全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
今日(28日)はいよいよ東京ドームへ参戦だ。吉祥寺まで出て苦労して手に入れたチケットは2階席・・・。ま、それでも周囲は阪神ファンで埋まってたし、おもろいおっちゃん達のお蔭もあって十分楽しませていただいた。 というのは、前の席にすごい方がいてヒッティングマーチを全員分全曲暗唱していてしかも異様にデカい声。そしてなぜかゴメスの仮面・・・。そのお方は3回の裏で「トイレ行って来ます」と出ていったきり、なかなか帰ってこない。というか2度と帰って来なかった。周囲は「なんでやろ」「あのゴメスの仮面は・・」と早速話のネタに・・・。 というのは、トイレで席を外すヒマもない試合展開で面白かったんですよ。先発は岩崎君で、あまり期待していなかったんだけど意外に好投してる。2点取られても自責点というのが無い。反撃に成功したのは原口君のラッキーなヒット。みんな「0.382?これ以上期待するのは酷やな。」という感じなので、それでも撃つからすごい。 でもゴメスの人気ぶりはすごいな。もうちょっと右側の席にいるファンは、ゴメスが登場するとけたたましい声で「ゴメスちゃん!」と絶叫。みんな「なんでちゃん付けなのか・・・」と、またまた話のネタに・・・。 テンションが最高潮になったのは9回。原口、ヘイグの連続ホームランで、みんなが期待することと言えば「バックスクリーン3連発みたいな・・・」というのは周囲の雰囲気ですぐ分かるもんで、一体何年引きずってんねん、という感じ(もちろん後が続かなかった)。でもこのホームラン攻勢があったから助かったもんで、9回裏の藤川球児の時は冷や汗かいたよ。すぐ前に座ってるおっちゃんは熱狂的な球児ファンで、一球投げるごとに「イェーイ!」と絶叫。さっきのボールやねんけど・・・と周りが突っ込みを入れたくなるのを先取りしたように「イェーイって、ボールやがな・・・でもいいんだ!球児だから!」だって。良くねーよ、あれよあれよと言う間に2点取られて冷や汗かいたよ。 ヒーローインタビューは逆転打の新井サン。アナウンサーが「巨人本拠地でこれだけの大歓声ですが・・」という質問が味わい深い。いったいどっちのホームゲームなんだ、って感じやなぁ。 阪神戦はビジター応援席を拡大したってチケットは取れない。内野の3塁側もほとんどが阪神ファン。巨人が点を取った時だけ「振り回すやつ」が出現するので、あー、それでもいるんだー、という感じだった。もっとも9回になると内野のライトスタンドは空席だらけで大騒ぎしているのは阪神ファンだけ、という展開は当たり前か。
2016.05.29
![]()
5月5日、父親の快気祝第2弾は、我々のクルマでドライブと云うことになった。まずは洗車だが、コイン洗車場が近くになくて遠くの街まで出て洗車している。7時前に着いたが、もう場内はクルマで一杯だ。となりはベンツ、となりはシーマ、周囲を見渡せば参ナンバーのクルマばっかり。軽カーの車長がいかに短いかよく分かったな。車体がキラキラと輝く。駐車場へ戻ってから嫁さんと二人がかりで車内の掃除をした。今更気が付いたが、このクルマの後部座席がリクライニングシートであることに感激してしまった。前へ倒せるから後ろにも倒せるだけなのだが。さて、両親とは府中本町駅で待ち合わせることにした。なぜ府中なのか?まぁ大国魂神社へ参拝するのも景気付けとして悪くないだろうと思ったから。くらやみ祭の最中であることなど、全く知らなかった。さて、両親とは府中本町駅で待ち合わせることにした。なぜ府中なのか?まぁ大国魂神社へ参拝するのも景気付けとして悪くないだろうと思ったから。くらやみ祭の最中であることなど、全く知らなかった。伊勢丹の近隣駐車場へクルマを入れて、神社へ向かうとなんじゃこの人の多さは。屋台村が出現していて、イカ臭いと云うか、この種の臭いをかぐとコーヒーと洋菓子が恋しくなる。能舞台と思われる建物の前でしばし休憩。両親は登戸から南武線で府中本町まで来たのだが、稲城市周辺の景色について、昔はブドウ畑の真ん中をくたびれた電車がコトコト走ってたんだけどなぁーって何十年前の話やねん。いよいよ大人4人でのドライブだが、後部座席について「軽自動車の割には足元が広いやないかぁ」と言われて、それは拙者が短足でシートを前に置いてるからそう感じたんやろと、自虐ネタだけ尽きないもんだ。暑いからエアコン付けて、それでもちゃんと走った!→当たり前やろ・・・でもさすがにアクセルを踏んで重たく感じた。ビルのショーウインドーに写る車体を見て、シャコタンみたいになっていなくてホッとしたが。調布飛行場でちょっと休憩クルマは調布飛行場へ到着。大島や三宅島など、離島へ向かう便が出る空港だ。普段、なかなか見れる景色じゃないな。ターミナルビルに展望台があって、飛行機が発着する様子をぼんやり眺めることができる。ムシムシとした初夏の日和、暑苦しいターボプロップエンジンを響かせながら行き来する様子です。
2016.05.07
全2件 (2件中 1-2件目)
1


