2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

今週も長野南部に仕事で来ています。仕事中にこんなのに遭遇鹿の親子3頭です他にも狸らしき動物とも遭遇です今日行ったのはO村ですが、ここはどうも僕にとって鬼門らしく、色々とアクシデントに見舞われています冬山で歩いていたらコケて滑って崖に落ちそうになったり、運転中脱輪したり、去年なんかはスズメバチに刺されました今日も何かあると嫌なんで、注意深く仕事していましたわ~とにかく無事宿に戻れましたので良かったです明日も油断せず事故が無い様にしたいですねブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2010年09月29日
コメント(2)

9/26(日)琵琶湖 北湖天気 後風 南東~南西~凪ぎ表水温 24~26℃水質 東はかなり粉っぽい、西はややクリア釣行時間 6時半~16時半釣果 コバスの数釣り今回はノーフィッシュさんに同船いただき、いつも通り湖東より出動しますまずはヒシモエリアでフロッグを打ちまくりますが、濁りが酷くて反応無し入りたかった取水塔が既に先客がいましたので、ロックエリアに入ります。ここではボイルやチェイスはあるもののバイトは無し。別の取水ではやっとバスは拝めれましたが、あまり反応良くないので遂に最終兵器を投入。しかしここでもバイトは激減していましたので、今度は河口周りをチェック。魚っ気がムンムンしていたので、久しぶりにウォーターモニターをキャスト。すると結構エエサイズがチェイスしますが、ボート際でこちらに気づいて反転再び最終兵器をチェックしますが、やはりバイトはかなりディープでしかありません。前日の大荒れでベイトもバスも沈んだ感じです。今度は一気に横断して西岸に行くと、こちらはエラいクリアノーフィッシュさんがサイトを楽しんでおられますここで朝の冷え込みが嘘みたいに暑くなります再び東岸に戻りますが、色々釣れないなりにもピンポイント発見したり成果は出ていますが、釣果は出ませんノーフィッシュさんがやっとこのサイズをキャッチされるのが限界。最後に取水で勝負をしようと思ったら、バッテリー切れであえなく撃沈北湖も流石に大荒れ後で全然イージーには行きませんでした。そんなこんなで南湖が復活するのかどうかですな懲りずに来週も頑張りますけどノーフィッシュさんお疲れ様でした~♪もう少し修行して出直します(泣)ブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!
2010年09月27日
コメント(4)

1-5得点 玉田×3、ケネディ×2久しぶりのアウェイゲーム(山形には行けなかった僕にとって)朝早く出発し、静岡インターを降りた先は、等身大ガンダムでした~寄り道はここまででアウスタに到着今回はいつもはなかなかアウェイに行けない仲間も沢山参戦できて、本当に嬉しかったですスタジアムグルメのもつカレーを堪能した後、気合いを入れ直しキックオフです。前半は一進一退の攻防。しかしケネディが孤立するシーンが目立ち、玉田と夢生がサイドに張りすぎている様な感じでした。決定的なシーンは清水に多かった様な気がします。0-0のまま後半へ。裏を突かれて先制点を許しますしかし心は折れずすぐさま玉田のゴールで同点。すかさずケネディも良いクロスを合わせて遂に逆転3トップの距離が縮まって良い攻撃が繰り出されます。玉田の追加点の後、一人抜け出した夢生が倒されて、清水の岩下が一発退場このフリーキックでダニルソンが蹴ると見せかけて玉田が蹴り、名古屋移籍後初のハットトリックここで相手の気持ちが切れてこちらの攻撃がやりたい放題ケネディが更にとどめを刺す5点目をゲットちょっと遊び過ぎでもう少し点が取れたんだけどね得失点差はできる限り、広げた方がいいからねレフリーの笛が鳴り、強豪相手にアウェイで大勝しました。この勝利は前節の引き分けを生かすことができたし、ライバルチーム達が引き分けの中、再び引き離す事ができました。選手のメンタリティも本当いい状態だと思います次はホームで下位チームですが、取りこぼし無い様にしっかり後押ししたいと思いますブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2010年09月25日
コメント(4)

今日はやが酷い為、予定していた作業は中止して家でのんびりしていました昼飯と夕方前に買い物、レジアスエース君のエンジンオイル交換くらいで出かけたぐらいで、のんびりとしてましたわ~明日は久しぶりに社内仕事。また来週から2週間長野南部に出張です。多分8日間くらいで済みそうだけど、慌てず抜けのない様に仕事を終わらせたいですねとにかく今からもゆっくりして体を休めますブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2010年09月23日
コメント(2)

8月も猛暑の中、ラーメン食ってきましたでもやはり熱々は厳しいから、ついついつけ麺が多かったような気がします。僕の中で最強の塩スープを持つ、滋賀県長浜市の梅花亭です。スープは本当言葉では表せない素晴らしさです残念なのが今年から始めた自家製麺があまり美味しく無かったことです。後、大根も少し邪魔かな~輝のつけ麺です。最近味も安定してきて普通に美味しいです。野尻湖の帰りに飯山市に寄ってきました。ここの中華そばかなり完成度高いですラーメン専門店では無いのに本当素晴らしいです開花屋の名古屋店がつけ麺専門店に変わりました。(とは言っても普通のラーメンありますが)相変わらず素材の良さで良い風味です駒ヶ根の山ちゃんの塩つけ麺です。醤油に引き続き、かなり完成度の高いラーメンです。ちょっと残念なのが、もやしの冷たさですぐスープが冷めちゃうところですなグランパスの試合の帰りに無性につけ麺が食べたくなり、寄りました。ここの辛い物は食べていて美味いですから辛くなることはありませんが、唐辛子一本入っていてかじったら火を噴きそうになりました9月も結構行ってますので、10月入ったらすぐUPしますブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!
2010年09月20日
コメント(2)

9/19(日)琵琶湖 北湖、南湖天気 風 凪ぎ時々北微風表水温 27~28℃水質 かなり粉っぽい釣行時間 6時~13時半釣果 37、30クラス~コバスの数釣り今回はGYM君に同船いただき、いつも通り湖東より出動しますスタート地点のマンメイドを流して、まずは南湖北部へ。ボディウォーターは濁りがありそうですから、やや沖位でベイトが映るところをライトリグで狙いますが、コバスでボウズ逃れレベルヘビテキやパンチングで玉砕しに行こうと言う事になり、南部のシャローに入ります。生命感があっていい雰囲気ですが、GYM君のワーミングフロッグに30クラスのゲロ痩せが釣れるのみ僕のフロッグに水柱さえ立ちません沖のヘビテキエリアも何か違う感じなので北湖に向かう事を決意。途中マッスルマリンさんに所用があって寄って情報を聞くと、どうも現在の南湖はかなり凶悪らしく、南湖を早々に退散するのは正解だとのこと。少し北部をやってからマンメイドに入ると、GYM君がしっかり40クラスをキャッチ僕は30クラスまでの数釣りのみ・・・。北湖を出て、未開拓の湖西エリアをチェック。ここのウイードアウトサイドエッジで遂にエエサイズがヒットしますが、ウイードに巻かれて出てきませんしかし待っていたら何とか出てきてくれました。引きの強さの割には短い37だったけど、かなりのゴン太でした~最後にスタート地点のシャローマットでGYM君のワーミングフロッグに水柱が立つだけのミスバイトだらけで心が折れて終了となりました。いや~涼しくはなったけど、何かまだ秋には移行していなく、ターンもあったりと非常に難しい琵琶湖です。このまま今シーズン終了しちゃう様な悪い予感がしてきましたGYM君お疲れ様でした~♪次回は巻物で釣りたいですね!!ブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!
2010年09月19日
コメント(4)

1-1得点 金崎山形には行けませんでしたので、2週間振りのゴール裏やっぱり居心地がいいっす試合の方はポゼッションを取っていたのにカウンター気味の攻めで先制点を奪われますしかし後半早々波状攻撃から夢生がゴールを決めて同点しかしここからは一進一退の攻防となり好調なマリノスと引き分けになりました。この引き分けをどう捉えるかですが、僕自身勝ち続けていてこれが途切れ引き分けだったのは良かったと思うし、もう一度しっかり体勢を整えるのも大事だと思います。来週末は上位の清水とアウェイで対戦。気を引き締めて毎試合選手と一緒に戦っていきたいと思いますブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!
2010年09月18日
コメント(0)

今週もとりあえず長野南部出張が無事終了しました心身ともにヘロヘロですが(特に心が病んでます)そういや~先週末にラピッドフッカーを触ったロッド依存症のお医者さんは早速ゲットしたようですさて本題ですが、リクエストにもありましたので比較写真を掲載します。ビーツァ3兄弟とブレクラも一緒に撮影しましたが、かなりのデカさですよね~。これを見て気付きましたが、西根さんのルアーの背中はらくだのこぶみたいになっていますねなっていないのはチナイくらいかな今週末こそは良い魚をデカビーツァで獲りたいですそしてついでにこんなアイテムもゲットしちゃいましたボートフィッシングが快適になるとエエですけどね~ブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!
2010年09月17日
コメント(2)

先週末新発売されたデカビーツァを早速ゲットしてきました通常のフラットサイドクランクと比べるとかな~りでかいですよね早速日曜日に使ってきましたが、異常なしでございましたボイルはしていたのですが、流石に使う場所間違っていたようです(ライトリグ場でしたからね)ちなみに引いた感想ですが、手元には動きがあまり細かくは伝わって来ない感じで、大きさとブレードとフラットサイドの形状でバタバタとゆっくりロールしている感じです。(文に表現するのはちと難しいです)僕はどちらかと言えば、ブレードクランクの様なブリブリと細かく手元に伝わるルアーの方が巻き続けるのにモチベーションも保てるので好きです。(スピナベなんかもクリスタルSとかが好みっす)ブレクラが魚の側線に訴える動きであるとすれば、デカビーツァは視覚と水押しでアピールする感じです。どちらもでかい魚を呼ぶ力はあると思いますので、次回もキャストしたいと思いますブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!
2010年09月14日
コメント(2)

土曜に帰ってきたばかりなのに、また今日長野へ4泊5日で出張です疲れが抜けきっていないので、今日は早く休みます昨日は久しぶりにテレビでグランパスの試合を生観戦しました山形は結構雨が降っているようで、去年の雪と良い名古屋は山形では穏やかな天候では試合をさせて貰えません結局テレビの前でもサポーターモードになっちゃいましたが玉田のゴールが入りましたが、ハンドくさいのはレフリーに内緒です相手のペースにならず、0-1とロースコアとは言ってもしっかり勝ち点3を獲れたのは大きかったですこれで9月に首位から落ちることは無くなりましたので、順位は気にしないと言っても、精神的に楽になったのは言うまでもありません。次節は2人出場停止ですが、ブレないスタイルで選手一丸となって闘ってくれると思います。僕らもしっかり後押ししたいと思います。最後に昨日の試合に参戦した皆様寒い雨の中大変お疲れさまでした。ブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!
2010年09月13日
コメント(2)
![]()
9/12(日)琵琶湖 北湖、南湖天気 風 南東風やや強く表水温 不明水質 少し粉っぽい釣行時間 6時前~12時過ぎ釣果 45,46,30クラス~コバスの30匹以上今回はLegend SAITOさんに同船させていただき、リブレより出動します月曜から土曜まで出張で、少し疲れ気味だったので、マイボートの準備が面倒になってしまい、お願いしちゃいましたまた数釣りで一度はSAITOさんに釣り勝ってみたいと思い、チャレンジですまずはSAITOさんのマイウォーターに入ります。ここでは先週ロリバスが数匹釣れただけですトップや早速買ってきたデカビーツァを投げ倒しますが、全く出る気配がありませんすぐにも心が折れた二人はDS投入すると船長エンジンが掛かり入れ食いモードですが、いかんせんサイズが小さいすると僕のエアーベイトスリムが吸い込まれて、ロッドが曲がりますなかなかエエ引きですが、ラピッドフッカーがしっかりつっこみを耐えて魚を浮かせてくれます45のナイスバスでした~ロッドフェチのSAITOさんは既にロックオンされていますので、このロッドをお貸しします【セール】【中古】デプス:HGCS-63LF ラピッドフッカー【セール】【新品】デプス:HGCS-63LF ラピッドフッカー来週末にはこのロッドがレンジャーのデッキに乗ってそうな感じしかし後が続かないので、結構北の河口エリアに移動ですがちょっとまだ時期的に早そうな感じですので退散残念な事に僕の魚がデッドしちゃいましたので、レンジャーのデッキ上で解体ショーが始まります恐ろしい光景です。いくら死んだとは言え、目の前でバラバラにされるのは複雑な心境・・・。(元気な状態でもテイクアウトのつもりだったと言う事ですが)結構南風が強くなり南下しますが、痛めている腰にかなり鞭打たれましたそしてマンメイドを攻めますが、更にロリ化していますので、SAITOさんが以前南風で良い魚が獲れたエリアに入ります。ここではバイトが全然ありません。バイトが無いよ~って言ったらいきなりロッドがブチ曲がりました先ほどの魚より更に良い引き何度も下に突っ込まれますが、浮かすことに成功ブリブリの46でした~しかしその後は続かずでしたが腰も痛いし、携帯も車に忘れて気になっていたので、昼を過ぎたところで撤収させてもらいました。自分の船では調子が悪いのですが、今年はSAITOさんのバックシートは相性良いです数釣りではやはり敵いませんでしたけど、良い魚を2本も取れたので感謝感謝ですSAITOさんお疲れ様でした~♪次回は200匹ツアーでご接待します!KENKUMA SCHEDULEブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!
2010年09月12日
コメント(2)

長野出張で毎日がスペシャルな状態で心身共々ヘロヘロモードですしかも土曜の明日まで長野にいます明日もスペシャルになるかも~そう言えば先週末に予告通り機種変更してきました。【24ヶ月以上ご使用】【誰でも割加入済】【増設での増額ナシ】【加入必須オプションナシ】シンプルコース一括払いau SH008 機種変更/増設【smtb-u】先立つものはありませんでしたが、2年機種変更していなかったおかげでポイントが沢山合って、1万円以下で買うことができましたよ最近流行のスマートフォンチックな携帯でもありましたわ~。しかしまだ慣れていないし、設定も完璧ではありませんボチボチと触って覚えていこうと思いますKENKUMA SCHEDULEブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!
2010年09月10日
コメント(2)

昨日の日記を書いた後に、楢崎代表引退のニュースを聞きびっくりとても残念な気持ちで一杯ですが、とりあえず一区切りと言う事でお疲れ様でした。これからはとにかく長く現役を続けてもらい、名古屋の守護神として頑張ってもらいたい。そしてまだ彼がフリエ時代から未だ体験していない、リーグ優勝を是非僕らと分かち合いですねブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!
2010年09月08日
コメント(2)

昨日からまたまた長野南部に来ています。5週連続の2週目ですわ~やはり月曜からバタバタでかなり消耗しています。そんな中今日も代表の試合がありました。今回唯一名古屋から選出されている楢崎がスタメンですやはり彼は日本でNo.1のGKですおとなしい選手は嫌いみたいな事を言ってる方もいますが、正直なところこの前のワールドカップでポジションを取った川島は名古屋時代に楢崎からポジションは奪えなかったし、この前の試合でも軽率なプレーが見受けられますね気合いと身体能力だけではGKはやれません。楢崎だったら、オランダのスナイデルのブレ球シュートはしっかり前にはじいていたと思います。勿論川口良活なんて問題外(あいつは頭が悪過ぎる)ちなみに楢崎は試合中かなりでかい声を上げてしっかりコーチングしています。おとなしい選手なんかでは決してありません。そして冷静に対処し、ポジショニングも良いため、一見真っ正面でボールをキャッチしている様に見えるくらいです。勿論スーパーセーブも結構ありますよね前線の選手は常にリスクを犯してでも攻めなくてはなりませんが、ゴールキーパーはリスクを背負って守っては行けないと思います。新しい監督も守備の国イタリアから来ていますから、楢崎の凄さをわかって貰えるはずまた代表でポジションを奪ってもらいましょうブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!
2010年09月07日
コメント(10)

3-0得点 ブルザノビッチ、マギヌン、玉田今年も天皇杯がスタート。相手は大学ですが、決して舐めてかかっては行けません今回の会場は鈴鹿スポーツガーデン。以前は準ホームで、サテライトも良くやっていました。僕自身は初めてでしたが試合の方は前半レギュラークラスが立て続けに3点取り相手を圧倒しました。特に玉田の3得点目のドリブルシュートはプロの威厳を魅せる事ができてましたしかし後半前線の3人が交代した後の決定力の無さは目を覆う酷い内容でした。こういった時がサブメンバーは絶好のアピールできるチャンスですから、もっと死に物狂いで試合に臨んで欲しい次は来月ですが、相手も今回よりは強いチームが来ますので気を引き締めて闘ってもらいたいですブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!
2010年09月06日
コメント(2)

9/4(土)琵琶湖 北湖天気 風 凪ぎ時々微風表水温 30~32℃水質 少し粉っぽい釣行時間 6時半過ぎ~10時半釣果 30クラス~コバスの数釣り今回はSUGIさんに同船いただき、いつも通り湖東より出動します朝から高速で事故渋滞に巻き込まれ、大事なモーニングバイトが厳しくなります今回目的はある方の接待フィッシングのプラです。しかし目的地のある湖東北部は道中見ていたら少し北西風が吹いていますもしかすると早々にやばくなるかもと思い、まずはある方のマイウォーターへ。しかしここではミニバスしか釣れません湖東へ向かい北上しつつ様子をうかがいます。結構穏やかそうなので、目的地に向かうと、朝の風は既に止んでます最初のエリアは湖流が出ていないので、浮きギルだらけです。(しかもデカイ)湖流の当たっているエリアに行くと一発でDSにヒット小さいけど良く太った元気なバスがヒットしますまたシャローの岩場では結構ボイルしているので、シェードに向けてデンプシーテールを投げますが反応良くないので、以前ばす依存さんのアドバイスでチューンしたブレクラをキャスト。すると一発で食いますが、岩場に巻かれます。何とかでも出てきて無事ランディングこれまた良く太った30クラスでした。トップでも出てきますが、ポーズを取ると物凄い勢いで南から北に流されますそれでも流れのせいか魚の活性が異常に高いですライトリグでもほぼ入れ食い状態ですしかし暑さに耐えれなくなり、終了としました。やはり最終兵器のこのエリアは活性の高い魚がいますね接待にも十分使えそうです。後は行く当日に穏やかであることを祈るばかりです。SUGIさんお疲れ様でした~♪次回は南湖で巻物ですね!!KENKUMA SCHEDULEブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!
2010年09月04日
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1