお昼にソロででかけました。。。[カレーライス(小):¥300+生卵:¥50]さて入店したのは午後1時半過ぎ、、、遅い時間でしたが、ほぼ満席状態です。。。入り口にある二人掛けのテーブルのみが、空いていたのでそちらに着き"カレーライス(小)"に"生卵"トッピングを注文です、、、前回の(中)で、量が多すぎたので今回は(小)でお願いしましたねぇ。。。そして作り置きのおかずを拝見、、、おやっ!? なんだこれは??? どうやら"空豆"のようですが、黒っぽく煮込まれているようです。。。こんな"空豆"は今まで食べたことがありません、、、気になるのでそれを取って、待つこと約5分で"カレーライス"のできあがりです。。。[おかず:¥100]気になる"カレーライス"のお味は、前回記事をご参照ください、、、手作りの美味しい"カレー"です。。。そうそう、ゴロゴロの牛肉の正体が分かりました、、、これは"牛すじ肉"でしょう。。。しっかり煮込まれているので固くなく、ほどよい歯ごたえがGOODです!! また量もこの300円で十分、、、ルーがタップリでお得感満載!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]えっ!? "空豆"のお味??? ははは、、、ほんのり甘い醤油味でしたヨっ!! でも私的には、普通に茹でた方が好きかなあぁぁぁ。。。(笑)
2015/10/03
全54件 (54件中 1-50件目)