全49件 (49件中 1-49件目)
1
レミケード投与(7回目)から15日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 109/79 63p 36.37℃16:30 110/80 65p 36.49℃ 58.2kg排便 1回8:45 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:あり★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズ ハヤシ
2010.04.30
コメント(0)
レミケード投与(7回目)から14日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)卵豆腐朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 124/81 71p 36.56℃16:30 115/76 69p 36.58℃ 58.3kg排便 1回8:45 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズ ハヤシ
2010.04.29
コメント(0)
今日で最後のレミケード(7回目)から2週間経過しました。クローン病の症状としては特に変わりなしです。ただ、ここのところ便太状態が続いてるんで裂肛気味でちょっと肛門痛い時があります。まあ便太ということは腸狭窄とは逆の方向と考えられるので、いちがいに悪いとは言えないと思いますが、度が過ぎるのも考えもの。今後も続くようならドクター相談ということにしたいと思います。★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 しょうゆラーメン
2010.04.29
コメント(0)
レミケード投与(7回目)から13日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)ゆで卵朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 127/86 61p 36.39℃16:30 124/83 71p 36.79℃ 58.3kg排便 1回9:45 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:あり★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズバーグ
2010.04.28
コメント(0)
レミケード投与(7回目)から12日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)2)そうめん3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)卵豆腐7)はんぺん朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 117/84 61p 36.24℃16:30 109/79 71p 36.26℃ 58.6kg排便 1回8:45 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズミートボール
2010.04.27
コメント(0)
レミケード投与(7回目)から11日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)卵豆腐8)はんぺん朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 115/83 65p 36.28℃16:30 125/86 70p 36.38℃ 58.1kg排便 1回8:45 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズミートソース
2010.04.26
コメント(0)
レミケード投与(7回目)から10日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)フルーツ朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 107/80 67p 36.46℃16:30 125/86 71p 36.34℃ 58.5kg排便 1回8:30 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズ ハヤシ
2010.04.25
コメント(0)
![]()
昨年入院したときに絶食などで体重が52Kgあたりまで下がりました。その後レミケードのおかげで食事ができるようになり、エレンタールと合わせて毎日2400Kcalを摂取し体重が60Kgあたりまで回復しました。もちろん摂取カロリー多すぎで中性脂肪は192mg/dL(12/24検査)と高かったわけです。その後、エレンタール減量で体重コントロールしつつ、中性脂肪の最適化やってます。今のところ、エレンタール1本減らした4本/日で体重60Kg、中性脂肪151mg/dL(2/18検査)。そして現在エレンタールを3本/日にして体重59Kg、中性脂肪不明(結果待ち、検査4/18)の状態。まあ、食べるのを減らすのも重要ですが、運動も大切ということで、3月初旬から規則的に運動することにしてます。運動のメインは、晴天日は買い物などを兼ねて自転車で無駄に移動して買い物することで10Km/日走ること、雨天日はルームランナーで150Kcal消費(3Km/Hで1時間)することを目安にしてます。というわけで自転車での運動量を明確にするためにサイクルコンピュータを買って取り付けました。ワイヤレスで取り付けも簡単。いやあ知らぬ間に世の中のアイテムは進んでるんですねえ。デジタルなんでいろいろな履歴が取れます。ホントガキの頃のように自転車に乗るのが楽しくなりました。★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 しょうゆラーメン
2010.04.25
コメント(0)
レミケード投与(7回目)から9日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)かまぼこ朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 112/76 69p 36.57℃16:30 109/80 68p 36.29℃ 58.5kg排便 1回9:00 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズバーグ
2010.04.24
コメント(0)

CCJAPAN vol.55(2010.4.26)入手しました。今月の特集は「食べる8」で、食べるに添え字にがついてるんで食べるの8回目と推測。しかも副題というか食べる8に続き、ファストフードなんて書いてある。ということはマクドやモスなどに、IBDでも食べれるものなんてあるのかと思わせるようなフリ。さっそく中を見て正直ガックリ。脂肪が低いファストフードの紹介と、ホント役に立たない心得と、ありきたりな問答集が書いてあるだけ。特集とか言いながら7ページしか費やしてない。マジ期待して損した。返本できるもんならしたい気分。680円返してくれ!学会の話とかはまあまあ楽しめたが、これは!とか目から鱗の記事は無し。あいかわらず、くだらないなんとかショーはまだ連載してるし、唯一面白かったモーリー博士のうんぬんも、今号はインパクトなしの内容でつまらん。救われるもの無し。ここ数号、いい感じだったのですがね。ここにきて落ち込んじゃった感じ。これじゃ次号も期待できなさそう。ちなみに次号は6/26発売、特集はIBD用語辞典その1らしい。うーーむ。ネット検索すればすぐ出てくるような用語辞典じゃ話にならんぞと思いつつも、過度の期待も裏切られる可能性大。まあ特集以外の記事に期待して次号を待つことにしましょう。そう次号が届くのは2ヵ月後。その頃には、この書き込みを忘れている可能性も大だし。★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズミートボール
2010.04.24
コメント(0)
レミケード投与(7回目)から8日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)かまぼこ朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 106/74 72p 36.54℃16:30 116/82 73p 36.29℃ 58.5kg排便 1回9:00 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズミートソース
2010.04.23
コメント(0)
レミケード投与(7回目)から7日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 98/71 64p 36.29℃16:30 120/78 70p 36.29℃ 58.6kg排便 1回8:30 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ホワイトシチュー
2010.04.22
コメント(0)
今日で最後のレミケード(7回目)から1週間経過。体調はレミケード投与直前に比べると、ジワリと良くなりつつある感じがしています。少なくとも悪くなってることはなさそうです。とりあえず、腹痛無し、排便良好、体温・血圧・心拍数などのバイタルは変わりなしなので、レミケードの薬効は継続しているといっていいと思われます。ちょっと気になるのが、ここ数日、少々便が太くなり排便しずらくなったこと。特に下腹部の痛みなど無く、食物繊維の過剰摂取でこのしずらさも治まりつつありますが、下行結腸の狭窄はどうなってるのか・・・・狭窄がさらに改善されていればいいのですが。というわけで、今のところ特に問題はなし。次のレミケードは7週間後の6/10。ずいぶん先の話ですが、それまで薬効継続できるように食事節制、ストレスフリーな生活に心がけていきたいと思います。★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 チキンカレー
2010.04.22
コメント(0)
レミケード投与(7回目)から6日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)まぐろの刺身朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 99/75 71p 35.96℃16:30 109/78 71p 36.48℃ 58.2kg排便 1回9:00 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 チキンカレー
2010.04.21
コメント(0)
レミケード投与(7回目)から5日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)ゆで卵朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 108/75 62p 36.38℃16:30 122/79 66p 36.21℃ 58.2kg排便 1回8:45 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズ ハヤシ
2010.04.20
コメント(0)
2010年3月15日よりグァバ茶を飲み続けていますが、飲む前後のバイタルをちょっと比較してみました。★結論最高血圧で約10mmHg、最低血圧で約2mmHgの低下が見られる。心拍数に差はなし。もちょっとデータが増えてから最終結論は出します。以下、結果★対象期間以前)グァバ茶を飲む以前の14日間の3/1-3/14以後)レミケード(4/15実施)以前の直近14日間4/1-4/14★対象バイタル最高血圧、最低血圧、心拍数測定は、2回/日測定してます。(各バイタル28個のデータ)★結果1.最高血圧1)以前平均 122.7857143標準誤差 1.632472354中央値 (メジアン) 123最頻値 (モード) 133標準偏差 8.638231741分散 74.61904762尖度 -0.845315888歪度 -0.305594766範囲 29最小 107最大 136合計 3438標本数 282)以後平均 113.1785714標準誤差 1.270392985中央値 (メジアン) 112.5最頻値 (モード) 109標準偏差 6.722287813分散 45.18915344尖度 -1.020819413歪度 0.196060906範囲 24最小 102最大 126合計 3169標本数 282.最低血圧1)以前平均 81.92857143標準誤差 0.803314186中央値 (メジアン) 83最頻値 (モード) 80標準偏差 4.25073912分散 18.06878307尖度 -0.346523816歪度 -0.516947655範囲 15最小 73最大 88合計 2294標本数 282)以後平均 79.03571429標準誤差 0.772342933中央値 (メジアン) 79最頻値 (モード) 76標準偏差 4.086854653分散 16.70238095尖度 -1.21388319歪度 0.081034637範囲 13最小 73最大 86合計 2213標本数 283.心拍数1)以前平均 68.85714286標準誤差 0.769309258中央値 (メジアン) 70最頻値 (モード) 71標準偏差 4.070801957分散 16.57142857尖度 -0.530621869歪度 -0.335934143範囲 15最小 61最大 76合計 1928標本数 282)以後平均 68.53571429標準誤差 0.571552566中央値 (メジアン) 68最頻値 (モード) 68標準偏差 3.024371901分散 9.146825397尖度 -0.449330862歪度 0.0833211範囲 12最小 62最大 74合計 1919標本数 28★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズ ハヤシ
2010.04.20
コメント(0)
レミケード投与(7回目)から4日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)ゆで卵朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 105/73 66p 36.09℃16:30 107/79 61p 36.28℃ 58.5kg排便 1回8:45 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズ ハヤシ
2010.04.19
コメント(0)
ガスターD10を2錠/日から服用無しへ。ペンタサ500を3g/日から2g/日へ変更して4日めを迎えましたが、とくに変わりなしです。ちなみに整腸剤のビオスリーの服用に変更はなく3錠/日となっています。胃腸の痛みや違和感などは皆無で、その他の自覚症状無し、バイタルも特に変わりなく問題ない数値が出ています。今のところ、問題はなさそう。今後も毎日注意深く観察していきたいと思います。★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 しょうゆラーメン
2010.04.19
コメント(1)
レミケード投与(7回目)から3日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 108/73 71p 36.19℃16:30 113/72 64p 36.39℃ 58.4kg排便 1回9:00 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズバーグ
2010.04.18
コメント(0)
4/15に7回目のレミケード投与して3日目。とくに何事もなく過ごせてます。レミケード投与前の数日は、ちょっとバタバタしましたが、現在はそれも落ち着いている状況で、丸く収まった感じです。というわけで、要安静の投与後3日過ぎ去ろうとしてますんで、明日からボチボチ体を動かしていきます。まずは、お墓参りを予定。★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズバーグ
2010.04.18
コメント(0)
レミケード投与(7回目)から2日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 115/86 59p 35.88℃16:30 117/82 62p 36.03℃ 58.5kg排便 1回9:30 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ホワイトシチュー
2010.04.17
コメント(0)
最後のレミケード(7回目)投与後2日経過しました。特に変わりなしです。良くも無く悪くも無く。ニュートラルな感じです。毎度、心配される副作用はありません。TwitterやBBSで副作用が出て苦労されてる話なんぞを、よく耳にするんで、私は副作用なしでホントラッキーだとマジ思います。感謝感謝です。ところで、一昨日レミケード治療を受けた病院は大学の附属病院。お世話になってやがて2年になりますが、毎年4月には若手医師たちが異動になるようで、一昨日の治療でも輸液ルートを設置してくれたのは初めてお世話になるドクター。そうなると、過去お世話になったドクターたちは何処?ということで、ちょっとネットで探してみました。その結果、全員は無理でしたがほとんどのドクターが見つかり、地元の大病院で勤務されている様子。若手ドクターはいろいろ修行を積むために、いろいろ病院を渡り歩くと聞きますが、本当のようです。がんばってほしいですね。★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズミートボール
2010.04.17
コメント(0)
レミケード投与(7回目)から1日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)ゆで卵朝 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ビオスリー 1錠夕 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 102/80 65p 36.28℃16:30 113/84 67p 36.39℃ 58.6kg排便 1回9:30 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事安心レシピでいただきます!【脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズミートソース
2010.04.16
コメント(2)
昨日7回目のレミケードを無事終え、今日は朝から調子いいです。レミケード投与の効果なのか、それとも精神的な安心がそう感じさせるのかわかりませんが、どちらにせよ快適に過ごせてます。そして今日から薬が減量になります。ステロイドが0になって半年以上経過したんでガスターD10が無し、1日3g服用してましたペンタサが2gへ減量ということに。ちなみに整腸剤のビオスリーは減量無しで1日3錠。ガスターに関しては止めてもどうもなければOK。ペンタサは小腸の病変に効くので大幅な減量は出来ない。というドクターの話がありました。というわけで、薬はペンタサが朝夕それぞれ1g、ビオスリーが朝昼夕それぞれ1錠服用ということになりました。さて、これから減量のメリット、デメリットを注意深く観察していきたいと思います。★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ホワイトシチュー
2010.04.16
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から56日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 108/73 68p 36.30℃16:30 115/82 71p 36.06℃ 58.6kg排便 1回7:15 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 チキンカレー
2010.04.15
コメント(0)
7回目のレミケード終わりました。診察で、ドクターよりお腹触診、血圧チェック、そして前回血液検査の結果説明、その後、エレンタールおよび薬の減量をお願いして終了。その後、処置室へ移動しレミケード開始。今日の担当ドクターは注射が上手だった。ひじが曲げられる位置にルートをお願いしたところ、「がんばります」というお言葉。ちょっと不安に感じたが、左ひじより指側5cmあたりに、ルートを一発作成。しかも痛みもほとんど無し。うーーむ。担当ドクターは、一昨年研修医だったというから、やはり注射の技術は経験年数じゃなさそう。センスなんだろうな。というわけで9:30-12:30でレミケード投与。その後薬局でエレンタール、薬を受け取りタクシーで帰宅。今日のお代は診察・治療で5770円。それにしてもレミケード無事終了してよかったです。とりあえず今日から3日間くらいは安静にしときます。★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズ ハヤシ
2010.04.15
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から55日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)ソーセージ朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 116/83 71p 36.01℃16:30 110/79 66p 36.49℃ 58.7kg排便 2回7:40 黄褐色 有形 量:普通20:10 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 しょうゆラーメン
2010.04.14
コメント(0)
次のレミケード(7回め)を控えて、どうもここ数日調子下降気味。明確な症状はありませんが、なんとなく腹から肛門にかけてしゃきっとしません。バイタルは体温、血圧、心拍数に特に変わりないので、特になにかするわけでもないのですが。そういえば前回レミケード時のその前日に単発的に便通異常でしたが、レミケード実施した次の日から回復しはじめ、一週間ほどで落ち着いたということがありました。まあ、レミケードの投与間隔8週間というのが絶妙なのかとも思いますが、投与前日に症状悪化が突然出るっていうのは、多分に精神的な影響あるかもしれません。どちらにせよ、明日のレミケードで気になる身体症状が緩和され、また8週間その薬効が継続されることを祈るばかりです。そういうわけで、今日はとりあえず、明日に向けて静かに過ごします。そうそう前回は保険証と特疾受給者証も忘れて病院行って、あわててタクシーで自宅までピストン移動しました。今回は忘れないように今日中に身支度を済ませるようにします。薬は院外処方で民間の薬局なんで保険証や特疾受給者証は次回で済みますが、診察と治療は大学病院、保険証と特疾受給者証が無いと窓口で10割負担のおそらく32万程度。まあ、クレカで32万払ってポイントを稼ぎ、あとで返してもらうなんてセコイこともできなくはありませんがね。ややこしいことになりそうなんで。窓口負担は5770円で済むように、忘れずに保険証と特疾受給者証を持参するようにします。ですが正味3時間30分、テレビもない処置室の細いベッドでの点滴は疲れますよ。明日が憂鬱です。★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズバーグ
2010.04.14
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から54日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)ソーセージ朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 110/80 65p 36.33℃16:30 109/73 68p 36.29℃ 58.8kg排便 1回8:45 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズミートボール
2010.04.13
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から53日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)ゆで卵8)ソーセージ朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 107/73 68p 36.57℃16:30 117/79 62p 36.24℃ 58.7kg排便 1回7:30 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事安心レシピでいただきます!【脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズミートソース
2010.04.12
コメント(0)
今日は寒さで覚醒。と同時に頭痛と腹部膨満で、なんだか不調。うーーむ。次のレミケードまであと3日。ついに薬効切れ始めたかと思いきや、その後の排便は正常で膨満感は無くなり、頭痛はまだ少し残るが収束な感じ。なのでちょっと安心。ちなみに今日は雨で底冷え、余計に寒さを感じます。昨日は30℃近くまで気温上昇し、部屋と衣類を衣替えしたばかり。もちろん冬もの春ものも一部残してるんで今は冬着です。まあ、ここのところ一日内温度差が15℃以上なんて日がしばしば、これじゃ不調になるのも当然と言えば当然。もう若くない初老ですからね。今日はコタツ、ストーブ全開で静かに過ごすことにします。★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ホワイトシチュー
2010.04.12
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から52日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)フルーツ朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 123/74 74p 36.79℃16:30 124/86 67p 36.69℃ 58.7kg排便 1回9:00 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 チキンカレー
2010.04.11
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から51日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)2)そうめん3)ソーセージ3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 105/73 68p 36.37℃16:30 107/76 70p 36.55℃ 58.7kg排便 1回9:00 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズ ハヤシ
2010.04.10
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から50日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)ゆで卵朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 116/84 71p 36.36℃16:30 112/82 70p 36.77℃ 58.3g排便 1回9:30 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズ ハヤシ
2010.04.09
コメント(0)
私は毎日、エレンタールを寒天で固めて食べてます。昨日、寒天にまつわる気になるニュースがあったので備忘録として書いておきます。その記事とは↓http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=23160引用しますと寒天の原料のテングサやノリなどの海藻(紅藻類)は人間の消化酵素で分解できないため、ダイエット食品としても使われているが、日本人の一部は腸内細菌の力を借り、紅藻類を分解して栄養分にしていることが仏パリ大学の研究で分かった。 北米では、こうした腸内細菌を持っている人は見つからず、食習慣の違いが影響しているらしい。8日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 研究チームは、紅藻類を分解する酵素を海洋の微生物から発見。公開されている遺伝子のデータベースを調べたところ、この酵素の遺伝子を持つ陸上の微生物はいなかったが、日本人の腸内細菌から見つかった。 日本人では13人中5人がこうした腸内細菌を持っていたが、北米の18人で持っている人はいなかった。以上 引用終わり。私がエレンタール寒天ミックスを始めたのは2005年。初めてクローン病で入院した際に、エレンタールのみの食事では下痢していたのを、管理栄養士さんが寒天なら症状改善するはずと作ってくれたのが最初。確かに寒天ミックスを食べた次の日から便通は大きく改善した。それ以来、エレンタールだけの食事になると寒天ミックスを食べるようにしてます。私にとっちゃ寒天は、どんな整腸剤より腸内環境正常化のための強い味方です。そんな寒天の栄養を吸収できる細菌があるとは。しかも調べた範囲じゃ陸上生物で日本人にしか、その細菌が無いなんて。私にはあるんでしょうかね、その細菌。毎日食べてるんでちょっと気になります。★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 しょうゆラーメン
2010.04.09
コメント(0)
最後のレミケード(6回目)から7週間経過し今日から8週目突入です。前回(5回目)の8週目はバイタルはまずますでしたが、排便回数が増えたりして、ちょっとあせったりしました。まあ、あと少しで次のレミケードというストレスなんぞもあったためと思われますが、人によっちゃ数回のレミケードで薬効数週間なんて方もいらっしゃると、ちらほら耳にします。今のところ、浮腫み狭窄に有効な特効薬はレミケードしかなく、これが効かなくなるとエレンタール100%の生活まではいいのですが、その後イレウスとかなると切腹になるはず。まあ、イレウスの苦しさなら切腹も納得できますが・・・・。というわけで、あと7日間。何事も無く過ごせるようにしたいもんです。★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズバーグ
2010.04.09
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から49日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 102/79 68p 36.24℃16:30 121/84 65p 36.48℃ 58.6g排便 1回9:30 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし★潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事★安心レシピでいただきます!★脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズミートボール
2010.04.08
コメント(0)
今日で最後のレミケードから7週間。今のところクローンの症状は見られず、バイタルも変わりなしということで薬効継続の様子。ただ、お腹鳴りがしたりガスが出にくい自覚がありました。そういう意味では薬効薄れてきているのかもしれませんが、最近、太い便になっているんで、それが自覚症状の一因かもしれません。まあ、最後の1週間様子見です。といわけで、次のレミケードは4/15。食事節制、ストレスフリーに心がけて、あと1週間過ごしたいと思います。潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事安心レシピでいただきます!【脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズミートソース
2010.04.08
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から48日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)ゆで卵朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 109/76 66p 36.07℃16:30 119/78 73p 36.28℃ 58.6g排便 1回9:00 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事安心レシピでいただきます!【脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ホワイトシチュー
2010.04.07
コメント(0)
市役所から医療費のお知らせが来た。よく見ると国保のからみらしい。中を開けてみると2009年12月の医療費が件名とともに3件あり、金額はいわゆる10割表記。件名としては歯科治療、病院治療、投薬の3つ。後者2件はクローン病に関するもので金額は病院治療が31万、投薬が19万で合わせて50万。3件合わせ51万。このうち手出しが歯科で2000円、病院治療が6000円くらいだから合計8000円。それ以外は公費(国保含む)で手当てされてるわけです。単純計算で約50万。これが2カ月毎に必要になるんで、年間300万の公費負担となります。昨年度の国保険料は70万でしたから公費負担の24%しか払ってないわけです。病気になるのは不運というか不幸ではありますが、これだけの手当があるのは、ホントありがたいもんです。と再確認。ですが、こういうことのために、いちいち国保からのお知らせとしてハガキを出すというのもですねえ。お役所ってコスト意識あるんでしょうか?こんなわかりきったこと無駄だと思いますけど。潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事安心レシピでいただきます!【脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 チキンカレー
2010.04.07
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から47日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 107/81 68p 35.85℃16:30 109/75 67p 36.68℃ 58.7g排便 1回8:45 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事安心レシピでいただきます!安心レシピでいただきます!(おべんとう・パーティ篇)
2010.04.06
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から46日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 105/81 71p 36.04℃16:30 119/82 73p 36.89℃ 59.0g排便 1回9:00 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事安心レシピでいただきます!【脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 しょうゆラーメン
2010.04.05
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から45日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)フルーツ朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 103/76 69p 35.82℃16:30 113/84 67p 36.69℃ 58.8g排便 1回8:15 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事安心レシピでいただきます!【脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 チキンカレー
2010.04.04
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から44日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)ゆで卵朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 121/80 64p 35.75℃16:30 126/75 73p 36.64℃ 58.7g排便 1回9:00 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事安心レシピでいただきます!【脂肪と繊維を抑えています まんぞく君 ビーンズミートボール
2010.04.03
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から43日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)かまぼこ朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 109/75 68p 36.56℃16:30 120/86 67p 36.51℃ 58.7g排便 1回8:20 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし
2010.04.02
コメント(0)
親知らずのせいで、ほぼ死んでいるがなかなか抜けることの無い右下奥歯のつめもの(食物などが溜まらないための)が外れたんで、いつものメンテナンスに加え、その部分の治療もやってもらった。4月ということもあり、歯の外観やレントゲンを一式撮影そして歯茎のチェックもあった。やはり、そのほぼ死んでいる歯は助けようが無いが、親知らずのせいで抜くこともできずということで、自然に抜けるか、痛くてしょうがないときに無理やり抜くということに。というわけで今回も応急手当して放置。というわけで、いつものように磨き残しチェック(結果は30%)、超音波で清掃、次に磨き、糸楊子、消毒、そして治療、最後にもう一度消毒。今日は治療が加わったんで、所要時間はいつもより長い1時間15分。エレンタールで汚れに汚れた歯もきれいになりました。お代は2120円。さて次のメンテナンスは5/8の9:00から。
2010.04.02
コメント(0)
レミケード投与(6回目)から42日経過。1.朝食1)米飯2)味噌汁3)ほうれん草2.昼食1) エレンタール 2本(1:寒天ミックス、1:溶解)3.夕食1)エレンタール 1本(溶解)2)米飯3)味噌汁4)ささみ5)竹輪6)豆腐7)かまぼこ朝 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠昼 ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠夕 ガスターD 1錠 + ペンタサ500 2錠 + ビオスリー 1錠体温と血圧と心拍と体重10:30 115/76 73p 36.43℃16:30 115/83 67p 36.59℃ 58.8g排便 1回9:00 黄褐色 有形 量:普通腹痛:なし 肛門痛:なし
2010.04.01
コメント(0)
サラリーマン卒業して1年経過しました。「転職」なるカテゴリーでいろいろ書いてきましたが、雇用保険のお金もらって、入院して、ダラダラしているうちに1年経過しました。この間、ハローワークで特定疾患持ちとして特別扱いはしてもらいましたが、求職となると、一般人扱いとなり、とても当方の条件(検査・治療でよく休む、年に数ヶ月は入院する)で採用してくれるところはあるはずもなし。実際、ハローワークの障害者窓口は閑古鳥が鳴いてますし、行っても難しいといわれるだけ。まあ、こちらも働かなくても食える身なので、とくに急ぐ必要もなしということで、特に求職活動もやってるわけじゃ無し。とりあえず、今年度あたりからネットで雑所得を稼ぐ活動を再開しました。やはり勤め人やってる頃よりネットに向き合う時間が格段に多いので、株にしろアフィリエートにしろかなり多く稼げます。この調子で行くと来年の確定申告で所得税を払うことになるかも。たいした稼ぎじゃ無いんですけど、数年前税務署から呼び出しくらってから監視されてるような感じで、それ以来毎年バカ正直に確定申告するようにしてるんでですね。それにしても、1年分の税金を2月にまとめて払うのは重税感たっぷりです。源泉徴収で分割納税してるときは重税って感じたこと無かったんですけどね。やっぱりサラリーマンは源泉徴収でだまされているいうかマヒさせられているとしか言いようがないですね。というわけで、私の身分は当分フリーランス継続ということで。
2010.04.01
コメント(0)
最後のレミケード(2/18)から今日で6週間。今のところ、クローンの明らかな症状悪化などなし、バイタルも変わりなしで、薬効継続というところです。ですが、ここのところの温度差に体調はいまいちであることは確か。はやいところ、暖かくなって穏やかな気候になればと思います。さて、次のレミケードまで2週間、今後も食事節制、ストレスフリーな生活に心がけて薬効の維持に努めたいとお思います。
2010.04.01
コメント(0)
全49件 (49件中 1-49件目)
1