1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全30件 (30件中 1-30件目)
1

先日ある繁盛飲食店を訪れるため、開店と同時の17時から予約。さすがにこの時間帯だと店内にいるのは自分たちだけで、カウンターにいる大将やオーナー、接客にあたるお姉さまと料理やお酒に関してゆっくりと会話しながら、堪能することができた。その後、18時を回ると次第に席が埋まり、19時の時点で満席に。店内が満席になると、あちらこちらからオーダーのお呼びが掛かり、料理人の方自らお酒を注いだり、電話応対に追われたりとてんやわんやの忙しさとなった。こういった状況下では、どうしてもゆったりとした時間を過ごすことができず、十分に飲食と会話を楽しんだ自分たちは早々にお店を後にした。 私自らサービス業に携わっているので、いいサービスを受けるための守るべき鉄則は外せない。飲食サービスであれば最も込み合う日程や時間帯は避けるということ。ランチタイムの12時~13時はもちろんのこと、週末の夜やゴールデン・タイムも極力外したい。フリーな自営自由業ならではの立場をフルに活用して、最高のサービスを受けることができるのはサラリーマンにはマネしにくい特権かと(笑) ※画像は初めて食べた「のどぐろ」の塩焼き。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま162位に。
2015.04.30
コメント(0)
週真ん中の水曜日は昭和の日で祝日。この日は特にご予約なく、終日博多の観光拠点に待機。GW期間とは言ってもまだ人出の恩恵はなく、目の前の櫛田神社境内では博多どんたくに参加する傘鉾への御神入れ神事が。超飛び石連休の本番は今週末が実質スタートであり、本日はまずウォーミングアップといった感じか。この季節ならではの風物詩となった神社境内のさくらんぼのなる樹には、美味しそうな実が♪今日だけ子供心に戻って五ヶいただいたのは言うまでもありません(笑)Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま167位に。
2015.04.29
コメント(0)

先日の唐津出張からの帰途、コンビニでドライブのお供にするものを物色。そこで見つけたのが私にとっては初対面の駄菓子(?)「カットよっちゃん」(しろ)で、イカの酢漬けみたいな代物。100円玉一枚で買える割には味はまあまあ。スナック菓子ほどカロリーが高くないのもいいね♪あとから友人に聞くと、幼い頃から食べてる駄菓子屋メニューの定番と聞いてビックリ。自分の周囲で売っていなかっただけなのか世代の違いなのかは?で、しかも定番は(あか)らしい。いずれにしてもいまだ好奇心旺盛(笑) Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま146位に。
2015.04.28
コメント(0)
4月27日(月)のブログ 前日は夜遅くに帰宅後、近所の焼き鳥居酒屋を新規開拓。6割方埋まっている店内のカウンター席に腰かけたのだが、イマイチ活気に欠ける。オーダーした後その理由は何なのかを冷静に観察し、あることに気付く。バイト店員がオーダーを読み上げているのに、焼き物を担当している店長からは何のリアクションもなく無言のまま。しかも連れの者が気付いたのは、バイト店員にはもっと声を大きくとか罵声を浴びせているのが客席まで筒抜け。スタッフのコミュニケーションがうまくとれていないどころか、人間関係がギスギスしているのが丸見え状態(-_-;)当然居心地がいい訳もなく、お腹を満たし短時間で店を出る。うーん、他の店舗(商売)のことは客観的に見ることができ、改良改善すべき点がよくわかるなぁ。果たして自らの商売はどうなのか、反省させられる一夜となった。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま121位に。
2015.04.27
コメント(0)

4月26日(日)のブログ 数年ぶりに依頼を受け、唐津某ホテルのブライダルフェア会場へ。今回の会場は和一色で統一され、私が登場する和装での入場演出シーンでは雅楽の生演奏も。あとは終日館内に待機し、ご希望があれば敷地内での人力車乗車体験にも対応。この度のご用命に改めてお礼申し上げます。実際のご予約に結びついたのであれば幸いです。 この日も晴天に恵まれ、唐津の海目前のロケーションには行楽客も多数。間もなくGWに突入するが、一般の方々が休暇に入るタイミングが自分たちの書き入れ時。ご予約仕事にプラスした需要を喚起できるよう、準備を抜かりなく!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま129位に。
2015.04.26
コメント(0)

4月25日(土)のブログ 快晴の下、スタッフ二名で神社挙式送迎並びに披露宴会場入場演出の現場に対応。新婦様が白無垢、色打掛をお召しになる和装婚は最近また増える傾向に♪本日ご結婚の新郎新婦様、本当におめでとうございます。どうぞお二方、末永くお幸せに‼︎ 観光拠点に戻ると、幼なじみ&同級生で、最近東京から福岡に転勤となった白井君がひょっこり。彼には前職在職中から色々相談に乗ってもらったり、心配させっ放し💦改めて退職してから駆け抜けた19年のことを思うと感慨もひとしお的な自らの写真をパチリ。また楽しからずや♪( ´θ`)ノ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま124位に。
2015.04.25
コメント(0)
4月24日(金)のブログ 博多どんたくパレードの際の人手不足対策として、大学生へのアプローチを画策。事前に調べた某大学学生寮や学生会館の情報をもとに、直接訪問。が、、、最近の学生寮も学生会館もセキュリティが厳しくて基本門前払い😥強引にやる訳にもいかず、断念して撤収。 幸い、SNS経由の告知で何とかヘルプ要員が見つかり、目先の目処は立った。が、この先のスタッフ確保のためには、抜本的な対策が急務だ。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま118位に。
2015.04.24
コメント(0)

知人からのメールで、4月23日付の日経新聞夕刊に人力車絡みの記事が掲載されているとの情報が。成田空港第2旅客ターミナルに設けられた「ナリタ・スカイラウンジ・和」開業関連の記事で、期間限定で人力車に体験乗車するイベントも開かれるという内容。浅草拠点で営業活動する同業者のあの人の人力車風景が。空港自体が積極的にこういった取組をされるのは極めて珍しいと思うが、最近の外国人旅行者の急増が背景にあるのだろう。※博多では実際にご乗車(記念撮影を除く)されるのは、95%以上が日本人ですが。。(-_-;) Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま120位に。
2015.04.23
コメント(0)
昼間事務所に面白い依頼の電話が入る。7月に博多で神社挙式後披露宴をされるそうだが、その際「博多祝い唄(祝い目出度)」と「博多手一本」の音頭をとってやって欲しいというもの。新郎様側新婦様側いずれも博多のご出身ではないが、せっかく博多の地に一同会するので地元ゆかりの儀式をやりたいというご希望。10年くらい前に一度、婚礼人力車送迎でご利用のあった親族の方より同様の依頼をされたことはあるが、まったく面識のない方からの問い合わせは初めて。確かに、そういったサービスを提供している会社は聞いたことがなく、お客様が困っていらっしゃるのであれば引き受けましょうという結論に。宴席の締めくくりで責任重大ではあるが、粗相のないよう臨みたい。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま122位に。
2015.04.22
コメント(0)

先日の「断捨離」作業で処分することになった古本を天神のTSUTAYA店舗(買い取り窓口)に持ち込み。全29点の古本に付けられた査定金額は1,249円也。中には一冊一冊個別にオークションに出品すればもっと高値がつく書籍もあるのだが、手間暇と天秤にかけた上、今回はリサイクルを選択。室内のスペースを確保できた上に少しでも現金収入が手に入るのは一石二鳥でありがたい。残るCD、カセット、ビデオ、DVD類は折を見てオークション出品で売却することにしよう。 TSUTAYAの主宰するTポイントカード。当初は中古本チェーン店のブックオフが加盟していたのだが、TSUTAYA自体が中古本の売買に参入することになり、ブックオフが離脱した経緯がある。そんな黎明期に作成した私のTポイントカードには、今もブックオフの幻の印字が(笑)。。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま132位に。
2015.04.21
コメント(0)
夕方5時の会場入りでヒルトン福岡シーホークへ。本日はアジア系企業の決起大会風パーティ(推定)での演出ご用命に人力車2台が出動。事前の打ち合わせでは、役員クラスの方がゲストの方に乗車していただき実際に人力車を曳くような設定であった。が、直前のリハーサルに臨み、中国語で話すディレクターの方と通訳女性のやり取りを聞いていると、随分と違う流れに。結局、自分たちスタッフが人力車を曳くということで話は落ち着き、パーティ開始の時を待つ。 約350名もの方が集まるパーティ会場入口には、スーパーマンやロボット系等に仮装された集団が12組に分かれて入場のタイミングを待つ。このうち3組目と10組目の入場の際に人力車を活用するということで、入場ぎりぎりの時点でご乗車いただき、いざパーティ会場へ。派手なロックミュージックの中、レッドカーペットの敷かれた会場中央を大勢の取り巻きの歓声に迎えられて人力車は進む。前方のステージ前で降車された後、人力車のみディスプレイ状態となり、自分たちは一旦バーカウンターの陰で待機。ステージ上の方の紹介、乾杯の発声が終わり、参加者の方はテーブルに着席して会食スタート。この後撤収するタイミングは最長で30分くらいと聞かされただけで、ひたすら中腰のまま待機。待つこと20分くらいで例のディレクターの方が近づいてこられてOKサインをいただき、大急ぎで撤収。トラックに積み込み業務は無事終了。言葉や意思の疎通が難しい外国人主催のパーティで、ホテル関係者の方もほとほと弱り果てていらっしゃった。陰に隠れて会食風景を客観的に観察していた自分たちは、参加者とホテルの配膳サービスの方々のマインドに温度差があるのが痛いほどわかる貴重な体験となった(笑)。この度ご用命下さった代理店様には改めてお礼申し上げます!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま135位に。
2015.04.20
コメント(0)
4月19日(日)のブログ あいにくの雨となった日曜日。博多百年蔵様・室内披露宴会場での演出へ。こちらの会場は車庫である駐車場から徒歩5分ほどの距離にあり、偶然とは言え地の利に感謝。国際結婚の(欧米系)新郎様自ら人力車を曳いていただき新婦様がご乗車されての会場入場シーンでご利用。超優しそうな新郎様に先導され、会場内からは予想以上の歓声が。本日ご用命下さった新郎新婦様、本当におめでとうございます。どうぞ末永くお幸せに!! 午後、東京の某旅行代理店経由でイベント演出の依頼があり、百道のヒルトン福岡シーホークへ人力車の事前搬入。翌月曜日夜に予定されているパーティ会場内でのご利用。外国人ゲストが350名ということで、当日直前にリハーサルした後での決行。基本アウトドアが主体の人力車であるが「演出」グッズとして室内でのご活用は、天候に左右されることなくありがたい限り。様々なシーンでのご用命に改めて感謝!!!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま129位に。
2015.04.19
コメント(0)

4月18日(土)のブログ 春の陽気&晴天に恵まれた週末土曜日。スタッフ2名で神社挙式送迎並びに披露宴演出と観光案内に対応。私の担当は博多での送迎終了後、佐賀市内の披露宴演出への出張であったが、出発前に観光案内の依頼があり急遽対応。時間の余裕がなくなり焦っていたところ、トラックの燃料があまり入っていないことに気付く。ガソリンスタンドへの立ち寄りで更にタイトなスケジュールとなる中、高速飛ばして佐賀市内へ。途中到着に不安を感じた得意先担当者の方より電話が入るも10分ほどで無事到着。今ではカーナビのお陰で、ある程度時間の予測を立てることができ重宝。とは言え、タイトなスケジュールの時に限って、何故か不思議とお客様より声掛けがあり、うれしい悲鳴を上げられるのはありがたいこと。本日「博多人力屋」をご用命下さったすべてのお客様、本当にありがとうございます! 本日、婚礼人力車並びに花嫁舟ご利用の新郎様の「すごく濃密な時間を過ごすことができた!」というひと言が印象に残った。一年365日、毎日24時間の繰り返しだが、強烈な思い出に残る時間というのは、そうそうはない。人生の節目となるハレの日の「思い出イベント」のお手伝いが自分たちに与えられたミッションだ。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま139位に。
2015.04.18
コメント(0)

テレビ台の不良品交換で延び延びになっていた部屋の模様替えにようやく着手。一週間前に届いたテレビ台を含めたレイアウト変更に伴い、4年前の引越以来の断捨離作業。「残す」「捨てる」「売る」(オークション・リサイクル等)にまずは仕分けし、短時間でどんどん作業を進める。とりあえず、まずはテレビがまともに見られるようになった〜♪( ´θ`)ノWritten by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま122位に。
2015.04.17
コメント(0)
3月19日より、毎週木曜日は早朝7時からのストレッチ・レッスンに参加しているのだが、先週がお休みのため二週間ぶりに。腹筋系や柔軟性の求められる運動が自分にとっては特にキツイ。が、1時間15分にも及ぶ運動を個人で自発的に行うのはまず無理であり、間を置いた反復を継続する意味でもジャズダンススタジオの先生の下で。&レッスン後のパワー(?)ブレックファストも情報交換の場として貴重! この日の夜オンエアされた「心感覚サービス」。その前に放送されていたケンミンショー~ダウンタウンDXと鑑賞していたものの、あと20分くらいのところで力尽き爆睡(-_-;)早朝からの疲れが一気に出たみたい。現時点では未鑑賞だが、後ほど録画を見てみて自らの動画の反省を。。(笑)Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま138位に。
2015.04.16
コメント(0)
新年度入りしたからなのか、今月は何故か営業訪問の勧誘が多い。基本丁重にお断りしているのだが、こちらにとってのメリットの可能性のある際には門戸を開くこともある。今回の営業はIT系(ホームページ見直し)の提案で、結果的には毎月の固定経費の高さから契約することはなかった。が、話の中に自分が全く知らずに犯していたタブー(グーグルの判断基準)が出てきたので、その場ではコメントすることなく(笑)今後改善することに。たまには営業マンをいい意味で利用するのも「あり」かと。 本日4月16日(木)22:54~FBS福岡放送でオンエアされる番組「心感覚サービス」で神谷の仕事風景が紹介されます。タイミングが合えばご覧になって下さいね♪※ケンミンショーとダウンダウンDXの特番により、通常より一時間遅れとなっておりますが、ご了承下さい。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま126位に。
2015.04.15
コメント(0)
最近たまたま知り合ったTさん、並びにその方の紹介で人材採用関連の仕事をされているNさんとランチを兼ねて面談。色々な時事ネタが飛び出したのだが、やはり近頃の人手不足は深刻な様子。特に物流では、運びたい荷物も運ぶトラックもあるのに、肝心のドライバーがいない状況が続いているらしい。ご乗車されたい新郎新婦様もお乗せする人力車もあるのに、肝心の車夫スタッフが足りない自分たちとどこか似ている(苦笑)。いずれにしても内輪の話は笑い話ではなく、真剣に外回り活動することによって早急に解消せねば。。 夜、久々に見たテレビ東京系列「ガイアの夜明け」の特集「今、"日本のランチ"が大変貌!」は興味深かった。いずれも東京都心部だからこそ成り立つビジネスモデルだとは思うが、番組内で紹介されたベントー・ドット・ジェーピー、オフィスおかんの社長はまだ若干29歳。ベンチャー起業家が「飲食」や「宅配」というアナログな世界に飛び込んできたのは面白い。私自身も自称「人力車ベンチャー」なのだが。。(笑)Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま127位に。
2015.04.14
コメント(0)

13日(月)午後も神前挙式送迎で筥崎宮へ。前夜から降り続いた雨だが、送迎直前には霧雨となり見事に止んだ。ここのところまさにミラクルな感じで、仕事現場に入る際にはピタリと雨が止んでいる。自称「晴れ男」の面目躍如!私ども同様サービス業の新郎新婦様、本当にラッキーでしたね。どうぞお二方、末永くお幸せに!! 挙式最中の16時頃、超遅めの昼食をナガタパン箱崎店2Fのカフェスペースで。昭和初期の古民家を改装した店内は木の温もりが感じられ、ほっと一息つける大好きな空間。パンを購入すればセルフコーヒー無料なのもうれしいポイント♪忙中閑あり、癒しあり。「ホットランド」(築地銀だこの運営会社)の語源にもなった「ほっと」一息つける空間の存在はありがたい~! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま128位に。
2015.04.13
コメント(0)
前日のハードな一日から一夜明けた日曜日は、ご予約仕事なし。終日博多の観光拠点待機となったが、何故か無風状態(-_-;)十分な時間があったので、普段中々できない人力車や踏み台のメンテナンス作業に充てる。今に始まったことではないが、仕事の繁閑の差が激しすぎる~(笑)まっ、天の恵みの休息の日と考えよう。 先日テレビの報道系番組で「店内はガラガラ…でも大繁盛の店」なる特集があった。紹介されていたのは青果店、布団店、便利屋の3件。前者2件その儲けのカラクリは、、、☆青果店のケース 年商の99%が「納め」と言われる飲食店等得意先向け(270軒)の卸業務☆布団店 貸し布団(通夜、保育園等)(3132円×年間200組)や布団の打ち直し(1万円×年間500組)で売り上げ確保 要は、店頭販売よりもお得意先へ足を運んで注文をいただく「外商」が中心ということ。博多人力屋のビジネスモデルもまさに同様だ! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま104位に。
2015.04.12
コメント(0)

先日お伝えしたとおりの結婚式ラッシュ日当日。晴天の下、博多人力屋スタッフ2名&ヘルプスタッフ1名で6現場に対応。早朝より出発した私は、7時半に博多現場の搬入を完了した後、数年ぶりに別府へ。会場から別府総鎮守の朝見神社までの道のりは、緩いアップダウンが延々と続く片道25分前後の一本道で、現状対応している婚礼送迎の現場では最もハードなもの。久々に実体験してみて改めてその険しさを痛感。自分自身の体力も衰えたということか。とは言え、予想以上に道行く方々から祝福されて、東京&宇佐ご出身のお二人もご満悦の様子。桜の時期は外しましたが、わざわざのご用命に感謝です。 別府現場撤収後、即高速飛ばして1時間45分で帰福し、東区の筥崎宮へ。往路は山鹿ヘルプスタッフにお願いした婚礼送迎の復路に対応。海上自衛隊制服姿の新郎様と新婦様の白無垢が青空に映えてまぶしい。当初はキャンセルになるかもしれなかったご用命ですが、貴重な晴天に恵まれ本当によかったですね♪ 本日ご結婚の新郎新婦様6組の皆さま、改めておめでとうございます。どうぞ末永くお幸せに~!! 人手不足の続く中、本日のようなラッシュ日は自分たちにとってまさにピンチであったが、色々な方の力添えのお陰で何とか乗り切ることができた。本日大なり小なり関わりのあったすべての皆様に感謝!!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま116位に。
2015.04.11
コメント(0)

週末の現場ピーク前日は、事前準備が目白押し。メール電話のやり取りに始まり、婚礼記念品作成、人力車の積み込み下ろし作業、自転車積み込み等で、あっという間に夕刻に。私自身は県外出張も控えているので、準備に漏れがないよう細心の注意を。 タイトル(=苦しいことも過ぎてしまえば、その苦しさや恩も簡単に忘れてしまうということ)は、私が最近つくづく感じていること。不景気のどん底時には、周囲にも仕事を求めて彷徨っている人が数多くいたが、ここのところはあまり見かけない。それどころか目の前に仕事があることに感謝の念を抱かない人さえいる。一見好調なように見える時のその方の姿勢に、人の本質が現れる気がする。苦しかった時の恩を決して忘るべからず! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま109位に。
2015.04.10
コメント(0)
2015年4月11日(土)は六曜の赤口にあたる日だが、何故か結婚式ラッシュ日に。スタッフ手配で相談することのある派遣会社社長、他のブライダル関連の業者の方からも同じような現象が起きている話を聞き、謎だらけ??とは言え発注をいただいている仕事は確実にこなさないといけない訳で、結局スタッフ不足に悩む今回は同業者にSOSを出し、ヘルプを要請。今週月曜日、何とか所定時間の手配に目途がつき、ほっと一息。やはり持つべきは友人・仲間だ。 とは言え、初めての現場のことを説明するのに、当日含めて現場に同行することはできないため、すべてのやり取りをLINEメールと図解で。現場が集中すればするほど、それに比例して事前の準備・手配も膨大な量になるのだが、世間一般の方はそんなことを知る由もない。そんなタイトなスケジュールをこなしている時に、のんびりと営業攻勢の電話なんかがかかってきたりすると、時に感情的に電話を切らざるを得ない。身に余るご用命に大いに感謝しつつ、並行して人材を確保する外回り活動を急ごう!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま105位に。
2015.04.09
コメント(0)

昼間、近々ネット上で新たなサービスを開始される会社の方より、事前にアポをいただいた上での営業訪問を受ける。初期投資も固定経費も不要で、成功報酬方式のサービスゆえリスクもなく即導入することに。自分たちのサービスとしてまだまだ稼働率の低い観光人力車部門を強化するのが目的。定期的な更新の難しいホームページと違い、自分のところで管理画面にアクセスしてアレンジできる点がありがたい。婚礼シーズンがひと段落する7月にリリースされる予定であり最も売り上げの低迷する真夏時期の販促策として活用してみたい。 夜、ある交流会の会食に出向くためJR博多駅方面へ。席が隣になった男性より、最近のブライダル業界の動きに関する話(新規参入や撤退等)を聴き驚愕!自分のところと直接関わりのある話もあったのだが、まさに寝耳に水のこと。最近外部の方と積極的に接触する機会が減っていたことを反省。やはり外に出て人に会い、生の情報を収集する活動は重要! ※画像は事務所マンションのエントランスに観葉植物に替えて飾られた花のアレンジメント♪Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま129位に。
2015.04.08
コメント(0)

先週一週間、日経新聞夕刊のコラム「こころの玉手箱」に掲載されていた記事に目が留まる。執筆者は作曲家の浜圭介氏。その波乱万丈な生き方は非常に興味深く、毎日切り抜いて楽しみに購読。その横顔は、、・歌手を目指して16歳で札幌から上京し、18歳で歌手デビュー。・4年も経たぬうちに事務所の待遇に反発して生放送をすっぽかし、歌謡界から追放。・わずかな土地勘と旧友を頼りに弘前市まで出向き、焼きそばとおでんを売る露天商のアルバイト。待っているだけでは売れ残る食材を詰めて宴会の花見客に売り歩き、毎日完売。・露天商のボスに認められ、ボスたちと共にトラックで東北各地の祭りを巡る「フーテンの寅さん」の世界に。・安酒場でたまたま出会った50歳過ぎの女性と意気投合し、地を這うような身の上話を聴かされ「おんな道」を自ら作詞作曲。その曲を聴いて感動した露天商のおじさんたちに背中を押されて再度作曲家を目指して上京。・レコード会社に曲を売り込むも門前払いの連続だったが、ある事務所とようやく専属契約。・3年ほど鳴かず飛ばずであったが、会社のボスの米国出張にお供した際、NYの摩天楼のホテルで作曲したのが「終着駅」。後に奥村チヨさんが歌って大ヒットとなり、更には奥村チヨさんと結婚。・今また大ヒットが欲しく、大好きだった酒とたばこをやめて3年ほど。4月8日で69歳ながら、まだまだこれから! うーん、私は露天商で才覚を発揮した話と奥村チヨさんとの出会いのキッカケに大いに心を動かされた!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま125位に。
2015.04.07
コメント(0)

アウトドア仕事に致命的な雨予報の出ていた日曜夕方~月曜にかけてミニ旅行。訪問先の近場で友人知人の営むカフェやパン屋に立ち寄ったりして旧交を温める。それぞれが皆脱サラし自分の思い描いた夢を実現させた方ばかり。とは言え現実の世界は甘くなく、目に見えぬ苦労もさぞ多いとは思うのだが、表面上は微塵も出さず笑顔で出迎えてくれる姿勢がありがたい。旅行先での友達との再会は本当にうれしいもので、数年のブランクがあっても全くその溝を感じない。また旅先で味わうものも、そこに「友情」という名のスパイスが加わることによって何倍にも引き立つ(我ながらいい表現)(笑)。束の間のオフ時間の大部分をマイカーでの移動時間に費やしたが、大いに元氣をいただき自らの夢を見つめ直す貴重なひと時となった。願わくば各都道府県並びに世界中での友達作りを♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま115位に。
2015.04.06
コメント(0)
日曜日のご予約は午前中の結婚式送迎一件のみで、ホテルオークラ福岡様へ。セッティングして待機中、ホテルより出てこられた男性に「写真撮ってもいいですか〜?」と聞かれたので、気軽にどうぞ!と。スマホで自撮りされている光景を見た次の瞬間、もしかしてあの方では⁇という思いが頭をよぎる。すぐ近くの博多座での公演絡みの方。何よりもその時の出で立ちがパーカーのフードをすっぽりかぶり、真っ黒なサングラス姿(笑)であり、一般人はまずやらない格好。後ほどブログ検索してみると、やはりアップされてました〜♪リンク先にしっかりマイ人力車と共に写っているのは、市川海老蔵さん♪( ´θ`)ノ無償の広告宣伝、ありがとうございます‼︎※実際は、ご本人は乗車されてませんので、あしからず。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま131位に。
2015.04.05
コメント(0)

大安吉日の週末土曜日。当初の雨予報の中、スタッフ2名で3件の神前挙式送迎現場に対応。私担当の十日恵比須神社並びに住吉神社では、ご親族の方々による接客的な記念撮影により、添え物である人力車が私以上に(笑)大いに活躍。道行く沿道の方々も普段以上にウェルカムな感じで祝福して下さり、まさに「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方よし状態♪何にもましてありがたかったのは、いずれの会場も送迎時には雨に遭遇することなく一連のセレモニーを完了できたこと。本日ご結婚の新郎新婦様方、本当にラッキーでしたね。どうぞ末永くお幸せに!! そして夜の中洲のホステスさん送迎最終日。夕方からは雷がゴロゴロ鳴り出し覚悟を決めたのだが、一時小雨程度で何とか持ちこたえ、無事一週間の任務を終了することができた。本日一日、まさにミラクルというほかない天の恵みに感謝し、氏神様である櫛田神社での参拝で締めくくった。本当にありがとうございます! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま111位に。
2015.04.04
コメント(0)

中洲のホステスさん送迎5日目。夕方まで激しく降り続いた雨が出動直前小雨に。本来呉服町の駐車場から一直線に進めば中洲の待機場所に到着するのだが、狭い道幅に車の通行量が多くオフィス街ど真ん中でもあるため、若干迂回。(博多の平日では)いまだに珍しい光景と思われているため、先を急ぐ際に暇そうな方から色々と質問されると煩わしいという理由も。 主として花魁衣装の着付けとヘアーセットは中洲大通り沿いビルの上にある美容室で行う。ホステスさんの話によると、自分の好みのものを選択できるらしい。一年に一度だけイベントを行うお店側も、ホステスさんが仕事の中に楽しみを見出せるような工夫をされ、それなりの経費をかけられている。今年で11年目を迎えるご用命に改めて感謝‼︎Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま114位に。
2015.04.03
コメント(0)
お得意様宛に毎月一回発行しているニュースレター(人力屋通信)卯月号を以下シェア致します。 いつも大変お世話になっております。人力屋 神谷です。先週からの陽気で桜の花が一気に開花して満開を迎え、週末はどこも花見で賑わいましたね。いよいよ春の婚礼シーズンを迎え、これから梅雨入り前までのピークの時期を無事に乗り切るべく、以下今月の人力屋通信をお届け致します。【今月のトピックス1】☆日本で唯一のアナログレコードプレスメーカー 東洋化成 株式会社 音楽用CDの登場と共に一時は消滅も危惧されたアナログレコードですが、今も唯一製造を継続しているのが東洋化成。更に現代ではMP3などのファイルダウンロードが主流となっていますが、このことで形あるモノの価値が再認識され、欧米ではアナログレコードの売上が増大しているそう。こちらの会社でも近年アジアからの発注依頼が増えているとのこと。昭和の時代を過ごした私にとって基本聞き流すCDと違い、アナログのレコード盤は針を落とし改めて音楽を聴くという気合の入れ方が違うように思います(笑)。どんなに技術が進歩しようとも、アナログのよさが見直されて生き残ることはできるものですね♪【今月のトピックス2】☆神谷のテレビ番組出演情報 昨年末にディレクターの方より取材依頼の声掛けがあった、FBS福岡放送の番組「心感覚サービス」のインタビュー並びに撮影を先日二回にわたって行いました。「こころに響くおもてなし」をテーマに主としてサービス業に携わる方にスポットライトを当てた番組です。オンエア予定は4月16日(木)21:54~「秘密のケンミンshow」と「ダウンタウンDX」のつなぎの時間帯です!【編集後記】 発売直後に販売が一時休止となった、サントリー食品インターナショナルの果汁入り炭酸飲料「レモンジーナ」が近所のスーパーの店頭に並んでいたので試しに購入してみました。若かりし頃に飲んだレモンスカッシュ(レスカなる言葉はもう死語ですね)(笑)の味に、可愛いパッケージで確かに好感持てます。レモン酎ハイのノンアルコール版とも言えますが、新聞等で報道されることによって更に思惑買いを誘引している節も。かくいう私自身もその張本人ですが。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま97位に。
2015.04.02
コメント(0)

本日より4月(卯月)入り。一般的には社会人一年生の入社式が行われる日だが、脱サラし独立した身には全く無縁。私自身が初めて社会人として入社式を迎えたのは大阪中之島(現在のリーガロイヤルホテル)で、その後の懇親パーティでは立食&ダンス等、夢見心地のようなひと時を。最初の赴任地が実家のある北九州支店で確定していたため、九州・沖縄配属の新入社員は全員福岡支店に集められ、一ヶ月近くホテル泊まり込みでの研修。室内での導入研修後(化粧品の)飛び込み販売の実習。実は世の中で最もやりたくないと思っていた仕事が飛び込み販売で、研修とは言えいきなり世間の風当たりの強さを思い知らされる。当時の福岡支店は大博通り沿いの朝日生命ビル(現在のヒューリック博多ビル)内にあり、宿泊先が旧三井アーバンホテル(現在は閉鎖)。連日の飛び込み販売と諸先輩方からの叱責により、ストレス溜まりまくりの新入社員同期同士、ホテルへの帰り道途上にある焼き鳥家康(今も健在!)に毎日のように日参(笑)。今から思えばほとんど利益を生まない新入社員に対し、会社としてはものすごい先行投資をしてくれたのだなぁと実感。その後も給料をいただきながら社会人として一人前になるまで育ててもらったことを考えれば、感謝なしにはばちが当たりそう。最後の最後で円満退職し本当によかった。円満の「円」は「縁」につながる!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま94位に。
2015.04.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

