全31件 (31件中 1-31件目)
1
Hulu「ワールドトリガー」をシーズン2まで、見終わってしまったので、次は「ブラック クローバー」を見ることに。…え?ちょっと待って、これ170話まであるの?
2021.03.31
コメント(0)
会社で期末用の文書保存箱を準備していると、この1年で、かなり紙の資料が減ったなーと思う。注文書の手入力もなくなったし、それに付随する「読み合わせ」作業もなくなった。手書きの振替伝票もなくなって、直接ソフト入力することになったし、コピーの複合機が、FAXをPDFで受信するタイプのものになって、それぞれ担当者のPCのアプリにデータで入るようになった。その他いろいろ。ホント、テレワークのための業務改善が一気に進んだな、って実感。でも不思議なことに、不要な仕事が省略されると、また新しい業務が担当になったりして、作業量としては、変化がないんだけど。
2021.03.30
コメント(0)
期末ということで、会社の私の机の下には、文書保存箱が、仮置き。実際は、3月末までの資料を保存するわけなので、実際にすべて、詰め終わって、フタを閉めて、ラベル貼って、書庫まで移動するまで1ケ月くらいは、このまま。とはいえ、机まわりは、物を置かないように、という社内ルールがあるので、放置しておくと、注意対象になるわけで。「5月書庫移動予定」と張り紙をしておいた。
2021.03.29
コメント(0)
![]()
会社で使うタンブラーを購入。好きなイラストなどを隙間に入れられるタイプのもので、メーカーHPから型紙をダウンロード。見る人が見たら、わかるけど、backnumberのグッズを買った時にもらえる紙袋を切り取って、入れてみた。
2021.03.28
コメント(0)
![]()
近所のカレー屋。なんか、月イチくらいにフラッと行っちゃう。でもって、毎回、ホウレンソウのカレー。どうせなら、自分で作れないタイプの味がいいかな、と思って。美味しい。毎回、ナンを2人で1枚追加するんだけど、お腹一杯になるよねぇ。
2021.03.27
コメント(0)
![]()
会社の自販機に、「自販機限定」の「三ツ矢サイダーゼリー」があった。ついつい買ってしまったんだけど、ふる回数が少ないと、ボトルを傾けても出てこない。出てくるまで、振り続けたら、微妙なゼリー感になった。炭酸のスッキリさと、ゼリーのつるっとした食感が、ぶつかり合って、両方ともない…みたいな。不思議な飲み物だった。
2021.03.26
コメント(0)
![]()
かえちゃんのレア写真。親バカじゃないけど、これ見た時は、「あらー、なんでこんな所にいるの?かえちゃんは~(ハート)」って感じになった。写真撮らねば!って思うよね。(ピンクの板は、エサ皿です)
2021.03.25
コメント(0)
結局、かおも、さしゃと一緒のレンタル屋に、予約を取って、一緒に行ってきた。今の時期だと、既製品から選ぶしかなくて、選択肢が少なかったけど、とりあえず、気に入るものが見つかったので、良かった。でもね、2年前に予約したさしゃは、成人式レンタルと前撮り合わせて、早割予約特典とか、写真のカットも無料で増やせるキャンペーンともあったんだけど、かおは、姉妹割引で、レンタル料は半額だけで、すんごい割高感。成人式には、出ないのに、さしゃと同額くらいした。正直、ここまで高くなるとは、想定外だったんだけど、もう今更だし、でも、もったいなさ過ぎて、ため息がでる。てか、撮影日も予約したんだけど、正直、前日や当日になって、キャンセルになったり、最悪「やっぱり撮りたくない。気分じゃない。」って、なる可能性もゼロではないわけで。あまり期待はしないでおく。
2021.03.24
コメント(0)
振袖の写真を撮ることについて、これまた、父と娘で、ひと悶着あって。かお「撮りたい」父「撮るのはいいけど、成人式に出ないなら、近所の写真館とかで、適当に撮ってきたらいい」かお「は?なんで?さしゃは、たくさんの着物から自分の好きなものを選んで、ちゃんとしてもらったのに、なんで私は、そんな扱いなの?」…まぁ、かおの思考なら、そうなるよね。予想はついてたけど。2年前の話なんて、都合よく忘れて、「なんで、双子なのに、一緒じゃないの?さしゃだけずるい。」という思考が先に立つんだよね。一般的には、写真撮りたいなら、「自分でどこで撮りたいか、そのための予算はこれくらいだけど。」とか、まずは、自分で動いて、相談するよね。「だったら、撮らない!」とか逆ギレしてたけど。もうさ、面倒くさいったらないよね。結局、「さしゃと同じレンタル屋なら、姉妹割引とかあるみたいだから、(今から別のところを探すよりは)いいんじゃないの?」と、口添えをして、収まったけど。
2021.03.23
コメント(0)
かおが今になって、「振袖の写真を撮りたい」と言い出した。てか、あなた、2年前に「成人式も行かないし、写真も撮りたくない」って言ってましたやん。高校時代に、バンド活動とかで、散々お金を出させた分、それ(振袖レンタルの予算)でチャラにしてくれるなら、それで。という話もしたのに。かおの言い分としては、「お父さんが振袖写真は、ばあばたちとかも楽しみにしてるし、撮った方がいい、って言ってたじゃん。」と。…まぁそうね、言ってたよね。私は「撮りたくないなら、それでいい」って、スタンスだったけど。「嫌だから!じゃあ、なしで!」って、言いきってたよね、その時は。
2021.03.22
コメント(0)
寄生虫の話。以前、かえちゃんのオシリから、にゅーっと出てきた白くて長い寄生虫。あれから、獣医さんで、駆虫薬を飲む→2週間後に検便というのを3回。徐々に薬が効いているようだけど、まだいるらしい。結構しぶといな。
2021.03.21
コメント(0)
ヘルマンリクガメのかえちゃんは、推定1歳、約200g。朝晩、ご飯を食べるんだけど、便秘がち。なので、3日出ない時には、浴室暖房をしながら、オケで温浴。そのまま、お湯の中で、にゅーっと出す時もあるし、「オケから出して~」と言われて、浴室(フタの上)にマットを敷いているところに出した後、散歩しながら出す時もある。3日分たまってる分、量も結構なもので、出したらスッキリした感じで、歩く歩く。自力で出せないものかねぇ…と思っていたら、トマトを食べた翌日、水槽内でしているのを発見。2日目あたりで、水分多めのご飯をあげると、いいのかな?と思った。
2021.03.20
コメント(0)
人の性格を16種類に分けてみる、という「16 personalities.com」というのをやってみた。「領事官」タイプ。12%を占める、よくあるタイプらしい。まぁ、普通っちゃ、普通やな。
2021.03.19
コメント(0)
かえちゃんのおかげで(?)、冷蔵庫の野菜室には、葉っぱの野菜が常に数種類入っている。ルッコラ、ラディッシュとか、今まで使っていなかった野菜とか、初めて買ってみたニンジン菜、空芯菜とかの野菜も。でもって、青物野菜の茎の部分とか、残っちゃうので、刻んでゴマ油で炒めたりしているので、最近、ゴマ油の消費量が増えている。ゴマ油、体の酸化防止にも効果があるらしい。美味しいし、いいよねー。
2021.03.18
コメント(0)
今日は、美容院で、カットとマニキュア。マニキュアの色が落ちてくると、ほんのり白髪が目立ってくるんだけど、気づかないうちに、増えてるんだろうなーと思う。ヘアマニキュアを定期的にするのを止めたら…と想像すると、怖いわ。
2021.03.17
コメント(0)
![]()
かえちゃんのご飯。青シソが栄養あっていいらしい、という情報があったので、あげてみたところ、全く食べず。他の小松菜とかはバリバリ食べるのに、青シソだけそのまま。匂いが嫌いなのかねぇ。ちなみに、かえちゃんは1日の大半は床材に潜っているんだけど、お腹が空いてくると、顔だけ出すみたい。そんな時、葉っぱを鼻先に持って行ってあげると、「あれ?ご飯の時間?なら、出てくるわー」という感じで、這い出てくる。甲羅の上に床材いっぱい乗っけたままで。
2021.03.16
コメント(0)
最近、かえちゃんの水皿の中に、すごく細かい埃の粒っぽいのが浮いていて、よーくみたら、ピョンピョンと動いている。虫…だねぇ。毎日1回、水替えをするんだけど、動かないくらい小さいのも含めたら、3匹~5匹くらいいる。ネットで調べていたら、トビムシというやつらしい。こういうのって、1回水槽の中で発生しちゃうと、ずっといるのかねぇ?高温多湿だし、トビムシにしてみたら、繁殖しやすい環境だし。まぁ、床材を全部取り換えて掃除すれば、いなくなるかもだけど、この間、入れ替えたばかりだしな…。しばらくは、水替えの回数を増やしたりして様子を見ることにした。
2021.03.15
コメント(0)
布団圧縮袋を買いに出かけたら、クローゼットに掛けられるタイプのダウンコート用圧縮袋というのを発見。ついつい買っちゃったけど、これ、いいねぇ。密閉するから埃とかも気にしなくていいし、省スぺースになるし。こんな便利なもの、いつからあったの?って感じ。ちなみに1袋で2着分ハンガーにかけられるタイプで、2枚入りのを買ったんだけど、私、ダウンコート2枚しか持ってなかったわ…。シーズン終わったら、普通のコートも入れて、パックしておこうかな。
2021.03.14
コメント(0)
Hulu「ワールドトリガー」を見始めた。1シーズン70話以上あるとは…見応えあるよねぇ。キャラ多いけど、迅さん、いいよね。
2021.03.13
コメント(0)
![]()
Air Pods Proを買った。上海から届くとかで、1週間くらいかかったけど、前に使っていたのよりも高いだけあって、音質がいい。てか、外部音取り込みモード、すごいね。コンビニで買い物する時も、音楽を流したまま、普通に店員さんと会話できるし。
2021.03.12
コメント(0)
ショッピングモールの楽器屋の前を通ったら、さしゃが「オタマトーン、売ってるじゃん」というので、「なにどそれ?」って聞いたところ、少し前に、スペインのTVのオーディション番組で、オタマトーンで演奏したのが、バズっていたらしい。「ふーん」ってな感じで、後から動画みたら、結構面白かった。てか、明和電機がつくってるのこれ?!ってそっちの方が驚いた。兄弟で電動手作り楽器して、一世風靡したじゃん。アラフィフなら知ってるよねぇ。
2021.03.11
コメント(0)
徒然日記が、滞りがちなのは、特に変わり映えない日々が続いているわけで。何もないことが幸せだという見方もあるだろうけど、いつまで続くかわからない閉塞感はどうしようもない。でもまぁ、わんこの散歩以外は外出禁止だったころに比べたら、まだましなのかな。
2021.03.10
コメント(0)
会社の入口の自動ドアの所に、自動のアルコールスプレーがある。かなりの量のアルコールが噴射されるので、いつも、指や手の平全体をもじもじして、乾かしているんだけど、たまたま、今日は、ファミマで買ったホットのカフェオレのカップを持っていた。一旦、スプレーが置いてある台のフチにカップを置いて、シューっと噴射して、軽くもじもじして、カップを持ったところ、半渇きの指と手の平に、カップがくっついた。え?と思って、反射的に剥がしたら、赤の塗料が手の平にプリントされていた。理系じゃないのでわからないけど、アルコールで塗料が溶けたってことかねぇ?ちょっとびっくりした。
2021.03.09
コメント(0)
今日は、さしゃが初めて、一人運転をした。車検があったので、朝、近所の整備会社に車検に持って行ってもらったのだ。片道3分くらいだし、何度も通ってる道だし、駐車場も広いから、何の問題もなく行けたそうだ。免許を取る前は、「さしゃが車の運転するなんて、怖い…」って思っていたけど、意外と少しずつ、上手くなってきた感じ。やれやれ。
2021.03.08
コメント(0)
最近知った事で「心の理論」というものがある。かいつまんで言うと、「相手の立場になって物事を考えることができるかどうか」ということらしい。興味のある人は、「サリーとアンの課題」でググるとそのテストの例題が出てくるので読んでみると、なるほどこういうことか、と思うかもしれない。人とのコミュニケーションに問題を持っている人は、この「心の理論」をうまく使えていないことが原因であることもあるとか。以前、かおと口論になった時に、「お母さんは私じゃないから、私の思っていることなんて、わからない」「私もお母さんじゃないから、お母さんの考えていることなんて、わからない」と言われたことがある。たしかに、当人が思っていることは、100%理解できるわけではないけど、想像することはできるわけで。相手の抱えている問題を「自分だったら」というふうに、置き換えて考えて、「私ならこうする、こう思う」というように。相手の立場になって、物事を考えることができない、ということは、自分を客観的に見ることもできない、ということなる。できない人にしてみたら、「もともとそういうものだ」と思っているのだろか?心の理論を理解するのは、結構、難しいことかもしれない、と思った。
2021.03.07
コメント(0)
リクガメを飼っている人あるある、の話。新鮮な野菜を食べさせたい!と思っているので、冷蔵庫の野菜室が葉っぱ類ばかりになること。かえちゃんには、小松菜、チンゲン菜のメインと、三つ葉、ラディッシュ、かぶなどの副菜みたいなので、毎食2種類をあげている。(葉っぱの部分だけ)そのうち、葉っぱがしおれてくるので、新たに買うのだけど、茎の部分が多い小松菜とかが残るわけで。傷む前に食べねば、ということで、刻んでチャーハンにしたりするんだけど、我が家では、これを「かえ飯」と呼んでいる。かえちゃんの残りめし…まぁ、人にも栄養的に小松菜とかは、いいよね。
2021.03.06
コメント(0)
リクガメを飼い始めてから、温度管理もそうだけど、湿度管理が結構大変だということに気が付いた。ペットボトルに装着するタイプのハンドル大き目の霧吹きで、400mlくらいをシュコシュコするんだけど、一回のシュコシュコで60%を超えても、その後数時間もしたら、目標の50%よりも下がってしまうのだ。赤外線ライトとかで、温度も高くしているので、当然といえばそうなんだけど。ミスト発生機とか、簡易版のがないか探してはいるんだけど、60cm水槽じゃ、スペース的に難しいかなぁ。
2021.03.05
コメント(0)
上司から、「ちょっといいかな(ミーティング)」と声をかけられて、何事?と思いきや、「来年の10月から、パートの私も社会保険に加入しなくてはいけなくなるので、今後どうする?」という話だった。新聞とか読んでいなかったから、初耳で驚いた。今までは、年収130万以下で、計算しながら、働いていたんだけど、今回の改定は、「週の労働時間が20時間以上」の条件で、すでにアウト。ざっと予想するに、月2万くらい、税金を引かれることになるわけで。これを機に、労働時間を延ばしたらどうか、と打診があった。ちなみに、今の労働時間は5.5時間/日。平均すると、週4日勤務かな。いきなりフルタイムにすると、体力的にもどうかなーと思うので、6.5時間くらいにしておこうかな、と思案中。
2021.03.04
コメント(0)
よく夢を見るんだけど、たいてい、朝起きると、その内容って、半分以上忘れてしまうわけで。でもこの間、すごいレアなことが起きた。前の日に見た夢の続きの夢を見たのだ。海外に旅行に行く夢で、「あ、昨日、(ホテルの)セーフティボックスにパスポート入れたまま、忘れてた」と言って、取りに行くのだ。謎。
2021.03.03
コメント(0)
かえちゃんの話。かえちゃんを飼う時、ペットショップの店員さんに、さしゃが「カメって寄生虫持ってるんですよね?」と聞いたところ、「ほぼ持ってますね。」と言われていた。…言われていたけど、出てくると、さすがに、ぞわーっとするよね。私は直接見ていないんだけど!さしゃが、温浴させているときに、うんちと一緒に、にゅーって出てきたのを引っ張り出したとか。こえぇぇぇぇぇぇぇ。てか、さしゃ、平気なんだ、すげぇぇぇぇぇぇ「動画撮ったけど、見る?」って聞かれたけど、「見たくない。無理やり見せたら、もう二度と、かえちゃんの世話しない。」と、断固拒否。リアルで遭遇しちゃったら、仕方ないけど、あえて、見るもんじゃないし!今のところ、かえちゃんは健康だからいいけど、虫下しも含めて、一度健康診断に連れて行こうかな。
2021.03.02
コメント(0)
ヒガシヘルマンリクガメのかえちゃん。リクガメのくちばしって、爪みたいに伸びるらしい。そんなに早いスピードではないんだけど、伸び過ぎると、爪切りみたいなので、ぱちぱちと切らなくてはいけなくなるとか。素人には無理そうだよね。で、自然に擦り切れるというか、適度に削れるように、固めのイカの甲を食べさせるといいらしい。インコと同じ感じで。インコの場合は、カゴの所に、輪っかみたいなので、甲を固定させて啄むスタイルだけど、リクガメの場合は、餌皿に置いておくのみ。…とりあえず、1回目は、見向きもしなかった。
2021.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
