2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

今日は長野南部へ仕事の打ち合わせへ先週金曜も行ってましたし、明日も仕事の締めで行きます。休みを挟んで3日連続長野南部へ日帰りしております今日に至っては吹雪いていましたわ~夕方は中津川~多治見までの東濃地方も雪降ってましたし何だか季節感がめちゃくちゃですね~そんなこんなで仕事も落ち着き、琵琶湖バスフィッシングにも力が入りそうです。なかなか結果は出せていませんが、場数を踏んで何とか自分自身の力で克服したいですそんな魚が見えていないKENKUMA船長の操るスキーターのバックシートが今週末、来週末も空いております。もし行ける方がいましたら歓迎いたしますので是非声掛けて下さいね~KENKUMA SCHEDULEブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします。
2010年03月29日
コメント(2)

3/27(土)、28(日) 東伊豆天気 風 ベタ凪ぎ後東の爆風波 ボチボチうねり~かなりうねり表水温 不明気温 普通のカッコウにカッパで丁度良い水質 クリア釣行時間 18時半~20時半、0~4時釣果 15センチを最高にロリメバル3匹、1バラシこの週末はJリーグの試合もありませんので、伊豆へデカメバルを求めに行って来ました日没に到着しましたので、まずはボウズ逃れのポイントへ結構浅いエリアでしかも潮が引いて来ていますので更に浅い。軽めのジグヘッド単体でキャストしていきます。何か動いたものが見えたので、そのポイントへジグヘッドをキャスト。すると一発でバイトがありますがショートバイト過ぎて乗りません。色を変えてみると、今度は一発で乗りますがちっちゃい何かが空中でバラシ次のヒットでは慎重にやり取りします。でも釣れたのはロリメバルでした更にヒットややサイズアップですが、カワイイメバルでしたカラーはグロー系では無く、クリアのホログラムが良さそう次にヒットしたのは、砂まみれですが、本日最小サイズですとりあえず夜中の4時前の満潮タイムに合わせて、晩飯食って仮眠タイムに入りますとりあえず起きて、地元のkojikojiさんと合流2人で転々としますが、どこも釣れる雰囲気が無くkojikojiさんは睡魔に襲われて帰宅良い時間になってきたので勝負しようと思った途端に向かい風の爆風とうねり収まるのを待ちますが、風波は強まるばかりで終了することにしました朝起きて海を見ると、更に大荒れになっていましたこれから琵琶湖でのバスフィッシングに専念したいので今シーズンのメバリングは終了です。今シーズンも尺には届きませんでしたが、28まで自己記録を更新できたし、色々とスキルも得る事が出来ました来シーズンも是非伊豆に行き、尺を求めて頑張りたいと思いますブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします。
2010年03月28日
コメント(2)

以前の日記で書いていた日の丸の旗ですが、こんな感じに加工しました。日の丸幕の旗バージョンです昨シーズンは移籍してきたばかりのケネディに頑張ってもらいたいのでオーストラリア国旗を振っていました。今シーズンからはこの旗を振っていきます既にホームの川崎戦で振ってきました(この前の磐田戦は強風で危なかったので止めました)今シーズンACLには出場していないけど、名古屋グランパスは日本を代表するクラブだと言う事を選手達に伝えるつもりで振っています。日本人である事を誇りに思い、来年は再びACLの舞台へ歩んで欲しいと言うメッセージも含んでいます。そのためにも一生懸命選手を後押しするために旗を振っていきますブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします。
2010年03月24日
コメント(2)

3/22(月・祝)琵琶湖 南湖、湖東天気 後風 ベタ凪ぎ後南風後北やや強く表水温 10~11℃前後水質 東岸激濁り、西岸ステイン釣行時間 7~16時半釣果 ブリブリの40今年初のマイボートでの出動は、おなじみGYMさんと湖東よりスタートですまず湖東のマンメイドを流してから南湖へ入ります。前回に引き続きまたしても晴天無風かと言って前回のガイドポイントに入ったところで春に移行しかかっている現状では的外れになりそうなので、東岸のコンタクトポイントへ行ってみることに。しか~し前日の大荒れで底荒れした様な激濁り釣りもせず西岸へ。ポイントを転々としつつレジェンドSAITOさんと合流するもやはり厳しいとの事南下していると南風が強くなり、南部の風裏になるような場所をセレクト。スコーン巻き倒しますが、異常無し更に南部を転々としますが、GYMさんに時々ショートバイトがある程度そんなこんなでSAITOさんがお好きなポイントで50と45をあげてお帰りになるそうなので、僕らが後から入ってみます。ここでもたまにショートバイトがあるのみ・・・。お腹も減ってきたのでどん兵衛タイムですちょっとマッタリした後、再び丁寧に探っていきます。するとGYMさんのDSにバイト何故か送っていますそしてフッキングと同時にラインブレイク(やっぱり・・・)気を取り直し再び投げ続けます。すると今度は僕のヘビダンにバイト即合わせでヒット。ボチボチエエサイズかなと思い、慎重にやりとりして上がってきたのは、今年初のバス、ブリブリの40でございましたしか~し後が続かず、更に沖で刺し網仕掛けられてテンションダダ下がり挙げ句の果てに北風が強くなり、白波立ってきました北上しつつ釣りになるポイントを探してやっと風裏発見ここまでノーキャッチだったGYMさんがやっと、こんなカワイイバスちゃん釣られますすると調子に乗って、サイズアップされますしかしそろそろデカイのが釣りたいので、湖東のマンメイドで勝負する事にしました。ですが湖東は荒れていて釣りにならないので終了としました。前回に引き続き、とてもタフなゲームになりました。でもそこから正解パターンを探して次に生かせればいいですねと言うわけで次も懲りずに頑張ってきます(再来週末)KENKUMA SCHEDULEブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします。
2010年03月22日
コメント(6)

2-0得点 ブルザノヴィッチ、ケネディ今シーズンのリーグ戦、初の瑞穂ですここ最近勝てていない磐田に何としてでも勝ちたい気持ちで臨みました前半早々ブルゾがハーフウェイラインからのキックがそのまま風に乗ってそのままゴール強風が味方してくれましたその後は攻めるものの決定的とは言えないシーンを繰り返します。磐田には1-0から何度もひっくり返されているから、前半のウチに2点目が欲しかったけどこのまま前半終了。後半もオフサイドで幻のゴールになるシーンなんかもあったけど、なかなか追加点が奪えませんですが、夢生のクロスからやっとこさケネディが決めてくれましたなかなか点が奪えなかったけど2-0で完勝でしたしかし相手のレベルを考えれば、もっと圧倒するべきですし、まだ守備の連係がイマイチですねでも収穫もありました。直志が久しぶりにスタメンで出ていましたが、かなり守備面で効いていて完封に貢献していたと思うし、ブルゾがドリブルして取られなかったし(笑)少し時間が空きますが、それまでの練習でしっかり連係面を修正してもらいたいですねブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします。
2010年03月21日
コメント(6)
![]()
3/20(土) 三重南部牧場天気 風 南や北の爆風時々止む波 ありません表水温 不明気温 普通のカッコウにカッパで丁度良い水質 クリア釣行時間 20~22時釣果 25のメバル大荒れの天気前、気圧が下がって魚の活性も上がるじゃないと思いこみ、急遽三重南部の牧場に行って来ました今年はまだ三重で1匹もメバルを釣っていなかったので今度こそと言う思いもありました現地に着いた時はほぼ満潮に近い状態でまだ流れている感じ。しかも結構生命感に満ちあふれています南風が爆風ですが、フォローの風なんでとりあえずはジグヘッド単体からスタートします。相変わらずマルキュー エコギアアクア ストローテールグラブ 2インチをチョイスします数投するとバイトが発生周辺を角度を変えて通し直すとヒットなかなかのエエ引きで上がってきたのは、今シーズン三重で初のメバルちゃん25センチでした~この後満潮から下げに入り、風も都合良く北風に変わってエエかな~と思いきや、全く無反応のまま撃沈となりました今シーズンなかなか三重でメバルが釣れなかっただけにナイスな1匹が釣れて満足です来週末は今シーズン最後の伊豆遠征に行って来ますブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします
2010年03月21日
コメント(0)
今日で長野南部出張も最後です 最後の最後に中央アルプスの千畳敷へ!! 景色の美しさに癒されます♪
2010年03月19日
コメント(2)

3/14(日)琵琶湖 南湖天気 風 南風後ベタ凪ぎ時々北や西の微風表水温 9℃前後水質 ステイン釣行時間 7~16時釣果 パーフェクトボウズ2010年の初琵琶湖はレジェンドSAITOさんと一緒にリブレの河畑プロのガイドを受けてきました~昨年は琵琶湖バスフィッシングについては全然ダメダメな自分でした自分の釣りを展開するに当たり、考え方や魚探しの仕方を見直すためにガイドを受けることにしました。放射冷却と晴天微風でタフコンが予想されます河畑さんが選んだ場所は春を意識するような場所ではなく、冬と春の中間地点の様なディープエリアとブレイクが絡む場所。重めウエイトのダウンショットを薦められて、僕とSAITOさんはキャストしていきます。その後河畑さんがヘビダンをキャストするといきなり40後半をキャッチ程なくして40UPを2本追加されます。さすがですなぁ~と思いつつ、後ろでSAITOさんがライントラブルを起こし、ラインを切っています。すると魚がヒット(爆)たぐりながら魚を寄せてきて何とかキャッチ何とロクマルでした~しかしこの後は完全沈黙・・・。ランチを挟みまた同じポイントに入ります。コバスをみなさん釣りつつも僕は未だノーバイトダウンショットとヘビダンをキャストし続けます。ここでSAITOさんが40UPをキャッチ動画はこちら引き続き河畑さんがロクマルをキャッチされました~詳しくはこちら結局僕は最後までノーバイトでしたが、河畑さんとの会話で色々得る事ができ、僕の魚探しの仕方に問題が無いかもチェックしてもらい、補正ができそうです今後に大きく繋がる釣行だったと思います次回は是非今年初バスをキャッチしたいですね帰りは駐艇場に寄り、破れたボートカバーから新しいボートカバーに替えましたこれでやも大丈夫そうですKENKUMA SCHEDULEブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします。
2010年03月16日
コメント(6)

ホームでの開幕戦です今シーズンの公式戦では僕の初参戦試合です相手の川崎にここ最近リーグ戦で勝っていないし、前節に引き続き強豪相手となりますので、連勝して勢いをつけたいところです。バイタルエリアでファウルを犯し、フリーキックから失点してしまいますしかしこちらもコーナーから夢生が押し込んで同点に少々押し込まれてはいますが、こちらも時折良いサイド攻撃は見せてきます。しかしまたしてもフリーキックからリードされてしまう後半は相手も疲れてきているのかこちらがかなり攻勢になり、遂に再び同点にこのままの勢いで逆転と行きそうでしたが、エアポケット的に再々逆転され試合終了残念な事に連勝とは行きませんでした良い試合をしていましたが、ミスが失点に繋がる最悪なパターンでした。連携面は確かに悪かったですが、今後に期待は持たせる内容だったと思います得点は今までの名古屋に無い、泥臭さも感じましたしね来週もホームですからしっかり後押しして内容も結果も伴う様にしたいですブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします。
2010年03月13日
コメント(4)

今日の夜明け前、いきなり左ふくらはぎが攣って目が覚めたKENKUMAですさすがに悶絶しましたわ~そんな調子で手足の痛み関係はかなりダメな状態ですが、この週末僕にとって今年の開幕が2つありますまず土曜は今年初参戦のホーム開幕戦でもある豊田スタジアムでの川崎戦そして日曜は今年初琵琶湖でのバスフィッシングです手足の状態に不安はありますが、だましだましやっていこうと思います。大好きな2つの事だけに何とかがんばれると思いますが、治療の方もしっかりしていきますねまずは無事明日愛知県に帰る事ですKENKUMA SCHEDULEブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします。
2010年03月11日
コメント(2)

今日から長野南部に毎度の仕事の出張できています。朝からでして、国道でさえ積もっています帰りは何度も車が滑りましたよ日曜にスカパーで大宮の試合を観ていました。先日自分の骨肉腫をカミングアウトをしていた塚本選手が手術前にスタジアムに来ていました。試合は大宮が3-0で勝っていましたが、この完勝の原動力になったのが塚本選手のために何があっても勝ちたいと言う気持ちで出ていた選手達が思って臨んだからです。主税が試合後のインタビューで、勝ったけど本人の無念さを感じて涙していました。でもこれから手術に臨む塚本選手は大きな勇気を選手やサポーターにもらったと思います。不幸な事ではありますが、支えてくれる人達がいるのは本当ありがたい事ですね。彼が会見で言っていた「自分は日本代表になりたいとかワールドカップに出たいとかそんな気持ちは無く、ただサッカーが好きだからサッカーをやりたい」このコメントに本当僕は涙が出そうになりました。40となり、色々と体を痛めているところはありますが、五体満足ですし好きな事ができます。もし何か重病になり、好きな事ができなくなったら、絶望感に満ちてしまうと思います。それだけに簡単に頑張れと言うわけには行けません。僕ができる事があれば少しでも手伝ってあげたいし、何もできなければ少しでも負担を軽くするために援助する方法を探します。今回の件は大宮アルディージャの後援会が動いています。「アルディージャ後援会 塚本泰史選手支援基金」些少になると思いますが、この基金には募金します。名古屋サポーターとしてでなく、一個人として。復帰は限りなく難しいと思いますが、諦めない気持ちで生きて欲しいです。ブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします。
2010年03月09日
コメント(4)

携帯を見たら、結構ラーメンの写真がありましたので公開します2,3月分です雷音のラーメン posted by (C)KENKUMA駒ヶ根インターからロープウェイ方面に走ってすぐの所にあった雷音と言う店です。味玉は美味かったですが、それ以外の記憶が・・・。らーめん大将の節系塩ラーメン posted by (C)KENKUMA伊那と南箕輪村の境で153号線沿いあるらーめん大将です。魚粉タップリでなかなかイケました石本家の家系ラーメン posted by (C)KENKUMA沼津で食べた家系ラーメンの石本家です。こってりが好きな人にはお勧めですが、僕はもう食べることはありませんらーめん大将の節系ラーメン posted by (C)KENKUMAらーめん大将も豚骨醤油になるとちょっと重た過ぎでした開花屋のつけ麺 posted by (C)KENKUMA僕が3本の指に入る開花屋のつけ麺です。太麺とつけ汁が最高にマッチングしていましたよ開花屋の醤油らうめん posted by (C)KENKUMA久々にシンプルな醤油らうめんも頂きました。あっさり和風なスープと細麺が絶品でした佑庵の醤油ラーメン posted by (C)KENKUMA岡谷の佑庵の醤油ラーメンも食べてみました。こちらのスープもなかなか美味かったですまた美味しいラーメンがあったらこちらでお知らせしますねKENKUMA SCHEDULEブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします。
2010年03月08日
コメント(0)

結局昨日は23時に帰宅で疲れてしまったのと、雨風予報の琵琶湖に行くテンションは下がってしまったので色々と用事を済ませました。リールに新品のライン巻いたり(ラインも買いに行きました)、ちょっと在宅勤務したり、例の旗を加工したり、録画していた番組を観たり等々結構小忙しい1日でした夕方は僕の希望で家族ともんじゃ焼きを食べに行って来ましたよ牛スジとこんにゃくが入ったもんじゃを注文しました。最近もんじゃは食べていなかったので、本当美味しく頂けましたもんじゃを初めて食べた家族も美味しいと言ってくれたので良かったです車の運転があるからアルコールは抜きでしたが、色々と美味しい物を食べれて良かったです火曜からまた出張ですので英気を養えましたよ~KENKUMA SCHEDULEブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします。
2010年03月07日
コメント(4)

昨日から長野に来ています。いつもの南部じゃなくて、中部に位置するところですけど明日も仕事でございますが、明日がメインなのでうまくいくか心配ですが、頑張ります明後日は琵琶湖に行こうかと思ってましたが、どうも天気が悪そうですさすがにこの時期の雨は辛過ぎですし、色々やりたいこともあるので行くかどうかもありますが、釣りに行きたい気持ちもあるのでグラグラに揺れてます。それはそうとこんなニュースが出ていました。南湖を巡回、外来魚を卵から駆除 産卵場マップを作製なんだか悲しくなってしまいます。確かに本来いるはずでは無い魚ですが、それをうまく有効活用し、環境問題にもっと力を入れて欲しいと思う気持ちでいっぱいです。KENKUMA SCHEDULEブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします。
2010年03月05日
コメント(4)

本日アジアカップ予選 バーレーン戦を豊田スタジアムで生観戦してきました僕にとって愛知県で初めて生観戦する日本代表の試合となります確かオリンピック代表だったらアトランタ予選を瑞穂で観た記憶があります。(古過ぎ)今回はバックスタンドの1階席での観戦です。いつもゴール裏にいる豊田スタジアムなんで、何だか違和感有りましたアウェイゴール裏側なんて普段可動席がでていましたしね試合の方はここ最近岡田の解任問題等で揺れる日本代表だったので、海外組を招集し背水の陣で臨む試合でした。結果は2-0で勝利ですが内容はと言うとかなり問題はあります。サイドから攻撃しても有効なサイドチェンジが無いため、詰められるシーンが多かったし、フリーで持った時も自分で打開せずにパスする相手を探して遅攻になっているシーンが目立ちました。僕が観た感じでは長谷部は結構効いていたと思う。ただ遠藤と俊輔に関してはイマイチ消えていたシーンが多かったです。森本は体の強さを見せてくれました。(因みに森本を生で観るのは初めてでした)これからワールドカップに向けて各クラブでのプレーでアピールしていくことになります。正直今回のワールドカップには期待していないけど、個々にプロ意識を持って戦ってきて欲しいですせっかくなんで、フォトギャラリー&ムービーです動画1動画2ブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします。
2010年03月03日
コメント(0)

もうすぐ行く琵琶湖へ向けてタックルボックスのハードルアーの入れ替えをしました。何せ去年の冬からそのままでしたので春に出番の多いルアーを出来るだけチョイスし、現場のシチュエーションに併せて抜けの無い様にしました。もちろん現場へ行って欲しいルアーがあったら次回に追加する予定です。後はリールにラインを巻いてバッテリーを充電するだけですまたKENKUMA SCHEDULEも久しぶりにUPしました行ける方がいましたら声掛けて下さいね~KENKUMA SCHEDULEブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!当ブログの写真は携帯サイトで見れない為、PCで見ていただく事をお奨めします。
2010年03月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1