全31件 (31件中 1-31件目)
1
大して忙しくもないのに絶妙なタイミングで店でのご飯を食べ損ねまして。母には昨夜出かけた事は言っていませんので、食べないとヤバイ風味なのは内緒(;´Д`)へろへろになって帰りに買い食い。備蓄ものも欠品をまとめ買い。日曜深夜の人影のない商店街をえっちらえっちら大袋2つ抱えて帰ってきました。正直、うちのような店でご飯が沢山出るというのは本当は嬉しい。本来目指してきたことですから。絶妙タイミングが裏目に出ると、私が食べたばっかりに炊くご飯が間に合わなくてお客さんに「ごめんね、ちょっと待ってね」言う羽目になりますし。http://www.sankei.co.jp/news/040530/kok033.htmアイルランドの銀行専務、勤務中のアダルトサイト接続で辞職。アダルトサイトはどんなに見たくてもおうちに帰ってからにしましょ。http://www.sankei.co.jp/news/040530/sha062.htm「知床クリーン作戦」ツアー客が知床の海岸清掃。流れ着くゴミもありますが、地元の人間が捨てるゴミも多数あるのですよ。自覚が根付かないといつまで経っても綺麗にはならない。あんな景色と自然が素晴らしい場所にゴミ捨てるバカがいるくらいですから、ここら辺にゴミ捨てる輩が絶えないのも頷ける。連載「あきんどのためのパソコン手引書」16P。引用ここから↓「中小商店のデータベース構築」3、データベース構築顧客ニーズに対応するためのデータベースへの第一歩は、顧客名簿をつくるところから始まるリストの収集方法引用ここまで↑私はデータベースを作る前にどうやってその情報を守れるかを考えるのが先なのだと思うのですよ。ちなむとこの小冊子の挿絵のイメージと語り口は1台のPCでの話のような感じなのですが。一番気になるのはやはりメリットだけを強調する余りに、非常に短絡的でしかもいかにも安易そうに見せかけているその姿勢でしょうか。平成16年3月と日付が入っているこの小冊子は、ひょっとするとNHKのニュースにまでなっているあらゆる分野での個人情報漏洩とその反響、そして2次被害などには目もくれていない偏りを感じるのです。
2004.05.31
ちと急な野暮用でして盛り場に行っておりました。帰ってきたばかりで少々酒も入っていますのでとりあえず寝ます。・・・ってか。一体幾つになったらみんな落ち着くのだよ(;´Д`)詳しく書くほどのことではありませんが、ま、一難去ってまた一難って奴ですかの。例の連載ですが。引用ここから↓(17P)年賀用ソフトに書き込める顧客情報は限定的であるが、マイクロソフト社のWindows(ウィンドウズ)に備えられている表計算ソフトのExcel(エクセル)やデータベースソフトのAccess(アクセス)に名簿を移動して利用することで、より高度な利用に展開できる引用ここまで↑えーっと。WindowsはOSでして一応それ以外のソフトは別売りなんですが・・・とかいう初歩的な突っ込みもさることながら。この顧客情報を預かる上での最も大切な事を忘れていませんか・・・と。この小冊子には昨日挙げた公的機関の名前の他に執筆者の名前も書いてありますけれど。武士の情けで個人名は挙げますまい。こりはアレかね。中小零細事業者ってのはよほどITとやらに疎いと思われているのか、それとも発注者の注文通りの仕上がりなのですかね。
2004.05.30
もうすっかり身体(主に頚椎)は雨だと叫んでいるようだが(笑夕方からすでにあちこち痺れている。http://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004052716.html工事データ入りPC盗まれ、入札中止・・北海道石狩市また北海道かと某巨大掲示板で煽られるのが見えるようですわ(;´Д`)いい加減にノートPCのHDDに何でもデータ溜め込んでバックアップも取らずにいるなどという事は止めていただきたい。田舎臭いというか何というか。北海道民として恥ずかしいわ(`Д´)ノ特に公用に使うPCや個人情報満載なノートPCは帰るまでにデータを吸い上るようにしてはどうかね。http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040527i211.htm検察事務官、万引きで停職一ヶ月。泥棒をまた税金で養うんですか。万引きという名称を使うから罪悪感もないまま見つかるまで続けるのだ。泥棒(窃盗)だってばさ。http://digital.hmx.net/02contents/pc/linux/d2f.shtmlTurbolinux10 D2Fレビュー。いきなりのOSがこれ(Turbolinux)でも大丈夫になってきましたね。マルチメディア環境充実の為か推奨環境は高めです。http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/28/3288.html先日書いた総務省アンケートの詳細公開。すいません、「電気通信サービスモニター」ってインターネット利用者ですか、年齢層はどれくらいですか。この歳になると街頭のインチキアンケート屋も声かけてこないしなあ(笑http://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_31AWStats要Perl.IISのログ解析もできるらしい。ちとメモしとく。http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/28/3291.htmlウィルス対策もできるデータ復元ソフト・・NECインターチャネル「ファイル救出 データメディック」すいません、昨日(5/27)に「プライベート・ライアン後編」を見ていたせいか「メディック」に反応(そこかい#「アパム」という製品が出たら間違いなく反応していた自信がhttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004052805.html立場を利用して少女に数年間わいせつ行為。人間の屑というのはこういうケダモノをいうのだろう。力を利用して思うままにするなどというのはおよそまともな人間のする事ではない。何が嫌いといって卑怯者が一番嫌いなのだが、この手の人間も卑怯だわ。DV加害者と同じだ。ぼそぼそ。すんげえ面白な小冊子が店に来た。「あきんどのためのパソコン手引書」と題した「札幌市商業近代化推進委員会」という団体によって発行されたらしい。#~委員会は「札幌市商店街振興組合連合会」、「札幌商工会議所」、「札幌市」の連名になっている。あんまりにも突っ込みどころ満載で一読して爆笑させてもらった。著作権表示もないので持っていれば全部スキャンしてアップしたいくらい(笑もったいないのでここでちょっとずつ連載にさせていただく。お楽しみに。んで。笑ったツボは。DMだの広告だのは定番だが、それらについてひとしきり続いた次のページにいきなり。「データベース構築と利用の手引き」ってあんた(;´Д`)もう一つの驚きは。データベースで顧客リストなどに言及していながら。何一つ、ひとこともセキュリティに関しては触れていない。はい、ここ笑うとこ(;´Д`)30Pでツルツルした紙を使っていますからそれなりにお金がかかったとは思うものの、正直クソの役にも立たん。明日からの突っ込みは細かくゆきますのでお楽しみに。・・・・ってをい。恥ずかしいなあ、市民として。追記分、ここから。ろらんさんhttp://d.hatena.ne.jp/rorann/からご指摘を受けて上の小冊子をまんまキャプチャしてアップしてはいけないという事に遅ればせながら気がつきました。ありがとうです、ろらんさん。スキャナ持ってなくてよかった(ほっ突っ込み連載は勿論予定通りに部分引用という形でしようかなーと思っとります。更に、ここから。正直、自分の居住している自治体、及びその関連団体についてこうして晒すのは情けないし何より恥ずかしい。けれど。これだけは理解していただきたいのは、私は決して笑いものにする為だけに小冊子についての連載を始めようとするのではないのだ。こんな内容のものにおそらくそれなりの金をかけ、誰かが承認し、また配布してしまうという体質と現状への認識の甘さ、何よりもメリットだけを謳うという一時代前の考え方が未だに政令都市である我が自治体にあるのだという馬鹿馬鹿しさを問いたいのだ。ここで再三再四言ってきた水道局の尻丸出しなPCを放置しているのと同じ匂いを私は感じるのですよ。#身元を明らかにしたメールを送りましたが改善はされていませんでした勿論この日記をお読みになった方々がどうお感じになろうとそれはもはや私の関知できるものではない。「書いた物は公開した時点で書いた者の思惑を離れる」という言葉の通りに。
2004.05.29
昨日書いた自宅玄関前の「左官工事」ですが。早い話が親父が手加減考えずに階段を鶴嘴で叩いたせいで、欠けたのですよ。業者に頼むほどではないと思って母とセメントで補修に行きました。が。暑いってば(笑例のアレルギー対策にSPF145とかいうものを塗りたくって行ったのでブチブチは最小限に抑えられましたが。但し強力なだけあってゴム臭いわ皮膚が剥けるわ(笑28度を超える気温は真夏並みですから、息も絶え絶えに帰ってきてから昼寝しました。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040527&j=0025&k=200405277245http://www.sanspo.com/sokuho/0527sokuho021.html石狩川でチョウザメ捕獲。どうもサメと名はつきますが、チョウザメはおいしいらしい。キャビアは結構いいやつ(ベルーガったっけ)を食べた事がありますが、ご本体はないなあ。http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040527i514.htm北海道新聞次長、5400万円着服。普段はそれほど取り上げないジャンルだが。なぜ取り上げたかといいますとね。肝心の北海道新聞サイトには上のリンク先を読んだ5/27 23:20の時点では何の記事もなかったからです。こういう事こそ自社で一番先に報道するのがマスコミの良心というか矜持というものでしょう。#そんなもんあるのかというのは私自身も疑問ですがね自分ちの事ならいち早く報道できてこそ大人の仲間入りですな。http://www.sankei.co.jp/news/040527/sha110.htmhttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040527/K0027201911051.htmlニセはがき、メール、手紙などなど。ネタはファイル交換ソフト、年金、家賃、アダルトサイト、クレジットカード、裁判所!など多岐に渡っていますね。たとえ身に覚えがあっても(笑)、必ず公的機関に相談しましょう。本物なら、その内必ず公的機関からの召喚状なり呼び出しなりが来ます(ぉ特にアダルトサイト閲覧などは恥ずかしいのかもしれませんが、小額なら払って済まそうという気持ちにもなりますが。一度払うと「餌食リスト」に載ってしまいますから、キリがなくなります。お金など払わなくてもアレコレ見られるサイトもある・・・はずです(ぇこれほどアダルトサイト関連の詐欺が横行してしまうのは、アダルトサイトを見ている人が沢山いる証拠でして。恥ずかしくもなんともないですよん。http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20040527/K0027201126064.htmlソフトバンク、日本テレコムを子会社化。ぅぉ。どうにも○○○な匂いがするなあ。特に「会員が増えれば~」のくだりにはどうにも(;´Д`)単に増資のネタに過ぎないのではないかと疑う私。http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/27/017.htmlFreeBSD4.10リリース公開。うわもう宿題箱のisoファイルだけでも多分5GBはあるぞ(;´Д`)どうも某巨大掲示板周辺がアレとかいう騒動に一部なっているらしいが。私が2chのサーバー状況を見る時に利用させていただいているサイトhttp://users72.psychedance.com/ここを見れば大体の板状況が判ります。こそっと追加今回の騒動とその当面の回避方法がhttp://dempa.gozans.com/prj/page/browser/ikan.htmlここにあります。おっとっと。namazu.orgが不正侵入される。http://www.namazu.org/announce-ja.txtあれまあ。一体何を突かれたのかね。
2004.05.28
毎年、5/27は思うところがあって出かける場所がある。が。今年はちょっと無理そう。早起きして自宅の玄関前階段の左官仕事に行かねばならん(;´Д`)中々いいお天気が続かなかったので予定より一ヶ月遅れになってしまった。頑張ってもっと早起きして例年の行くところに行こうかなーと思っていたが、今日の帰りはいつもより2時間遅れ。つまり。普段なら軽く食べて風呂入ってのたりのたりしながらこれを書く(打つ)のに、食べてもいないし風呂にもまだ入っていないのだよ。こんなもんですな、人生は(大げさOffice氏、第一回公判NHK14時のニュースでは相変わらず顔写真が映っていました。http://it.nikkei.co.jp/it/news/privacy.cfm?i=2004052601982vlこの記事では「サーバーに侵入」となっているが、これは裁判での争点でもあると思うので記事としては公平性を欠くと思いますです。http://www.asahi.com/national/update/0526/018.html意外?にも客観的な報道>アサヒ全くもって素人ど真ん中な考えだが。少なくとも原告側は流通していると主張する個人情報は「全て」被告の公開によって拡散したのだとまずは証明しなきゃでしょ。お金出してサーバー借りたり管理させているのなら、その管理側のログはとーぜんあるんだろうから、まずはそこからでそ。問題とされているプレゼンを私は見ていましたが、サーバーに侵入したとは到底思えませんよ。http://www.asahi.com/national/update/0526/026.html自転車メーカー「ツノダ」、個人情報流出+ML上のサイトアドレス改竄→ウィルス感染やはりこの場合も一名当たり500円なんですか。悪しき前例を残したのね、ヤフー。こうなったら小額訴訟なら弁護士要りませんから個人個人で訴訟起こすしかありませんね。もしくは集団訴訟+弁護団にするか。セキュリティをきちんと固めるという事を企業側が中々腰を上げないのは、やはり目の先の判りやすい利益にしか目がいかない古臭い体質からでしょう。見方が逆ですもん。一発何かやらかしたら大変な恥とそして巨額な損害賠償・・・という側で見なければなのに。利益から持っていかれる分ですから痛いよぉ。http://distrowatch.com/table.php?distribution=mandrakeMandrake10.0公式isoリリース昼間(午後)から6時間弱かかって落としました。#久しぶりに落としながら店に(笑ぼそぼそ。すぐにではないがひょっとしたら慌しくなるかもしれない風味な話が湧いてきている。どこからどうなって私に?という疑問もなくはないが。ま、脳内シュミレーション+自分でもお試しで少しやる気が出ればなあと思ったりしてみたり。ぼそぼそ2↑を書き上げたのは5/27に日付が替わってすぐ。ここの突然のメンテナンス!?ってことでしょうもなく保存してちょこちょこ編集しながら貼り付けてみたが。せめてログアウトはさせて欲しかったなあ。どんな場所でも認証が必要な所に入りっぱなしは嫌なもんです。
2004.05.27
最高気温は13.6度だそうでして。明日は25度になるそうですが(笑休みでしたので出かけようかどうしようか考えている内に夜になっていました。結局は近くのスーパーで買い物だけ。こんな休みもいいでしょう。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040525-00000012-yom-socihttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040525AT3K2501F25052004.html警察庁技官不正アクセス、知人メールを覗き見。下品だなあ。善悪の判断というのは大抵就学前に身につくものだが。できるからといってやってはならない事が判断できないというのは何なんだろう。そして。明確な不正アクセスでもこの場合は書類送検ですかそうですか。http://www.microsoft.com/japan/technet/security/tools/mbsahomej.mspxMBSA(Microsoft Baseline Security Analyzer)1.2日本語版正式公開。ちょっと前に公開された時は日和ったのね。今回は試してみます。http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20040518/1/#記事先は要登録COBOL550万行をJavaで再構築。よくは判らないがすごそうだ。http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040521/144613/JCBを騙るメール。古典的詐欺のネット版ですねえ。ATMなんかで銀行員になりすましてカードの暗証番号聞きだすのと同じですな。http://www.zone-h.org/en/defacements/view/id=1245405/もじら組~。(;´Д`)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040525-00000105-yom-sociこの度帰国されたご家族を中継で見ていたが。荷物と言っても僅かなものだった。その中に親への土産を忍ばせていたという。酒やたばこだというが。健気なものだなあ。ぼそぼそ。改めて言うまでもないが、ご覧になればお判りの通りここは飲食店をやっているおばちゃんの日記。たまたまPCを買い、インターネットに繋げて楽しみが増えた。自分としては。おのれが何を考えているのか、そして何かしようとしているとしたらその考え方の自分なりの整理や思考の変化のメモのつもりでもある。文章を書くのが商売でもない・・・のは言い訳だが・・・ので意を尽くせなかったり、はたまた誤解を受ける文章もあるだろうと思う。そして勿論間違いも。ちょっと前に注意を受けたのだが、正直具体的な記述についてのご指摘がなかったので謝罪はしたものの訳が判らなかったのも事実。#謝罪したのはとにかくご当人もしくは周囲の方が不愉快だという指摘に対してであって、未だにいつの、どこの記述なのかも不明なのが本音閲覧される皆様全部に喜ばれる文章はこれから先も書けないだろうけれどね。といっても、嫌なら見るなというおこちゃまでは流石にないので、何かありましたら出来れば具体的に引用しながらご指導下されば幸いです。#バカなのでしょうがないんです(´・ω・`)私が何かしようとするのならネット上ではないでしょう。ネットには沢山のコンテンツや情報がありますから、私なんぞが出る幕ではない。するとしたらもっと身近でそこら辺のご近所でですね。インターネットの便利さと楽しさ、そしてちょっとの注意ができればより楽しくPCもインターネットもできるのだというのを昨日書いた「サイレント層」と一緒に分かち合えればと思います。正直言えばこんな日記の記述にさえ不愉快になる方もいる訳で、これが何か目的を持ったコンテンツのサイトなんぞ開いたら何が起こるか想像するだけで嫌ですし。また、どこかのどなたかを不愉快にさせるのかと思うのも嫌ですしね。#そんな根性なしで何事か成せるのかとお思いでしょうが、ああいう思いはもうしたくありません。その点ではリアルでなら文章以外にもこちらの意図や意思は通じやすいのでして。そういうことです。
2004.05.26
やはり天気予報よりは私の頚椎の方が正確ですな(笑昨日の日記を書き終えて、寝て起きたらものすごーい雷+にわか雨。しかも至近距離らしくピカッとゴロゴロの間が殆どない。3発目くらいに建物がちょっと揺れまして。慌ててPC電源落としてネットから切り離しました。#PCそのものは大丈夫でしょうが、電話線越しに被雷は勘弁と思いましたのでね店に来たお客に夕方聞いたところでは、やはりこの辺りに落ちたくさい(危昨日の日記の「アンチウィルス使用率」についての続きな感想。全く畑違いな私にPCを見てくれと仰る方々は。ネットに繋げていても、デイスプレィに映る情報を相互利用するというよりもTv(アナログ放送ね)のような使い方をされているのに気がつきましたよ。よく質問系BBSにFAQ直球ど真ん中みたいな質問をしてウザがられている人達もいますが、そういう方々ではない人達ね。判らない事をネットで聞けばいいやと思える人達はサイレントな方々よりは情報利用という点では利用率上なんですな。本当のサイレント層はネットに繋げて自分の見たいものを見る・・・だけなんです。当然PCやネットを使う上において疑問やトラブルになっても目の前のネットに聞こうとは思わないし、思いつかない。ウィルスやワームにやられたり、やられなくてもメンテナンス不足で動きが鈍くなったり、動かなくなってくると壊れたと思い買い換えたり果てはPCやネットが嫌になるのですよ。#再インストールするだけで快適になった例なんて沢山あります若い年代なら友人知人に気楽に聞いたり教えあったりしている内にネットで調べるという過程も経ますが。中年~老年層はなかなか。妙なプライドも邪魔しているのは確かですが、何というか大きく2つに分かれるのですよ。一つは。何か判らんが自分のせいで機械が調子悪い。もう一つは反対に。何もしないのに変になるのは機械がおかしい。上の場合は萎縮しちゃってますから誰でもどんな人でもトラブルに遭いますよと自分の失敗談でもお話すれば明るくなってきますが。下の場合は厄介でして。メーカー品なら2~30万出した機械が何だか知らんが動かないというのは癇癪の種にもなりますがね。こういう方はヘタするともう全くPCに触らなくなってしまう。私が普段接する事の多い中年層~老年層というのはネット上では殆どが先程言ったサイレント層です。昨日の日記の総務省調査がネットを使ったものであれば、あの数字はあんなもんでしょう。でも。サイレント層を含めると私の実感に近くなると思うのですが。私が「安全なネットの歩き方」を何とかこのサイレントな方々に知っていただきたいと思うのは。やはりインターネットは楽しいからですね。でもいっときのメーカーPCの宣伝のように「楽しい楽しいインターネット」という言葉には流石に皆さんだまされません(笑中年ど真ん中でPCやらインターネットを始めた私にはサイレントな方々の心情が判る気がしますです。ぼそぼそ。今はまだウィルスやワームといってもハードウェアに影響を及ぼすようなチェルノブイリ級のは出てきていないが。時間の問題で出てくるように思う。BIOSまでやられたら自力で復旧できる人は一般的には少ないだろう。#ご存知の通り普通はCMOSクリア#マザーボード上の電池を取り外して数時間放置→付け直し#電源ONと同時に普通はDeleteキー連打でBIOS画面に入り普通はF8かF10押して記憶させる。#最後のEnterキー押す前にOSCDやリカバリCDをドライブに突っ込んでインストール作業開始ここ読んでいる方には余計でしたな(笑最近は電池のついていないマザーボードも増えましたが。そういえば。マザーボードの電池をはずしてくださいというBBSの回答者に「からかっているのか」とお怒りになった方もいた記憶があるなあ。
2004.05.25
天気予報と裏腹に首も肩も背中も痛い+だるいのぉ。あからさま過ぎてアレですが#詳細は左側コンテンツ「癌~」をどうぞー更年期の始まりかなーと思える挙動を身体は示すが、生憎明確な更年期の始まりの証がないのねんヽ(´ー`)ノ癌になって唯一良かったと思えた事がこれからはちと不便か。うむぅ。中々都合よくとだけはいかないね。病院に行くと判るらしいが、最近は電話が来るまで放置気味。だって。時間かかるし疲れるし注射痛いし→子供か、私はhttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040523AT1F2101322052004.html総務省調査・・・ったってどうにもこの記事ではどう調べたかも判らないけれど^_^;実感よりは少ない>35%不使用実感は不使用90%なんです(;´Д`)私なんぞにPC見てくれと仰るくらいですから、全くもってネットワークの実態などには興味がないのでしょうが。WindowsUpdate実施率は私の実感(見た限り)では「0」(ゼロですがな)。区役所やら町内会でたま~に実施されている「IT教室」も、殆どが「HPの作り方」だの「ハガキ印刷」。後は「楽しいメール生活」(;´Д`)ネットに繋げている(殆どそう)マシンを見に行くと、結局はパッチ当てするのに時間を取られてしまうのも現状です。んで。それからネット上でウィルススキャンしたりスパイウェアを探すとうじゃうじゃと_| ̄|○ 町内会の幹部な方々に昼間なら店貸すから簡単な防御(の入り口)を説明させてくれと頼みたいくらいですな。区役所でもいいですが問題は私が何の資格も肩書きもない事(;´Д`)何とかならんかなあ、本当の意味でのごくごく普通な人の「できるだけ安全なネットの歩き方」。小難しい考え方をしちゃえば。パブリックという概念に乏しい日本では難しいのかしらね。自分の国のだけでは飽き足らず、人様の国の大切な文化財にまで落書きしちゃう輩や、所構わずゴミ捨てるサルが多いこの国では。識字率では世界有数なはずなのにでかでかと書いてある注意書きの読めない?方も多いしな。#特に煙草関係は多いなあ、ほんと。#喫煙者の一人として非常に情けない思いをしている場合があるのも事実。「禁煙」と書いてある横に字の読めない人用に「煙草にバッテン」の表示もあるのに。結果的には。バカが迷惑をかける→規制される→ちょっとだけ不自由になる→でもバカは相変わらず迷惑をかけ続けるという不毛スパイラルに陥る。http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/22/008.htmlATI RS350搭載M-ATXマザーボード。お。メモリの相性が少し緩和された・・・とあるが。それなら選択肢に入るかも。といっても。何度も書いたが、いつになったらメモリの値段がせめて半年前くらいになるんだろう。
2004.05.24
意思の疎通が普通に行われにくい相手の場合は特に「一度に一つずつ」になってしまう。家族会の方々の仰る事は正論なのだが。無関係だから無責任に・・・と思われるのは一番心苦しいけれど。#私は拉致問題があるうちに成人した訳で、その点では民主主義国家の国民としての、以前の政府の拉致問題に対しての冷淡さと無関心について無責任ではいられないという気持ちはある。#実際に票を入れたとか入れないとかいう以前の問題でね。ただ。一度に全部100%というのやはり相手が相手だけに難しいだろう。そもそも人の話が判る相手なら拉致はしないがね。私がここに黙ってブルーリボンを貼り付けてからでも1年は経っていると思う。Tvに映る家族会の方々や拉致被害者の方々を見る度に沸き起こる呵責の念がリボンを貼り付けたくらいで楽になるなどという甘い考えを持っている訳ではないが。帰国されたご家族はまだ若い。マスコミもあまり立ち入って欲しくないなあ。ちょっと他の事に頭が回らんのでとりあえず。
2004.05.23
焚いてますヽ(´ー`)ノだって今(5/22 0時過ぎ)の気温は10度以下。帰ってきたときの室温は18度でした。1時間ほどじいっとしていましたがこのまんま風呂に入るのは無理っ。てことでストーブ点火。http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20040521191042日勝峠、吹雪と積雪で通行止め。道産子は驚きませんが。以前も書いたように北海道の夏山は7月と8月だけです。#この日勝峠は道央と道東を結ぶ大動脈(国道274号線)。滅多な事では通行止めになんてしませんhttp://slashdot.jp/article.pl?sid=04/05/21/005235Kernel2.6でHDD内の他のOSが起動しなくなる可能性。まあデュアルブートさせようとする人は対処できるとは思いますが。上記リンク先に対処法というか回避法もありますです。思わぬ落とし穴なのは間違いないが。http://ja.openoffice.org/Open Office日本語版1.1.1リリース。Stable版ですね。http://www.spybot.info/SpyBot1.3がでています。前のバージョンをお使いの方はアンインストールしてから新しいのを入れてください(私もだ「プログラムの追加と削除」からアンインストールしても「Program Files」にファイルが残る場合がありますので必ずアンインストール作業後にファイルも削除してから1.3を導入してください。「スタート」→「プログラム」からSpy Botを辿るとアンインストール項目がありますのでここからアンインストールする方が私は確実だと思います。この場合も必ずプログラムファイル以下の該当ファイルが残っているかどうか確認の上、新しいバージョンをインストールしましょう。おっと。もう一つ* Windows 95 or 98: C:\Windows\Application Data\Spybot - Search & Destroy\* Windows ME: C:\Windows\All Users\ApplicationData\Spybot - Search & Destroy\* Windows NT, 2000 or XP: C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy\それぞれのOSについて上の最後の\以下のファイルも手動で消してね。http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040521/144629/NAV2004に脆弱性。LiveUpdateを手動でしましょう。手元ではLiveUpdateは毎週木曜早朝な感じです。http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/21/operasupport.htmlOpera(Webブラウザ)についてのあれこれ・・・というか私にはドタバタに見える。正直、Operaには余りいいイメージがない。セキュリティホールへのあまりにも遅い対応やあれやこれやで。んで。今回ライブドアが引き継ぐという話になって、多分これからも使う事はない決定。単なる好みの問題でして>ライブドア嫌いhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00001079-mai-soci札幌でライラック祭り開催。桜と同じく、こうして座っている場所から首をくいっと曲げると借景ながらライラックも見えます。ありがたいなあ。こちらではそろそろ家庭菜園などの苗も売り出していますが、実際に植えるのは八重桜が散ってからというのが定説(笑うっかりすると霜が降りますのでね。ぼそぼそ。三菱自動車の惨状だが。自分達が一体どこを向いて何を作っているのかを忘れてしまったプライドのないメーカーというのはこう成り果てますな。あまり報道が大きくはされていないが。金門製作所も同じ。ここは判りやすい例でいうと水道メーターのトップメーカーでした。最近報道されるのは不祥事ばかりで、どうにも「物を作っている」という会社にあるまじき事件ばかり引き起こしていましてね。最近流行の経営刷新ですが。頭でばかり考えるコンサルタントやら総務畑系はなるほど物を生み出さない系には有効でしょう。しかし。技術や物を作り出す会社では概ね無理ですな。彼らの「効率」はクリエイティブな産業とは相容れないと私は思うのですよ。ノーベル賞を受賞した田中氏がいい例なのですが。横道と一見無駄に思える繰り返し、そして常に注意して観察し何かを見出しそして作り出すという作業に一番そぐわないのが「経営効率」という何とかの一つ覚えな呪文ですな。三菱自動車に戻れば。自分達が作っているのが鉄の塊の工作物で、一歩間違えるとすぐに人命に関わるというのをどこかに置いてきてしまったのでしょう。自分達が何屋なのか判らないのなら止めたほうがいいですな。ぼそぼそ2http://www.sabamiso.net/yoggy/tdiary/?date=20040521#p01よぎ~さんちから。17インチCRT3台ある私は贅沢なのかバカなのかというとバカだな(;´Д`)大きいCRTは欲しいことは欲しいですが。自分で持ち上げられないっ(ノД`)普段常用しているのは2台なんですが残り1台は予備(やはりバカ現状はデスク2つに2台のCRT、間にノートPCがちょこんと。ちょこんったってA4サイズなんですが^_^;2メートルくらいの長いデスク欲しいなあ。追記分、ここから心から願っていることは書いてしまうと叶わないのではないかと恐れて書けなかった。NHKの速報では拉致家族の少なくとも5人は帰ってくるらしい。これで終わりでは勿論ない。ないが、これまではほんの少しでもいいのではないかと。残りの方々のご帰国も心から願っています。
2004.05.22
ストーブなしで風呂に入っても寒くなくなりました。NHK総合19:30からの「クローズアップ現代」はICタグについてであった。スタジオには坂村先生がお見えであったが、インタビューには産総研の高木先生が答えていらした。ん~。朝までお2人の討論を見たい・聞きたいと思うのは私だけなのだろうか(笑札幌なら場所は提供いたしますです。ゲストにはご飯付き(笑こうなるとネタとしか思えん(;´Д`)http://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20040520org00m300126000c.htmlhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/20/news051.htmlACCSがOffice氏に「一日一回以上ネットを監視するように」と仮処分申請。何考えているんだか>ACCSあたかも自分達が何らの落ち度もないかのような主張と、そして存在理由を誇示せざるを得ない情けなさを感じるのですが。小学生の喧嘩並だな(けっ#しかも間違った主張を的外れな指摘をする程度のすでにネットワーク主体の今、あなた方ACCS自体の存在意義が問われるかもしれない瀬戸際ですなあ。ありもののcgiを使い、脆弱性の何たるかも理解しようとせずにいた怪しげな管理会社とは未だに仲良しですか?もし。国の金が使われているのなら遠慮なくその辺のお金の流れなども公開請求したいところですな。そもそも。個人情報をとりたてての必要もなく保有し、かつまた安全とは言い難い方法で保管保存したのは誰ですかの。個人情報漏洩を防止する義務は誰にありましたか。毎日監視する義務はACCSにこそあるのだと思うね。#そりとサーバ管理会社やらもねhttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20067423,00.htmFedora Core 2リリース。ちょっと前のニュースだが。4枚全部は要らんだろうと呟きながらそれでも全部落としてしまう悲しさ。午前~午後にかけての2時間弱で落とせました。手持ちの*unix練習機(Intel440ZX)はKernel2.6になってからのディストリのインストールにことごとく惨敗。#ACPI無効、WinModem撤去などは済んでいる#とーぜんキーボードもマウスもPS/2直結これでダメなら練習機から引退ですな。UATAカード付けてファイルサーバかな。http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/18/winspector.htmlクラス名からウィンドウ内のオブジェクトを検索するソフト。おべんきょ用。http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040520i514.htm酒気帯び運転、一発懲戒免職。当たり前だな。こんな人間に教育なんぞ出来る訳もない。万能無瑕疵である必要はないが、少なくともやってはならない事を承知でやらかす人間はダメだろう。最高気温が25度ほどになると私は体温が上がってぜぇぜぇはぁはぁになってしまう。汗をかきにくい体質なのでどうしようもない。#生まれてこの方一度も目に汗が入った事はない明日(5/21)の最高気温は16度だそうだが(笑買出しに最適だ。
2004.05.21
つい先程見終えたのだが。5/19NHK総合で23:45からの「あすを読む」はファイル共有ソフトについてだった。たった10分の放送時間内なので割り引いて見なければとは思いつつ、どうにも中途半端な説明と一体何を評論・主張したかったのかがまるで不鮮明という放送内容でもあった。更に言えば論者が放送慣れしていないのか、準備不足かつっかえつっかえだったのも気になった。10分でお題が「ファイル共有ソフト」ならば説明だけにとどめた方が判りやすかっただろうなあ。http://xcorp.saposen.com/toolz/xsyslogd.htmlxsyslogd0.02リリース例によってリンク先の文章が理解できる方がお使いください。http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/etc_hisx800.html3スロット占有するビデオカード。RADEON X800 PRO。5万7千円(゚Д゚) 性能重視すると大型化する部品とケースって感じですかね。私はゲームはしないが、今流行りで最先端のゲームをするにはそれなりのビデオカードとCPU、メモリ、更にオンラインゲームならブロードバンド環境+まともなルータが必要な訳で。昨日の日記にも書いたが、まともなルータを使う必要があると私が思うのは。結局現在のルータもCPUを積んでいるこんぴゅーたである以上、性能に余裕がある方が長持ちするし、壊れにくい。#確か使っているルータは266MHzなはず知人の好意でただ同然で譲ってもらって早2年。毎日の酷使と大流行な蟲の襲来でもほんのり暖かくなるくらい。一度も落ちた事はない。んで。性能重視なら部品が大きくなり、必然的にケースも大きいのが必要になる・・・話にもどると。まともなケースならエアフローがきちんと計算されているので、ケースの片側を開けた時よりも閉めた時の方が温度が高くならない。#発熱部品(主にチップ)に直接風を当てるのは別ね^_^;ドライブなどのねじをきちんと締め、できれば(ねじと部品の間に)スペーサーを噛ませばそれだけで音はしにくくなる。へたに静音化と称してファンをヒートシンクにし、熱問題を抱えるくらいならまともなケースを買ったほうがいいと私は思いますがね。今は見た目重視でキューブケースなども流行りなのはそれはそれでいい事なのだと思っているし、第一軽いだろうし(笑#メインマシンは15キロくらいあって、去年9月の震度4でもずれもしなかったが#15キロの内11キロはケースの重量(笑ただ、今のところお洒落なケースと性能は両立しにくいのが現実ですね。ちなむと。とあるパッチを当てると上のRADEON X800 PROのデモが動かせるが。手元のRADEON 9500Proだと時たまカクカクする箇所もあります。まあねえ、すでにビデオカードな世界では2~3世代遅れだしなあ。先日、ネット通販した際にRADEON 9800 Proが24000円だったのを思わずクリックしそうになったのはひみちゅヽ(´ー`)ノ相変わらずまったりとした店周辺なのだが。ちょっとここ2,3日気になる事が起きている。日曜夜にシャッター越しに内側のガラス戸が割られていた。恐らくシャッターの郵便受けから何かを突っ込んでこじろうとしたら、至近距離にガラスがあって断念したのだろう。昨日も店に出てみたら窓の網戸がずらされていたし。どうも人気のない時間帯によからぬ輩がいるようだ。普段は店の見える場所にタクシーの列があるのだが、日曜夜はあんまりいない。その内に日曜の夜などに朝まで店にいてやろうかと画策している。
2004.05.20
ちょっと停滞気味だったおべんきょやらPC周りの改造にそろそろ取り掛かろうかと。まずはネットワーク構成(ってほどではありませんがね)を弄くらないと。現行のメイン機もそろそろOS入れ替えしてすっきりさせたいし。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000090-myc-sci再起動だけでシステム復元機能。う~ん。微妙だなあ。万能だと思い込むとはまりそうな予感。どうしても単一のハードウェアもしくはソフトウェア上のバックアップには信用がおけないのよねえ。これはっというデータは別HDDx2、他にCD-Rにも取っておく習性がありましてな(笑各所からTCP5000番へのトラフィック増加。原因は2つ。 1つは、Sasser同様、MS04-011に含まれるLSASSの脆弱性を悪用する「Bobax」。もう1つはLSASSの脆弱性だけでなく、Blasterが悪用したRPC DCOMの脆弱性など複数の既知の脆弱性を利用する「Kibuv.B」。WindowsUpdateしてあればひとまず大丈夫な訳ですが、先日から言っているように手動でのアンチウィルスソフトのアップデート(定義更新)をお忘れなく。もう一度言いますが。ごくごく普通のインターネット主体のPC利用者は。(Windowsね)物理的にはモデムールーターPCの構成で。ソフトウェアでは。WondowsUpdateしてアンチウィルスソフトを入れ+定義ファイル更新+ZoneAlarmなどのファイアウォールソフトを入れるそれと古典的ですが守られないのはやはりメールの添付ファイルをうっかりクリック。この辺りを守れば滅多な事はありません。ルータはひところは高価なものでしたが、現在では非常に安価なものもありますね。正直いうと20000円前後くらいのものがお奨めですが、ないよりはあった方がどんなものでもマシなはず。*お奨めはマイクロ総研のとヤマハですかね、一般用ではhttp://pwiki.chbox.com/news/pukiwiki.php?winny_kohan_20040518Winny拘留理由開示請求公判こういう公開の仕方は賛否あるだろうけれど、この場合は義援金が数百万の桁で集まっているのも公開理由の一つだろうなあ。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040518&j=0025&k=200405181110道東のドライブは往年の名車でいかがですか。確かにアメリカ車(特に昔の)を生かせる環境は道東だろうなあ。空港(中標津空港ね)からの送迎もあるのはいいねえ。あの辺りの景色を見ると案外日本は広いと思うよ。場所によっては360度人家がないという景観だし。そこに滑走路みたいな道路があるのね。#少々は国防上の理由もあったりという話もちらほら#中標津は高校(中標津高校ね)が甲子園に出場した時、人口よりも牛の数が多いので話題になりましたね但し、たまに鹿(エゾシカ)が飛び出してくるのでそれには注意してくだされ。大抵は群れ行動なので1頭見かけたら徐行ってことで^_^;シカ注意の標識も見られるはず(笑エゾシカは大きいので本当に危ないのよん。追記分、ここから一般的にこれしてあればほぼ大丈夫・・・ですが。ネット歩きとかWeb閲覧ね(意味同じだ(笑大人なサイト(18禁とかとか)歩く場合にはもうちょっと。スパイウェア検知・除去ソフトがあれば更にいいですね。実は18禁なサイトじゃあなくても必要なんですが。書き忘れていました、ごめんね。私はSpybot使っています。ここのコンテンツにも書いていますが。PC使い始めて一番戸惑ったのは。「PCを切るにはスタートボタンを押す」←これでした。PCを切るって何と今なら思いますが(笑スタートボタンという表記よりはスイッチボタンの方が判りやすかったかも。スイッチの方が切り替えるという意味合いも理解できますし。http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040519it05.htm金田一春彦さん死去。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040519-00000121-kyodo-entE・ジョーンズ死去。(ノД`)
2004.05.19
昨日日記の追記で書いたようにここは5/18 1時からメンテナンスだそうでして。書いても皆様が読めるのは朝になってからですな。http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20066923,00.htmCisco製品のソースコードが流出。現実には私に関係があるかというとアレだが。業務用などには必ずといっていいほど使われている製品だけにこれはまずいでしょう。#それでなくとも上の事情などで結構狙われている風味でもあるのにね。BBSのちせさんの書き込みとほのぼのと思っていた事から。表意文字(言語)と表音文字(言語)ってったって所詮は素人の感想ですが。PC,及びインターネットを知るまでは現実に若い世代と接する機会が減っていたのと、商業放送を余り見ないせいかびっくりした事はありますな。2chなどではすでにネタ化している「ふいんき→変換できない」(雰囲気:ふんいき)とか、「いちよう」(一応:いちおう)などの表記にです。最初見たときはタイプミスだと思いましたが、同じ人が何度もそう表記しているのを見ると、どうも違うようだと気がつきました。気がついてからそういう目で見るとなるほど多いのね。言葉は知っているようですが、それらを音として捉えているようだと思い始めました。そして同時に音として捉えている割合には発音自体も非常に曖昧になってきていると。あの温厚な司馬遼太郎が、ある文章の中で「最近の若い女性の話し方はまるで売春婦だ」と述べていたのも思い出しましたね。#同意できますな。ご存知の通り日本語の大部分を形成する漢字、ひらがななどは表意文字でして、それら単体でも意味を成す訳です。アルファベットを例に取ると判りやすいですが、世界の多くは表音文字を採用していますね。別に私は日本語及びやまとことばだけを使っているのでもないし、ここでもそうしているように漢字、ひらがな、カタカナ、そして時にはアルファベットを並べ立ててもいますので、絶対に正しい日本語でなければならないなどという主張をしたいのではありませんが。#ってかそれほど正しい日本語ではないしね(笑また、日本語というのは未だに変化し続け、よく言えば進化の過程の只中にあるのも理解しているつもりでもあります・・・が。これはひょっとすると大きな変化の始まりを眺めているのではないのかと思い始めてもいます。自宅にあるウンベルト・エーコ「記号論」でも引っ張り出しますかね。こちらはまだ春の気候で、どうにも安定しない天気が続いている。日付が替わったばかりの今は雨。うんと寒いというのからは抜け出したが暖かいとはとても言えないなあ。明日は休みだが、さてどうしましょうかね。
2004.05.18
どうやら風邪をひいたようです。早起きしたのですが、雨降りだし呑気にネット徘徊している内に何だか寒いな~と思ったり、どうもお腹の調子も今ひとつに。1時間ほど横になってから仕事に行ったのですが。やぱしだるさがある。その内に食欲がない事に気がつきましてね。帰ってきてからストーブ焚いてとにかく風呂。#本格的にひいてからでは入れない今は汗ばむほど部屋は暑いのに何だかぞくぞくするという感じですか。食べないのはいいとしてもお腹の調子がちょっと悪いので水分だけは摂らないと。多分2,3日前にいらした常連さんが持ち込んだ風邪ではないかと推測。弱い筋肉痛もありますから、後はあんまり熱が出ないのを祈るだけです。http://www.sankei.co.jp/news/040515/kok127.htm北朝鮮、イラク人捕虜虐待を「人権蹂躙」と非難おめーに言われたかねーよ(`Д´)ノ確かに前世紀の遺物が湧いて出たような話にしてもだ>虐待北朝鮮が言うとはね。http://www12.tok2.com/home2/sachs/知っている人は知っている1CDLinuxサイト。回線が混みあっているようですので、落とすのは数日経ってからの方がいいかも。http://d.hatena.ne.jp/rorann/20040516#1084686571ろらんさんちから私はどちらかというと叔、伯を書き分けているかなあ。人様の書いているのが気になるので、自分でも書き分ける・・・って感じですが。#どちらか一方に統一するのならともかく、てんでバラバラな表記を見るとやはり気になります・・・というか商業出版物でそんなもん見たくないですなあ。今夜(5/16)のNHKスペシャルは大変面白いものだった。コンピュータ制御の無人運転自動車がテーマであった。主催はDARPAで、懸賞金が1億円相当だそうな。無論これまでの数世紀と同じく、このような先端技術というのは軍事目的が筆頭に挙げられる。優れたステレオ(音響装置)は潜水艦のソナーから、ステープラー(ホチキス)が機関銃からできたのと同じ理屈で。そうした事実に嫌悪感を持つ人もいるだろうが、道具に罪はない。大活躍した大学チームの車は見たところ1Uクラスを含めてPCを5台搭載していた。12キロほど走行したところで煙を吐いてリタイアしたけれど、あれはどこの部分がヒートアップしたのかとても知りたい。#IntelのXEONのステッカーは見た#勿論AMDも黙ってないようで、無人運転バイクにはでかでかとAMDのステッカーがあった当初の目的は軍事利用であろうとも、必ず人の為になる使い方を見つけ出し、役立てるようにしてきたのも人類の知恵というものだ。追記分、ここから。起きてみたら昨夜よりは体調はいい感じ。楽天の仕様変更に伴うメンテが5/18 1時~7時の予定で行われるそうです。書けたら明日日付日記は書きますが。夜のうちには閲覧は厳しいかも。ここは何やらblogになるそうで(笑トラックバック機能をつけたりするそうです。正直トラックバックの効能が理解できないのですがね。私はここで2年近く「日記」を書いてきたつもりなんだがなあ。という事でいつもなら明日回しにすることも追記するかもしれません。んで。早速こっそり追記。ここからもリンクしている「よぎ~」さんのマシン環境を見て驚愕。1年前に組んだ時はコストパフォーマンス重視だったので、自分ではそれほどには思っていなかったりしてたのですが。よぎ~さんがエンコードしたい時で、私がPC使わない時*1にうまく使って戴けるようになれば便利ですよねえ。*1店に出ている時とかふと一句。「へタレほど欲しがるマシンパワーかな」by れですも
2004.05.17
久しぶりに遅くなりまして。ものすごく忙しいというのでもなかったのですがね。帰り際は母が「冬のソナタ」に釘付けでして(笑どうも中年(私くらいね)女性に大人気だそうですが。生憎わたくし恋愛物には興味があまりありませんで。確か中学時代だったか、友人数人と当時話題になっていた純愛映画「ある愛の詩」を見に行ったんですが。途中からぐ~ぐ~寝ちまいまして(笑#勿論他の友人達は全員号泣ものすごーい顰蹙を買ったのを憶えておりますです。「ロミオとジュリエット」が始めてのデートだったような気もしますが、そん時もこっくりこっくりして結果は見事に玉砕だったような(ぁぅそれなりで泣いた映画もあるのですよ。「スターウォーズ」でダースベーダーが死ぬ時とか。「スタートレック」でカーク船長が死んだ時はそりゃもう。ここ数年、常連さんから山菜の戴き物がありまして。蕗とかウドなら母も採るのですが、「タラノメ」(北海道ではタランボ)はもうこの辺では中々採れなくなりましてね。ありがたい事にこの時期になるととりたてを戴ける。ハカマを取るとまだぬるぬるするほど生きのいいものを早速天ぷらにしました。おいちいなあ。早い時期に出るものは栽培物が多いのですが、戴いたものは正真正銘山のもの。香りが違いますね。天ぷらを揚げている最中でもいい香りがヽ(´ー`)ノ自宅の庭にぴょこぴょこ出てきたアスパラも加わって、贅沢な夕食でした。とまあ。↑まで書いてネットラジオなんぞを珍しく聴いておりました。日常的に音を聴くというのは少ないんですが。昼間久しぶりに音楽聴きながらネット徘徊していたせいでしょうかね。#聞いていたのは「Chicago17」
2004.05.16
これから1週間くらいはこちらもお天気がいいらしい。昼間は20度を超えるくらいになるといっていた。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040514&j=0030&k=200405148668道警、江別署からWinny経由で流出した個人情報を「削除した」と説明。早い話が嘘ついたってことですな。「行き違いがあったかもしれない」などという言い訳をしていますが、もし仕組みやシステムが理解できないのであれば「削除されたかどうかは判らない」と言うのが誠実というものです。それより何より。私物のPCを何らの制限もなく署内のLANに繋げることができるという、この杜撰さは一体どうしたことだろう。勿論予算の関係でPCを必要な分確保できないという事情は承知してはいるが。それならそれでLANに繋ぐ上でのポリシー(取り決め)や、最低限の保安処置(セキュリティポリシ)を「前もって」定義しておくのが当然。警察というのはそもそもが人様の個人情報のかたまりのはず。そして公表してはならない、できない事もあるはずだ。現状、私物PCを使わざるを得ない事情は理解できるが、無制限にただ繋ぐ事ができるというのはあまりにも無防備過ぎる。ネットワーク(LAN)を構成するどのマシンにも監視、または感知できる仕組みがなかったという非常にまずい話ですね。・・・ってか。どういうネットワーク組んでいるんだろう(素朴な疑問また後になって「要請」によって記事が消されるかもしれませんから部分的に引用。部分引用ここから↓江別署の巡査の私物パソコンから捜査関係資料がインターネットに流出した問題で、個人情報を漏らされた江別市内の男性と家族が「当初、『(流出した)情報は削除した』とうその説明をされた」と、同署に抗議していたことが十三日、分かった。個人情報はファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を通じて流出したため、削除は事実上、不可能といい、男性は刑事告訴や損害賠償請求も検討している。snip男性によると、道警が流出を報道発表した三月三十日夜、同署から連絡があり、仕事で不在の男性に代わり、母親が同署員から「名前や住所など個人情報が盗まれた。たいしたことはない」との説明を受けた。四月十日ごろには同署から「情報は削除された」と電話があり、安心したという。snip江別署は「(流出ファイル名などが記された)インターネットの掲示板の書き込みを削除したという趣旨を伝えたが、行き違いはあったかもしれない」としている。部分引用↑ここまで訳わかりませんヽ(´ー`)ノこれならACCSの某専務理事の認識(ネットに流れた情報は二度と消せない)の方がなんぼかまし。今年は多いなあ>ノートン各種製品に脆弱性http://www.eeye.com/html/Research/Advisories/AD20040512A.htmlhttp://www.eeye.com/html/Research/Advisories/AD20040512B.htmlhttp://www.eeye.com/html/Research/Advisories/AD20040512C.htmlhttp://www.eeye.com/html/Research/Advisories/AD20040512D.htmlSymantec(ノートンさんね)の各種セキュリティ製品に脆弱性、パッチはすでにリリース済み。#とあるが日本語版は本当にFixされているのかいな#やはり最近のMSの方が親切ですな、dllのバージョンの確認方法まで記載されているし#その後日本語版はFixされているらしき情報見つけ。各脆弱性と対応する製品はリンク先を見てくだちゃい。私も思いっきり該当している訳ですが(;´Д`)多分5/13午後に出てきたお知らせがそうではないかと希望的観測日本語解説で判りやすいのはここかな。http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/14/3106.htmlおつかれヽ(´ー`)ノさまですhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/sokuho/default.asp#Record_106MS,Sasser対策の為営業時間延長。元々は自分ちの脆弱性ったってなあ。「とっととパッチ当てろボケ」と言いたいだろうなあ(笑「そもそも」論者にはそれこそそもそもデジタル技術はま~だまだ発展途上で不完全なのだと小一時間(ryhttp://sourceforge.net/projects/wtlsouceforgeでMSがWindows Template Library公開元記事の日本語版ではありかが判りませんでした。Spybot Search&Destroyhttp://www.safer-networking.org/Ad-awarehttp://www.lavasoft.de/software/adaware/Spyware Blasterhttp://www.javacoolsoftware.com/spywareblaster.htmlスパイウェア駆除ソフト御三家。私が現在使っているのは一番上のSpybot。今のところNIS2003と併用した上でのトラブルは体験していません。ただ。NISなどの所謂セキュリティ関連ソフトとの相性などもありますので、よく調べてからご使用ください。昼間、何気なく持った疑問ですが。「つ」とか「し」をどう打ちますか>ローマ字入力の方。私は昔のローマ字教育のせいかお陰か「tsu」と「shi」と入力する癖が抜けません。打つ早さを問われる環境ではありませんので無駄な入力でも構わないせいか直す気も起きませんが(笑誰に言われた訳でもなくローマ字入力なのはその昔にちょっと触ったワープロのせいなのかなあ。#うちわみたいなフロッピーをガチャンガチャンと2つも入れる大きな機械でしたぼそぼそ。先日も書いたような気がするが。どうも自堕落モード全開風味だ。これで注文したHDDなどが届けばまた少し動く気にもなるかもしれない。というかむしろ事態を打開するのに入手したといえるかも。ちょっと前に雑誌付録で入手したSUSE LINUX 9.0も封も開けないで放置している有様だが。情けないことは情けないが、まあ仕事でやむを得ずしなければならない・・・という方よりは幸せなのだと自分に言い聞かせるしかないなあ。
2004.05.15
といっても布団だが。毎年、この時期になると洗濯物に大物が加わる。冬場に使う毛布やシーツ、タオルケットなどを順番に洗うのだ。勿論普段でも取り替えて洗っているが、仕舞う前なので全部を順繰りに洗ってゆく。洗濯機が全自動といっても一番小さいものなので毛布だとぎりぎり。しかも上下を変えて洗いなおすので1枚に2時間はかかる。勿論乾きにくい。ストーブも焚かなくなるのできちんと乾くまで2泊3日くらい。他の洗濯物もあるので何だかんだいって冬物の寝具周りだけでも3週間くらいかかるのが恒例。そしてこれらが片付くと布団の干せる季節にもなる。こちらでは昔から布団干しは鶯が鳴いてからというらしい。なので大体5月の最終週かな。昨年はシベリアの大火災の影響で碌に晴天がなく、布団干しマニアな私としては無念な年だった。今年こそはとてぐすねをひいている。思い出してみると毎年そうなのだが、どうも洗い物が乾いてようやく次に取り掛かるか・・・という日は大体雨降りなような気もする(笑今もそう。せっかく次の毛布を用意しているのにねえ。部屋は全くしけっぽくないので、雨が少々続いても洗濯物に匂いなどついたことはないが。洗濯は晴れの日にしたいしね。http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=76C6DE7E-1B6B-4FC3-90D4-9FA42D14CC17&displaylang=enMS謹製SasserA-F駆除ツール。先日のはBまでだったんで、バージョンアップかな。どうやら生活時間改善はうまくゆきすぎたようで、日付が替わるのを待つのが大変になっている。昼寝を我慢するのも大変(笑何故かは判らないが、PCをあれこれするのは寝る前の方が私には向いている。多分仕事の前には落ち着かないのだろうが。なのでここ3日くらいは本当に何もしないも同然な有様でもある。アンチウィルスソフトの手動更新がやっと。ネットを徘徊して、ここにぶつぶつ書くだけの為に起動しているマシンも気の毒というものだ。ごく自然にしていれば人間は1時間くらいずつ生活時間がずれてゆくものだという話を聞いた事もあるが。中々ちょうどよく、都合よくという訳にもいかないものですな。
2004.05.14
昨夜は休みの歩き疲れと、暑さ疲れなのか帰って少しして布団にもぐり込んでしまいました。あちらこちらで言われていますが、今月分のWindowsUpdateも出ていますのでお忘れなく。また、アンチウィルスソフトの定義更新は今のところほぼ毎日出ています。自動のままだと3日くらい遅れる場合もありますので、手動更新してね。イラクでの収容所虐待事件と、イラクの武装勢力による米民間人殺害事件だが。ネットでは後者の残虐な動画も昨日の段階で出回っている。正直どちらもどちらなのだが、この繰り返しを続けると第二の「イスラエル-パレスチナ」になるのは目に見えてもいる。復讐の連鎖というのは、当事者にとっては正当な錯覚なのだがしかし、なにものも生み出さず生み出すどころか失い続けるという点では不毛というのはこういう事なのだと思わざるを得ない。そして。聡明で未来のある若者達がこういう不毛な争いの末に命を落とすというのは本当にやりきれない。互いに責め合う理由が奇妙に似ている・・・どころかほぼ一致してしまっているこの大きな矛盾に一体いつ気がつくのだろう。ちょっと追記http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/05/post_8.html昨夜のNHK「クローズアップ現代」からやりたい事が判らないという者は私の時代にも確かにいた。25年ほど前だけれどね。大抵は恵まれた環境で、留学でも家業手伝いでもはたまた働かないという選択もできた者達が概ね多かったように思う。そして。やりたい事(仕事や勉強)があるのに、どうにも思うままにならない環境のものも多かった。私もできれば一生勉強したり本を読んでいたかったが、そうもゆかずにこんな歳になってしまったように思う。今はもう店もあるし、年老いた親もいる。何もかもほっぽって好きな勉強だけをしていたいなどという贅沢も中々ね。ここだけの話だが(笑1年半ほど前には半ば本気で店を首都圏に開けないかと思っていたのはひみちゅだ。そういう手段ならばしたい勉強も環境も今よりは少しはいいだろうし、何より商売に関しての職人としての腕も自信はある。大問題は。やはり資金でしたな。こちらにあるものを全て処分できるならともかく、親もいるわけでそうもゆかない。借金だらけで始めるようなご時世でもない。若者ではもうないが、やりたい事なら山ほどあるんだけどなあ。
2004.05.13
予定通り出かけてまいりました。起きた時はざあざあ雨。しかも寒い。午後から晴れるという予報が信じられないくらいの真っ暗な空模様でしたが。13時過ぎると本当に晴れ間が差してきました。例のアレルギーの関係もあって、外歩きは15時過ぎにすることにしてもそもそと身支度。今日はサンダルにしました(今季初見たいものも決まっています。HDDガチャポン(リムーバブルケースね)とHDD,USBメモリ(256MBくらい)です。絶対に必要ではないものの、あると便利だし今後も使うという事で。HDDは精々80~120GBでいいのね。事前にネット通販でも値段を確認してゆきましたので、ローカル価格との比較もありまして。結局買ったのはネットででしたが^_^;IDEのガチャポン(フレーム+インナー)と80GBHDDと256MBのUSBメモリで16000円ですからまあまあですね。これでようやくSBS2003評価版(Small Business Server 2003)が入れられます。安くもう一台組もうかとも思ったのですが、まだメモリが高い。Athlon2500+くらいでせめてメモリだけでもデュアルチャンネルにしたいので512x2にしようとしたらマザーボード+CPUくらいになります。ちょっとなあ。寄り道は新しくできた全国展開な中古ショップでした。平日夕方なので店員も手が空いているせいか、あちらこちらで丁寧に接客していましたね。ただ、詳しい方がお一人らしくその方だけが引っ張りだこ(笑店舗が広いせいか何だかがらーんとして見えましたが、その内に秋葉原の店のようになるのでしょうか。CD-Rメディアはようやく値段が落ち着いてきたようです。品物も一時に比べると揃ってきました。50枚スピンドルの探していたメーカーのものを見つけてゲット(BEN-Q)前と同じだったらいいなあ。http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18786.htmlNTTドコモ、小型iモード端末。カメラ非搭載。おおっ。先日ここでぶつぶつ言っていた「私が欲しいのは携帯電話だあ」の声が聞こえたかのような(笑メーカーがソ○ー系列だというのが唯一の難点だが。他のメーカーで出してくれればこれにします。#何度か書いたが私はS○ny嫌いこの機種だけだと・・・保留+ちょっと考えます。http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;74586「宇宙天啓データベース」ってなんだべ。機械翻訳と断りはありますのでこれ以上突っ込まない事にする(笑#でも商標は機械翻訳しない方がいいのかもかもhttp://www.deepburner.com/フリーのCD/DVD焼きソフト。今度使ってみよ。http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/10/3035.htmlSasserの脆弱性を攻撃するexploitコード発見!?見出しを一読しただけでは読み違えるところだったわ(笑笑い事ではないが。http://jp.zonelabs.com/おなじみZoneAlarmに日本語版と日本語サイト。ルータ下なら無償版でも充分だと思うが、随分とお世話になったのでレジストしてもいいなあ。#でも複数ライセンスの数が「○名」になっているのは私みたいに使うのは一人だが、PCは複数台ある者は1ライセンスでいいのかなあFree版のありかは。サイト左側上の「ホーム/オフィス製品」をクリック→Pro版の購入画面になるが、箱画像の下にZoneAlarmへのリンクがあります。ぼそぼそ「大きな寂しさ」は。某所が完全閉鎖になったと知らせがあった。閲覧させていただいている幸せをひっそりとかみしめていたのだが。この先どんなに頑張っても届かない高みにある処ではあるが、目標があるというだけで励みになっていた。ありがとうございました。
2004.05.12
休みです。慣れたといえばまあそうなんですが2週間休みなしはやぱしつらい(´・ω・`)もうちょっとで治りそうな生活時間改善週間(いつから?)も3日目でして、6時間睡眠は続行ちぅ。店で居眠りしかけたほど眠うございました。比較的自分の時間はある方だとは思うものの、仕事のある日というのは何だか落ち着きませんしね。国民年金未納な問題ですが。先日もここでほのぼのと述べた真意は。党首や大臣が辞めるほどの問題ではない・・・という事です。確かにちゃんと払わなかったのは彼らのミス。でもどう考えても故意ではないでしょう。どんな政治家でもわざわざ自分で落とし穴掘るバカはいないはず。言い訳の仕方と対処の仕方で反感は持たれましたが、ただそれだけです。良くないのは良くないとしてもですよ。昨日のTvで菅直人にインタビューしていたキャスターも、どうしても自分の手持ち時間の内に「辞めます」を言わせたいのがみえみえ。あれはマスコミの一番悪い部分「あらかじめ結論を作っておいてそこに落とし込む」というのが透けていて、綺麗なキャスターでしたが薄汚れて見えましたよ。一番言論の自由を謳い、たまには吼えるマスコミはインタビュー相手の言論の自由も尊重した方がいい。#菅直人嫌いな私でも思ったもんそれとね。民主党議員ももう少し腰が据わらないと。民意というのをマスコミからしか得ないとああいうおっちょこちょい達の声が大きくなりますな。肝心なのは自分がどう思うのかという事でもあるし、それも政治家としては大切な「信念」です。勿論信念と民意の釣り合い、すり合わせ、そしてバランスも大切ですが、結局は国会議員として必要なのは腹を据えるという覚悟なんですよ、多分。#でもねえ「大したことじゃあない」とか言うと袋叩きだしね、この風潮はさ。大したことではありますが、公職を辞するほどではないと私は思いますです。民主党代表の去就が騒がれている最中にこっそりhttp://www.sankei.co.jp/news/040510/sei057.htm社民党土井議員も年金保険料未納元党首ですがねヾ(´ー`)ノとかいうせこいリークもあるしな。Winny関連ですが。http://www.asahi.com/national/update/0510/020.html「著作権法への挑発的態度」が逮捕事由。はっはーん。「むかついたから逮捕」なのん?すみませんなあ。私の読解能力ではそう読めますな。確かに現行法は特にネットワークやデジタルに関しては殆ど無力な部分もありますがね。法治国家というのは法律に沿って戴かないと。法をどれだけきちんと適用するかというのも民度を計る一つの目安なのですが、これじゃあちょっとな。もう一度いいますが。ネットワーク関連では日本ローカルルールは無意味ですよ。私は日本の国も警察機関も立派であって欲しい。警察機関が機能しているというのも民度の目安だし。ですからこれ以上恥をかかせたくないのね。「無断リンクするな」厨房と同じ匂いがしますです>ローカルルール
2004.05.11
昨日の母の日の贈り物は「毛がに」だった(笑元々カーネーション嫌いで他の花も何でもいいわけではなく、そもそも切り花が嫌いという母にはここ数年黄色い小さな蘭を贈っていたが。ちょっと前にカニを食べたがっていたのを思い出し、買ってみた。あんなに喜ぶとは思いませんでしたなあ。確かにおかずにもならないカニを自分用には中々買えないのはありますが。本当に食べたかったのね。大体セットアップし直したノートPC(Win2000Pro SP4)ですが。挙動不審と思ったのはexploerでファイルが見えるものと見えないものがあったのがそもそも。そしてNIS2003のLiveUpdateがエラーを吐いて完了しない。オンラインスキャンとネットから切り離してウィルススキャンをしてみて、それは無事に終わったのですがどうも納得できない。思い切って入れ直すことにしてみました。./でOSを入れた(入れ直し)時にまずインストールするソフト・・・という話があった矢先でしたのでちょっと書いてみますね。とーぜんOSのパッチが最初。NISもしくはNAV:ノートンさん関係ねNAV単体の場合はZoneAlarmもLhaz:解凍・圧縮ソフトVB6SP6ランタイム窓の手FireFox0.8:これを入れる前に「お気に入り」インポートJava SDKLive2ch最初入れるのはこれくらいですかね。挙動不審の原因はHDDではないかと疑っているのですが、それならそれで2.5インチHDDの手当ても考えておかなければ。http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/chechen/チェチェン大統領暗殺。これは大変だ。一国の大統領をいくら紐付き(無論ロシアの)だといえ、暗殺するなどは正気の沙汰ではない。正直、私がイスラム者を不気味に思うのは異なった宗教を信じる者や国を平気で武力攻撃するという点にある。非寛容さが際立って見えるのだ。勿論私自身が無信心だというのもあるが、それにしても違う宗教だからといって殺すというのはやはり承服しかねる。今のロシアや周辺国は確か宗教の自由はあるはずだし。#それが対外的なみせかけにしろね、旧ソ連のように信心そのものが禁止されている訳ではないという意味で信心が国家成立に直結してしまうその欲求そのものが不気味なのかもしれない。今回の暗殺は色々な事を考えさせられる。貴賓席などはきちんと事前警備されているだろうから、そこに発見されないタイミングで爆発物を仕掛けるというのは、これはチェチェンだけの問題ではないし。相当内部・上部までイスラムテロリスト達は浸透しているのだろう。しかし。どうにもイスラム系の動きというのは外部が嫌悪を催すという事にまでは考慮されていないと思えるのも不思議。死後の幸せを願うキリスト教や仏教と違い、現世の幸福を追求するという教義からなのだろうか。言うまでもないが私は自分では無信心だが、人様の宗教は尊重しているつもりだ。人様が自分の意思で信心している限りはね。本物の宗教には布教活動すら不要だろうと思うのはそれは言い過ぎか(笑ぼそぼそ2日間6時間睡眠だったせいか、力尽きて昨夜は寝てしまいました。途中目が覚めましたが根性?で寝なおし。でも起きてみたらやはり寝た時間は6時間弱ですな。追記分、ここから。http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASHWinny開発者逮捕へ。なんだよ、これ。包丁メーカーも違法って認識じゃあないとこんなバカな事考えつかないぞ>警察私はWinnyは使用していないが、確かに著作権侵害などにも使われている事があるのは承知している。が。罪を問われるべきなのは道具(Winnyね)を違法目的に使う人間であって、道具を作り出した者を逮捕するなぞ愚の骨頂だわ。これ本当に逮捕状請求できるのだろうかね。更に追記分、ここから。上の追記はリンクしてある先を見てすぐ(5/10 7時過ぎ)に書いたが、比喩に包丁を出したのは日頃から使っているせいに過ぎない。#当然銃刀法の事は頭に入ってもいますよ後から結構刃物が比喩に使われているのと、更にその比喩が気に入らないという議論も見掛けはしたが、後付けで批判するなら誰でもできる。見た→読んだ→書いたというほぼ条件反射のような状態だったのは間違いないが。書いた後で私自身も安易な比喩だったとは思いましたがね(笑咄嗟に書いた比喩は置いておいて。そもそもの警察の姿勢がどうにもネットワークというものを理解しているのかも判らん。国内だけの国内法だけのローカルルールはほぼ通用しないのがネットワークというもので、Winnyはたまたま日本国内にユーザーが多いというだけで実際はネットワーク(インターネットね)を使っている限り、日本だけの法的解釈で罪を裁くというのはとんでもない矛盾がある。それに。確か現行法では。個人情報を盗んだ者にも窃盗罪も適用できないんじゃあなかったっけ。情報は財物ではないから・・みたいな理屈で。だったらネットワーク上に流れているのも単なる情報で、それらが明確に著作権なりを侵害しているというのを個別に証明できなければ犯罪追及もできないのではないのかと、素人は呟いてみる。何せ個人情報が杜撰な管理でネットに溢れ出ても、それらを摘発どころか杜撰な管理を指摘する事自体が犯罪行為ではないのかと疑われる国だもんなあ。もうこの時点でグローバルスタンダードとはかけ離れている考え方なのだけれどね。現行の著作権法というのがどれだけ時代遅れで、しかも本来の著作権者の為でなく、どこかの利益団体のものになっている現状を考え直すのにいい機会かもしれない。
2004.05.10
とまあのっけから大きく出てみましたが。一日くらいでは治らん生活時間の乱れ(笑#睡眠とローマ比べるたあいい度胸過ぎますな1時半過ぎに寝て起きたのは7時半ですから改善されているとはいえ、まだまだ。しかも暖かい日差しについつい禁断の昼寝(;´Д`)#これやっちゃうからいつまで経ってもちと挙動不審だったノートPCをHDDフォーマット+OSインストールし終えて油断してたのもあるかなあ。古い物なのでディスプレイドライバを別に準備しないとならなかったり、あれこれで一泊二日かかりました。#手持ちでは一番のロースペックだしだし某所で話題になってもいますが、このノートはベース部分にD-sub15ピンの他にTv用端子も付いていまして、古いくせに妙に使える(笑液晶がダメになっても何とかなりそうでもあります。PC新参者の私は一番長く触っているのはWinXP。なのでWin2000Proはちょっと不便な面もありますね。#代表的なのが2000にはない「msconfig」。#サードパーティな2000用のmsconfigはありますが。時間がかかった一番の要因は先にパッチ当てると(というか当てないとね)NIS2003がインストールの段階で少々不安定になるのと、やはり非力*1な事。#NIS2003は本来は再起動1回で設定が有効になるはずなのに3回目の再起動でようやく安定#しかも「再起動しないとダメよん」というお知らせダイアログが珍しい事に全部英語*1 前にも書きましたがPen2 333MHz、160MB、20GB (;´Д`)これほどのロースペックマシンは初めてですぅ何度でも試せますから、今度再インストールする時は別の順番でしてみますね。今回は。LANケーブル繋がずに。Win2000ProSP4適用済みCDで起動→フォーマット→インストール。ドライバやらごにょごにょ入れて。ルータ下なのと本当にローカルアドレスでも蟲が来るのか試す為に、一旦電源を切った後にインターネットに繋げてWindowsUpdate。#よいこは真似しちゃいけません(;´Д`)#いつでもフォーマットできる人だけね^_^;NIS2003インストール→LiveUpdate+手動定義ファイル更新#ここで引っかかりました3回目の再起動でダメならやり方(順番)を変えようとしていましたが、何とか無事なようです。とーぜんウィルススキャンもね。非力なのが判っていると何でもほいほいと入れる訳にはゆかず、それなりで動きそうなソフトを考えるようになりますね。代表的なのはマルチメディア関係でしょう。QTもRealPlayerも満足に動くとはとても思えない(笑なのでCodecにしようとかね。やってみるとこういう工夫も楽しいですねえ。後はゆっくりとEclipseだとか.NET Frameworkとか。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040508-00000160-kyodo-bus_allSasser作成の独高校生逮捕。ほほぉ。ネットワーク犯罪は世界中で協力し合わないと摘発はできませんからね。プログラムも組めない私が言うのはなんですが。今回のSasserはExploitコードが広く出回っていたせいもあって、蟲作りにはさほどの技術は要らなかったでしょうね。亜種はともかく最初のバージョン?はMS04-11当てるだけで防げるという対処が容易なものでしたし。最初から複合型だともっと広がったでしょうが。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040508&j=0024&k=200405085100首都圏発2泊3日、3万円の北海道の旅。いかがですか。首都圏発の北海道ツアーは安いのよねん。6月ですと梅雨はありませんが朝晩はそれなりに気温は下がります。ペラペラのでいいから薄手の上着は要りますよ。日によっては弱くですがストーブを焚くこともありますから>6月北海道の山は6月はまだ夏山ではありませんしね。ぼそぼそ。政治家の年金未納問題だが。どう考えても悪意や故意で未納だったとは思えない。そんな余計な攻撃材料を自ら用意する訳もない。早い話が官僚の飛び切り頭のいい人だけが理解できる極めて複雑過ぎるシステムが問題なのだと思う。年金制度というのは「みんなで積み立ててみんなで利用する」というのが基本のはず。だからシステムさえしっかりできれば社会保険庁なんぞは要らないのだ。年金制度を維持する為なのか官僚制度を維持させる為なのか知らないが、年金制度というのはもっと判りやすく単純でいいはず。中学生くらいに1時間説明して理解できる程度のね。官僚の生命維持に年金制度があってはならないのではなかろうか。
2004.05.09
といっても生活時間ですが。どうにも昼夜の睡眠を間違えてしまったらしく、相当寝不足して早寝しても精々3時間くらいですっきりと起きてしまい、4、5時間で眠くなり、昼寝のはずがぐっすりと眠り込み、起きられないという事態に陥っていた。店と部屋を往復するだけみたいな生活なので、ほっときゃいいようなもんだけれど、やはり何かと不便。そこで。実は昨夜(というか今朝ね)は1時半に寝て起きたのは4時半。それからずううううっと頑張って起きている。寝不足や疲れが覿面に「目が引っ込む」という判りやすーい外見になるがこの際構っていられない。店に出る直前に寝室に行ったら思わず布団にもぐり込みそうになったが(笑へろへろになりながら仕事を終え、日付が変わるのを待ちかねた(バカ待っている間にお腹一杯食べたし、寝る準備は万端。今夜こそ9時間くらいは寝ますように。福田官房長官辞任。本人の意向と政局の都合とそして野党との喧嘩という全てを加味して出した結論だろうなあ。参院選を控えたこの時期、官房長官が代わるというのは本来ならとてつもない与党不利の条件だが、それを逆手に取った与党の勝ちですな。この度胸の有無が結局は有事の際の覚悟にも繋がるのだよ。#勿論有事などない方がいいに決まっているが、天変地異を含めて有事のあるなしは我々の予測範疇を超えているのが常。#ここで勿論私は社会党政権下での関西大震災の自衛隊出動を含む対応を念頭にも置いている。結果的には党首ともあろうものが全く建設的でない攻撃的な発言をした挙句、おのれもその穴に落ちたという小説なら誰も読んでくれないようなちゃちな結末だったという不毛さ。攻撃的発言などはそれなりの若手に任せておけばいいものを。そしてまずは自分の身辺を調べ上げてから攻撃すればいいものを。党首たるものの建設的な攻撃の仕方があるだろうし。こんな隙だらけでは国は任せられないよ。あーそりと。おっかあ出したのは物笑いの種ですな。政治的野心がありそうな奥方だが、こういう時こそどっしり構えているのが正しい対処ってもんです。#黙って後援会回りとか普段通りにしていなさいねhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000209-jij-soci同居の10歳女児に乱暴、名古屋市バス運転手。この腐れ外道。こういう輩は○○○ちょん切ってしまえ。
2004.05.08
連休明けはやはり店は暇でゆっくりと後始末やら仕入れの片付けをしていたが。たま~にいらっしゃるご夫婦が私を手招きした。「あのね、ニュースでパソコンのウィルスがどうとか言っているんだけどうちのはどうなんだろ」正直言ってこのご夫婦がPCお使いになっているとは意外(失礼)だが、とにもかくにも「巷ではコンピュータにウィルスがあるらしい」という認識を持っていらしたのにもびっくりした。そして「ネットに繋いでいるだけで危ないんだって?」とも仰っていたので、ネットワークセキュリティの周知は足取りは緩やかながらも効果は表れてきているのだと実感した。「どうも心配なんだけどどうしたらいい?」と仰るので、とにかく最低限アンチウィルスソフトを買っていただく事と、WindowsUpdateのやり方を紙に書いて渡した。どうしてもできなかったり、PCが挙動不審、不安なら持ってきて下さいとも。こういう事もあろうかとMS04-11とSasser駆除ツールは焼いてあるし。それ以前のパッチも焼いてある。http://www.microsoft.com/security/incident/sasser.aspMSのSasser検知、駆除ツールサイト。USBメモリをもう一本買っておいて入れておくのもいいなあ。私にはそれなりで感慨深い日でもあった。#OSは?とお聞きしてもぱっとした返事が返ってこず、いつ頃買ったPCですか?と聞いて始めて「あ、そうだXPだ」と仰った方でもあるので。http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040506i314.htm三菱マテリアル、顧客情報1100件流出。実は5/5夜には2chでリンクが貼られて閲覧はできる状態だった。(自分で確認した分ね)ここに書こうかどうしようか迷ったが、マスコミ発表があるまではと。ざっと眺めただけだが、殆ど全てのディレクトリが丸見えでもあった。既成のcgiを使っているようで、某所にはそのcgiを検索するとどうなるかという話題も見た。相変わらず人様の情報をないがしろにする行為は横行し続けている。三菱マテリアルの「安全対策が不十分だった」というコメントはどこぞの被害者面をしている団体や管理会社よりは数倍まともだが。ただ、アクセサリー関係の名簿だったのでやはり女性名が多く、その点では心配はちょっと大きい。いつになったらこんな間抜けな設定や設置が淘汰されるのだろうな。http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/06/012.htmlVGA専用電源ケーブル付きATX電源。今この値段を出してATXか? という迷いはあるものの。確かにこれからのVGAを使うなら必要だろうなあ。実際、旧型RADEON9500Proを使用していてドライブ(5台)以外はさほど電源を使っていないのでケーブルを分岐させずにVGAに電源供給できている。400Wで電圧にも余裕のあるタイプの電源なのでこれといった電気周りのトラブルもなく1年使ってきたが。電源は大切です。きちんとしたものを使わないとハードウェアの寿命にも関わります。特にHDD飛ばしたくなかったらまともな電源を使いましょう。出力(W数)だけ見て電源を決める向きもあるが、実際大切なのは各電圧もだったりする。高価過ぎるしコストパフォーマンスでも?なのでPrescottやAMD64は組まないだろうが、もし組むなら私なら500W、+12vが最低25Aない電源は選ばない。#メインマシンのは400W,+12vが23A。お奨めはAntec,SuperMicroなどの400W以上電源。15000円から3万円以上はしますが、ここにお金をかけておくと結局は経済的で、データ損失などのリスクも軽減されます。お奨めできないのは所謂「動物電源」。これは電源の処についている名前がいかにも強そうな動物の名前(英語でね)のもの。強そうな名前とは裏腹に出力だけを誇り、電圧が不十分だったり不安定だったりする代物が多いです。最近の流行の構成でIntel865or875とかAthlon3000+でメモリ1GB、VGAがDDR128MB以上、ドライブがHDD2,光学2+FDDを使うなら400Wくらいは必須だと思ってください。とーぜん先程述べたように出力だけで安物電源を買うと泣きを見ます。上の構成なら+12vは最低20Aが目安。それ以下の電源は買わないほうがいいでしょう。よほど良質な電源だと300~350Wでもいけますが、数が少ないので見分けが付かないのなら上の目安で。但しキューブケースなどの電源はそれなりで考えてあるので大抵大丈夫です。#あまりあれこれ積めないようにもできているしできればキューブケースも電源を扱っているメーカーの方が安心。コストの点で自社電源を使えば同じ値段で良質な場合が多いのでね。せっかく咲いた窓から見える桜がかわいそうに強風で枝を揺らしていた。借景といえどこうしてPCに向かっている首をひょいと曲げると桜が見えるというのは幸せだなあ。明日(5/7)は昼間ちょっと出かけるので今夜も早寝しましょうかと。
2004.05.07
ここをお読みになる方はまず大丈夫だと思いますが。とにかくWindowsUpdateしてください。そしてアンチウィルスソフトの定義更新を「手動」で最新に。現在流行し、連休明けにも混乱が予想されるコンピュータウィルス「Sasser」は「ネットに繋がっているだけ」で感染します。亜種も出てきていましてWinNT系だけが感染するとは限らなくなりました。Microsoft Sasser.A & .B Worm Removal Tool 1.0MS謹製のSasser駆除Toolhttp://download.microsoft.com/download/1/e/b/1eba8a6e-a22a-431f-9df4-a0cd2873e3c5/Windows-KB841720-ENU.exe禁断の直リンですがここは自動リンクされないのでヾ(´ー`)ノ例の如くコピペでどーぞ。但しSasser A,Bのみへの対応のようです。各アンチウィルスベンダからも駆除ツールが出ていますね。ただ、一時的に駆除しただけだとネットに繋げばまた再感染します。#Windows2000でのMS04-11パッチを当ててからの不具合報告に腰が引けている方もおいででしょうが、私の考えは感染するよりは動かない方がマシ。#少なくとも私のふるーいノートPCでは何の不具合もありませんでした。#Windows2000 SP4、Office2000、NIS2003常駐で元々はNT4対応機種一昨年、昨年と同じようなパターンで感染が拡大し、そして年々マスコミなどでも大きく扱われるようになってきたコンピュータウィルスに、対処法があるのに何もせずに騒ぎを繰り返すのはこれはもう学習能力がないとしか言いようがありません。わが国は世界でも稀な識字普及率と、そして安価で高速なインターネット環境もあるのに、なぜこれくらいの事にきちんと対処できない者がいるのかもそろそろ考えた方がいいかもしれませんね。http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040504AT1F2702603052004.htmlEU,2005年度からIAS(国際会計基準)採用。何でこれが日本に関係があるかというのは詳しく書くとうざいので各自調べてね。早い話が日本企業が起債しようとする場合に支障が出るというお話です。つまり資金調達に難が・・という話ですね。金融相が「お願い」しているらしいけれどEUは先日25ヶ国という大所帯になった事だし、おいそれとは譲歩しないだろうなあ。多国籍を目指したり、実質的に多国籍になっている企業は会計制度を見直しを迫られるようになるのだろうね。これからは日本独自の仕様などは簡単には容認されないのは目に見えている。#これは経済に限らずあらゆるもので参考:読売社説http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040504ig91.htm経済繋がりだと。NY先物だが、原油価格が上がってきている。一過性だとは思うが、ひょっとするとアメリカのイラクからの部分撤退志向を反映したのかもしれない。この時期に英米軍によるイラク兵士捕虜虐待がいきなり明るみになるというのも何かを示唆しているのかもしれない。単純に考えれば大恥かいたインテリジェンスサイド(MIやCIAね)が失点を埋めようと逸ったせいなのだけれど。情報機関が何を分析し、報告しようともそれらを綜合判断して決断するのが国なんだけれどね。私の読みでは(いんちき冷戦時代の優れた分析能力を持つ者達が引退してしまい、更に科学的分析(衛星とかコンピュータね)とやらには長けても、所詮は物事を決めるのはあちらもこちらも人間なのに、肝心の人的資源(昔のスパイみたいなね)が乏しいのだろうなあ。機械はインプットされた物しか記憶・解析しないが、人間は不必要なものまで記憶もするし、頭のどこかで解析もしている。この差がインテリジェンスなのだと思うのですがね。なのでそろそろCIAはCMA(インテリジェンス→マシン)に名前を変えたほうがいいのではないかとちょっと皮肉。とはいっても人間でも言われた事しか見えないし考えないというのもいるしなあ(悩母と近場に出かけてきました。道路が混んでいたら戻ってこようねと言っていたのですが案外と走りやすく、予定よりも早く戻ってこれまして。昼寝もしましたがちょっと疲れましたね。いいお天気でしたんで日焼け止めをたっぷり塗っていったまではよかったのですが、効果的なものほど肌がボロボロ。どうでもいいっちゃあまあそうなんですが(笑)ポロポロ皮が剥けてきまして(;´Д`)風呂上りに珍しく顔に何か塗りたくりました。母はすっかり疲れた顔をしていたので、店がヒマなのをいいことに早く帰ってもらいまして。早めに閉めてきました。1週休みが飛んだ上に、お陰様で予想より忙しい連休の営業だったので嬉しいのですが疲れてますです。来週の休みが待ち遠しい。今夜はぐっすり眠れそうです。
2004.05.06
久しぶりに店でご飯を食べる暇もなく、帰りにコンビニに寄ってきた。やきそばとおにぎり2個、サンドイッチと納豆巻きとプリンと500ペット2本。受け取った時は何とも思わなかったが、開けてみるとお箸が2膳入っている(笑疲れ果てた顔したオバちゃんが夜中近くにこれだけ買うと、レジのおにいさん達は気を利かせてくれるのねん。2膳の箸を眺めてちょっと笑ってしまい、疲れが少し飛んだ。帰る直前まで洗い物の山と格闘していたんだけど、グラスで手を切ってあちこちに傷を作ってしまった(痛いよー#きゅっとする時に割れて数箇所切ってる明日(5/5)は母と近場に山菜採りにゆく約束をしているので、早起きだし。勿論帰ってきてから店は開けますが。ま、これだけ疲れていれば眠れるでしょう。http://fpj.peopledaily.com.cn/2004/05/03/jp20040503_39095.htmlひき逃げは運転を一生禁止 中国。これくらいは日本でもしてほしい気もするよ、実際。日本でも事故は逃げると事件になるが、悪質なのに量刑は案外軽い。間違い(事故)はあるだろうなとは思うし、一方的に責める気にはなれないけれど。逃げた時点でダメでしょう。3回ほど事故られたけれど、運良く相手の方にはそれなりにしてもらっているので、20年以上経った今、少々の不具合はあるにしても恨む気持ちはなくなってもいるしね。#一度目:ほぼ前詰まりで停車していたら時速40キロで追突された。頚椎捻挫。#二度目:タクシーに乗っていたら右側面から信号無視車が突っ込んできた。頚椎捻挫。#三度目:母の車で助手席の私の側に信号無視車が突っ込んだ。頚椎捻挫と肩脱臼。とまあ過失割合がごく少ないというかほぼないものばかりですが(笑一歩間違えば危ない所だったとはいうものの、こうして働いていられる訳ですからやはり私は運が強い。#こういう処で運を使い果たしているんだな、きっと(;´Д`)GWのある皆様はあと一日ですね。システム管理な方々は連休明けは大変でしょうから、よく身体を休めておいてくださいまし。追記分、ここから・・・ってほどじゃあありませんがヽ(´ー`)ノプリンですがな。不思議だ。容器の底にカラメルソースが入っていて、その上にプリン本体ってことはだ。普通ひっくり返してお皿に入れて食べるでそ。カラメルソースはプリンの上に載っているのがデフォですから(まーちがいないと こ ろ が。プリンの上に更に生クリーム置かれたんじゃあオバちゃん夜中に悩むのよ。これはあれだ。つまり容器のまんま食べろと。やむを得ないんでそうしてみたが。カラメルソースが余るんだよ(`Д´)ノ納得いかねー・・・と夜中にジタバタしてみた。やぱしプリンは自分で作ろう(´・ω・`)
2004.05.05
今週の休みはない_| ̄|○ 周囲の店はことごとくお休みで、帰り道を振り返るとうちの店の明かりだけがぽっちりと見えた。昨日の追記分に書いたようにひどい天候だったので期待もせずに開店してみたが、そうでもなかった。観光客の方が2組ほどおいでで「やっぱり北海道は寒いですなあ」と笑っていらした。峠は雪だったようで、何も知らずに来た方々はびっくりしているだろうなあ。せっかく咲き始めた窓から見える桜も昨日の風でどうなったか。更に笑ったのは。昼間何か変な音がするなあと窓から覗いてみたら、よくある交通安全みたいな看板(金属製)が縁も取れて車道を転がっている。拾おうとしたらちょうど来た風で脛をぶつけたが、無事に捕獲?後からでも連絡しようと階段に置いた。#これを打ちながら連絡したら取りに来て下さるそうな#捨てるわけにもゆかず、放置したら危ないしね#区役所と警察の連名だが、営業?しているのは警察なのねんhttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040503i501.htm「曲げられる」CPU。なるほどねえ。自作する人は知っていますが、今はCPUそのものはとても小さいのです。比較的小さい私の手のひらにも載ります。軽いですしね。但しCPUクーラーが大きい。リテール(CPUに付いているもの)クーラーでもうっかり足に落とすと「痛いっ」と叫べる大きさと重さ。大きいといっても縦、横は大したことはありませんが、厚みがね。Athlonな方はリテールクーラーよりも別売りのものをお買いになる方が多いようで、そうなるとより重い。ここで一体何が問題になるかといいますとね。マザーボードをしっかり止めていないとたわむのですよ。重さで(笑最近流行のキューブケースはマザーボードを底面に置いて(つまり使用時には上を向いているのね)使いますが、ごく普通のケースは大抵底面に対して直角に立っている状態です。ハイスペック指向とか互換性とか部品交換のしやすさで普通のケースを使っている人はまだまだ多い。#小さいケースはやはり排熱や排気に問題もありましてたわむに戻りますが。大抵のマザーボードは立てた状態で上のほうに取り付けるようになっています。んでそこが重いとどうなるかというとね。ちゃあんとスペーサーにきっちりはまっていないと浮きますね。でもマザーボードというのは1枚板。片方浮けば片方沈む。そこにファンも付いていて振動もあります。#私のメインマシンでファンは6個(含むケースファン)たわみというかひずみが大きくなりますなあ。知人は自作のベテランというかプロですが。自分のマシンはどうしても大雑把に仕上げてしまう。結果、ある日突然マザーボードごとケース内部で落下。当然火花が散って(・∀・)/~~この長いお話の結論は。「ねじはしっかり全部締めましょう」でした(なげえよ
2004.05.04
つい先程までNHK地上波で「KISS」の放送をしていた。出だしで思い出したが、私はこれをオンタイムで見ている。#1977年4月のものだそうな何せ外遊びの始めが「ロック喫茶」(笑)なので、途中からSoulに行ったとはいえある意味原点。黒地に赤いベロのLPレコードはまだ自宅にあるはず。http://www.meti.go.jp/feedback/data/i40430cj.html「ソフトウェア等脆弱性関連情報取り扱い基準(案)」等に関する意見の募集。だそうです。ここでごちゃごちゃ抜かしている私のような者の意見を書いていいものかも判りませんし、リンク先の「連絡先」ってどこ?何?とも思いますが、書かない言わないというのは私の知っている限りグローバル・スタンダード基準では「意見がない」と見做されるのもちとアレなので書いてみようかと思いますです。連休明けに飛び交いそうな蟲は、今のところタスクマネージャ*1からavserve.exeというプロセスを探せば見つかるはずです。そういう意味では判りやすいので親切で良質な方だと思いますね。亜種も出てきていますので、お約束でアンチウィルスソフトの定義更新は自動更新に頼らず手動にした方がいい・・・というよりも手動にしなさい(命令*1 タスクマネージャの起動の仕方・・・って今更ですが(笑Windows2000はタスクバーの空いている処を右クリックするとメニューが開きます。そこにあります。WindowsXPは「Ctrl」+「Alt」+「Delete」キーを一回押すと出てきますね。http://www.eeye.com/html/Research/Advisories/AD20040501.htmlここが発見者で詳細な説明も載っています。MSからの日本語情報はhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/sokuho/default.asp#Record_106今回も休み明けに騒動が予想されて鬱なのですが、0dayではないワームに感染するのも「ウィルス感染でしょうか」と聞くのも論外ですな。最近はTvニュースでも新聞でもパッチ関連の情報が流れているんですから、対策もしないで人様を煩わせるのは止めていただきたい。#心の中では「バカ」認定です。#もっと言えば「邪魔くさい」最近唸ってしまったのは。とある著名な質問BBSで。「会社の方針で今後NT系の使用を取りやめ、全台Windows98を使う事にするというのですが、一体どこで手に入るのでしょうか」というのも目にしました。#http://park3.wakwak.com/~winfaq/cgi-bin/wforum.cgi?no=344054&reno=no&oya=344054&mode=msgview&page=0ですが動きが早いBBSですんで飛べるかどうかは?ですが確かに昨年から跳梁跋扈している蟲はNT系のサービスを狙い、ネットに繋いだだけで感染するというものが非常に多いのは事実ですが。#現在、連休明けの感染拡大が危惧されている蟲もそうですし個人的にはある程度の防御は可能だと思いますし、実感としては大した手間だとも思いません。#パッチ当てとかアンチウィルスソフトの手動更新ね#そして今回の蟲はMS04-11の欠陥を突いたものだとすればパッチが出てから2週間はありましたね。もう一つの実感は、やはりこうして趣味で使っていてでさえWin98系に戻ろうとは思わないのですがね。会社で使うとなれば大きな書類を作るという場合もあるでしょうし、その時に「落ちる」というのはそれこそ致命的なのではないかと。Windows98SEのリソースをNIS2002込みで起動時88%にまで持ち込むように設定しても、ネットを楽しんでいるだけで確か3~4時間経つと挙動不審になっていましたし。専門の方からみれば足りないながらも。我々一般人は。ルータを導入し、アンチウィルス・ファイアウォールソフトを入れて。WindowsUpdateして、更に上記のソフトをアップデートしていればそれほどひどい目には遭いません。勿論事前に連絡のあったもの以外の添付ファイルをクリックするなどしないという前提ですよ。アンチウィルスソフトはやはりNAVがお奨め。(ノートン・アンチウィルスね)多分私はNISは2003で使うのをやめると思います。候補はNAVとZoneAlarmの組み合わせかな。とーぜんルータもありで。自分では最低限の事しかしていないなとも思いますが、最低限だからこそ毎日こまめにアンチウィルスベンダのサイトに行って新しい定義ファイルが出ていないか確認はしますね。現在はNIS使用ですから、LiveUpdateの他にね。これらを怠ったりしたくなくなったらネットに繋ぐのは止めます。ぼそぼそ。う~ん。首相はGWにイラクに行くのではないかと読んでいたのだが。熊野大社は確か国の守りの神様じゃあありませんでしたっけ(うろ覚え行く代わりに参拝したのかなあ。う~ん。午後追記、ここから目覚めたのは風の音のせいだったようで、屋根のトタンの音がするほどだ。気温のせいというより風のせいで部屋が暖まらず、この時期だというのに弱くだが温度設定していてもストーブは止まらない。GWを楽しみに北海道にいらした観光客の方々には誠に申し訳ないけれど、へたすると雪になることもあるのでそれよりはましと思って戴きたく。実は強風による瞬停を恐れてメインマシンは起動させていない。ノートPCでネット徘徊をしているが(へたっているとはいえ一応バッテリーもあるのでね)困ったことに今朝早く(5時)には出ていなかったノートンの定義ファイル更新があった。手動だと今日昼過ぎで5/2付けになっている。しょうもないのでメインマシンのLANケーブルを引っこ抜いてごまかしているが。#WOLは使っていないが気のせいでも念のため今夜、帰ってきてから風が収まってくれればいいなあ。これからちょっと昼寝ね。
2004.05.03
昨日のよっぱ日記はあれだけの文章なのに30分以上もかかりました(笑打ち間違えるは変換違うは(;´Д`)打ち終えてすぐ顔だけ洗って布団にもぐり込みましたが、何故か4時間くらいで起きてしまい、しかも寒気もしている(゚Д゚) 消していたストーブを焚いて水分を摂ってまた布団に。1時間ごとくらいに目が覚めましたが何とか寒気はなくなりました。いいお天気ですがちょっと寒いのね。店に出る頃には良くなっていました。#若干筋肉痛があるのは踊ったせいで気のせいではない本格的な連休に入りましたが、勿論零細自営業は全くかんけーなくむしろ休みなしで働いておりますです。#その代わりむちゃ混みな目には遭いませんが。ちょっと昼間起きた時に無茶苦茶笑ったニュースhttp://www.sankei.co.jp/news/040501/sha049.htm取調室で警官に賄賂、現行犯逮捕(゚Д゚) 読めば読むほど笑える。贈賄の現行犯ってさ(笑こういう輩はどこにでも生息していますが、そろそろ絶滅して戴きたいものだと切に思いますな。アンチウィルスソフトの定義更新が非常に頻繁です。蟲に連休はありませんからね。流石に眠いというかだるいので今夜はそろそろ失礼しますです。
2004.05.02
久しぶりに友人達と朝まで飲んでいました。といってもアルコールアレルギーな私は精々缶ビール4本くらいですが。昔話に花が咲いたりなどして結局は朝ですなあヽ(´ー`)ノ朝日が目に沁みる(;´Д`)http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20040430org00m300102000c.html防衛庁の秘密文書、Winnyで流出。奇麗事を言う気はないが、やはり私はプログラム自体が何かをしでかすというよりも使う側の人間の問題だと思うので。本音を言えば元来が「共有」ソフトな訳で、それを訳もわからずに使う方もどうかしているし、このソフトの性質からいって自分だけの問題ではないというのは誰の目にもはっきりしているのですな。#考え方としては単純ですね。#自分が人様のファイルを共有できるということは、逆もまた真なりというだけの話ですからね。外国で言うと国防省だとか言う部門でこれほど呑気な管理だったというのも新発見ですなあ(皮肉私の考える「普通」はNICが変更になっただけで探知できるのが国防上もふさわしいと思うだけですが。それをね、どこの雑魚PCが繋ごうと判らないというシステムそのものが大問題な訳でして。たまたま部内者でよかったですが。http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2004/04/30/2182.htmlMS04-11適用でWindows2000シリーズに不具合が起きる可能性。といっても手元のWindows2000Pro SP4にMS04-11当てても大丈夫だった訳ですが。某巨大掲示板では早くからこのパッチがでた直後から起動できないなどの報告もありましたね。MSの技術情報はhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;841382とにもかくにも原因らしきものが判ってよかったですな。#今からこれではXP SP2が出たら大変だろうなあ・・と。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040430&j=0047&k=200404300567別海町で怪我をしたオオワシ保護。両親の実家に小さい頃はよく行きましたが、特に冬になるとみましたね>オオワシ流氷のはじっこにいると、重たげにタラかなにかを掴まえてよたよた飛んでいるオオワシを見ましたなあ。すんまそん、酔っているのか満足にキーボード打てないみたいです。起きてから何か書き足せそうならまた。
2004.05.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

