1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
全31件 (31件中 1-31件目)
1

ある人気施設に夏季限定のBBQコーナーがあるということで初めて利用。が、(BBQなので当たり前だが)エアコンの効いた室内を通り抜けた屋外のスペース。当然この猛暑のためすこぶる暑く、スタッフの方が大型の扇風機をセッティングしてくれたがまだまだ暑い。この状況を見てしばらくして、先ほどのスタッフの方が大きなプラスチック製の桶のようなものを運んで来られた。中は大量の氷水で満たされていて、この中に足を浸けてみてはという提案。要は足湯の冷水版。もちろん足拭き用のタオルも持参で。初体験のことだが、おそるおそる冷水の中に足を浸けてみると激冷えで、一気に汗も吹き飛んだ。料理よりも何よりも、この日一番のヒット! 後でスタッフの方に「いつもこういったサービスをやってるの?」と聞くと、この施設では初めてとのこと。以前在籍していたレジャースポット(レストラン)で真夏にアウトドアでのBBQをやっていて、業務用で廃棄するしかない大きな氷の塊を再利用して同様のことをやったのがヒントになったとのこと。うーん、素晴らしいアイデアと機転の利かせ方!!接客にあたる末端の一スタッフの行動に大いに感動させられた。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま78位に。
2015.07.31
コメント(0)

午後よりプライベートな所用で東区香椎・名島・香住ケ丘方面へ。業務用の買い出しに出向いたお店で他の商品を物色していると、日頃手元のもので消耗してしまったものやスペアとして欲しかったものを次々に見つけてこの際一気買い。どうも私は切羽詰まらないと行動を起こさない習癖があり、「また今度でいいか」というフレーズを心の中でよくつぶやいている。今回はそのつぶやきを大いに反省すべく即行動に移した(っていうほど大げさなことでもないが)(笑)。結果として不便に感じながらも目をつぶっていたことが解消され、一歩前進。即行動!大事!! 移動の途中で食したのは、名島3号線沿いにある某ラーメン店。フリーペーパーで見つけた割引チケットが手元にあるのを思い出し、通常734円の冷やし坦々麺を200円引きで食し、更にサービスのライスと辛子高菜もしっかり食べ、平皿に入ったスープは飲みにくいなあと思いながらも全般的には満足してお店を後にした私は「あ~あ~小市民♪」です(笑)。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま100位に。
2015.07.30
コメント(0)
夕方までに月末に伴うデスクワークを完了し、ちょっと一服。そんな折にFacebookのタイムラインを覗いていたところ九州ベンチャー大学の栢野さんの書き込みに「本日18:30~缶ビール会」の文字が。もう何年もご無沙汰しており、移転後の新事務所の場所も知らなかったが、急遽思い立って顔を出す。結果的に参加者は、大企業で「うつ」を経験された男性と私の2名のみで、その男性の身の上話を聴くこと主体に色々なジャンルの雑談を。飛び出したキーワードは、●大塚商会の提案営業●皇潤●プラシーボ効果●唐揚げ屋●商品・地域・客層●相田みつを●子供は三歳までに親孝行を終わっている 久々の会合には気持ちのゆとりを持って臨め、爆笑の連続(笑)自らの本業で「食えている」ことは素晴らしい!!帰りに事務所マンション(舞鶴2丁目)のエレベーターを下り、更にエンドレスの雑談で天神3丁目(ショッパーズ前)辺りの交差点まで見送って下さった栢野さんに大いに感謝!!!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま位に。
2015.07.29
コメント(0)

午後よりテレビ局の取材ロケがあるということで、広告代理店の方と「南国しろくま号」人力車を伴い天神ど真ん中へ。大丸パサージュ広場~イムズ~天神コア~天神サザン通り~西通り~ソラリアプラザ~警固公園~大丸のルートで、途中一般のお客様に声掛けしてご乗車の要請。OL風の女性二人組並びに二人のお子様連れのお母様にご乗車いただいて、感想インタビュー。ディレクター&カメラマンの方と共に炎天下を駆けまわり、滝のような汗をかきながらも楽しい収録現場となった。オンエアは今このブログを書いている7月29日(水)「アサデス。KBC」で午前7:20頃とのこと(間もなく)。タイミング合えば、笑ってやってください(笑) Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま111位に。
2015.07.28
コメント(0)
「ターミネーター」シリーズ第5作にあたる本作をTジョイ博多でようやく鑑賞。こいった迫力のある映画はやはり映画館で「観る」というより「体験」したいもの。Dolby7.1で体感できるリアルな音響効果と振動で、ヴァーチャルな世界により没頭することができる。第5作とは言え、第1作のストーリーとリンクする部分があり、復習の意味で事前に第1作の「ターミネーター」を鑑賞しておけば、より興味深く鑑賞できると思う。ちなみに私の手元には大昔に購入したレーザーディスクプレイヤーと第1作のディスクがあり、順序が逆だが映画鑑賞後に帰宅してつい改めて鑑賞してみた(笑)。 第1作の「ターミネーター」は、テレビでのオンエアを含めるとおそらく10回以上鑑賞していると思うが、初めて見たのは友人に薦められたのがキッカケのレンタルビデオ。益々進化しグレードアップする本作品は、今後三部作の第1弾となるという噂が。。理屈抜きで楽しめるエンターテイメント作品の今後に期待したい。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま111位に。
2015.07.27
コメント(0)

前日に続く猛暑の炎天下、午前中はFacebookつながりのYさんが台湾からお見えのお客様を連れて来て下さり、通訳担当の方と一緒に観光コースをご案内。かなりややこしい説明を英語でタイムリーに翻訳していただけて大助かり。この度のご用命、本当にありがとうございます!! 午後から次第に黒い雲が蔓延し、いつ夕立がきてもおかしくない状況と判断して雨被害を最小限に抑える体制に。予想通り何度かの通り雨に遭遇しながら、合間に「南国しろくま号」試乗体験の運行を。ここのところ毎週末の現場仕事の度にずぶ濡れになっており、台風12号の通過と共に、九州北部地方の今度こその梅雨明けを望みたいもの。 ※画像はYさん撮影のものを拝借致しました。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま112位に。
2015.07.26
コメント(0)

「南国しろくま号」人力車、本日は初めてJR博多駅前へ出没。駅構内は何かと支障ありそうなので通過するだけとし、反対側の銀行前でしばし待機。が、歩行者の密度は天神ほど大きくなく、しばらく様子見した後キャナルシティを経由して観光拠点へ。途中東京からお見えのナイスカップルが試乗体験して下さり、動いてみた甲斐はあった。 また本日は、念願のバイト候補の大学生(九州産業大学1年)2名と初顔合わせとなり、まずは衣装の着方や人力車の曳き方のレクチャー並びに実地研修。久々の若者への研修はとっても新鮮で、素直に反応しながら一所懸命に人力車を曳き、大粒の汗を流す姿を見ていると自分自身大いに刺激となった。二人とも「めっちゃ楽しい!」が第一声で、この仕事の面白さを即理解してくれたことがありがたい。また彼らとのご縁を結んでくれた既存スタッフ藤岡氏にも改めて感謝!!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま112位に。
2015.07.25
コメント(0)

7月22日(水)は個人のお客様からの前撮り依頼があり、北九州市戸畑区の初訪問の会場西日本工業倶楽部様へ。明治45年竣工の「旧松本家住宅」は、国の重要文化財に指定されたレトロな洋館と日本家屋からなる。実は大昔のことだが、母方の叔父が特別な許可がないと出入りできなかった当会場で結婚披露宴をしていたことで、その存在は知っていた。 今回出向いた日は、あいにく朝から雨が降りしきり、写真撮影には最悪のコンディション。とは言え日程を変更する訳にもいかず、ほんのわずかの雨の切れ目を狙っての撮影立ち会いに。日本家屋の屋根のある場所並びに洋館を背景としたスポットで、何とか長時間粘って撮影完了することができ安堵。拘束時間を延長されたことに対し丁重に恐縮される新婦様の姿勢に、こちらの方が恐縮するくらいであったが、平日で基本時間に余裕があり、ご希望のショットはすべて完結。この度のわざわざのご用命に改めて感謝申し上げます!!ご披露宴当日は晴れますように♪Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま109位に。
2015.07.24
コメント(0)

「南国しろくま号」人力車はこの日、初めての市内出張。出向いたのは福岡市動物園で、園内を訪れたお子様&お母様方に試乗体験並びに記念撮影サービス。「元祖鹿児島 南国白くま」カップアイスのサンプリングも実施され、偶然の恩恵に遭遇できた方はラッキー!用紙していたアイスは定刻までにすべて消化でき、たくさんのお子様方の笑顔に包まれて、現場で汗を流したスタッフの誰もが皆ハッピーな気分に♪南国しろくま号は通常の人力車同様、あなたの夢を運びます! ち暦上で大暑のこの日、動物園には暑さを吹き飛ばすアトラクションとしてレッサーパンダに氷の中に入った果物が提供され、報道カメラマンが大勢。最初は警戒して中々近づこうとしなかったが、ひと段落した後には二本足で立ち、悠然と食事タイム。お子様のみならず、大人も癒されます♪Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま86位に。
2015.07.23
コメント(0)

「南国しろくま号」人力車がいよいよ公式にお披露目。ネット上でプレスリリースが配信されてます。先日一日かけて行った撮影ロケの全貌が今、表舞台に。思わず赤面するようなカップル・ネタに神谷も終日お付き合いしたのだが、うまく編集されてて笑えます(笑)。お時間ある時に動画をお楽しみ下さい♪Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま82位に。
2015.07.22
コメント(0)

三連休明けの火曜日は自主的な充電日とし午後から宗像方面へ。16時くらいにかなり遅めの昼食を終えて一服していたところ携帯に一本の電話が。以前観光人力車をご利用されたことのある男性のお客様からで、この日ホームステイで台湾から来られている女性と自分の娘さんをぬ案内して欲しいとのこと。この時間からすぐに移動しても18時頃になる旨ご了解をいただき、即マイカーで博多へと移動。予定を10分ほど過ぎて到着した際には激しく雨が降っており、すでに全身ずぶ濡れ。とは言え、お連れの方を含めて大いに感謝して下さり、疲れも一気に吹き飛ぶ。この度のわざわざのご用命、本当にありがとうございます!! ☆本日のお客様が携帯に電話をされるまでの経過・観光拠点の博多町家ふるさと館へ電話し、人力屋事務所の電話番号を聞く。・人力屋事務所の留守電で案内している神谷の携帯番号を聞いてお電話。お客様にここまでの手間をかけてまでお電話並びに発注していただけるとは、なんというありがたさ。オフ日であっても可能であれば即駆けつける心掛けが、零細個人事業主には必須。生き残っていくためにも。。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま76位に。
2015.07.21
コメント(0)

三連休最終日の海の日。晴れのち雨の天気予報どおり、午後にはにわか雨が。この日はスタッフ一人体制のため、雨に濡れた人力車撤収時の労力を最小にすべく、通常の人力車はできれば雨天になる直前に撤収するよう目論む。どの時点で雨が降り出すかは自らの判断に頼るしかなく、空の色、雲の動き、風の変化等を五感を研ぎ澄ませて。今の仕事を始めて19年も経過しているので、さすがにこの辺りの予感はほぼ的中。青空が消えて雲一面となり、西の空が黒くなって風が吹き始めると間違いなく雨が降る。この日は小さな雨粒を感じた直後その後のにわか雨の直前に撤収を完了できラッキー! 今ではネットの情報で雲の動きや降水確率を事前に知ることができるが、あくまで天気予報は予報。実際の天気がどうなるかは、自らの五感を研ぎ澄ませて判断する習慣を持ちたいもの。それにしても九州北部地方、早く梅雨明けして!! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま74位に。
2015.07.20
コメント(0)

三連休中日の日曜日。時折雨に見舞われる中、南国しろくま号人力車は午後より天神へ。さすがに連休中ということで天神はすごい人出。特に福岡ドーム方面に向かうバス停に長蛇の列ができており何で?と。たまたまFacebook画面を見ていてミスチルのコンサートがあることを知り納得。その後雷雨に遭遇してしばらく足止めをくらったが、一旦小康状態になったタイミングに観光拠点へと戻る。天神ど真ん中では一組の女子に、はしゃぎながらご乗車いただき感謝です!! いまだに九州北部地方は梅雨明けとならず、天気予報にもしばらく雨マークが。この日もしろくま号をホテル内に格納するための移動中、あと少しのところでスコールに遭遇し全身ずぶ濡れに(-_-;)お天気さえよければ、画像のような記念撮影が可能ですので、近所に来られた際にはお立ち寄り下さいね♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま75位に。
2015.07.19
コメント(0)

三連休初日の友引の土曜日。久々に入った婚礼現場2件にスタッフ2名で手分けして対応。それ以外の時間帯は、終日観光並びに南国しろくま号営業。一般のお子様方は夏休みに入り、この日は留学生を交えたイベントが行われ、ネパールや台湾のお子様も「しろくま号」を体験。また途中訪問された広告代理店の方と更に動きを入れるべく、川端商店街経由で博多座まで。元祖鹿児島 セイカの南国しろくまをPRできるよう、いよいよ来週からは少し遠出の出張も。今後の予定はブログ上で随時発信していきます! 呉服町交差点でたまたま凝視してしまった交通標識。立ち止まってじっと考えてもしばらくは理解不能。ましてや通り過ぎるだけでは絶対わからんやろー。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま75位に。
2015.07.18
コメント(0)

川端商店街のキャナル側入口近く(国体道路沿い)に最近オープンしたテイクアウト専門のサンイッチ店、博多サンド工房。先日のキャナルシティ界隈での撮影ロケが目の前で行われた際、次の現場への移動時にトラック内で食べるために購入。HAKATAサンドのセットは通常600円(税込)のところ、ランチタイムサービスで500円。箱の容量は小さく見えたが、サンドイッチが正方形大10個に切り分けられているので食べやすく、意外にボリュームあり。肝心の味付けは、辛子明太子も使用されていて中々美味。パッケージデザインに採用されている博多織の献上柄も好印象♪ 実はこちらの店舗、以前はスペアキー製作のテナントが入っていて、おばちゃん一人で切り盛りしていた。撤退した後あまりのスペースの狭さに驚き、テナント募集の張り紙に出ていた不動産会社に参考までに家賃を聞いてみた。何とあの狭さで15万円という高値!最終的にはもう少し下がった可能性はあるが、よほど繁盛しないことには維持できない。今のところ訪れる人はまばらだが、観光拠点近隣のお店として創意工夫で踏ん張って欲しい。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま77位に。
2015.07.17
コメント(0)

7月14日付、楽天ブログのアクセスが「1355」と急伸。原因は「南国しろくま号」人力車の登場に間違いないが、念のためネットでキーワード「南国しろくま 人力車」を検索してみて検証。検索画面のトップに躍り出ていたのは、意外にも友人・益田さんのブログだった(笑)。改めて当方のリンク付きご紹介ありがとうございます! 今週末18日(土)からの三連休は、台風一過の晴天が期待できそう。南国しろくま号は博多町家ふるさと館前でご乗車できます。記念撮影もご自由に♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま87位に。
2015.07.16
コメント(0)

「南国しろくま号」人力車絡みのプロモーションビデオ(WEBサイト版)撮影のため、午前中は天神ど真ん中の国体道路&キャナルシティ界隈へ自走で。午後からは通常の人力車をトラックで運搬して西区の小戸公園へ出張。この日は天候に恵まれ、っていうか日差しの強い真夏日となり、キャナルシティ近くの公道で何度も撮り直しをしている際にはめまいすら感じるほど。小戸公園での撮影時の出番はほぼ人力車のみだったが、海風ががんがん吹く海岸でのロケはかなりハード。ここまでやるかと思えるほどに情熱的な、広告代理店並びに映像制作会社のスタッフの皆様、そしてモデル役のお二人、本当にお疲れ様でした。完成作品を楽しみにしております♪ 実は小戸公園に出向くのは二回目だが、前回は友人のお誘いでヨットに乗せていただくためヨットハーバーへの立ち寄りのみ。今回初めて海を臨む絶好のロケーションにある公園の存在を知り、超お気に入りの場所に。特に水平線に夕陽が沈んでいく光景は最高!! ※保管場所のホテルまで自走している際、しろくまアイスの移動販売車だと思って追いかけて来られた鹿児島出身のOLの方がいた(笑)Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま93位に。
2015.07.15
コメント(0)

平成27年の博多祇園山笠追い山前日。今年は深夜営業も徹夜での山笠見物もなし。仮眠をとる状態で奇跡的に夜中に目が覚め、テレビでの追い山観覧。住まいのある上呉服町は、山笠の通り抜ける大博通りと東町筋に挟まれているため、色々な方角から掛け声が聞こえ、テレビからの音声を含めすごい臨場感!これで2週間に亘った山笠が終焉し、梅雨明けも間近であろう。15日(水)は終日「南国しろくま号」を使ったプロモーション撮影があるので、即仕事モードに切り替えねば。天神ど真ん中&キャナルシティ界隈に出没予定です。☆七番山笠「土居流」・表標題:征夷大将軍頼朝(セイイタイショウグンヨリトモ)・人形師:中村信喬氏・内容説明: 源頼朝(みなもとのよりとも)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の武将、政治家であり、鎌倉幕府の初代征夷大将軍である。河内源氏の源義明の三男として生まれ、父・義朝が平治の乱で敗れると伊豆国へ流される。伊豆で以仁王の令旨を受けると平氏打倒の兵を挙げ、鎌倉を本拠として関東を制圧する。弟たちを代官として源義仲や平氏を倒し、戦功のあった末弟・源義経を追放の後、諸国に守護と地頭を配して力を強め、奥州合戦で奥州藤原氏を滅ぼして全国を平定した。建久三年(一一九二年)に征夷大将軍に任じられた。これより朝延から半ば独立した政権が開かれた。この政権は後に鎌倉幕府と呼ばれ、幕府などによる武家政権は王政復古の大号令・江戸開城まで足掛け約六八〇年間に渡り、存続することとなる。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま93位に。
2015.07.14
コメント(0)

日曜日夜は、南市民センター文化ホールで行われた真弓ダンススタジオさん第30回ジャズダンスコンサートへ。4ヶ月の間、早朝ストレッチレッスンでお世話になった真弓先生主宰の、年に一回の発表会。相変わらずNYセンスの香る選曲とダンスに新たな趣向も加わり、公演時間はあっという間。舞台上で見事な演技を披露された唯一の男性ダンサーが終演後にお見送りする姿を見かけた際、あまりの小柄なボディに最も驚かされた。14日(火)には日本を発って再びNYに戻られる真弓先生、大変お世話になりました。また元氣な姿で帰福されて下さいね♪ ☆六番山笠「恵比須流」・表標題:大鵬一擧九萬里(タイホウイッキョスキュウマンリ)・人形師:亀田均氏・内容説明: 大鵬は想像上の巨大な鳥のことで、もとは鯤という巨大な魚が転身して鵬という鳥になったと荘子・逍遥遊篇にあります。鵬が南の果ての海(南冥)に飛び立つとき、一挙に九萬里の高さまで舞い上がると言われています。 天変地異の続いている今日、大鵬のような恵比須さんにお出ましを頂きたいものです。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま97位に。
2015.07.13
コメント(0)

7月12日(日)は、追い山笠のリハーサル「追い山ならし」の日。日曜日の昼間の時間帯に本番さながらの追い山観覧ができるということで、観光拠点周辺は朝から大勢の人出が。前日デビューした「南国しろくま号」も記念撮影に大人気で、ありがたいことに相乗効果による観光需要も。本日ご利用下さったお客様、本当にありがとうございます!! ☆五番山笠「千代流」・表標題:豪勇日本號之誉(ゴウユウニホンゴウノホマレ)・人形師:川崎修一氏・内容説明: 黒田二十四騎中随一の豪傑。身の丈六尺半、容貎優れて髭濃く頑固と伝わる。御存じ母里多兵衛友信であります。筑前今様「黒田節」でおなじみの福島正則から呑み取った「日本號」を手に黒田官兵衛、長政父子を筑前五十二万石の大守に押し上げました。その武者振りは郷土の誇りです。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま90位に。
2015.07.12
コメント(0)

デコレーション人力車、本日デビュー。その実態は。。今回、大手広告代理店様からの発案で、鹿児島のセイカ食品様「南国しろくま」のプロモーション用に人力車をしろくま風にデコレーション。ご覧のとおり、めっちゃインパクトある仕上がりに。8月30日(日)までの土日祝日、観光拠点の博多町家ふるさと館を中心に、市内の目立つ場所へゲリラ的に出没するかも!?偶然見つけた方は、どんどんSNS等での拡散希望!!(笑) ☆四番山笠「西流」・表標題:趙雲子龍心如雪(チョウウンシリュウココロハユキノゴトシ)・人形師:今井洋之氏・内容説明: 「三國志」の英雄の一人に、蜀の劉備が「彼の志操は清きこと雪の如し」と言わしめた趙雲子龍がいます 幼主阿斗を救出するため、百万の曹操軍を突破する「長坂坡」の戦いで、幼主を胸当ての下に庇い、得意の槍を待ち、背に敵を仆し得た名剣「青○の剣」(○=金偏に工)を帯びた趙雲子龍の勇姿を標題としました。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま95位に。
2015.07.11
コメント(0)

7月10日(金)のブログ いよいよ明日デビューを迎えることになったデコレーション人力車が本日ほぼ完成。東那珂にあるトランクルームまで軽トラ・レンタカーで回収&運搬。完成品は想像以上にインパクトあり、目立ち度抜群。明日のお昼前、観光拠点である博多町家ふるさと館前に晴れて登場しますので、乞ご期待!☆三番山笠「中洲流」・表標題:天下一武蔵(テンカイチムサシ)・人形師:溝口堂央氏・内容説明: 宮本武蔵 江戸初期の剣術家。二天一流の開祖で晩年に「五輪書」を執筆する。京都の吉岡一門や巌流島(佐々木小次郎)等多数の闘いが後世に伝えられている。またすぐれた水墨画や工芸品を残している。天下無双を追い求めた宮本武蔵の姿を製作しました。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま97位に。
2015.07.10
コメント(0)

自分の中でいくつかあるネット関連の不得手部門の一つがスキャン。現在手持ちの複合機にも当然スキャン機能はあるが、苦手意識が先行して全く活用することがなかった。が、同じ日に二件の得意先からイラストや証明書データのメール送信依頼があり、はたと考えた。普段であればスマホで撮影し、画像データをメールに添付するところだが、今回は思い切ってスキャン機能を活用してみることに。私が苦手意識を持った最大の理由は、「スキャンしたデータがフォルダ保存されるのだが、そのファイルがどこにあるのかが分からない??」こと(笑)今回はまずEメール添付という機能を発見したことと、保存されたフォルダを偶然見つけることにより、無事データを送信することに成功!いやあ、いくつになっても勉強することが無限大ですね(-_-;)→取説見れば、という声が聞こえてきそう(笑)☆二番山笠「東流」・表標題:東風招春鏡獅子(トウフウハルヲマネクカガミジシ)・人形師:白水英章氏・内容説明: 堂山らしく歌舞伎の演目より優美な姿の鏡獅子を題材にしました。江戸城での正月の「御鏡もち曳き」という行事の余興の出来事で、可憐な娘が踊るうちに獅子頭を手に、勇壮な獅子となって舞い踊る場面です。一心不乱に激しく踊る鏡獅子の姿と山笠の勇壮な動の一面とに想いを重ねました。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま92位に。
2015.07.09
コメント(0)

博多祇園山笠絡みの観光営業は、残すところ実質今週末の土日が最後。飾り山笠並びに舁き山の下見・勉強が出遅れているが、ようやく公式サイトにも画像がアップされたので、まずは一番山笠より内容引用の上ご紹介致します。☆一番山笠「大黒流」・表標題:降臨大黒天(コウリンダイコクテン)・人形師:宗田智幸氏・内容説明: 天から舞い降りてきた大黒様は民に宝を振りまいている。民にとって宝はまさしく財宝である。大黒様から見れば、この宝は欲の塊であり、我欲を捨てたところに無限の豊かさを得ることができる。つまり「どれだけ多くのものを持っているか」ではなく、「どれだけ多くのものを必要とせずにいられるか」を体現している。欲を少し離れ、相手を思いやり、自分の財や幸せを分けることで、我欲が薄れて相手を理解できるようになる。豊臣秀吉は大黒天を守護神とし、地元ゆかりの人々と協力して荒廃した博多を太閤町割で復興させたが、大黒様の教えを忠実に実践したからであろう。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま105位に。
2015.07.08
コメント(0)

読み逃していた7月6日(月)の日経新聞朝刊に掲載されていた記事。“ネスカフェ キッチンカー”(移動販売車)を無料で入手できる!ネスレ日本と養老乃瀧が、外食業界の新たなビジネスモデルを構築という内容。初期費用・ランニングコスト共に抑えられるシステムに「ネスカフェ」ブランドの後押しもあり、希望者が殺到しそう。。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま105位に。
2015.07.07
コメント(0)

前日日曜の夕方よりプライベートで田主丸方面へ移動。現地入りして最初に気付いたのは、鳥の鳴き声がリアルに聞こえること。しかもウグイスとかホトトギス(先日のテレビ番組で初認識)みたいな街中ではまず聞くことのできない鳥の鳴き声で、典型的な環境BGMで流れてくる音声のよう(笑)。福岡市内から一時間ちょっとの場所に、こんなにも自然が残っているのを改めて認識し、ちょっと感動。 脱サラして8年ぶりに福岡へ戻ってきたばかりの頃、休日レジャーに出向く場所が関東・関西に比べて乏しく、すぐにネタ切れになってしまうのではないかと懸念したことがある。現実は起業することになり、レジャーどころではなかったが、ほぼ高速道路でつながった九州圏内であれば一泊二日でどこにでも行ける時代。ネタ切れするどころか、訪れてみたい魅力的な場所の情報がネットの普及によって更に身近になり、まさに無限大。利便性の高いコンクリートジャングルで生活している者ほど、どっぷりと自然に浸れる環境への憧れが。貴重な時間を利用して無限大にある未知の場所を探索し英氣を養おう!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま102位に。
2015.07.06
コメント(0)
博多祇園山笠が「動」へと変わる7月10日より一足先に、5日(日)は前日土曜日に引き続き子供山笠の動く日。観光拠点の博多町家ふるさと館前も通過するため、車両として邪魔にならぬよう、この日の観光営業は14時までに終了。さすがに山笠期間ということで櫛田神社へ参拝されるお客様を主体に人出多く、その恩恵の需要もあっただけに途中での撤収は残念。とは言え、夕方より別の所用があったため、ありがたく上がらせていただいた。自分自身で仕事をコントロールできる環境に改めて感謝!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま114位に。
2015.07.05
コメント(0)

週末土曜日は急遽天気予報に変化あり、終日の雨に。観光営業は中止し、夕方に予定していた披露宴会場室内での入場演出のみ。基本的にアウトドア主体の仕事をしているが、こういった時のインドア現場はありがたい。本日ご結婚の新郎新婦様、どうぞ末永くお幸せに!! ほぼFacebook書き込みと同内容で毎日更新を継続している楽天ブログ。この内容を記入している7月5日(日)早朝にアクセス記録を見てみると、何故か前日急伸の704アクセス。ここのところほぼ200台で推移していたので驚かされるが、原因は不明。この場は自分自身の毎日の棚卸の場であり、日々つぶやくことによる「ガス抜き」の役割も果たしている。よってアクセス数如何は大勢に影響がないが、より多くの方がご覧になっていることを考えると、更新の励みになるのは間違いない。本日で2003年3月のブログ立ち上げ以来、4485日連続更新!もはや病みつき(笑)。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま107位に。
2015.07.04
コメント(0)
午後、観光拠点の博多町家ふるさと館様で行われた講座「雑学博多」第7回に参加。今回の講演は博多祇園山笠振興会第9代会長・現顧問 瀧田喜代三氏による「瀧田さんの山笠今昔物語」。山笠真っ最中の時期、後学のためにメモした内容ダイジェストは以下のとおり。☆かつての看板「不浄の者立ち入るべからず」の撤廃。不浄とは、・赤不浄=ケガ・黒不浄=身内が亡くなった人・黄不浄=皮膚病☆過去三度の存亡の危機1.明治5年、祭礼禁止 明治維新により、国家にお金を残す政策2.明治31年、山笠禁止の理由・電灯・電話線の普及による高さ問題→1.8m+2.7m=4.5mの舁き山に・半裸→法被、締め込み、地下足袋、脚絆・暴飲暴食→青梅3.昭和41年、町名町界改称・博多部133町→24町☆博多祇園山笠発展期成会から振興会へ・メンバー全10名・年に5回の総会・市民の方からの声に耳を傾け、改良改善例)集団山見せの復路を大渋滞解消のため変更(国土交通省管轄・国体道路から明治通り往復に)☆山笠参加者の地元比率・平成20年の土居流データ:35%・全参加者8,000名☆博多千年門・元々、承天寺境内であった場所が都市計画により道路で分断・かつて「辻の堂口門」があった場所・太宰府天満宮にあった千年樟(せんねんぐす)を交渉により寄贈していただく。・京都の庭師・北山氏による監修・見返りの扁額「萬年正続(まんねんしょうぞく)」は、承天寺の開山聖一国師が修行した中国杭州市の径山萬壽寺(きんざんまんじゅじ)の現住職、戒興(かいこう)氏によるもの。はるばる杭州市まで頂戴するため振興会メンバーが伺う。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま108位に。
2015.07.03
コメント(0)
お得意様宛に毎月一回発行しているニュースレター(人力屋通信)文月号を以下シェア致します。 いつも大変お世話になっております。人力屋 神谷です。博多祇園山笠が始まり、博多の町には高さ10m前後の「飾り山笠」が14ヶ所にお目見えし、まずは「静」の祭りスタート。舁き山の登場で「動」を迎える今月10日まで、絢爛豪華な今年の飾り山をしっかりまぶたに焼き付けておこうと思います。梅雨明けの空を期待しながら今月の人力屋通信をお届け致します。【今月のトピックス】☆博多ポートタワー 福岡市街地から15分程度で行けるベイサイドエリアの先端に建つ博多ポートタワーは1964(昭和39)年の竣工。設計は東京タワーや名古屋テレビ塔、2代目通天閣なども手がけた内藤多仲氏。展望室の高さは70mで展望室からは博多湾ならびに福岡市街が一望でき、しかも年中無休・入場無料!先日私自身初めて訪れてみましたが、想像以上の眺望に感動させられました。また、隣には天然温泉「波葉の湯」があり、都心にいながら露店風呂や岩盤浴を堪能できます。【今月のお薦めイベント】☆博多祇園山笠(動) ◎7月10日(金)流舁き(ながれがき)(16:00~)◎7月11日(土)朝山(5:00~)◎7月12日(日)追い山馴らし(15時59分櫛田入り)◎7月13日(月)集団山見せ(15:30~)◎7月14日(火)流舁き(ながれがき)(16:00~)◎7月15日(水)追い山笠(4:59~)※リンク先に体験型関連イベントあり。【編集後記】 今夏大手広告代理店様経由の仕事で、某食品メーカー様タイアップのデコレーション人力車が博多の町に登場します。観光拠点の博多町家ふるさと館様前を主体に市内数ヶ所へゲリラ的に登場する可能性も!?情報公開前ですので、詳細はまだお話しできませんが、早ければ追い山直前の土日(7月11日12日)にはお披露目できるかと思います。夏休みに入るお子様ご家族の話題に乞ご期待!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま118位に。
2015.07.02
コメント(0)

今年も半分が過ぎ、いよいよ7月(文月)入り。夕方よりプライベートな宴席に参加するため美野島のリッツ5さんへ。知人Iさんの古希お祝いパーティで、ご本人には当日まで内緒のサプライズ。全く何も知らずに会場へ入って来られたご本人は本当にビックリした様子で大成功(笑)。パーティ内の余興では、私一人で獅子舞練り歩きを披露した他、ジャズダンス教室のお子様方によるダンス、三味線の方々による演奏等、あっという間に時間が経過。Iさん、益々のご健勝をお祈り致します! Iさんと私の出会いは創業した翌年(平成9年)の正月、筥崎宮で人力車を使った記念撮影営業(後にも先にもこの年のみ)をしていた時。手が空いている時に近づいてこられて名刺交換し、「これ(人力車)は何かイベント事にも使えるかもしれんね」とひと言。当時まだほとんど仕事らしいものがなかった私はうれしくて、すぐにお礼の手紙をしたため投函。その後連絡をいただき、ブライダル関連の方に紹介・面談させていただいた経緯がある。あれから18年あまり、ブライダルを主体とした業務内容になった今、黎明期の礎を築くキッカケとなったことに改めて深謝!!!Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま126位に。
2015.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

