ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
嫁が働きに出ることになった。近所の農家の手伝いとか、そういう次元じゃなくてお台場まで通勤するというのだ。嫁のこれまでの感覚はというと、大通(札幌市!)まで地下鉄で15分・・・ぐらいが通勤だったというから、これじゃあ毎日旅行じゃんけ、ということになる。 とにかくお台場の地理を知らないといけないから、ということで先週、二人で現地へ行って来た。中央線で都心へ・・・車内のモニターに「沿線各地の天気予報」が時々表示される。東京:31℃ 立川:33℃ 大月:36℃! という感じで田舎へ行くほど暑くなるのは定番。(逆に冬だと 東京:13℃ 立川:11℃ 大月:8℃・・・という感じで田舎へ行くほど寒くなるのである。) 暑いからとにかく海岸の方へ避難せよ!というのは半分冗談で半分大真面目。 そしてお台場へ着いて・・・どっかで見た光景だと思ったら、これは近未来の札幌大通?にわかに札幌在住時代が懐かしく感じられた。 そして拙者は行きたいところがあった。東京ビックサイトで開催されている「鉄道模型コンテスト」である。先ほどの中央線の画像は、高校生のみなさんが製作したジオラマの一部。全国各地から、リアルさや表現の面白さを競って力作がズラリと並ぶ。関西からの出場校は、やはり関西の風景を作ってるし、広島の出場校は宮島とか広島電鉄の風景を作っている。広島関連の作品はいろいろ感銘を受けたので「広島~平和を願う旅」のコーナーで後ほど取り上げて行こうと思う。嫁がお台場へ出勤し始めると、日常生活も多少変わった。嫁は4時に起きて化粧をし始めてる!早過ぎにも程があるけど、遠過ぎて毎日旅行じゃんけ、というレベルなのでやむを得ない。残業があると嫁の帰宅が遅くなる日も出て来た。さぁ困った!拙者が夕飯を準備することになった。札幌時代、彼女がウチに来た時にカッコ付けてよく料理をした。味はいかほどか自分でも自信は無かったが、女の前でカッコ付けようとすると結構頑張れるものなのである(とか言っといて、一番多かったのがお好み焼きだった!料理とは言えんわ・・)。その当時の余韻を思い出して厨房に立つ。鯖のワイン煮込み~どうだろねー。小瓶のワインとか安いの売ってるんですよ。料理用みたいなワインだけど、余ったらワイングラスに入れて「それなりの感じ」を演出・・・またある日はドイツ行進曲を聴きながら作ったんだけど、ソーセージにザワークラウト、ポテトフライにホワイトアスパラ・・・全然青野菜が無い!ドイツ軍の野戦食じゃあるまいし、色合いが単調過ぎてこれでは駄目である。そう、昔から料理する時は音楽をかける。シューマンのピアノ協奏曲を聴きながらおでん、東ドイツ軍の行進曲を聴きながらお好み焼き・・・嫁はさぞかし妙な男だと思っただろう・・・。
2016.08.11