全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
役場の横にある図書館でCDを探していたら、佐村河内守~交響曲第1番、のCDを見つけた。さすがオラが村の図書館、住民の知る権利をちゃんと保障してくれている。というか放ったらかし状態?真相は分からぬが、迷わず借りた。 騙されたと思ってやってみると、案外いい結果が出ることがあるが、まさに「騙された」と思ってこのCDを聴いてみたところ、案外イケるということが分かった。明らかに!この部分はマーラー、この部分はショスタコ・・・とこれまで聴いた交響曲の数々を思い出させるような作風であり、聴いてて面白いのだ。CDの解説書は今となってはイタい内容で、まぁプロも騙されたのだから仕方ない。あれだけ持ち上げといて、手のひらを返したように袋叩きにした人々のブログなど読んだりして、それなりに愉しませていただいた。このネタは「広島~平和を願う旅」コーナーに付け加える。 さて、おらんとう(私達)は東京都内に住んでいるけど、街に出てやたら目に付くのが山梨中央銀行。なんかもう、雰囲気は半分山梨県なのである。そんな訳で、何となく雰囲気で引きずり込まれたのか、嫁は「花子とアン」を完全制覇したらしく、こっちも「はんでめためたごっちょでごいす」などという甲州弁のネタも覚えるようになった。 中途半端な覚え方ではネタにもならないから、思い切って本まで買ってしまった。「キャン・ユー・スピーク甲州弁?(五緒川津平太著)」である。 この本は、花子とアンよりずっと前に発行されていて、英甲辞典も付いているという本格派。 Show me → みしょう 「おまん、こっちんこうし」、ぐらいでは今更笑いもしないけど、さすがにこのオチは腹を抱えて笑った。本で学んだ成果を活かすべく、リニア実験線を見に行った時のネタに入れ込んでみた。連休最終日・・・結局遠出もしないまま時は過ぎる。山梨県に遊びに行くことも時間的に可能だが、暑くて・・・。逆に都心に近い方へ進んだ方がちょっとは涼しいのである。 暑さしのぎも兼ねて向かったのはイオンモール。都心からは程遠いけど・・・。クルマはピカピカ。近頃まったく洗車してないのにキレイなのは、いつだったか恐ろしいほどの大雨が降りまして、水没するかと思うぐらいの雨。おかげでびっくりするほどキレイなのだ(笑)。 店内に入って・・・遠くから音楽が聴こえてきた。店内のイベントと思われるが、どこかで聴いた曲。一昔前に聴いたけど、ブランクが長すぎて誰の何て曲か全く思い出せない!3Fから下を見たら・・・井上昌己さん。そうだ!学園祭に来たっけ・・・20年以上前の話だよ。まだ歌ってらっしゃたのですね。ということはこのお方も確実に年齢は20年加算されている。でも歌声はあの頃と全く同じだ。実は1階へ降りれば間近にお顔を拝見できるのだが、その勇気は起きなかった。思い出は思い出のままでいいこともある。 最後に上島コーヒーで休憩。サンドイッチとマッシュルームのスープを・・・「どんな味か分からない」からとりあえず1人前を嫁と分け合う。意外と旨かった?とっくに40過ぎて学生みたいなことをやってるが、思えば学生の頃はそんな思い出の一つも無かったっけ・・・。
2016.07.18

日本株・投資信託・外貨MMF・金積立に分散投資する我が「相模太郎ファンド」の6月30日現在の運用成績は、基準価格11446円(評価額を投資額で割っただけの話)。昨年末の基準価格11635円からみて下げ幅を拡大した。何が下がった? 下げ幅を大きくしたのは池田泉州銀行で積み立てている人民元の外貨預金と新興国株式の投資信託。昨年、中国の景気低迷と株価下落が鮮明になって以降、大きくパフォーマンスを落としたが、今年はさらに追い打ちをかけた。外貨預金はまだ目標の半分くらいなので、今後いかに安く買えるかが焦点。中国は嫌いな国だが、不当なダンピング輸出を許さないためには外貨を持って元高に追い込め!そしてこっちは儲ける!というのは冗談。 原油ETF~これは仕方がない。損失覚悟の買いを行ったから。ご存知のとおり原油価格は下げに下げまくったので損失覚悟の買い増しをする。年初の買い増しは若干の成功を見た。後は相場の変動を待つだけだ。資源国通貨も下げまくったので、カナダドルのMMFを数年ぶりに買う。もちろん損失覚悟だ。 米ドルもいよいよ買いモードに入った。円高傾向となると、投機筋はドル売りをかけるのだろうが、素人は損失覚悟でMMFでも買って後は待つしかない。米ドルMMFを買うのは久しぶりのこと。思えばアベノミクス到来時、「もうちょっと買っておけば良かった」と後悔したものの、最後に売ったのは122円くらいでの出来事。ユーロは140円台で売ったし、それなりのことは出来た訳だ。米ドルは90円台への下落も見込んで、十分余力を持って買う姿勢だ。 阪急阪神HD~本業も堅調?相模太郎ファンドの推移 最後に日本株・・・長瀬産業は円高が直撃して下げたのはある意味必然。東宝は、見たい映画が無いにもかかわらず絶好調だ。池田泉州HDはマイナス金利の影響で明らかに撃沈。堅調さが目立ったのは阪急阪神HDだ。この時季となると、この会社の株主総会の話題が必ずと言っていいほどニュースになる。株主総会の場で野球のユニフォーム姿が見られるのはこの会社だけではないだろうか。 さて、株主総会における金本監督の方針については、概ね好意的な意見が大勢を占めたらしく、それって単なる金本のファンだったからじゃない? 目先の結果だけにとらわれず、我慢して若手を使い、試していくという方針は正しいと思うが、やはり投資と同じく「我慢」が必要だ。それを押し通せるのは金本さんの力量にかかっていると言える。既に全盛期のベテラン選手を高報酬で迎え入れても、先は決して長くは無い。長期を見据えて次の時代の「ミスタータイガース」を育てて行くべきなのだ。 結局、阪神の話が長くなってしまった。もっと会社の経営の話せぇ!となるのだが、「京都線のダイヤは使いづらい」「甲子園の女性トイレの充実を!」などなど、利用者目線の提案もいろいろあったとか。
2016.07.03
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()