全2件 (2件中 1-2件目)
1

個人情報保護士なんていう「公的でも何でもない、誰かさんが勝手に作った系の資格」を更新するためにマイナンバーの勉強を始めた訳だが、個~保護士でまぁ少し得したと言えばテキストと問題集が安く買えたぐらいなもんかな。 後は余白時間を見つけて勉強するのみ。マイナンバーが出来たことで、何やら国民全員の個人情報をため込むデータベースが作られたように誤解する人がいるけど、そういう漠然とした不安とか不満から来る誤解に惑わされないためには、結局勉強するしかない。 かと言って、何ていうかあまり他の大事な時間を潰してまでやることでも無いから、トイレで時間かかる時とか(失礼・・)混雑してるコメダ珈琲で待ってる時間とか、皮膚科で長蛇の列を成している時とか・・・そういう時に勉強する。そしてまた、こういった時間はものすごく勉強がはかどるのだ(笑)。東大?試験会場だけやたらと大袈裟 9月11日、いよいよマイナンバー検定2級の試験だ。場所が東大駒場キャンパス。しかもやたらと重厚な校舎で、こんな立派な場所でやる程でもないんだけどという自虐的な気持ちになる。 いちいち写真なんか撮って観光客気分なところに哀愁を感じさせるが、立ち止ってるうちにこの界隈がWiFiスポットであることが分かり、スマホの更新をちゃっかり済ませたというおまけ付。さて、試験の方だが制限時間は90分で60問もありまして、けっこうこれは時間との闘いだった。総務・人事でもやってないとイメージが湧かない問題も多い。守備範囲は広ければ広いほど何かの時に役に立つのだ。 合格発表と同時に認定書と認定カードが郵送されたのは、個人情報保護士の時とほぼ同じだ。次にやることは、従来の個人情報保護士からマイナンバー対応保護士への切り替えの申請。ネットで申し込んで、1ヶ月ぐらい経って忘れたころに認定カードが届く(普通郵便で普通に放り込んでもらえば楽なのに・・・)。なるほど、どっかの会社のクレジットカードみたいなデザインだった。それと「情報セキュリティ管理士認定試験」の勧誘パンフレットが。もちろんスルー(笑)・・・いつの日か、またスルー出来ないようにあの手この手の攻勢を仕掛けてくるのか? ★ロゴマークも左から右に変わった。新ロゴマークはデザイン的にウチのサイトに合っててまぁ良し・・
2016.11.27
![]()
久しぶりに「ツタヤ」へ行こうと思い立った。吉祥寺店は「CD10枚借りれば千円」というセールをやっている。十数年前なら10枚も借りれるとなればテンションも上がったものだが、最近は逆に途方に暮れる。つまり「聴きたい曲がない」からだ。自分はJ-POPも聴くけどクラシックも聴く。ラテン系も聴く。自分の中の絶対音源はJ-POPは中森明菜、クラシックはチャイコフスキー、つまりメランコリー的な傾向が強い。集めた音源の八割以上が~短調という異様なところがある。だから余計に音源探しが大変だ。 最近の曲で聴きたい曲がないなんて、要はオッサンになった証拠かも知れない。どこかで聞いた話だけど、年齢を重ねる程「聴きたい曲がない」と訴えるのも訳があるらしく、ある研究者が過去数十年のロック・ポップスの曲を調べたところ、音源としてどの曲も似たり寄ったりの傾向があって飽きるのも当然だという。 何かいい曲は無いのか・・・ネットで試聴などをしつつ、昔はネットもなく音楽番組もたまに見るくらいなのに自然と歌が聴こえて来たのは何故なのかと、いよいよ不思議になる。そんなに自分の耳は劣化したのか?それでも何とか借りる候補は揃った。(以下楽天アフィリエイト画像~時間が経つと多分消えます・・)藍井エイル(せっかくいいもの持っているのに休業するというから残念。「アニソン」のコーナーに置いてあるんだけど、そもそも「アニソン」という区分けをする必要ってあるのだろうか?)ALAN(顔で選んでる?)他に、梶浦由記の作品を一つ二つ、浜崎あゆみの最近のやつ、板野友美とか・・とにかくとんがった作品を聴きたい。 借りた音源の中には2000年代の曲もあり、2010年代の曲は数えるくらい。ホントに自分は最近の曲を知らない。浜崎あゆみの曲を借りようと思ったのも久々だ。デビュー当初は妖精のようだった浜崎あゆみさん。あれから十数年、自分もオッサンになったし、彼女もオバちゃんになったのは当たり前と言えば当たり前。かつてはFMさがみ(相模原市)の「サンデーリクエストライン」に「monochrome」をリクエストしてかけてもらったこともあった。それほど思い入れがあったのに、いつの間にか興味も無くなり、結婚したの離婚したの、そんなニュースも視界にすら入らなかった。ところが、アルバム「LOVE again」の「Ivy」は、歌詞がヤバい。 色んな事がありました 色んな朝を迎えました 色んな愛に出会いました 色んな形がありました 色んな罪を犯しました 色んな人を傷つけました 色んな間違いもありました 色んな出来事学びました そうして今ここにいる あー今少しだけ過去を振り返ったよ・・・ どうです?拙者は自分のことを言い当てられているような気がしたよ。何というか、人間たるもの年齢を重ねて成長するはずなのに、それどころか恥の上塗りと後悔しかない・・・そんなリアル人生が等身大で浮かび上がってくるよ。人生も半ばを過ぎた立場だから余計に響く。20代そこそこでこの詞は出て来ないだろうし、20代でこんな歌詞を読んだところで、語呂として上手に書けてる的な感想に留まるだろう。 ちなみに、この曲は「中年オバサンの結婚詐欺師」を描いたテレビドラマ「鬼女」の主題歌に採用されたとのこと。ちょっと違うんじゃないの?と思ったよ。(自分自身を振り返って自分自身で傷つくような精神的に弱い人格を前提としているようだったので。それこそチャイコフスキーみたいなね。)余興にケーキでも食うの巻 ツタヤで目標としていたCDを借りて、小腹が減ったので嫁さんと食事。嫁がおすすめの「ハーブス」に入る。何でも名古屋発祥の店らしい。そういえば時々お世話になるコメダ珈琲も名古屋発祥だったな。コメダ珈琲は、老若男女誰でも気軽に入れる店だが、「ハーブス」は完璧に女の園・・・嫁さんがいないと、とても入れる雰囲気じゃない。 いつも行列を作っている店で、やはりそれなりに待たされた。店頭にケーキ売り場があって、そこから切って持ってくる感じ。皿に乗せられた、一人前と思われるケーキのデカさに驚いたが、これでひるんでるようでは甘い!女性の立場からすれば、こんなのの一つや二つペロっとイケるそうで・・・。 というか、こっちは腎臓に結石の疑いありとのことで、甘い物やコーヒー類は控えた方がいい立場。ところが、禁じられてるものを飲み食いするのって何でこんなに美味しく感じられるのだろう(笑)。久々に飲むコーヒーの美味いことといったら・・・。
2016.11.26
全2件 (2件中 1-2件目)
1